エントリー

カテゴリー「ドラゴンクエスト」の検索結果は以下のとおりです。

4月15日 都響スペシャル ~「ドラゴンクエスト」の世界~(DQ11)

久々の11コンサート
4月11日に横浜のみなとみらいホールで開催された
『ドラクエ11』のコンサートに行ってきました。
指揮は和田一樹先生、オケは東京都交響楽団です。
『11』のコンサートは久々。
 
<プログラム>
★第1部
序曲XI
冒険のはじまり~勇者は征く
にぎわいの街並~穏やかな村の夜~穏やかな村~にぎわいの街並
勇者の凱旋~山奥の隠れ里~勇者出撃
荘厳なる王宮
オーレ!シルビア!
天空魔城
暗黒の魔手~破壊を望みし者
空飛ぶ鯨
ひるまぬ勇気~レースバトル~果てしなき死闘
 
★第2部
未知なる洞窟~神秘へのいざない
騎士道を我が胸に
愛のこもれび
魔法使いロウ~時の祭壇~神話の里
窮地を駆ける~希望はいずこへ~黄昏の荒野
暗闇の回廊
生死を賭けて
英雄たちの帰郷
 
アンコール
過ぎ去りし時を求めて
 
堀井さんの色紙タクトと鳥山先生の色紙
4月11日はすぎやま先生のお誕生日!
ということで、会場ロビーに直筆の楽譜、写真パネル、タクト、
堀井さんと鳥山先生がすぎやま先生に贈った色紙が展示されていました。
スコアには「COPY」の文字が印字されていたけど、
それでも写真OKだったのにはびっくりしました。
 
人も多かったので写真はところどころで撮りましたが、
帰宅後にスコアの写真を拡大しまくったら、
曲タイトルの修正なども見て取れて、ちゃんと考えて撮影するんだった…と。
スコアとの距離はちょっとあったので、肉眼でじっくり見るのは難しそうでした。
 
アンコールの1番最後に生演奏で『Happy birthday to you』が演奏され、
客席ではそれに合わせて手拍子と、最高のサプライズが用意されていました。
すぎやま先生と都響のみなさんの関係の深さがよくわかる
とても温かみのあるコンサートで、会場へ足を運んで本当によかったです。
 
『11S』は去年の夏に遊んでいたので、わりとプレイの記憶はありましたw
フィールド曲の『勇者は征く』は、
ゲーム内で1番よく聴く曲のひとつでもあって気に入っているけど、
やはりフィールド曲を生で鑑賞した時のワクワク感は
コンサートに足を運ばないと得られないものなんだとしみじみ。
 
今回も最高の演奏をありがとうございました!

3月7日 2D-HD版『ドラクエ3』まとめ感想13

2D-HD版『ドラクエ3』まとめ感想つづき
 
 
・キラキラと秘密の場所
すごろくの代わり、ってところなのでしょうが、
拾えるものが豪華過ぎて、店での買い物なんてほぼせずに終わってしまった。
最近の作品は鍛冶のおかげで店買いの意義が薄れたといっても無論不要なものではないし、
ドラクエの楽しみってお金のやりくりもその一つだと思っているので、
さすがに今作の拾い物はちょっとやりすぎだと思う。
 
バランスが悪いにもほどがあると思いつつも、
メダルやはぐれモンスターにも関わるのできっちりやらざるを得ず
自力で探すのは骨が折れるので、船入手後あたりからは
攻略サイトでマップにチェックを入れつつ回収をしていました。
それでも正直、特に海は見つけにくくて仕方がなかった。
 
 
・フィールドで「じゅもん」と「とくぎ」のコマンドを分けた
呪文や特技を使うときは右上を選ぶ習慣がついているので、
結局最後まで特技を使う際の誤爆が多く慣れることはなかったです。
ホントこれやめてほしかった。
 
あと、フィールドでは使えない特技も一覧で表示されるのは何で?
もちろん、フィールドで使えるものが上に来るから
支障はないといえばそうなんだけど、めっちゃ気になる。

3月6日 2D-HD版『ドラクエ3』まとめ感想12

2D-HD版『ドラクエ3』まとめ感想つづき
 
 
・はぐれモンスター
昼と夜はまだわかるけど、夕方は許さんぞ…。
 
でも、闇のランプの入手は最速でも船入手後だし、
ラナルータの習得は魔法使いを最初から入れていなければ遅いし、
正直かなり面倒でした。
それと、フィールドじゃないと使えないのはイラっとした。
 
1番探すのが面倒だったのはラーの鏡で化けているパターン。
ダンジョンにポツンといるケースはとりあえず話しかけるからわかるんだけど、
街中に紛れている場合はわざわざ話しかけないので、
主に抜けていたのは町人として紛れているはぐれモンスターたちでした。
 
抜けはモンスターじいさんの一覧を見ればわかるので、
攻略サイトの情報を照らし合わせれば簡単に見つかります。
外部の情報と照らし合わせないといけない時点でどうなのよという気もするけど、
メダルに比べれば全然マシって思えるくらいホントメダルはやばい。

3月2日 2D-HD版『ドラクエ3』まとめ感想11

2D-HD版『ドラクエ3』まとめ感想つづき
 
 
・グラフィック
正直、2D-HDとの相性はイマイチだと思いました。
とにかく階段の場所がわかりにくい。
『1&2』はこの路線だろうから仕方ないと割り切るしかないけど、
『12』でやるのはやめてほしいな…。
 
レミラーマで光ってもなお場所の特定ができないこともあったし。
特に秘密の場所はフィールド扱いなのかマップが表示されず、
光ってもどこで反応しているのかわからないことが多すぎる。
冒険を便利にするはずのレミラーマでストレスとか前代未聞だよ。
 
 
・小さなメダル
全110枚集めるのがトロフィーの条件です。
105枚はしんりゅう撃破後の裏ダンジョンの突破に必要。
 
ゲーム内でわかるのは現在の所持枚数だけなので、
取り逃がしがあると最悪総当たりで何とかするしかないです。
私はとうぞくのはなやレミラーマを覚えていなかった序盤に集中していたので
何とかセーフでした。
 
とうぞくのはな+レミラーマがあってもノーヒントでの全回収は無理だと思うので、
後々困りたくなければ攻略サイトを見ながら丁寧なプレイが必須です。

 

3月1日 2D-HD版『ドラクエ3』まとめ感想10

2D-HD版『ドラクエ3』まとめ感想つづき
 
 
・転職
さまざまな職を経て強くなっていく仕組みなので、
結果として転職ができない勇者が割を食うことに。
 
ただ、役に立たないというわけではなく、
しんりゅうやグランドラゴーン戦ではベホマズン係。
…いいのかこれで?
 
結局、ゲーム開始時にパーティメンバーを選ぶのと
ゾーマ撃破までの職業のチョイスが1番面白かったかも。
しんりゅうとグランドラゴーンは、「ビーストモード+まものよび」だし。
 
全呪文・特技を覚えるトロフィーがあるので
今までは通過点だった職業をがっつり使わざるを得ないこともあって、
そこはまあ、自分にとっては今までにない楽しみだったかも。
この前も書いた通り、遊び人を入れたままゾーマまでクリアとかw
 
ただ、キングヒドラを狩れば一気にレベルを上げることは可能だし、
効率を追い求めずもっと好きなようにプレイすればよかったかなと
思わなくもないです。

2月27日 2D-HD版『ドラクエ3』まとめ感想9

2D-HD版『ドラクエ3』まとめ感想つづき
 
 
・エンカウント率
ちょっと高すぎでは?
しかし、エンカウントした敵と戦い続けた結果レベルが上がり
道中苦戦することはなかったのも確か。
 
ただ、「しのびあし」を覚えるとガクっと下がって快適になる反面、
そうするとじわじわとレベルの上りが鈍くなり、
テドンや火山のボスに苦戦したのもこの辺が原因かなとちょっと思わなくもない。
 
「戦闘1000回勝利」のトロフィーが遠のくかと思ったけど、
全呪文・特技のトロフィーを集めるために延々と戦闘を重ねた結果、
私はグランドラゴーンを倒した時点で「963回」だったので、
まあだいたいうまくいような塩梅にはなっているのか。
 
 
・ボイス
イベントはともかく、戦闘中はいるこれ?
あと、ときどきボイスがスキップできないイベントがあったのは何で?

2月25日 2D-HD版『ドラクエ3』まとめ感想8

2D-HD版『ドラクエ3』まとめ感想つづき
 
・戦闘バランス(つづき)
ひどい敵で真っ先に浮かんだのはこの辺か。
 
 
・よみのばんにん
テドンでオーブ入手時に戦うことになる新規追加ボス。
延々と仲間を呼ぶタイプなので、なるべく一掃しようと
名前が赤字になるまで殴るような感じで戦うとザキがバンバン飛んできて、
最終的にはザキを食らわないようお祈りしてた。
何度も全滅したけど、レベルを上げるのも悔しくてなんとか押し切った。
 
・ボストロール
既存ボスは大したことないんじゃないかと油断したところで
ルカナンとスクルトが飛び交う壮絶な殴り合いになったぜw
負けはしなかったけど、全滅を覚悟した。
 
・レヴナント
ネクロゴンドの火山で出てくる新ボス。
バラモスより強いのではw
初見ではボコられたけど、装備を整えたら勝てた。
 
・パンドラボックス
他のシリーズでもだいたい凶悪だけど、今回はマジでやばい。
「バシルーラで吹き飛ばす」が最適解の時点で察してください。
武器縛りの状態でバシルーラ抜きでどうやって倒すんだろう?
考える気も起きない。
 
・クラーゴン
ただでさえ2回、3回攻撃で痛いのに
らせん打ちで混乱させられて追い打ちをかけてくる。
危うく全滅しそうになり、命からがら逃げ出した。
アレフガルドの海怖すぎ問題。
 
・キングヒドラ3匹
1匹だけならただのカモだけど、3匹ってどう倒すの?w
自動回復に呪文無効の霧まで使ってくるので、
AIだとレベルが上がっても処理できる気がしない。

2月24日 2D-HD版『ドラクエ3』まとめ感想7

2D-HD版『ドラクエ3』まとめ感想つづき
 
 
・戦闘
昨年夏に『11S』をプレイしていたからというのもあるかもだけど、
あのタイプの表示にするなら、バフ・デバフがアイコンで
常時確認できないのはダメでしょ。
なんでコマンド入力時にしか確認できないのよ。
しかもなんか中途半端な気がするし。
 
ターン開始直後だけ味方キャラが表示されるのもよくわからなかった。
だったら最初からいらなくない?
もし戦闘中にアニメーションしてくれる仕様だったら、
私はたぶんテンポ優先でオフっていたと思うので、そこは希望していないです。
 
なんかもう、いっそ昔ながらの画面上に表示されるタイプでよくね? となったw
 
 
・戦闘バランス
基本的に雑魚戦はAIに任せてオートにしておけば問題ないのですが、
たまーにやばい奴が混じっていて全滅しかけるので油断できん。
 
ボス方面だと、新職業まものつかいの「ビーストモード&まものよび」が強すぎで
しんりゅうやグランドラゴーンを特定のターン内に倒すには
勇者を除いた3人がかりでこれの連打が楽…って、ゲームとしてこれでいいのか…。
面倒なのでこれで押し切っちゃいましたが、楽しくはない。
 
あとは主に新ボスがおかしい、試練の神殿の縛りプレイがクソと
なんかいろいろとひどい内容でした。
それでもまだ、しんりゅう戦までは許容範囲かな…。

2月23日 2D-HD版『ドラクエ3』まとめ感想6

2D-HD版『ドラクエ3』まとめ感想つづき
 
・しんりゅう撃破後のダンジョンについて
 
 
★北東の試練+北西の試練(つづき)
このときのメンバーが確か、武闘家+武闘家or盗賊+賢者だった気がするけど、
先に賢者を転職させずに北東の「斧&杖」から片付けて、
その後賢者も武闘家に転職させて北西に対応しました。
 
それでも敵自体は普通に強いので、
初手でバシルーラが決まるかどうかの運ゲーだったし、
4匹のおかわりが来る前にスクルトでしっかり固めておかないと
その4匹にボコられるんだよね…。
 
この試練の何がダメかって、特定の職業を強要されるところだと個人的には。
『6』や『7』みたいに自由に転職できるならまだしも、
裏ダンジョンに挑むタイミングならレベル上げは簡単とはいえ、
『3』の転職システムにはレベルの縛りがあるしね。
 
ちなみに試練用に新キャラを用意するのは無理だと思いました。
一応試したんだけど、この時点ではさまざまな職を経てステータスが強化されているので、
いきなり新キャラを投入して戦力にするのは厳しすぎる。
 
賢者に戻すのはしんりゅうから「すごくエッチな本」をもらえば無制限なので、
そこは気にしなくて大丈夫。
1回目と2回目の両方でエロ本を要求しない限りは15ターン以内撃破を要求されますが、
面白いのかどうかは別として、「ビーストモード&まものよび」ごり押しでいけます。
(まあ、結局追加裏ダンの条件を満たすために15ターン以内をやらされるけどw)

2月22日 2D-HD版『ドラクエ3』まとめ感想5

2D-HD版『ドラクエ3』まとめ感想つづき
 
・しんりゅう撃破後のダンジョンについて
 
 
★北東の試練+北西の試練
北東が斧か杖、北西が詰めかブーメランを装備しないと、
とんでもないでデバフがかかります。
敵にワンパンされる。
 
先に「爪&ブーメラン」の方に挑戦していたんだけど、
爪もブーメランも装備できない賢者が完全にお荷物。
 
そんなところに宝箱からパンドラボックスが現れ、
殴りは痛いわ仲間呼び放題だわでボコボコにされ、
追加裏ダンジョンのクソさを痛感しました…。
当然全滅。
 
宝箱に関しては開けなければいいだけなんだけど、
まさか試練の最後にパンドラボックス2匹→4匹の連戦が来るなんて思わないじゃん。
これはもう攻略サイトを見てしっかり準備を整えないと無理だと判断して
攻略情報を確認したら「バシルーラで吹き飛ばす」が最適解で、
このゲームもうダメだと思ったw

ページ移動

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed