エントリー

カテゴリー「真・三國無双」の検索結果は以下のとおりです。

12月22日 関羽ストーリーモード感想

ストーリーモードは、張遼クリア後は
張遼→関羽→呂布→董卓→周瑜→夏侯覇→鍾会→陸遜→月英→姜維で遊び、
最後に抜けているステージを埋めてトロコンとなりました。
 
この流れで事典から抜けるのは、この辺のステージかな。
・ 魏の序盤
・ 呉の序盤
・ 司馬昭・王元姫・賈充の「皇帝蜂起」
 
「宛城脱出」は曹操と典韋限定なので、
事典埋めにはどちらかで遊ぶ必要があります。
 
簡単にストーリープレイ時の感想などを。
 
・ 関羽
ぶっちゃけてしまえば、関羽・呂布・董卓は赤兎馬のためにクリア。
このときはまだ「武将変更」が実装されていなかったので、
関羽で黄巾から樊城まで駆け抜けました。つかれた……。
 
結局、事典埋めのためには三兄弟の誰かで
序盤を遊ばないといけないんだろうけど、
もっと早くに変更システムがあれば、赤兎馬の入手自体は簡単だったはず。
 
「成都制圧」後の一コマ。
後の運命を暗示しているようなバグだったw
 
そしてその通り、確かエンディング間際のイベントだったと思うけど
地面に体が半分埋まり、お迎えが来ているような状態になってるんだけど……。

12月21日 「真・三國無双8」トロコン

おわり
「三國8」、プラチナトロフィー獲得しました。
無双シリーズにしてはかなり楽だったような気がします。
 
「6猛将伝」で挫折して以来、
オフラインでは実に7年ぶりの「真・三國無双」シリーズのプレイでしたが、
「私が引退した時から悪い意味で変わってないよなぁ……」
というのが正直な感想です。
 
「8」はその評判を聞いた上で遊んだし、
「トロコンと割り切ればこんなもん」としか言えない。
 
ただ、発売を心待ちにしていた人がキレる気持ちもわからなくはないです。
もし私が、今でも三國シリーズのファンを続けていて、
待ちに待ったナンバリングがこのザマだったら、立ち直れなかったかもしれない。
逆に「8」がナンバリングじゃなければ、また違った評価になったのでは?
 
11月29日のアップデートで追加された機能で
「シナリオモード中に操作武将の変更が可能」になり、
これのおかげでだいぶトロコンまでのストレスは緩和されました。
あるとないとじゃ、日記の感想も変わったんじゃないかね。
 
このアプデが前提の上で感想を言わせてもらえば、
久々のプレイということもありトロコンまではあっという間でした。
プラチナ獲得時のプレイ時間は約120時間ほどで、
本当にただのトロフィーと割り切ってプレイすればもっと短くなるはずなので、
何だかんだで「8」を楽しんでいたと思います。

12月15日 PS4版ドラクエ3@ゴールド消費禁止その22

PS4版ドラクエ3@ゴールド消費禁止その22
 
 
結局、今回のプレイで縛ったのは
 
・ 買い物
・ 教会
・ 宿屋
・ 逃げる
 
といったところかな。
 
難しいプレイなのかと言われると、リメイク版なたそんなこともなく、
通常プレイとそう大差ないのかなという印象でした。
目に見えて一部の装備がしょぼいのと、耐性に難ありなくらいか。
オートセーブを悪用して、きつい戦闘を回避したこともあったけどさw
 
リメイクされるにあたってアイテムの種類は大幅に増えたけど、
ドロップアイテム自体はFC版とほぼ変わっていない印象でした。
ドロップ品(=あなほりで出てくるアイテム)でまかなうのは無理で、
やはりメイン装備のほとんどが宝箱等から拾ったものになります。
 
今回のプレイのメインとしていた「あなほり」も結局、
装備品は「ぬいぐるみ」と「ふしぎなぼうし」を掘っただけだしね。
副産物の「どくがのこな」で、メタスラ狩りがとても捗ったのは計算外でしたがw
 
あとは、ストーリー進行の上で必ず必要な「きえさりそう」の入手を
「あなほり」に頼らざるを得なかったのも、ネタといえばネタか。

12月11日 景勝地が見つからない

あと一息
月英プレイ中に急にマップを埋めたくなり、
武将を張遼に変更して景勝地探しを始めたんだけど、残り2で行き詰りました。
赤兎馬のレベルも余裕で100だよw
 
未発見の見張り台が残り3なので、
これを見つけることで景勝地も見つかる可能性は十分考えられ、
見張り台捜索に切り替えたんだけど、まったく見つかる気がしない…。
 
移動中にマップが明るくなった範囲に見張り台があれば、
その時点で「発見」となるのではなく、
実際に近づかないと「発見」扱いにはならない?
見張り台も道標もやけに何もないエリアがあるのが気になるんだよね。
 
マップの開放エリアの範囲が広がる神獣鏡を3つを装備して、
マップの黒い部分を明るくしていったんだけど、
もしかしてそれがまずかったのかな?
 
全体マップのほとんどを明るくしてしまったので、
実際に移動した場所と、神獣鏡の効果で広がった場所の区別がつかない…。
 
もちろんネットで調べれば抜けはすぐにわかるだろうけど、
ここまで来たら意地でも自力で見つけてやりたいわけでw
 
すっきりしないけど、ひたすら馬で駆けているのも疲れたので、
とりあえずトロコンしてから再挑戦することにします。
ちなみに景勝地コンプはトロフィーには関係ないです。
 
……という日記を書いた後に月英無双モードを再開したら
 
ガーン
即見張り台が見つかったんだがw
 
ガガーン
その見張り台からさらにもう一つ発見。
〇が最初に発見した見張り台。
 
残念ながら景勝地は見つからなかったけど、
これで見張り台は残り1となりました。
しかし、この残り1の見張り台で景勝地が見つからなかったら地獄よな。
 
この様子だと、とりあえずトロコンまでは
無双モードをプレイしながらマップをチェックしていったほうが
精神衛生上もよさそうですかねw

12月10日 あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! パート2

 
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
 
「私は 諸葛亮が死んで皆が嘆いているイベントを見たと
思ったら 次の瞬間に諸葛亮が生き返っていた」
 
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
私も 何が起こったのか わからなかった…
 
まさにポルナレフ状態再び(ぇ。
 
薄々は予想してた……というか、
ぶっちゃけこの流れを期待していたんだけど、
やっぱり裏切らねーなwww
 
プレイヤー月英で諸葛亮の最終ステージでもある五丈原を
総大将撃破まで進め、その直後に武将変更で諸葛亮にしました。
 
さすがは諸葛亮というべきか、
単に自身のエンディング間際に生き返るだけではなく、
 
馬岱の後ろの人……
諸葛亮を失った劉禅たちが決意を新たにするシーンに
ちゃっかり混じっているところがやばいw
 
シリアスなシーンのはずなのにw
拱手してるぞwww
 
ちなみに魏延のEDでも話の整合性が取れなくなっており、
魏延自身が諸葛亮の遺体を目の前に蜀の皆と会話をしたはずなのに、
エンディングで馬岱から諸葛亮の死を知らされる流れになってました。
そしてこの後の流れって、やっぱりアレなんだろうなぁ……。
諸葛亮EDでも露骨ににおわされていたし。
 
しかし、当事者の一人でもある馬岱のエンディングは
そんな暗さとは全く無縁の内容で拍子抜けしたわw
 
ちなみに月英も話の流れがおかしくなるんじゃないかと期待……
もとい心配していたのですが、
彼女の場合はEDが諸葛亮の死後なので問題はなかったですw
 
月英は女性キャラにしては珍しく、
がっつりメインシナリオに絡んでいましたが、
公私ともにうまく諸葛亮のフォローに回っているのがよくわかり、
実にいいポジションに収まっていたと思いました。

12月9日 「三国8」のプレイ状況は……

「三国8」は、事典トロフィー以外を集め終わったところです。
 
張遼→関羽→呂布→董卓→周瑜→夏侯覇→鍾会→陸遜とクリアし、
現在月英でプレイ中で、そのまま姜維で蜀を完走する予定。
 
ちょうど鍾会プレイ中にアプデが入り、
シナリオモードで同じステージをプレイする同勢力の武将に
自由にチェンジすることができるようになりました。
 
これにより、ステージのクリア直前に
そのステージが最終ステージの武将に切り替えることで
簡単にそのキャラのエンディングを見られます。
 
敵総大将を倒した直後にとりあえず隠れ家へ移動して戦闘状態を解除し、
即キャラの切り替えに成功することもあれば、
総大将を倒してから切り替えるタイミングを逃してしまうこともあり、
一応敵総大将を倒す前に別キャラに切り替えてデータは作っています。
 
たとえば、プレイヤー陸遜で敵総大将を倒す前に孫権に変更すると
陸遜のシナリオのセーブデータには孫権に切り替える直前のものが保存され、
孫権のシナリオには陸遜から切り替えた直後のデータが保存される……といった具合。
 
ただし、レベル1でシナリオを始めた時の
レベル補正は入らないようなので、それが嫌な場合は
事前に変更予定のキャラでいったん新規で開始し、
レベルを底上げしておく必要があるかもです。
 
それを利用してエンディングを集めつつ、
周瑜の続きから無駄なく遊びたかった呉は、
朱然から始めて即陸遜に切り替えることで赤壁カット、
(朱然は周瑜と武器が同じなので、気乗りがしなかった)
月英も荊州組の関羽とステージが分かれるところからスタートできました。
 
好きな武将で遊びたいけど、
1回クリアした章をもう一度遊ぶのが面倒で(特に赤壁)、
効率のみを求めてキャラを選ぶなくちゃいけないのかなと
結構萎えていたところにこのアプデは本当にありがたかった。
これで実質的に勢力別の無双モードになったようなものだしね。

12月4日 あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
 
「私は 劉備が死ぬイベントを見たと
思ったら 次の瞬間に劉備が生き返っていた」
 
な… 何を言っているのか わからねーと思うが
私も 何が起こったのか わからなかった…
 
まさにポルナレフ状態(ぇ。
 
孫尚香が劉備の瞼を閉じてあげて慟哭しているんだから、
さすがにこれは昏睡状態に陥ったとかじゃなくて、死んでるよね。
 
「8」のエンディングをすべて見たわけじゃないけど、
本人が戦死する前に都合よく話が終わって死亡強制回避か、
死をにおわせる終わり方が多かったのに、
劉備は死を迎えてからエンディングってどんな内容なのかとドキドキしていたら、
死亡イベントの直後に普通に劉備操作に切り替わってびっくりだよ!
 
エンディングは夢オチでもなんでもなく、ちゃんと生きているはずw
 
先日のアプデから、無双モード中に操作武将を切り替えるようにできるようになり、
敵総大将を倒した直後にエンディングを迎える武将に切り替えるタイミングがあれば、
そのままそのキャラのエンディングに突入することも可能です。
 
「白帝城逃避行」で月英を操作して敵総大将の陸遜を倒し、
その直後にエンディングを迎える劉備に切り替えたらこうなりました。
 
これは、今回のアプデで発生したバグみたいな感じかね?
元々この流れだった……ってことはさすがにないと思いたいw

11月16日 張遼無双モードクリア

クリア
張遼の無双モードをクリアしました。
 
「大本命のキャラ一人のみ」をクリアしただけなら、
普通に面白かったと思います。
 
もっとも、推しが張遼というのが大きいんだろうけどね。
「武器変更なし」「話が無理なくすっきり終わる」の2点は、
よく挙がる不満点からは外れているわけだし。
 
オープンワールドは、やっぱり無双との相性はよくないんじゃないかなと思いつつも、
特に「新野→博望坡→長坂」の流れは、
いつもの各々独立したステージよりも流れるような展開で面白かったです。
 
ステージ攻略に関わるメインのクエストは
クリアすることで主に敵総大将のレベルを下げることができるけど、
それ以外の影響力(特に士気の上下)を感じることができなかったのは
イベント内容がしっかりしているだけにすごく勿体無かった。
合肥の戦いってこんなに地味だったっけ?
 
難易度を上げればステージへの影響力が上がるのかもしれませんが、
「普通」だとまったく感じられず。
 
あと、メニュー画面からクエストを選ぶ際、
マップ上のどこで発生しているクエストなのか、すごくわかりにくかったです。
地味にストレス。
 
ファストトラベルできるところはそれでさくっと片付ければいいんだろうけど、
一応今回は初回プレイだから、なるべく馬で移動して、
このクエストのクリアがどのクエストの難易度低下に影響するかなど、
それを確認した上で、クエストをクリアしていきたかったわけよ。

11月14日 赤壁(曹操側)までクリアしたけど

張遼の無双モードは赤壁までクリアしました。
 
落ちるぞw
 
青のホウ統
 
 
これは応じちゃダメなやつw
 
自ら敗北フラグを立てて回るスタイル(ぇ。
メインクエストがことごとく負けフラグなのがつらい。
 
といっても、実際の赤壁ステージでは
寝返ったフリをした黄蓋が派手にかます前に阻止したし、
祈祷所の諸葛亮だって撃破したのに、
最終的には「すべて手遅れ」ってことで、
盛大に曹操軍の船が焼け落ちたんだけど……。
 
だったらもう、曹操側の赤壁はムービーで終わらせて、
最初から逃亡戦オンリーにしてくれよ。
昔はその辺の整合性を取るために、
「赤壁の戦い」と「逃亡戦」の両方のステージが無双モードに
盛り込まれている武将はいなかったような気がするんだけど?
 
「ifがほしい」と言われている理由がわかった気がした。
 
あと、辛憲英ちゃんかわいくね?
太もも

11月11日 武器の装備変更ができなくて困った

なんで?
体験版でワンランク上の双鉞を買ったけど武器の変更が出来なくて、
何でだろうと調べても原因がわからず……。
「序盤から強い武器を装備する手順」が存在するくらいだから、
プレイヤーのレベルは関係ないだろうし。
 
あまりに情報がなさすぎるのはおかしいので、
「もしかして体験版だからでは?」と思ったら案の定。
 
なんだよもう
製品版で即確認したら、ちゃんと装備できました。
体験版だから得意武器以外には装備制限がかかっていたのは予想していたけど、
ワンランク上の得意武器にも変更ができなかったとは……。
 
輸入(ぉぃ
それを確認してから、超終盤である文鴦無双モードを起動し、
双鉞のランクの高い武器をゲットしてきたw
確か下ヒに売ってたんだけど、それを探り当てるのも結構苦労したわ。
 
問題は馬なんだよね。
「赤兎馬を入手するの面倒だし、絶影でよくね?」って思ったけど、
ステータス確認したらやっぱり赤兎馬つえーわ。
 
いずれにしてもトロフィー埋めには蜀の誰かで遊ぶ必要はあるし、
張遼が終わったら関羽、それと呂布・董卓をさっくりクリアするか。
 
目的はあくまで「トロコン」であり、
全員分の無双モードをクリアする気はないので、
・ 好きなキャラ
・ 「4」「5」「6」で使っていた得物で馴染みがある
・ 同じモーションのキャラから誰か1人
って感じかな。
 
とりあえず、この辺の条件で話の長そうなキャラを何人か選んでクリアして、
そこから事典で足りなかった部分を埋めていってみよう。
前半に活躍するキャラ+後半に活躍するキャラってチョイスかねぇ。
できれば、魏以外は効率よく埋めてしまいたいところだけど。

ページ移動

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed