エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

6月14日 『東京サイコデミック』クリア感想4

『東京サイコデミック(PS4版)』プレイ感想つづき。
 
 
・ストーリー
何だかんだで気になって一気にプレイしてクリアので、
ストーリー自体は一定の面白さはあると思っています。
でなければ、クリアせずに投げてただろうし。
話の続きだって気になります。
 
問題は、「キャラの掘り下げがない」こと。
この前も書いたけど前作?の『貞子M』の続きの話なのに
それに関するフォローがほとんどないので
なんで仲間たちは主人公たちにこんなに協力的なのか全然わからん…。
せっかく魅力的なイラストと豪華声優陣を使っているのにもったいない。
 
公式でこの件に触れている様子がないのと、
スマホゲーの『貞子M』はすでにサ終していて遊ぶ手段がないのに
『サイデミ』では『貞子M』を最後までプレイ済であることが当然であるかのように
フォローなしで進行していくのはなかなかひどいと思う。
 
私は体験版を遊んで、「そのうち彼らとの出会いや過去が語られるんだろう」と期待して
製品版を予約したクチなので、
最後まで彼らのことを詳しく知る機会がなかったのはガッカリ過ぎました。
 
そして、彼らと交流が持てる数少ない「外出」コマンドですが
昨日の日記に書いた通り、全編ほぼチュートリアル状態で
プレイヤーが自分の意思で操作できる場面が思った以上に少なく、
話が気になってどんどん捜査を進めると外出しそびれてしまうという罠がw

6月13日 『東京サイコデミック』クリア感想3

『東京サイコデミック(PS4版)』プレイ感想つづき。
 
 
・ ほぼ全編チュートリアル状態
体験版の時点で、見るべき証拠品が多く操作も煩雑でしたが、
最初の話だからいちいち相棒が「次はこれ」と指示を出してくれるので、
特に行き詰ることはありませんでしたが、
「次の話からは、自力で1から洗っていくの大変そうだな」と感じていました。
 
ところがどっこい、最終話のほぼ終盤まで
「次はこれ」とチェックすべき証拠品を強制的に選ばされるし、
そうじゃないシーンでも相棒に話しかければヒントをくれるし、
間違った答えを言えば「違う」と言ってくれるしで(納得いくかどうかは別問題w)、
正直これはちょっとやりすぎなのではと思いました。
 
ただ、あの超面倒な画面操作を駆使して
自力で全部捜査しろと言われたら、それはそれで挫折したと思うので、
どっちもどっちかなぁ…という気もしなくもないです。
 
ここからネタバレ。
 
提示された答えに納得がいかないこともあったけど、
ほぼ相棒の推理に従って最後まで来たというのに、
最後の最後で梯子を外してくるのはどうなのよw
最後の謎だけ実質ノーヒントで解かされます。
 
これまでの事件の証拠品でポーカーの役
「ロイヤルストレートフラッシュ」を作るというものです。
これまで捜査・推理してきた内容から論理的に答えを導き出すのではなく、
「証拠品に隠された10~Aの数字を探して提示する」ことが求められます。
 
たとえば、「アセトン」という有機化合物の資料(証拠品)を見ると
「アセトンのスペルがAcetone」でその中に「Aceが含まれている」…
つまり「Ace=A」ということで、「A」のカードを示す証拠になるといった具合。
 
相棒のヒントから、ストーリーを思い出す系の答えではなく、
ガチでこういった謎解きが求められていることを悟って
早々に諦めて攻略サイトのお世話になりました。
 
一応、候補となる証拠品には限りがあるから総当たりでごり押しはできるだろうけど、
自分で考えて出した答えではないから時間の無駄だしねぇ。
無論、「こんなのわかるかw」みたいな答えでした。
Jはそのまま、QはCase4で触れられていたので一応理解はできたけど。
ゲーム内で正解に対する解説がないのも何気にひどいと思うw
 
なんでこんなことをやらされたのか、マジで謎すぎる…。
ストーリーの展開としても謎すぎるし。
 
事件を捜査するタイプのアドベンチャーで
たとえば金庫の暗証番号のような謎解き要素を求められるのが好きじゃないので
自分の好みの問題もあるのかもしれないけど、にしたってこれはちょっとw

 

6月12日 『東京サイコデミック』クリア感想2

『東京サイコデミック』プレイ感想。
不満点の方が圧倒的に多いので、どこから書いていいものか悩むけど、
続編には期待しているので、いろいろと言わせてもらうぜ。
 
 
・ この世界で起こるすべての事件は、科学的、物理的解析で立証可能
この説明から、オカルト題材を扱いつつも
『流行り神』とは別の切り口で事件を解決するんだろうと期待していました。
 
ここからネタバレ。
 
とはいえ、「異能教団を追っている」という事情があるのに、
いくらその時点で証拠がないからといって
「異能を持った人物たちが事件には関わっていない」という結論を毎回出すのは
ちょっと無理があると思っていたし、
案の定最終章で「実は…」となって、全事件の推理のし直しという展開になります。
 
それを「どんでん返しで面白い」と取るか、
「今までやってきたことはなんだったんだ…」と取るかで
このゲームのストーリに倒する評価は結構変わってくるのでは?
私はちょっと萎えたクチです。
 
主人公たちは探偵であって警察ではないし、
主にハッカーの兄ちゃんがハッキングしてきた違法なデータや
公安調査庁のお姉さんが横流ししてくれた資料で推理を進めるから
堂々と証拠として扱えないのは頭では理解しています。
 
出した結論を公安調査庁のお姉さんに託して
あとは公的な機関で捜査をしてもらうという形になるので、
「事件を解決した!」という爽快感が足りないような気がします。
 
あと、科学的に立証ができるんだったら
とりあえずは納得のいく結末になるんだろうと思っていたけど、
別にそんなことはなかった…。
 
特にCase3はもやもやした。
いくらなんでも警察の捜査がお粗末すぎるので、
警察内部にいるであろう異能教団による
意図的な見落としと考えれば納得はできる???

 

6月9日 『東京サイコデミック』クリア感想1

『東京サイコデミック』トロコンまで終わりました。
 
1周目のCase1で「優」判定を逃したまま進めてしまったので、
すべての話を「優」でクリアするトロフィーが獲得できず、2周しました。
もっとも、外出トロフィーも逃していたので、
いずれにせよ最初からやり直しに変わりはなかったんだけど。
 
面白いは面白いけど、不満も多い一本でした。
買って後悔とまでは言わないけど、約6000円でこれは…。
もう少し何とかならなかったのか。
 
体験版を遊んだ上で購入を決めた作品は基本的にはずれはないんだけど、
『サイデミ』に関しては、期待はずれな部分があったと言わざるを得ないです。
というのも、話を進めれば登場人物たちの背景や関係性がわかると思っていたのに
ほとんどスルーってどういうことなのよ。
さすがにこの点については、体験版では見抜けないしね。
 
調べてみたら、すでにサービスが終了した『貞子M』というスマホゲーの続編らしいです。
それを遊べば所長がなんで刑務所にいるのか、
『サイデミ』の仲間たちとどうやって信頼関係を築いていったのか、
そのあたりの事情がわかるらしいけど、サ終しているからもう遊べないんだよ。
公式サイトで『貞子M』について触れていないように見えるのもねぇ。
 
『サイデミ』内でもフォローはないから、
なんで主人公たちがなぜここまで必死に異能教団を追っているのか
事情がよくわからないから、プレイヤーである私との温度差も激しい。
過去の事件についてしっかり本編内でフォローを入れてほしかったです。
この部分をDLCなりで補足してくれれば、また評価も違ってくるのでは。

6月8日 ドラコーおりゅ!

  • 2024/06/08 00:00
  • カテゴリー:RPGFGO
とんでもない当たりだったぜ
40連でドラコーお迎えやったぜ!!!
 
ロクスタまで
ロクスタも一緒なので、なかなか芸術点が高いのでは。
ちなみにロクスタはこれで宝具3になりましたw
 
全然足りん…
スキル用の素材足りないけどな!
 
おそらく周年である程度の石の配布はあるだろうし、
周年か水着、もしくはホームズの復刻がきても
誰かひとりくらいなら対応できるはず。
 
今度は周年と水着、どっちを取るか問題が発生するんだけどねw
先に来るのは周年の方か。
 
個人的な優先順位はホームズの復刻だけど、いつ来るかわからない上、
本編ストーリーの展開に合わせてなら当分来なさそうな雰囲気なので
気にしすぎても仕方ないのかなーという気持ちと
復刻が来たタイミングで引けなかったら地獄だから
ある程度温存しておくべきだという気持ちの半々くらいw
 
福袋に賭けるというのも一応あるけど、
去年の夏の福袋はホームズおらんかったんだ…。
だから今年もそもそもラインナップにいない可能性はある。
 
デスティニー召喚はさらに命中率が下がるからきついし。

6月6日 ホームズもおりゃん

  • 2024/06/06 00:00
  • カテゴリー:RPGFGO
そして1番怖いのがホームズの復刻ですね。
ホームズはかれこれ2年復刻されていないのと周年鯖なので
もしかして周年のタイミングで来ちゃったりするのかな。
来ちゃったら周年と水着は諦める。
 
私がFGOを始めてから1度も復刻が来ていないので
引きたくても引けない状況なんだよ!
調べてみたら、未復刻期間第2位になってたんだけど。
早くホームズお迎えして気が楽になりたい…。
いつ復刻が来るかわからない状況だと、思い切ってガチャガチャできんのじゃ!!
 
と言いつつ、秋に石をかき集めてプトレ天井したけどw
 
福袋で狙いに行くのも手なんだけど確定じゃないから、
どうしても安牌のグループを狙いに行ってしまうんだ。わかってくれ。
ちなみに正月は狙いに行ってマーリン(未所持)が来た。
グラブルみたいにサプチケ形式にしてくれればいいんだけど、
そういう売り方をする気があればとっくにしているだろうしねぇ。
 
あとは去年初めて開催されたデスティニー召喚だけど確率は1/9だし、
こんなものがあてにならないのは、
年中グラブルくんのスタレに泣かされていることからも明らかw
まあ、引かない理由はないので今年もやってくれるなら引くけど。

6月5日 ドラコーおりゃん

  • 2024/06/05 00:00
  • カテゴリー:RPGFGO
ガチャを引く引かない問題はグラブルくんだけではないのだ…。
『FGO』ではおそらく、金曜日のアケコラボ復刻に合わせて
ドラコーが復刻されると思われます。
 
こんな話題を出しているので、当然未所持です。
 
福袋の対象からは外されていたのもあって(今度の周年福袋は知らんが)、
未所持の私はだいぶ煽られている感があるw
 
FGOくんをはじめてもうすぐ2年目に突入とはいえ、
まだまだ持ち物的には足りないものが多く、
ドラコーみたいに手持ちが少ない人には刺さる場面が多そうな鯖はほしい。
 
しかし、実際のところ未所持でも何とかなっているといえば
確かにそうなのが悩むポイントのひとつではある。
 
あとやっぱり、夏に周年と水着が控えているのがでかい。
それを目前にしてドラコーにつぎ込んでいいものか…。
がんばれば1天井くらいはなんとかなりそうなくらいの貯蓄なので、
ドラコーで沼ると周年と水着は死ぬ。
 
ただ、FGOの場合水着は女性鯖しか実装されないらしいので(男性は霊衣)、
その点においてはちょっと気が楽ではある。
引かざるを得ない人権を実装されるとその時点でもうアウトだけどさw

6月4日 闇有利古戦場をどこまで頑張るか

悩ましいのは、仮に6月中旬のグランデフェスで
闇ロジャーが実装された場合に引きに行くかどうかです。
 
闇は土の次に手をかけているような気がする属性で、
ハデス超越状況も240とMAXの250にリーチをかけている状態なので
普段なら引きに行きたいところだけど、6月下旬から水着ラッシュが来るんだよ。
 
去年と同じように水着ガチャのどこかで
それなりの天井資金をもらえると仮定するなら
1天井ならそこまでの痛手ではないと思うんだけど、
実装キャラとそのタイミングによっては
1天井じゃ済まない可能性も十分考えられるのが怖い。
 
基本的に天井してでも欲しいキャラが実装されたら、
ピックアップにいるうちに回して天井コースだから
タイミングが悪いと手持ちの石とチケをフルに使って天井だし、
そう考えると闇古戦場はそこまで頑張らなくてもいいのかな…。
 
こればっかりは今悩んでも仕方ないか。
6月中旬のンデを待て!
 
上の方で「闇は土の次に手をかけているような気がする属性」って書きましたが、
エレシュ持ってなかったわw
 
エレシュ全盛期にフルンティングとの2択でそっちを取ったけど、
今の流れだと持っていなくても何とかなりそうな雰囲気に見える…というか、
これまでなしでやってきたんだから、今だったらトリゼロに金月150かなと。

6月2日 6月の更新は嬉しいものが多い

6月の「これグラ」は、主に救援検索やサイドの利便性がアップして
なかなか嬉しい情報が多かったです。
 
そんな中で1番気になるのは、今月下旬に控えた闇有利古戦場に関連する強化で
闇のマルキアレスの最終が実装されます。
私がプレイしたころにはすでに実装されていたキャラですが、
クラシック2入りのキャラなのでそこまで最古というわけではないらしい。
知らなかった。
 
まだ戦力が整っていない初心者のころにうちへやってきたおじいちゃんだったけど、
その時点ですでに出番がなかったレベルなので、まあお察しください。
古戦場前ということで余計に、こういった出番の少ないキャラが
別人のように性能大爆発することにちょっと期待しています。
アレ爺レベルを求めてもいいよね?
 
そして、注目は「古戦場前に闇リミが来るかどうか」でしょう。
明日の『ぐらちゃん』のゲストが女ロジャー役の徳井青空さんということで
昨日から始まったレジェフェスか、
『…and you.』の復刻合わせで次のンデフェスでリミロジャー実装が期待されていました。
今回のレジェではこなかったので、来るならンデか。
 
闇という予想が多いのは、単に髪色のイメージだと思いますが、
闇リミがだいぶご無沙汰している状況での闇古戦場前だからというもあるw
 
周年復刻のイベントに合わせて関係者実装は
ここ何年かそうだから十分あり得る話ではあるんだけど、
1年前の周年復刻で、土古戦場前に光コスモスを実装してきたのを忘れていないぞ!
 
流れ的にはコスモス実装も、コスモスが来るなら光というのもおかしくないんだけど、
土リミをお預けされた状態でこれやられたからな。
おまけにその先も、年末の土ウリエルまで土リミこなかったし。
 
いつの間にか土パマンの恨み言になってしまったw

6月1日 『リリンク』本編クリア5

『リリンク』、本編のみクリアの感想つづき
 
 
・ラカム
おそらくメイン操作キャラによってイベントで差分セリフが入るけど
ラカムってもしかしなくてもかっこいいのでは?
…とプレイ6年目にしてようやく気付くきくうしであった。
現在の本家のメインストーリーも結果としておいしいところで復帰したし。
 
バレンタイン・ホワイトデーの企画前に『リリンク』を遊んでいれば、
絶対にラカムに贈ったのに! ってくらいにいい男でした。
 
私がプレイを本家を遊び始めたころはすでにネタキャラみたいな扱いだったし、
リミラカムを入手するタイミングも遅かったので、使う機会がなかったのよね。
最近の出番はクリラカムで自爆して裏から賢者を出す使い方だし。
まれにしぶとく生き残るのが地味にストレスなやつw
 
あと、『リリンク』では何かとグラサイが大破されていたのが。
本家の方ではグラサイに何か異常があっても文字情報でしかわからないけど、
『リリンク』はビジュアルとして目に入ってくるから、なかなかに衝撃。
 
 
・本家とのコラボ
コラボでもいいし、唐突に新キャラとして実装でもいいから
『リリンク』のオリキャラはぜひ本家に出してほしいです。
このまま『リリンク』のみでの出番で終わるのは惜しい。
ぜひ勢いのあるうちに頼むぜ。
それとるりぴのリリンク衣装スキンの実装。
 
まったく関係ないけど、コラボといえば
サイゲは責任をもって『グラブル』と『ブレイバーン』のコラボをやってくれw
まだ放送が終わって間もないし、良くも悪くも人の記憶にこびりつているうちに
こっちの方こそやっておいた方がいいって!
うちらの課金で作ったものを最後まで見届けてやるくらいの勢いで見始め、
ネタ方面ばかりがクローズアップされるけど、普通におもしろい作品だから困るw

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed