エントリー

カテゴリー「真・三國無双」の検索結果は以下のとおりです。

9月16日 FE新作だと!?

今回のニンダイで気になった情報。
 
マリオやポケモンの情報がメインで私はあまり関心がなく、
今回は「ドラクエ7くらいかー」なんて油断していたら
やってくれやがったよ!!!!!
 
『無双オリジンズ』大型DLCが1月22日配信!
待望の張角ルート??????
DLC自体は予告済で、てっきり月末のTGSで情報が出ると思っていたから、
まさかのニンダイでの発表にはめっちゃ驚いたw
本編発売から1年後は正直ちょっと遅い気もするけど、楽しみにしています。
 
オリジンズDLCで満足した後に畳みかけるように
最後の最後で爆弾ぶち込んできたわ!
 
FE新作『万紫千紅』が2026年にSwitch2で発売!!!!!!
明言はされていないけど、『風花雪月』の関連作と思われます。
『エンゲージ』は未開封のまま積まれたので
もうFE新作は惰性では買わないと決めていたけど、
『風花』関連作なら興味はあるし普通にほしいよ…。
ずるい…。
 
現時点でSwitch2で遊びたいソフトがないので争奪戦には参加していなかったし、
そもそもマインニンテンドーストアの抽選条件を満たしていなかったので
参加のしようがなかったというのもあります。
オンラインは『風花』を遊んでいたほんの少しの期間しか加入していなかった。
 
とりあえず条件を満たしている抽選には参加してみたけど、
現時点で1番可能性がありそうなのは運よく店頭販売にぶち当たることかな。
FEが発売するころには普通に入手できるようになっているといいけど…。

8月24日 『無双オリジンズ』プレイ感想16

『オリジンズ』プレイ感想つづき
 
 
・DLC
ようやくDLCの発表があってやったー!
猛将伝くらいのお金を取ってもらっていいので、がっつりやってほしい。
衣装や随行武将の増加よりは、まずはシナリオの充実かな。
ぜひとも黄巾と董卓シナリオのDLCをお願いしたい。
 
3勢力のシリアスな話は本編でやり切ったし、
ネタに全振り、もしくは天下統一バージョンとかかね。
もしくは、3人の里時代の話とか。
 
 
・続編
ナンバリングとは違う路線のままぜひ完走してほしいけど、
時代が進むにつれて3勢力のシナリオボリュームのバランスを取るのが
大変そうだなというのはちょっと考えてします。
 
次回作の話の句切れとして考えられそうなのは、
樊城か夷陵、もしくは五丈原になるのかな?
ただ、赤壁後からと考えると樊城だと密度は濃いけど短すぎる気がするし、
五丈原だとその先も出すつもりならあとで困るだろうし。
DLCで蜀滅亡や晋成立を片付けてしまうのはもったいないよなぁ。

8月23日 『無双オリジンズ』プレイ感想15

『オリジンズ』プレイ感想つづき
 
 
・音楽
大きなステージは聞きなれたナンバリングの曲のアレンジで「3官渡」が1番好き。
あとは「呉郡」で『2』の曲が流れたのもめっちゃテンションが上がったよ!
 
汎用曲は『オリジンズ』の新曲だと思うけど、
聞く機会がとても多いので、自然と耳に残ってどれもお気に入りです。
特に最後のとどめ的な感じで優勢の状況で流れるメイン曲っぽいやつ。
 
あとは軍議で主に最終決戦っぽい雰囲気で流れる曲も好き。
 
 
・トロフィー
難易度「無双」で回収できる武器・アイテム類のコンプが必要で、
それはつまり「カヒ」の呂布から逃げられないということなので絶望したけど、
回避が苦手でも倒す抜け道があるのは以前の日記にも書いた通りなので、
昔の無双の最高難易度で武器を取れる人であればたぶんいける。
「挑戦」をクリアすればだいたい埋まっているのでは。
 
『OROCHI』のように特定のステージを出現させるために
アホみたいに周回を要求されるとかそういう要素はないので大丈夫w

8月22日 『無双オリジンズ』プレイ感想14

『オリジンズ』プレイ感想つづき
 
 
・護衛兵
護衛兵は死んだら終わりではなく、
人数を削られても味方拠点で少し待機すれば補充されるのがえらい。
 
私は面倒なのでそのまま引き連れて、
必要そうなときは味方拠点で兵力を回復して適当に戦法を発動していたけど、
ちゃんと「待機」も取り入れれば、難易度「無双」の呂布の体力も削れるくらい強い。
 
ある程度の人数は本編プレイ時に任務をクリアすれば集まるけど、
50人全員を集めきるには難易度「無双」の挑戦も必要なので結構大変です。
 
 
・カンスト
お金と武功のカンストはもう一桁多くてもいいのでは。
お金の方は武器コンプにかなり出費がかさむけど、これが終わるとあまり使い道がないし、
武功はまめに水鏡庵で交換…とはいっても、
アイテムを使わないので手持ちが減らず、
結局最後に交換するものがお金しか残らないのであまり意味がないw
 
そして、所持武器数も油断するとパンパンになる。
売るのも結構面倒だし、売ったところでお金に困っているわけでもないと。
 
この辺はDLCでもう少し、桁が増えるなり用途が増えるなりしてほしいところ。

8月21日 『無双オリジンズ』プレイ感想13

『オリジンズ』プレイ感想つづき
 
 
・武器チェンジ可能
戦闘中でも武器チェンジできることに気付いたのは、結構遅かったw
試した時はたまたまアクション中か何かで交換できず、
「さすがにできないかーw」で流してしまっていたんだ。
これを最初から知っていれば、修練達成もだいぶ楽だっただろうに。
 
 
・ボタン配置
デフォルトだとL3の馬呼びかな…。
呂布とのタイマンなど、焦っているとどうしても馬呼びを誤爆してしまい、
馬呼びをタッチパネル、随行武将の交代をL3に入れ替えました。
まあ、ボタンを入れ替えた後の随行武将交代の誤爆も結構あるけどねw
それでも馬呼びよりはマシ。
 
慣れてくればなんとかなるけど、昔に比べてできることが増えた半面、
だいぶ複雑になったよなーとも思うけど、
シンプルすぎるとそれはそれで今の時代には物足りなく感じるだろうし、
一体何が正解なんでしょうかねぇ。

8月19日 『無双オリジンズ』プレイ感想12

『オリジンズ』プレイ感想つづき
 
 
・絆会話
だいたいご飯食べてるイメージで、しらんくん餌付けされてる?w
 
とはいえ、フルボイスでめっちゃ気合入ってた。
一部「ネオロマよりも糖度高いのでは?」みたいな内容もあったけどね。
魏の軍師たちだよwww
 
字面だけなら何もおかしなことは言っておらず、
自分の心が汚れているからそう受け取ってしまうだけで、
そのあたりの言葉のチョイスが相変わらずうまいなーとw
 
手紙の内容にも満足だけど、張遼から一通ももらえなかったのが残念過ぎる…。
楽進なんて毎回律義に絆会話の前に手紙をくれたのに!
 
気持ちはわかるw
個人的に1番ツボったのは、曹操様からお小遣いをもらった許チョ。

8月18日 『無双オリジンズ』プレイ感想11

『オリジンズ』プレイ感想つづき
 
 
・マップ
右下のマップ表示がとても見にくい。
昔からあるんだからマップ拡大ができないわけないよなと思いつつも、
どのボタンかわからず、気付いたのはそこそこ遊んでからでしたw
 
ただ、拡大できることに気付いたからといって
迷わず目的地にたどり着けるかというと答えはノーです。
拡大してもよくわからないまま。
 
結局、Optionボタンを押して地図で矢印を確認するのが1番手っ取り早いと。
 
 
・消費アイテム
補充されるのかよくわからなかったので、結局デフォの肉まんのみを使用し、
それ以外の消費アイテムは装備しないままトロコンまで突っ走っちゃったけど、
何らかのタイミングで補充はされているっぽいことにトロコン後に気付いた。
 
その後、難易度「無双」で曹操シナリオの分岐が満たせず
アイテムを使ったらクッソ便利でもっと早く頼ればよかったなと後悔しましたw

8月17日 『無双オリジンズ』プレイ感想10

『オリジンズ』プレイ感想つづき
 
 
・軍議
今までありそうでなかったのがこれ。
ステージ開始準備前に挟まれる実質的な攻略のヒントです。
 
ある程度の方針を教えてくれるので、
それに沿って攻略するのが基本ではありますが、あえてスルーするのもよしって感じです。
 
たとえば、「下邳の戦い」は軍師たちの水計を成功させるよりも、
「挑戦」の条件になっている水計を用いずに門を守る張遼を倒した方が
実は簡単なんじゃないかという疑惑がw
初回プレイでは水計の条件を満たしている間に、呂布に暴れられて大変だったんだよ…。
 
「挑戦」ではあえて軍師の指示をスルーせざるを得ないときが多々あり、
それ専用の台詞なんかも結構用意されていて、なかなか面白いです。
 
 
・演習
実は『オリジンズ』で1番嬉しかったのが、
曹操軍同士でのガチの軍事演習ステージがあったことです(ちなみに劉と孫にもある)。
イベントやネタに走らず、ただ純粋に曹操軍を2つに分けて武を競わせるって最高では。
こういうステージがずっとずっとずっとやりたかった!
 
一つだけ不満を言うなら、張遼が2回とも敵の大軍団を率いていたことだ…。
1回は味方として一緒に戦いたかったぜ。
あと、味方に付く側はプレイヤーに選ばせてほしかった。
あ。不満2つになってしまったw

8月15日 『無双オリジンズ』プレイ感想9

『オリジンズ』プレイ感想つづき
 
 
・ 大戦法のカメラ
発動準備と発動のときにカメラが強制的に動くのが嫌。
演出なんだろうけど、オフらせてほしい。
あと、「ジャーン! ジャーン!」はこちらを焦らせる効果がすさまじいw
 
敵の大戦法はだいたい阻止できるんだけど、戦車だけは許さんぞ。
覚醒か随行武将、絶影の騎乗攻撃でごり押しするのが1番簡単なのかな?
兵器壊す系も落ち着いてやらないと周囲に味方や護衛兵がいなくて結構焦る。
 
 
・一騎討ち
久々に復活しました。
あまり得意ではないけど、「挑戦」にチャレンジしているときは、
時間をかけずに確実に仕留める手段なので落とせないのが現状。
双戟だとほぼ負けないので、武器にもよるのかな。
 
ステージ上の演出の意味合いが強いけど、
制限時間なしで勝敗が付くまで強制的に一騎討ちは面白かったです。
とくに華容道(劉備)の惇兄。
曹操様が逃げるための時間稼ぎのため、問答無用で仕掛けてくるのかっこよすぎ。

6月17日 『無双オリジンズ』プレイ感想8

『オリジンズ』プレイ感想つづき
 
 
・境地
その武器を使って武器レベルが上がるとしらんくんも強くなる仕組み。
各武器「11」がMAXで、もちろん同じ武器種ばかり使っていると
しらんくんのレベルがなかなか上がらないので、
まんべんなくいろいろな武器を使わせるうまい方法だなと思いました。
 
 
・修練
各武将から戦闘で簡単な条件を満たして来いと言われ、
達成すると武将との絆が上がります。
特定の武器種で特定の攻撃を行う条件が多いため、
こちらも自然な形でいろいろな武器を使わせるうまい方法だなと。
 
ただ、ときどきクソ面倒な条件があるのが難点w
 
あと、頻繁に依頼が発生するせいで
本編の手を止めてミニステージで条件を満たさねばならず、
結果としてストーリーのテンポが悪くなったのはちょっと気になったかな。
特に人数が多い曹操軍。
 
もちろん後回しにしてもいいんだろうけど、
絆会話の内容的に時限イベントもあるんじゃないかと思うので、
ついつい請け負ったらすぐに消化してしまうのだ…。

ページ移動

ユーティリティ

2025年09月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed