エントリー

カテゴリー「ドラゴンクエスト」の検索結果は以下のとおりです。

1月30日 「DQ11S」まとめ感想1

「ドラクエ11S」まとめ感想1
 
 
PS4版発売当時にトロコンまではプレイ済で、
ゲームの内容自体は知っていたのにもかかわらず、まさかPS4以上にはまるとはw
 
「11にボイスがあればよかったのに」とずっと思っていたので、
その点においては120点満点のものが出てきました。大満足。
もはやボイスなしでは考えられない。
 
PS4版、もしくは3DS版をクリアした人が「11S」に満足できるかどうかは、
「フルボイス化したドラクエ11のシナリオ」という部分に
付加価値を見いだせるかどうかが大きいと思います。
後は単純に「ドラクエ11が好きかどうか」だろうけど。
もっとも、そういうファン層は様子見なんかせずに予約して買っていそうですがw
 
サマディーへ行く手前まで遊べる引継ぎ可の体験版が配信されているし、
フルボイスのドラクエがどんなもんか確認してみたければ、
とりあえず体験版を試してみるのが1番わかりやすいです。
 
それ以外の部分でも、まったく不満がないわけではないですが、
オリジナル版と比べて、全体的に痒いところに手が届く仕様になっているので、
ゲームとしての完成度はとても高いと思いました。
いわゆる「完全版商法」なので、文句が出るのもわからくはないけど。
 
今からはじめて「ドラクエ11」を遊ぶなら、「S」の一択です。

1月29日 冒険の書の世界7

冒険の書の世界の話
 
「1~10」の冒険の書クエストを全部クリアすると、
各作品のラスボスを模した何とも言えない微妙なボスたちとの戦いになります。
 
戦うタイミングはニズ撃破後になるので、
よほど無理してニズに勝ったのでなければ負ける相手ではないです。
地味に強いのもいたけど。
 
お約束?
 
おいw
不覚にもこんなネタで笑ってしまったw
 
『ロト紋』ネタか?w
ゾーマズレディは、『紋継ぐ(ロト紋の続編)』の
クインゾルマの影響を受けたのかね。
 
ミルドラースさんかわいそう(ぇ
進化に失敗したデスピサロか?(ぇ
何気に他の2人もひどいw
 
色はだいたい合ってるw
 
超マッチョw
7&8→9&10のボスは連戦になります。
たぶんこの中で1番強いのが、オルゴ・デミーラもどき&ラプソーンもどき。
最初はオルゴ・デミーラから狙っていたけど、
あまりのラプソーンのうざさに立て直すのも面倒になり一旦リセット、
先にラプソーン狙いで倒す方向に切り替えたくらいだもん。
 
ニズさんよりも強いと思われる冒険の書の世界の最後のボスは、
PS4版ではもちろん存在しなかったので、
Lv99まできっちり上げてから挑みましたが、強くはなかったです。
さすがに99は高すぎたかもしれない。
 
余談ですが、追加裏ボスを倒した後に
闇ニズさんと戦ってみたけど弱すぎて話にならなかったわ(ぇ。
というより、追加裏ボスが強すぎるんだよ。
「勝てない相手ではない」ってあたり、絶妙なバランスなんだろうけど。

1月26日 冒険の書の世界6

冒険の書の世界の話
 
 
★ドラクエ9
これはまさか
 
まさゆきの地図w
まさか、「まさゆきの地図」がネタにされるとはw
「まさゆきの地図」というのは、メタキンシンボルしか出ないフロアがある
超有名なすれ違い地図のことです。懐かしい。
 
様子がおかしい
 
メタキンだし(ぇ
そして、ダンジョンの奥には狩られに狩られて激おこなメタキンが。
 
なんてことだw
それでも所詮はメタキンだと思ってなめてかかったら、
言葉通り、しょっぱなからひどい目に遭わされましたw
その後はちゃんと真面目に戦って勝ちましたが。
 
ちなみに本家まさゆきの地図は、メタキンのお供が鬱陶しいので、
言うほど簡単に荒稼ぎできるわけではないです。
ギリメカラは許さない。
それでも、地道にコツコツと戦うことを考えれば全然楽だけどさ。
 
3DS版でのクリア後は、メタキンシンボルがうろつくって話だったけど、
スイッチ版はランダムエンカウントらしいです。
 
川崎ロッカーの地図
クリア後は、川崎ロッカーの地図にも言及してたw
 
「ドラクエ10」は元ネタを知らないので割愛。

1月25日 冒険の書の世界5

冒険の書の世界の話
 
 
★ドラクエ8
 
くしゃみ2連発w
 
ここで言ってたのか
 
キラパンに乗るときどうするんだろう?w
グレイグが猫アレルギーって話は聞いたことがあったけど、
そのネタはここだったのか。
 
話には聞いていたけど
戦闘中のセリフでも話していたけど、この吹き出しはスイッチ版からだし。
 
本編とは関係のないところで、11のキャラの設定がわかるような話を
特定のハード限定で仕込むのホントやめてほしい……。
 
「8」の冒険の書の世界のクエストでは、ゼシカの性格を元に戻すクエストが発生。
クエストに必要な「性格を変える本」は、
「3」の勇者の実家、「5」のルドマンの屋敷、
「9」のリッカの宿屋、「8」のトロデーン城にそれぞれあります。
 
不正解の本を読ませると、性格もその通りに変わるので楽しいんだけど、
正解を読ませた時点でクエストクリアとなって性格が元に戻るので、
これ以上他の本を読ませることはできません。
 
正解はリッカの宿屋にある本なのに、
それよりも後に行くことになるトロデーン城にハズレの本があるってひどい。
知らずにクリアしちゃったよ。
あと、ネルセンの試練の「エッチな本」所持でちょっとセリフが変わるらしいです。
次クリアするときは、ここまでやってからにしよう。
 
 
軟弱w
なにげにゼシカ(ごうけつ)のククール評がひどいw

1月24日 冒険の書の世界4

冒険の書の世界の話
 
★ドラクエ7
 
3つ用意されたクエストのうち2つがキーファメインという謎。
キーファには直接関係ないクエストは
カラーストーン採掘場の問題を解決するだけなので、
「7」の他のメインキャラは関係なし。
 
しかも、その採掘場が最終的にキーファのクエストにも絡んでくるので
結局全部キーファじゃねーか!
 
ライラの病気を治すため、
ひとりでカラーストーン採掘場へ向かったキーファを救うクエストは、
どこからつっこんでいいのか。
 
閉じ込められんなw
 
経験者のはずが
 
しっかりしろ
 
さすがにこれは
ネットでのファンの弄りに公式が乗っかるのは、
ドラクエに限らずよくあることだけど、さすがに手ぶらで来るのはやりすぎ。
 
ちなみに私、キーファのこと今でも許してねーからな。
種泥棒はされていないけど、離脱後の戦力ダウンという意味では散々な目に遭っており、
特に山賊に生き埋めにされたのは、絶対にあいつが抜けたせいだと今でも思ってるw

1月22日 冒険の書の世界3

冒険の書の世界の話
 
 
★ドラクエ4
 
わかってて言わせてるなこれw
「DQH」で黒タイツを履かせなかったら総ツッコミされたことを
自らネタにし始めちゃったよ。
 
フラグ
フラグじゃないですかー。
 
 
★ドラクエ5
 
おいw
 
弄ぶ悪魔の子(ぇ
ルドマンの屋敷でのイベントでは、
仲間全員にそれぞれプロポーズのリハーサルのセリフが用意されており、
ここは3DS版の時から話題になっていたので知っていました。
ほんとうらやましかったんだよこれ。
 
記憶喪失の状態のカミュを連れてくれば、
それ専用のセリフが聞けるのですが、聞き逃してしまった……。
3DS版はわからないけど、スイッチ版は異変後のグロッタで合言葉を聞き、
カミュが記憶を取り戻す前までにルドマンの屋敷に行かないとダメ。
 
私が気付いたのは、クレイモランのイベントで
カミュが離脱した直後だったので遅かったんだよ。
パーティに戻ってくるときは、記憶も戻ってるので手遅れだった。
 
 
★ドラクエ6
 
6主人公そっくり
そういえばカミュが初めて公開されたときにそう思ったw
すっかり忘れてたけど。
 
かわいそう(ぇ
とばっちりでディスられるカミュさん。
 
超序盤
 
あか抜けてw
 
怪しい
もちろんターニアちゃんは、偽物だと見抜いていたけど……
 
トロルタイプかよw
ニセおにいちゃんの正体が想像以上にひどすぎたぞ。

1月21日 冒険の書の世界2

冒険の書の世界の話
 
 
★ドラクエ2
 
ユバールかよw
サマルがやらかしてくれましたw
ユバールってもはや、世界が違うぞおい!
 
あ……
そして、サマルを追いかけている際に、
しれっと壮大なネタバレをしていくスタイル(ぇ。
 
パパス
まあ、今更ネタバレも何もないと思うけど、
「5」は嫁選びのところばっかりピックアップされるイメージだから、
未プレイであれば意外と知らない人もいるのかも。
 
いつものアレw
そしてお約束。
 
抜きでも倒せるのわかってるだろw
ハーゴンの呪いで離脱したサマルを放置してクリアできることをネタにする父親(ぇ。
絶対にわかってて言わせてるだろこれw
 
元々の色も似てるしねw
ロンダルキアへの洞窟で戦うことになる「さまようロトのよろい」は、
意外と似合っていて何とも言えないw まあ、色合いは一緒だし……。
ちなみに踏破手順をすっかり忘れて、結局ネットの攻略情報を見てしまった(ぇ。
 
 
★ドラクエ3
バシルーラも使うの?
 
おじさん飛ばされるw
カバにバシルーラされたらどこかへ行ってしまって、
仲間入れ替えもできずどうしたものかと思ったら……
 
走って戻ってきたw
数ターン後に走って戻ってくんのかよw

1月20日 冒険の書の世界1

ヨッチの冒険の書の世界のイベントは、3DS版とは変更になり、
まず世界のどこかにいる合言葉持ちのヨッチに話しかければ、
その場ですぐに教えてくれて、遊べるようになります。
3DSの頃は、迷宮やらないとダメだったみたいだけど。
 
最初の頃は、合言葉を手に入れ次第すぐにクリアしたけど、
仲間会話で意外と重要なことを話していることがわかり、
途中からベロニカ復帰後に一気に遊ぶことにしました。
ただ、それのせいで記憶喪失バージョンのカミュの
プロポーズリハーサルを聞きそびれてしまったわけですがw
 
大半のクエストは、ヨッチの別クエストクリアが必要だったり、
「11」本編の進行具合が関わってきたりと、
訪れたその場でクリアできるタイプのものは少なく、
解放できるものは全部開いた上で消化していった方が効率はよさそう。
 
 
★ドラクエ1
「いいえ」を選びたくなるw
 
お約束
ローラ姫からのお願いで「いいえ」を選ぶと、もちろんお約束のアレが。
このクエストのクリアにはニズ撃破が条件なので、
「1~10」の過去作クエストでは1番最後に残りました。
 
その割に報酬がしょぼすぎるのが気になる。
「王者のマント」は、連武討魔行の三の試練の初回クリア報酬として
レシピをもらえるので、まったくありがたみはないです。
謎。

1月17日 結婚イベントについて3

結婚イベントの話。つづき。
ネタバレなので注意。
 
 
オリジナル版の時点で「→主人公」を
ほのめかすような描写がチラホラあったマルティナは、
途中まで糖度高めのイベントと思わせておいて、
あのオチに持っていかれてしまったのが、ちょっと不憫ではあった。
 
マルティナのイベント単品であれば、
「主人公とフラグが立つ展開は意図的に避けたんだな」と思ったけど、
セーニャがあの内容だったからなぁ。
 
ベロニカは、これから少しずつ二人の関係に変化が訪れていくんだろうなって感じで、
唯一「嫁」というポジションのエマちゃんは、正妻の圧がとても強いw
無限ループのところで「いいえ」を選んだ時の反応は、
きっとローラ姫がそんなリアクションをするんだろうと思った(ぇ。
 
カミュは、「お前らこれで付き合ってないとか嘘だろw」という内容、
シルビアは、いろいろとずるい、
グレイグは、なんかこの展開……ちょっとマークスに似てるよね? みたいな(謎。
 
全員分を見たけど、神の岩のイベントだけでなく、
一緒に暮らしているときの会話や周囲の反応も含めて、
ロウを選ぶのが1番平和に収まるような選択肢な気がしてきたw

 

1月16日 結婚イベントについて2

結婚イベントの話。つづき。
 
神の岩の頂上でのイベントはフルボイス。
どのキャラもしっかりツボは押さえた内容で、
期待以上のものが見られて満足です。
 
自宅にかかっているイラストも、選んだキャラが主人公の隣に来て、
他のキャラを選んだ時のポーズとちょっと変わります。
シルビアを選んだ時のイラストが、ある意味1番印象に残りました。
派手なのもいいけど、やっぱりこの人は根がすごく真面目なので、
こういう落ち着いた雰囲気のシルビアがすごく好き。
 
ネタバレにつき注意。
 
イベントの内容はセーニャが1番心に残ったかな。
過ぎ去りし時を求めたときのイベントとつながっているのもあり、
公式は主セニャを押したいのかなとちょっと感じたw
まさか、ここで伏線を回収してくるとはやられた。
女性陣の中で、糖度はぶっちぎりで優勝だと思う。

 

ページ移動

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed