エントリー

カテゴリー「真・三國無双」の検索結果は以下のとおりです。

11月10日 結局買うとw

買ってしまったw
結局、「三国8」の製品版を買いました。
 
張遼の使用権だけ単品買うのは割高だし、
結構な時間を割いてプレイしてもトロフィーが手に入らないのは
なんだかむなしいからねぇ。
 
あと、アイテムの自動回収ができないのに耐え切れなかったのが
製品版購入に踏み切った1番の理由です。
曹操などを単品で買うのも手ではあっただろうけど、
そこまでするならもう製品版を買ったほうがいいでしょ。
 
4つあるアイテム装備欄のうち1つはこれ(金冠)で埋まるだろうから、
実質装備できるアイテムは「3つ」ってことだよね。
1章クリアで簡単に作れるってことは、その必要性を把握しているってことだろうし、
だったら自動回収をデフォにして、アイテム装備欄「3」でよかったんじゃ?
それかせめて、チュートリアルですぐに作らせてくれるか。
 
とりあえず曹操様の無双モードの1章をクリアして「金冠」を作り、
その後張遼の無双モードへの移動を予定していたんだけど、
結局ダラダラと曹操無双モードの2章(虎牢関)までクリアしてしまった。
 
曹操様、服が汚れすぎだなw
難易度を「易しい」に下げていたからか、
もしくはレベル差が開きすぎていたせいか、呂布はむっちゃ弱かったw
昔は難易度を下げていても、それなりに強かったと思ったんだけどな。
あと、曹操様むっちゃ服汚れてるな。こういう細かさはすごいとは思う。

11月9日 文鴦で遊んでみた

文鴦
体験版は、全プレイヤー武将の中から
好きなキャラの無双モードの序盤を3人まで遊べる仕組みですが、
3人目は文鴦を選びました。
 
文鴦が好きとか、文鴦が気になるとかそういう理由ではなく、
単に終盤のステージならいい素材が手に入るだろうとかそんな理由(ぇ。
 
彼の1ステージ目は、諸葛誕の乱に加担したけど許されて、
晋(実際は魏だけど)のために働くところから。
敵ボスは姜維。
 
曹操の体験版は教祖様と遭遇する前に終わってしまったので、
文鴦の体験版もどこまで遊べるのか心配でしたが、
普通に姜維を倒すところまで遊べました。
 
サブクエスト?は延々と発生してたようなので、
姜維さえ倒さなければかなり遊べる感じはしました。
 
難易度は、張遼で遊んだ直後に狼の群れに絡まれて速攻死んだため、
すぐに「易しい」に落として遊んでいます。
 
何が何だか
だから敵にちょっと殴られた程度では全然死なないんだけど、
さすがにこの敵の群れで目的の将を討つのってかなり無理じゃね?
何この祭り会場。
動きももっさりだし、はっきり言って何やってるのか全然わからなかったわ……。
訳もわからず結構な時間武器振ってたら、いつの間にか姜維が死んでたみたいだよ。
 
確かにワラワラはしてるけど爽快感はないし、
またなんか求められているのとは違うものが出てきた感が。

11月8日 フォトモードはよくできてる

やっぱり張遼かっけーわ
よく話題に挙がっていたフォトモードは、確かにむっちゃ楽しかった。
いじれる項目が多くて充実しすぎ。「FE無双」にも入れてほしい(ぇ。
 
いかにも頭悪そうな人が撮ったスクショ(ぇ
 
王女の愛を拾った(ぉぃ
 
鉤縄で登っているところを上からパシャリ
こんなアホなこともできましたw
 
張飛ってこんなんだったっけ?
張飛ってこんなに太ってたかな? と思って撮った一枚(ぇ。
 
「コマ送り」機能も便利だけど、あれ1回送っちゃうと戻れないのね。
調べてみたけどそういう仕様らしいけど、こういう機能があるだけでもすごい。
まあ、力を入れるところを間違っているとは思うけど。
 
他に気になったのは、全体的に字が小さめで読みにくいことかな。
あと、ドロップアイテム回収がクソ面倒。
調べてみたら、自動回収アイテムが存在することがわかって安心しましたが。
 
せっかくだから張遼の無双モードくらいは付き合おうということで、
張遼の使用権(324円)のみ単体で買おうと思ったんだけど、
ストアのどこにも売っていなくて、アンインストールしたくなったわw
結局、ゲーム本体のメニュー画面からストアに飛べばよかった。
 
それと、「ドロップアイテムを自動で回収できる装備品」を
1章をクリアすると作れるようになるという情報を知ったので、
曹操様のストーリーを始めてみたんだけど、
堅パパから依頼された周倉討伐が終わって次のエリアに移動したら、
そこで体験版が終わっちゃったんだよ!
 
張遼は袁術を倒すまでやらせてくれたから、
曹操も教祖様を倒すまでやらせてくれると思ったのに……。
 
さすがにドロップをいちいち回収していたらハゲそうだったので、
無双モードクリアで絶影のおまけもついてくる曹操様(432円)も一緒に
使用権を買おうかと考えたんですけど、
3000~4000円くらいで中古が買えるんだったら、そっちの方がいいのでは? と悩み中。

11月7日 張遼無双モードを体験してみた

張遼の無双モードは、曹操軍に降った直後から始まるようです。
1ステージ目は袁術討伐。
 
人に話しかけようとしたら、
突然乱舞発動で「推して参る!」をする危ない人になってた。
武器をしまっているときの話すボタンは○じゃダメだったのか……。
そういえば「FE無双」も、アンナに話しかけるときや宝箱開錠はAじゃないんだよね。
ωがそういう方向で作っていたりするのか?
 
マップは「オープンワールド」形式で、方向音痴に優しくない。
(ほぼ)オープンワールドの「ゼノブレ2」で散々苦労させられたので、
多少は慣れていたのもあってか、この点に関してはギリギリ我慢できました。
 
けど、おそらく大陸中にどこにでも行けてしまうと思われるので、
目的を見失いがちになってしまうような?
私は気付いたら、袁術そっちのけでいろいろなクエスト消化してたよ。
「オープンワールド」による自由度の高さと従来の「無双」のステージが、
お互い上手く機能していないような気がしました。噛み合ってない。
 
あと、鉤縄の説明ってあったっけ?
どうやって寿春の城に入るかわからなくて困ったんだけど、
「鉤縄で城に入る」みたいな話題を思い出して、城壁に接近したらR1でよじ登れたと。
 
書いてあったわw
日記書いているときにふと気付いたけど、
このチュートリアル終了直後のスクショに「R1 鉤縄」って書いてあるなw

11月6日 終わらないチュートリアル

「三国8」の体験版ダウンロードは2段階に分かれていて、
第1段階のDLが終わるとこのチュートリアルで遊べるようになるのですが、
倒しても倒しても左慈、孫堅、劉備が延々と復活し続け、
いつまで経ってもまったく終わる気配がないので調べてみたら、
すべてのDLが終わるまでチュートリアルが終わらないらしい。
 
突然終わったw
私は終わるまで別のことをして放置していたら、無事にDLが完了していて、
それと同時にチュートリアルも突然終わったわw
 
チュートリアルでは楽しさがまったく伝わらず、
ただボタンを連打するだけの虚無ゲーと化していて「ダメだこれ」と思って、
この時点でアンインストールするところだったよ。
ちゃんと説明しておかないと、チュートリアルでみんなやめちゃうぞ。
 
「三国無双8 ちゅ」あたりまで入れると、
「三国無双8 チュートリアル 終わらない」がサジェスト機能で出てくるあたり、
みんな困ってるぞwww
 
やっとたどり着いた
なんとか無事に張遼まで辿りつけたよ。
ここまで来る前にやめちゃうところだったわ。

11月5日 「三國8」体験版を遊んでみた

久々の
11月1日から配信が開始された「三国8」の体験版を落としてみました。
 
「三国」シリーズだけに限れば、「6猛将伝」をぶん投げて以来。
発売は2011年だったのか……。7年前。
「三国無双オンライン」は、3,4年前くらいまでは続けてたと思うけど。
「戦国4」は、1番最初に発売したやつを遊んで即投げた。
 
「無双」シリーズなら、1年半前くらいにPS4で「無双スターズ」を
1年前にスイッチで「FE無双」を遊んでいるので、
シリーズ自体がものすごく久しぶり、というわけではないです。
 
「8」の評判は聞いていたけど、私の想像を上回る酷さだった。
褒めるところがフォトモードしかなくね?
 
酷評されていた「スターズ」ですら、
「ボロクソ言われているけど、遊べなくはないよね」って思ったけど、
(少なくとも私は、「ネオロマキャラの無双キャラ化」という点においては満足した)
「8」はね、もうどこから突っ込んでよいのか……。
 
チュートリアルのカクカクもっさりっぷりにまずがっかり。
「スターズ」は、ステージの内容が致命的につまらなかっただけで、
「爽快感」はまったく問題はなく、カクカクもっさりとは無縁。
スイッチの「FE無双」も全然気にならず、
この辺はもう心配しなくてもいいと思っていただけに、PS4でこれは……。
Wii版の「戦国3」のもっさり具合と似ている気がする。
 
そして、出来るアクションが増えたことによる操作の複雑さにがっかり。
慣れれば使いこなせるのかもしれないけど、
わざわざR1ボタン+○×△□ボタンそれぞれ同時押しで
アクションを振り分ける意味がチュートリアルではよくわからなかった。
いつも通り、普通に□や△の回数でアクションを出す形式じゃだめだったの?

ページ移動

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed