エントリー

カテゴリー「ドラゴンクエスト」の検索結果は以下のとおりです。

5月27日 ドラクエの日!

祝! ドラクエの日!!
 
勝手に新情報に期待しておいて言うのもなんだけど、
スクエニの特別損失の話で『12』や『HD-2D版3』の開発中止の噂が流れ、
今日はそれを否定しただけで終わってしまった…という印象がぬぐえないです。
 
『12』が開発中止なんていくらなんでもあり得ないし、
出せばそれなりに売れそうな『HD-2D版3』を開発中止にすることも考えにくいから
私としては全然気にしていなかったけど。
(ただし、タクトくんのことはちょっと心配してた)
 
『12』については堀井さん自らが噂を否定。
しかしまあ、未だに何の情報も出ないのは正直ちょっと…とは思う。
 
『HD-2D版3』は、そう遠くないうちに発売する?
でも、だったらこのタイミングで発売日を発表するなり、
最新のゲーム動画入りのPVを流すなりするだろうから、どうなんだろう?
ニンダイ用にネタを温存…にしては、Switchオンリーではないから弱いか?
 
この動画内で『HD-2D版3』であるとは明言しておらず、
ひそかに『1』と『2』も同時収録で出してくれないかなーって思っているけど、
分割で売れるものをわざわざセットでは出さないかw
もちろん有償でいいので、特典でFC版のDLシリアルをつけてほしい。
欲を言えば、SFC版とGBC版もお願いしたい。
 
あとこの作品、発売ハードからPS4を切ってきたんですよね。
い加減PS5を買いなさいよというのは確かにそうだけど、
Switchを残してPS4版だけ消されるのは複雑w
『ドラクエ』でこれをやってきたのは正直意外でした。
 
どうせならトロコンをしたいからSwitch版は除外だし、
PS5を買うならこのタイミングかなというのはあります。

5月26日 ドラクエの日への希望

明日、5月27日はドラクエの日!
 
いろいろと言いたいことはあるけど、とりあえず希望を書いてみる。
 
 
・HD-2D版ドラクエ3
そろそろ続報が来る?
『12』よりはこっちの最新情報の方がまだありえそう…くらいですが。
 
 
・ビルダーズ3
実は1番新作を出してほしいのがこれ。
まずないと思うけど、もしPS5のみで発売したら本体ごと買うレベル。
ユグノアの復興とかどうですかね。
 
クリエイティブな才能がない身としては、
『2』で「からっぽ島」の開拓を強制されたのは正直苦痛だったんだけど、
マイクラ的なゲームに求められるのはこっちだし…というのはわかる。
なので私は『1』の方が好き。『2』も『2』ですごく面白いけど。
 
 
・ヒーローズ3
『1』は好きだったんだけど、『2』は…って感じでした。
でも、続編を首を長くして待っているタイトルの一本には違いないです。
調べたら、『2』は2016年発売って。え?
 
頼むから『11』のキャラ出してくれ(そこかw)。
いっそ『11』の世界観でやってくれてもいいんだけど、
「せっかくコエテク開発なら、風花雪月を無双でやってほしい」と
そんな風に思っていたところに発売した『風花無双』の苦い思い出がw
 
 
・ナンバリングのオリジナル版のベタ移植
『FF』と違って、オリジナル版(にほぼ近いもの)を
現行機で遊べないのがものすごく不満。
『FF』が本当に羨ましいです。
 
オリジナル版にはオリジナル版の
リメイク版にはリメイク版のいいところがあるわけで、
リメイク版だけ遊べればいいというわけじゃないんだよ。
まあ、そのリメイク版もカバーしきれてないけどさ。
 
がっつりお金を取ってもらっていいから、前向きに検討してほしいもんです。
 
 
・ライバルズ復活
唯一無二な存在感は間違いなくあったのに、
どうしてライバルズくんサ終してしまったんだ…。

5月8日 N響ドラクエコンサート感想2

ドラクエコンサート感想つづき。
 
 
『3』の演奏もめちゃくちゃよかった…。
なんというか「リメイク版ではなくFC版がやりたくなる」という感想が
しっくりくるような気がします。
それだけN響版のCDを聴いてきたからね。
 
『アレフガルドにて~勇者の挑戦』のつなぎの部分のハープが
昔からものすごく好きなんだけど、
配信ではハープ奏者の方の指使いが分かるくらいピックアップされていて、
この曲の聴きどころのひとつなんだなーとしみじみ。
 
そしてそこから怒涛のように『勇者の挑戦』と
別の曲だからいったん曲は終わるけど『そして伝説へ』が来るわけよ。
この勢いを現地で生で浴びることができて幸せすぎる。
 
現地での生演奏はもちろんだけど、配信もものすごく見ごたえがあって、
この曲のどの部分でどのパートを映すとより効果的かというのを
計算されているような感じがしました。
 
もちろん現地では奏者の方のアップなんて見えるわけがないし、
指揮の下野先生も配信では正面のアングルで映るので、
配信は配信でものすごく見ごたえ、聴きごたえがあると思います。
 
あと、最後に下野先生がスコアを掲げて拍手という動作で
すぎやま先生に敬意を表していたのが本当に感動しました。
演奏が素晴らしいだけじゃないというとんでもないコンサートだったよ。
行けて本当によかった。
 
ぜひ、N響が録音を担当した『4』『5』も今回みたいに全曲やってほしいし、
何なら他のナンバリングも演奏してほしいくらいです。
アンケートでもドラクエコンサートについての質問があったし、
これは前向きに期待をしていい流れかな。期待しちゃうぜ。

5月6日 N響ドラクエコンサート感想1

指揮は下野竜也先生。
すぎやま先生がお亡くなりになった後、はじめて行くドラクエコンサートです。
 
[第1部]
すぎやまこういち/交響組曲「ドラゴンクエストⅤ」天空の花嫁―「序曲のマーチ」
エルガー/組曲「子どもの魔法のつえ」第1番 作品1a ―「序曲」「メヌエット」「妖精と巨人」
すぎやまこういち/交響組曲「ドラゴンクエストⅣ」導かれし者たち―「海図を広げて」「栄光への戦い」
ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)―「カッチェイ王の魔の踊り」「こもり歌」「終曲」
 
[第2部]
すぎやまこういち/交響組曲「ドラゴンクエストⅢ」そして伝説へ…(1987年N響録音版・全曲)
 
[アンコール]
よく見たらタイトル間違えているのでは?w
結婚ワルツ(5)
 
メインは『3』で、他に『4』から2曲、『5』からアンコール含めて2曲、
それ以外にエルガーとストラヴィンスキーもプログラムに含まれているという
他のドラクエコンサートとはちょっと違う構成になっています。
 
1番の特徴は、1987年にN響が録音した曲目が演奏される…
つまりリメイク版で追加された曲は演奏されないということです。
N響版の『3』『4』『5』のCDで育った身としては、
聴いていてまず懐かしさを感じたのが、他のオケとの1番の違いだと思いました。
もちろん、どのオケの演奏も素晴らしいのは言うまでもないですが。
 
今回のコンサートで実は1番印象に残ったのは
『4』の通常戦闘の音楽(『戦闘~生か死か~』)だったりします。
だって、CDで聴いたようなあのテンポで実際に演奏してるんだよ!?
「すげえええええええええええええええ!」という感想しか出てこないw
 
コンサートは配信されていて、帰宅後にもちろん購入して見たけど
(今はこの日記を書きながらBGM代わりにしてる)
動画では奏者の方がアップで映るので、その指さばきと言ったらもう。
期間限定でしか見られないのが本当に惜しいので、ぜひ円盤化をお願いしたい。

3月8日 鳥山明先生、ありがとうございました

ニュースを知ったときは、何を言っているのかさっぱり理解が追い付かなかったです。
ご冥福をお祈りいたします。
 
『ドラゴンボール』のアニメを毎週見て育ち、
ゲームの方も『ドラクエ』に『クロノ・トリガー』と、
子供のころから大人になった今でも当たり前のように
鳥山先生の作品を浴び続けているんだなと、その偉大さをひしひしと感じています。
 
特に今でも遊び続けている『ドラクエ』は、私にとって何よりも大きい存在で
鳥山先生デザインの新キャラを見ることはできないんだなと思うと
喪失感が本当にすごい…。
 
ほとんど情報の出ていない『12』は、
21年にお亡くなりになったすぎやま先生の遺作だというお話ですが、
キャラデザの方はまったく不明です。
 
制作発表から何年も経っているのに
さすがに何も決まっていないってことはないだろうから、
おそらく堀井さん、鳥山先生、すぎやま先生の3人がそろう
最後のナンバリングになるんだろうな…。
 
一刻も早く遊びたい気持ちと、
クリアしてしまったら自分の中でドラクエが終わってしまうんじゃないかという恐怖で
なんとも複雑な気分ではあります。
ゲームを起動するのに勇気がいりそう。
 
鳥山先生、素晴らしい作品の数々本当にありがとうございました!

 

8月4日 全員生存がつらい

【期限ありのやること】
・2周年の塔を限界まで登る(スタミナ不要)
塔はジェムがもらえるだけのようなので深追いの必要はなし。
やれるところまで。
 
・ベリーハードのゾーマを倒す(スタミナ不要)
ゾーマはスコアによってもらえるアイテムが豪華になるのでちょっと頑張りたい。
といっても限界はあるので、とりあえずクリアできればヨシって感じかな。
ハードは余裕で倒せるようにはなったものの、スコアが伸びない。
まあ、手動でやれって話なのかもしれないけど(ぇ。
 
・ごくらくちょうの勲章回収
1番難しいのが「ごくらくちょうの勲章」の回収かな。
「ベリーハード」をクリアするのが精いっぱいで、
EXなんて期限内にはたしてクリアできるのか…。
ベリーハードの全員生存クリアは何とか達成して、「虹のオーブ」は手に入れたい。
 
 
【期限なしのやること】
・「追憶」(恒常になった復刻イベ)のクリア(スタミナ少なめ)
ひとまず各ストーリーで「虹のオーブ」を回収。
 
・ストーリーハードのクリア(スタミナ多め)
とりあえず、ストーリーの進行具合で解放される要素は
あらかた遊べるようになったみたいなので、あとはスタミナが余れば、かな。
 
・ストーリー本編のクリア(スタミナ多め)
貴重なランクアップ素材のドロップに関わってくるので、
結構優先順位が高いんじゃないかと踏んでいます。
それらを回収できるステージを早めにクリアできるようになりたいけど、
「ぼろ負け→数日後の再挑戦で余裕→早ければその次のステージで詰まる」
の繰り返しって感じで、なかなか先に進まないのよねぇ。

8月3日 「追憶」を始めてみました

タクトくん、もはやこのループなんですけどw
 
ガチ初心者なので当たり前だけど、高難易度系のコンテンツがクリアできない
じゃあキャラを育成しよう
ランクアップアイテムが足りない
スタミナが足りない
 
入手個数が限られるランクアップアイテム「虹のオーブ」を
使う手前まで育てるにしてはスタミナ&アイテムが足りないし、
まんべんなくレベルを上げたところで高難易度をステージをクリアできるとも思えないし、
だったら何人かランクをMAXにしたほうがよいと考え、
「虹のオーブ」集めに着手することにしました。
 
そこで今は、少ないスタミナで回れる「追憶」で遊んでいます。
過去のイベント復刻が恒常で遊べるコンテンツです。
『グラブル』でいう「サイドストーリー」的なものかな。
 
ただ、スタミナ0というわけではないので、
虹のオーブと交換できるくらいメダルを貯めるのは
余ったスタミナでちょこちょこ…って感じだと
意外と貯まらないのよね。

8月2日 ラーミア完成

ラーミア完成
ラーミア完凸終わり!
 
イベント終了までまだ余裕はあったんだけど、
毎回たまったスタミナをここで全放出しないといけないので、
他のことがあまりできず、結構ストレスだったんだよね。
仕方なくスタミナの草食べました…。
 
相変わらずスタミナが足りなさすぎるよタクトくん。
やる気のあるうちにガンガン遊ばせてくれよ。
 
タクトくんは、スタミナを消費するタイプのコンテンツと
消費しないタイプのコンテンツがあって、
だったらとりあえずスタミナ0を回ればいいじゃんと思うじゃん?
 
しかし、0で回れる「バトルロード」というコンテンツは
「指定されたモンスターしか出撃できない」というルールがあり、
今度はそのモンスターのランクを上げるための素材が足りず、
そしてその素材を集めるためのスタミナが足りない…って、ダメじゃんw
 
一応、完凸させた3勇者、カンダタ、ラーミアのレベル上げを
スタミナ0で自動周回という使い道はあるけどさ。
 
あまりに素材が枯渇するので集め方を調べてみたら、
いざってときはゴールドで交換してしまうのもありって感じみたい。
ちなみに2周年メダルや3の旗交換分は、ほぼ在庫なし!
 
ここはもう、割り切ってジェムを割るしかないのか。

 

8月1日 ラーミア登場

 

『ドラクエ3』第2弾のイベント配布でラーミアが登場しました。
 
つまり、凸のためにジェムを割って周回再び…。
 
手間をかける価値があるのか調べてみたら、
やっぱりやっておいた方が無難そうなので、
草食べてちょっとジェムを割ってスキップチケットをつぎ込み、
とりあえず残り結晶10のところまで来ました。
あとは毎日ちまちまやれば、そのうち集まるでしょ。
 
スキップチケットを使えるようにするためには
そのステージに設定された条件をすべてクリアせねばならず、
その中の全員生存の条件を満たすのに苦労はしたけど、
とりあえずベリーハードをスキップで回れるようにはなりました。
 
約2週間前のカンダタの時は、「こんなの絶対無理」って感じだったけど、
今はとりあえず最低限のイベントは回れるようにはなったのかなと思って、
ちょっと難しめのに手を出すと余裕で返り討ちにされるのが最近の流れですw
 
誰に使うか悩みどころ
で、ランクアップに必要な貴重品「虹のオーブ」ですが
配布キャラであるカンダタとラーミアに使うべきか悩んだけど、
間違ってすでにカンダタに1個使ってしまったし、
ガチャキャラを完凸なんてまず無理だから、
きっと初心者的には長くお世話になるんだろうと信じて、
2体ともMAXのランク8まで上げました。

7月30日 「超豪華2周年記念SPスカウト」チャレンジ

お得?お得だと信じて!
ちょうど3万ジェム貯まっていたので
「10回限定!超豪華2周年記念SPスカウト」にチャレンジしました。
 
闇鍋って話だけど、プレイ開始2週間の私はまだまだキャラが少ないので、
100連でSキャラ6枚確定はデカい。
 
狙っていたのはこのあたりです。
・ ピサロ、セラフィ→よく名前を聞く
・ シドー→初心者用引換券の交換候補として名前が挙がっている
・ ゾーマ→7/30に「才能開花」実装(要するに上方修正?)
・ 手持ちでよく使うキャラの凸
 
どちらかというと、新規よりも凸狙いが本命です。
 
【結果】
・ 10連目(1人確定)→ミルドラース
・ 20連目→ダイヤモンドスライム
・ 30連目→なし
・ 40連目(1人確定)→エスターク
・ 50連目→キラーマシン3、ゴールデンスライム
・ 60連目→グレイナル、マリベル
・ 70連目(1人確定)→ガボ
・ 80連目→グレイナル1凸
・ 90連目→ウルノーガ1凸、バラモスゾンビ
・ 100連目(3人確定)→グラコス、グレイナル2凸、マジンガ様、ガナサダイ、ハロウィンメルトア、ハーゴン
 
まさかの6枚抜き
Sは予想以上に出たし、最後の100連のS6枚抜きは圧巻だったけど、
ほしいと思ったものが何一つ出てないぞwww
 
私が引いたガチャはグレイナルピックアップだったのか?w
ガチャ前から持っていたキャラの中で、唯一凸できたのが使っていないウルノーガ。
折角凸出来たんだから、攻略ページを確認の上育ててみるかな。

ページ移動

ユーティリティ

2025年03月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed