エントリー

カテゴリー「真・三國無双」の検索結果は以下のとおりです。

9月3日 購入済ifシナリオを遊んだ感想

郭嘉→法正→鍾会→周瑜→魯粛→曹丕とDLCをクリアして、
「三国志」のifとして1番面白かったのは周瑜かな。
郭嘉・法正・魯粛・曹丕は「無双のif」って感じはします。
鍾会はエンパ(何。
 
ここからネタバレも含むので伏せておきます。
 
特に魯粛は、いい意味で「無双のifのお手本」って感じがしました。
蜀との共闘が表向きだけの腹の探り合いではなく、
魯粛が関羽の信頼を勝ち取った上にあるものだから説得力があり、
「もし〇〇だったら~」というifのロマン展開ばっちりです。
これは元々親劉備の魯粛にしかできないと思います。
 
本人の出番はもちろんのこと、周りのキャラもしっかり立っており、
エンディングも明るい未来を感じさせるものと、
魯粛ifはとにかく隙がない完成度ではないかと個人的には。
 
遊んでいて話の続きが気になったのは、実は法正だったり。
たぶん法正が1番ぶっ続けて遊んだ時間が長かったと思うし、
だからあそこで突然エンディングが始まったときは、わりとマジでショックでした。
陸遜煽ったんだから、ちゃんと責任取って呉と戦わせてほしいw
 
魏オタとしてテンション爆上がりだったのはもちろん曹丕だし、
郭嘉は元々魏軍師が好きなのもあってとにかく楽しくて、
うっかり三国志展で荀攸のドミノ風アクキーを買ってしまうくらいで、
危うく何かのスイッチが入りかかったよw

 

9月2日 曹丕ifクリア感想3

曹丕ifクリア感想続き。
 
以下ネタバレ。
 
 
不満だったのは、エンディングで晋を匂わせてきたこと。
本編ならまだしも、曹丕のifなんだから気持ちよく統一の気分を味合わせてくれよ。
なんでいちいち含み持たせるかな。
 
司馬懿を曹丕の下で大活躍させることに異論はないけど、
若干「司馬懿>カク」みたいな印象があったのがね。
カクが好きだからそう思っちゃうだけなのかもしれないけど、
郭嘉ifの軍師たちは、各々得意分野を生かして活躍していたことを思うと……。
もっとも、その話で司馬懿は完全にハブられていたわけだが(ぇ。
 
あと、まず無理だろうけど、
この曹丕ifシナリオを蜀or呉でぜひ遊んでみたいw
もちろん最後は蜀や呉の大逆転で魏が滅ぶことになるけど、
展開が派手だから、魏だけのステージで終わらせるのはもったいないよ。
 
蜀だったら、劉備が奪われたところからスタートで諸葛亮か趙雲あたりかね。
劉備を奪い返して、ついでに呉も滅ぼしてめでたしめでたし。
いっそ徐庶で魏内部から切り崩していくのもおもしろそう。
 
呉なら、魏に夷陵を奪われたところから陸遜か。
ぜひ司馬懿やカクを出し抜いてほしい。
ついでに諸葛亮も出し抜いて、呉の天下統一でいいじゃん。

 

9月1日 曹丕ifクリア感想2

曹丕ifクリア感想続き。
 
以下ネタバレ。
 
この展開は熱い
 
ステージ名がわかりやすいw
 
すっきり
魏ファンとしては、赤壁のリベンジをやらせてくれて大満足でした。
ただ、出だしが夷陵の戦いの隙を突いて蜀と呉を一気に叩くところからの上、
どちらもフルボッコにされるので、
蜀や呉ファンからのヘイトはむっちゃ買ってそうだけど。
個人的には負け側を魏に置き換えたら、余計に腹が立つのは蜀のポジションの方かな。
曹操を捕えられて、そのまま放置でエンディングを迎えられたら……と思うと。
 
年代的には出番が怪しいけど、相手は呉がメインだし、
何よりifシナリオだから張遼の出番はあると期待していたんだけど、
まったく出番がなくて、もう死んでるのかと思ってたら……。
 
いたw
許昌にいたw
 
出番なし
と思ったら、次のステージ冒頭のイベントで殺されたわw
ナレ死じゃない分、まだマシなのかもしれないけど……。
 
ここで夏侯覇か
張遼の後を継いで合肥の守備を任されたのは夏侯覇でした。
死んだばかりなのにすでに伝説みたいな扱いw
 
これを待っていた
 
これが聞きたかったんだよ
夏侯覇といえば、彼のifに求められてるのって、
司馬一族とともに蜀を滅ぼすことでも、鍾会の野心に手を貸すことでも、
蜀将として姜維の北伐に協力することでもなく、これよね。
曹丕ifで1番嬉しかったのここかも。
別に張遼の後釜でもいいけどさw

 

8月30日 曹丕ifクリア感想1

曹丕ifクリアしました。
 
以下、ネタバレ。
 
クリアして思ったこと。
 
結局、劉備どうなった?wwwww
 
劉備を人質に取ったまま対呉の戦いへ移行したので、
諸葛亮が呉を利用して奪い返しにくるかと思ったけど、
後半戦は100%呉とのガチバトルでした。
 
「魏VS呉蜀連合」みたいな流れはやめてほしかったし、
最終戦を前に陸遜を討ち取り「あとは余裕余裕w」の流れからの
最終ステージにおける呉の武将たちの必死の抵抗が、
蜀が介入することで台無しになりそうだから、これでよかったけどね。
しかし劉備(ぇ。
 
最終ステージでゾンビアタックよろしくモブを含めた呉の武将が
復活しまくってひたすら襲い掛かってくるのは、
「3」の「建業の戦い」のリスペクトか?w
 
またお前かw
それと、郭嘉ifに引き続きまた徐庶がやらかしてくれましたw
この人なんでずっと魏にいるの?
反乱を起こすくらいの気骨があるなら、いつでも逃げ出せただろうに。
 
徐庶を早々に劉備から引き離したのは、
そのときは確かに効果はあったのかもだけど、
ifでの話とはいえ、郭嘉でも曹丕でも後々問題になってくるんだったら、
結局失敗だったんじゃと思ってしまう(ぇ。

 

8月25日 魯粛ifクリア感想3

魯粛if感想つづき。
 
 
ifシナリオはこれで、郭嘉→法正→鍾会→周瑜→魯粛とクリアしましたが、
物語の舞台が終盤の鍾会は別として、
今のところ綺麗な形で天下がまとまったのって魯粛だけじゃね?
 
もちろん、蜀との良好な関係が今後も続くこと前提ですが、
とりあえず諸葛亮が生きている間は大丈夫そうだし。
 
郭嘉は曹操の天下に持っては行ったけど、
孫権は力でねじ伏せて従わせている状態だし、
法正は「俺たちの戦いはこれからだ!」だし、
周瑜は本人の描いた「天下二分」が成ったところで終わりだしね。
 
あと、法正と魯粛は、しっかり静養を取っていれば、
実際の没年よりは多少は長く生きられたんじゃと思ってしまいましたw
大事な時に穴をあけるわけにはいかないというのもわかるけど、
そこはかとないブラック感が(何。
 
郭嘉は私の勝手なイメージだと、完全復活はちょっと想像できない(ぇ。
あの危ういところが、郭嘉の魅力の一つだと思っているのもあるけど。

 

 

8月24日 魯粛ifクリア感想2

魯粛if感想つづき。
 
以下、ネタバレ。
 
もし、周瑜ifのEDの後に志半ばで周瑜が死んだら、
後を継ぐ人物(おそらく魯粛)が
その路線でそのまま行くのか、もしくは行けるのかは疑問だし、
法正ifも諸葛亮が死んでしまったら、法正ひとりで回せるとは思えないし、
「誰かが欠けたら破綻しそうな危うさがある」という点では、
周瑜ifと法正ifは似ているような気がします。
 
逆に魏軍師たちとお互いの強みを生かして協力しあった郭嘉ifは
郭嘉が死んだ後も彼らがうまくやってくれると思うし、
魯粛ifEDは、さらなる成長を遂げた呂蒙たちが立派に意志を継いでいるし、
こちらも郭嘉ifと魯粛ifで似ているのではないでしょうかね。
 
ってか、史実なら魯粛の後を継いで都督になっているようなタイミングで、
なお伸びしろがある呂蒙のおっさん強すぎるw
 
蜀にとって、あのタイミングで魯粛が死んだのは不運だったよなぁ……とつくづく。
たとえ生きていても、呂蒙たちをどこまで抑えきれたかはわからないけど、
もしかしたら多少なりとも違う結末を迎えていたかもしれないし。
蜀の人たちは魯粛に足向けて寝られないと思うわ。

8月23日 魯粛ifクリア感想1

周瑜ifクリア後は、そのまま魯粛をプレイしてクリア。
 
以下、ネタバレ。
 
同じ「天下二分」でも、周瑜と魯粛では目指すものは全然違いますし、
これはぜひとも立て続けに遊ばねばと思った次第です。
 
国のナンバー2が違うだけで、迎える結末がこうも変わるものなのだと感心。
未プレイなら、この2人はぜひ連続でプレイしてほしいです。
 
それはそうだろう
 
これもこれであり
「魯粛は親劉備派だから、劉備と組むのは当たり前の流れでしょ」
くらいにしか思っていなかったけど、
この路線で行くことについて、本人の口から説明が入ったのが〇。
 
周瑜は基本的に自分で指示を出して、
周囲もお決まりのメンツばかりが目立っていた印象が多少はありました。
そもそも物語の主人公なんだから、おいしい出番が多いのは当然で、
それがおかしいとは思わないけど。
 
テンション上がる図
一方魯粛は、今後を見据えて呂蒙をはじめ、
陸遜、朱然、徐盛、丁奉といった若手の育成にも力を入れており、
二人の人の使い方も見所の一つだと思います。
 
もっとも、魯粛には「死にかけ」というifシナリオ開始時の状況があるから、
(無理しているんじゃないかと、最後の最後までずっとドキドキしてたw)
もちろん後進の育成はやるべき大きな仕事の一つだったんだろうけど、
if周瑜はピンピンしていて死の影はまったくチラついていないから、
後進の育成に話のスポットが当たらなかったってだけなのかもしれません。
それでもやっぱり、周瑜と魯粛の違いとして描かれているようには感じました。

 

8月10日 周瑜ifクリア感想2

周瑜のDLCシナリオ感想つづき。
 
ネタバレなので伏せておきます。
 
呉ファンの人って「赤壁後~関羽の死~夷陵」あたりまでの
蜀のことってどう思っているのか、
この辺の話を読んだり、無双で遊んだりするといつも思います。
私からすると、魯粛が聖人にしか見えないんだけどw
 
すまんが正直、私はこの辺の蜀にはいい印象を持っていないので
 
すっきり
周瑜のこの一言は「待ってました!」って感じだったし、
 
超すっきり
周瑜に頼まれたとはいえ、関羽を煽る程普にはすっごいすっきりしたw
 
ひどいw
しかし、諸葛亮も負けてはおらず、
劉備たちと共闘した際に諸葛亮からのクエストが発生したんだけど、
その地点へ行っても撃破対象の敵が出現せず、
依頼がクリアできないんだけどwwwww
 
ファストトラベルしても、中断して一回やり直しても、電源を落としてもダメ。
ステージを最初からやり直せば大丈夫なのかもしれないけど、
進行に影響のあるクエストじゃないし、諦めて進めましたがすっげぇむかつくw
周瑜ifじゃ絶対に勝てないからって、攻め方を変えてきやがったよww
まさに孔明の罠。
 
そして偶然撮れたんだけど、周瑜ひどくない?(ぇ

 

 

8月9日 周瑜ifクリア感想1

周瑜のDLCシナリオ感想。
 
やっと、ずっと遊びたかった周瑜シナリオが来たよ……。
ホント呉は惜しい人を亡くしたもんだ。
 
ネタバレなので伏せておきます。
 
待ってました
こういうのを期待して、周瑜ifを買ったといっても過言ではない。
 
個人的には孫策生存の上でのifではなく、
ちゃんと赤壁後から天下二分につなげてきたのがよかった。
 
「三國志戦記」のせいでそういう印象になっている気もするけど、
周瑜が絡むifってどうも孫策とセットって感じがしてね。
孫策が天下をつかむ方は、孫策のifでやればいいことだし。
 
史実だと「天下二分の計」を成しえることなく命を落としているので、
話のゴールとしては「天下二分の計」が成ったところなのでしょうが、
ここまで来たら曹操も滅ぼすところまでやってほしかったかも。
 
まあ、そう簡単には勝てないよね
もっとも、勢いだけで曹操に勝てるかはまた別問題な気がするし、
やっぱり天下二分が落としどころかね。周瑜本人もこのように言っているし。
それに、最後までやっちゃったら、自勢力の天下統一で迎える
昔の無双モードのよくあるエンディングみたいになっちゃいそうだしね。

 

8月8日 鍾会ifクリア感想

鍾会ifクリアしました。
 
以下ネタバレ。
 
「殿のため」に動く郭嘉や法正と違い、鍾会はあくまで「自分のため」です。
 
通常の晋シナリオを自分の都合のよい展開へ持っていき、
恩を売って手駒を増やし、呉をボコり、蜀をボコり、司馬昭をボコり、
最後に抵抗してきた姜維たちを一網打尽にし、天下統一。
 
鍾会の根回しと手際の良さが光るといえば確かにそう。
でもなんか、このやたらと都合の良い展開は既視感が……と思っていましたが、
エンディングのこのシーンを見てストンと落ちました。
 
エンパじゃないよ(ぇ
エンパだ!wwwww
 
こういうシーン、エンパのEDエディットにありそうw
自分のお気に入りのキャラを並べてかしずかせるやつ。
まさに「わたしのかんがえたさいきょうのてんかとういつシナリオ」!
 
プレイヤーが自分の好きな配下を集めて、
1番盛り上がる形で天下統一を果たす、それに似てるんだよw
 
それと、私個人の希望としては、司馬家を出し抜くのはあくまで通過点、
そして、鍾会と手を組む姜維は見たくなかったからラスボスは姜維がいい、
って思っていたから、余計そんな印象になったのかもね。
 
ただ、夏侯覇が流されるがまま
最後まで鍾会について行った感じだったのは気になったけど……。
それ以上にアレだったのが文鴦で、
とりあえず文欽の息子だからという理由で巻き込まれた感がすごいw
イベントに絡んでいたのはもっぱらモブ父。
 
それと、鍾会ifはパートボイスがちらほらあったような。
声優さんの都合が合わなかったのかな??
 
郭嘉や法正はそんなことはなかったと思うし、
あったとしても覚えていないくらいだから、
やっぱり鍾会のは気になるくらいにはあったのでは?

 

ページ移動

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed