エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

6月22日 火有利90HELL(2025)

火有利90HELL火有利90HELL
火有利HELL90、とりあえずパー3アビのみで倒せた。
たぶんTAが確定じゃないせいで100%成功ではないけど…。
 
メンバー
クリワム採用なので、HP6万以上を確保しています。
石は両面神石。
 
武器石
武器と石の編成はあれこれいじくりまわして、これに落ち着きました。
結局ぶれるのであまり大差ない気もするけどw
 
パー剣は1本入れないとギリギリHPが足りないので、
斧4本確保のために極星斧かオメガ斧を入れて対処しました。
オメガ斧よりは極星斧を入れる方が安定している感じはする。
TAを盛るためにパー剣やユエル刀を絶拳に入れ替えると微妙に火力が足りないっぽい?
休みの日だとあれこれ微調整する余裕があるのがいいね。
デビル石採用もHP確保のため。
 
30ターン〆肉は平均200個台前半くらい?
フルオ用肉集めのSWARM(30連戦)は、効率が悪いのはわかっているけど
フルオマンにはフルオで肉を集められるという魅力にあらがえず、
基本は手動だけど思っていたよりもSWARMで回してしまったw
 
短時間で効率よくやりたい人は手動、
他のことをしながらダラダラ回したいときはフルオといった具合で
絶妙なバランスだと思いました。
 
難点は肉の獲得量のブレが激しいこと。
ゴールデンの出現回数に大きく左右されているんだろうけど、
300個以上獲得できることもあれば200個を切ることもあるので、
うっかり180個くらいのときに視界に入ってくるとため息が出るw

6月21日 グランドバーサーカー

  • 2025/06/21 00:00
  • カテゴリー:RPGFGO

グランドバーサーカー

グランドバーサーカーはペンテシレイアにしました。
単純に単体宝具5という理由です。
 
敵がヘラクレスということで、ギリシャ男性特攻が刺さってラッキーと思ったのですが、
育成状況が中途半端なのもあり、そこまで気持ちのいいダメージは出ないです。
 
バサトリアは宝具1で持っているけど絆はまだMAXじゃないし、
たぶんペンテシレイアの方が強いと思われる。
もしくは予定通り、宝具2の水着伊吹かロウヒの方がよかったのか…。
 
今日から古戦場なのでグランドスコアの全開放と認定戦は終わらせたし、
あとはAPの消化でやるくらいだから変更はしないけど。
 
薄々予想はしていましたが、今回も敵単体ということで単体宝具有利だったので
今後も単体宝具キャラの絆を優先してあげた方がいいのかな?
次はランサーのようなので、採掘場でビーマの絆をMAXにしなければ。

6月19日 火有利3500万編成(2025)

火有利3500万編成(2025)。
 
火有利3500火有利3500万
パー3があるので余裕。
編成はいつも通りWithさんから。ありがとうございます。
 
3500万メンバー
フレ石はカグヤなので片面カグヤです。
 
武器石
エリクトニオス(アテナ槍)の完成品が1本もなくて焦ったw
幸いにも1凸は倉庫にあったので、残り2本は武勲の輝きと交換で何とか。
三手を入れておかないと、たまに仕留めきれないことがあったので。
 
今回から実装される「SWARM」は、
EXTREMEと同様の敵が30WAVE出現するというフルオ用肉集めです。
原則フルオの自分でさえ、さすがに肉集めに関しては
手動で集中してやった方がマシなんじゃないかと思うくらいなんだけど、
うまく機能してくれるといいなぁ。
 
シエテフルオ成功シエテフルオ
古戦場前にフェニー杖とユエル刀を完成させたので、シエテフルオにチャレンジしました。
適当に調整したらとりあえず成功はした。
誰も落ちなかったのでちょっと防御に寄せすぎかなという気はしたけど、
10%のグランシャリオも問題なく抜けられたし、クリノア強くて嬉しい。
フェニーは意外と簡単に落ちちゃうので外しました。

6月18日 火属性キャラ強化セット

 
火有利古戦場に合わせてだろうけど、
今回初めて「火属性キャラ強化セット」なるものが発売しました。
お値段は2,000円です。
 
目玉はなんといっても、4月30日までに実装された火のSSRキャラのうち
未所持が1人確定で排出されるガチャチケですかね。
 
バアルのみそりゃそうだw
私はバアル引換券でした。
該当者1人だから当たり前だけど、100%は笑うw
 
火バアル
もちろんお迎え。
 
スタレやサプチケよりも1,000円安い分、10連はなし。
アイテムはまあ、スタレのおまけが高確率でゴミであることを考えると
「殊越の指輪」と「焦熱の耳飾り」が確定でもらえるのは嬉しいです。
 
サプチケの方は神石・六竜懲役がまだ残っているし、
今度はロブルシリーズが実装され始めたから
露骨な古戦場人権っぽい性能じゃないとキャラに回す余裕がないので、
今回みたいな販売形式はありがたいし、引かない理由がないです。
 
未所持1ページ目未所持2ページ目
1か月前くらいに販売していたセレクト恒常スタレのときの所持状況はこんな感じ。
クラシック行きになっていたキャラは確か選べなかった気がするけど、
私はすでにクラシックキャラは全員持っているので関係なし。
 
この面子のうち、ラヴィリタはそのスタレでお迎え、
パリスとキャサリンは5月末のリミジーク天井時にお迎えしたので
そのときよりも少し数は減っています。
 
次の販売時に対象にいるかわからないけど、現時点の未所持恒常をまとめると…
 
火…ハウヘト
水…シュクラ、デリフォード、ユーリ
土…メレアガンス、オーキス
風…スクルド、カリクラ、ヴァイト、カロ
光…コウ、シェリーネ、フィーナ、ナーヴェ
闇…グリームニル、ツクヨミ、ウィル
 
火だけ所持数が多く、あとはだいたい未所持が3,4人くらいなので
イラスト集などについてくる「未所持確定チケ」の属性版って感じか。

6月17日 『無双オリジンズ』プレイ感想8

『オリジンズ』プレイ感想つづき
 
 
・境地
その武器を使って武器レベルが上がるとしらんくんも強くなる仕組み。
各武器「11」がMAXで、もちろん同じ武器種ばかり使っていると
しらんくんのレベルがなかなか上がらないので、
まんべんなくいろいろな武器を使わせるうまい方法だなと思いました。
 
 
・修練
各武将から戦闘で簡単な条件を満たして来いと言われ、
達成すると武将との絆が上がります。
特定の武器種で特定の攻撃を行う条件が多いため、
こちらも自然な形でいろいろな武器を使わせるうまい方法だなと。
 
ただ、ときどきクソ面倒な条件があるのが難点w
 
あと、頻繁に依頼が発生するせいで
本編の手を止めてミニステージで条件を満たさねばならず、
結果としてストーリーのテンポが悪くなったのはちょっと気になったかな。
特に人数が多い曹操軍。
 
もちろん後回しにしてもいいんだろうけど、
絆会話の内容的に時限イベントもあるんじゃないかと思うので、
ついつい請け負ったらすぐに消化してしまうのだ…。

6月15日 『無双オリジンズ』プレイ感想7

『オリジンズ』プレイ感想つづき
 
 
下邳の呂布以外で個人的に難しいと感じた難易度「無双」の挑戦はこの辺かな。
 
・宛城の戦い(孫堅の序盤ステージ)
たぶん最初の衝車を守り切らないと無理っぽい。
衝車建造後に即壊されるとかの場合はわからんけど…。
超序盤ステージだからとなめてかかったら痛い目に遭ったw
 
 
・下邳侵攻戦(曹操)
城に戻る前に関羽を倒すのはオートセーブも入るのでそこまで難しくはないけど、
問題は援軍の劉備と張飛が曹操を狙ってくること。
関羽を倒して味方本陣に戻っても、攻め寄せた劉備たちに即倒されてしまい
どうにもならなかったので一度やり直しました。
 
結局、劉備たちが出現する側の敵将と拠点をきれいにして関羽を倒しに行ったら、
なんとか惇兄たちが本陣前で粘ってくれて、立て直しができました。
 
 
・赤壁の戦い(曹操)
華容道よりこっちの方が圧倒的に難しいと個人的には。
火計を食らって21分でどうクリアするのかさっぱりイメージがわかなかったので、
真ルートの火計阻止で行きました。それでも19分近くかかったのでギリギリでしたが。
残り10分で孫権軍と劉備軍の全軍?を相手にするのきつすぎる。
 
ちなみになんで制限時間が21分なのかというと、
最初の1分は船の移動で何もできないからだと思うw
なので実質20分です。

6月14日 『無双オリジンズ』プレイ感想6

『オリジンズ』プレイ感想つづき
 
 
・難易度「無双」の挑戦で入手できる武器、護衛兵、古銭など
明らかにいらないものが景品のステージも腕試しがてら全部クリアしました。
昔の最高難易度の武器が取れるのであれば、基本的に問題ない印象です。
ただし、下邳のアイテム使用禁止呂布は除く。
回避が苦手な人には正攻法で一生クリアができる気がしない。
 
武器の選択が自由で、体感7,8割がたごり押しで解決するので、
『オリジンズ』の方が楽なのでは?
面倒なので方天戟の8武器入手後は、ひたすら方天戟を振り回してた。
 
携行品は結局、在庫の仕組みがよくわからず
デフォ装備の肉まんとツボの肉まんだけで全ステージクリアしきったよ…。
 
ってくらいには余力があった。
 
私のやり方が雑と言われればまあそれまでなんだけど、
条件を満たすことが最優先になるので真っ赤な敵陣に特攻したりとか、
条件を満たしたはいいものの総大将の苦戦に振り回されたりとか
そんな印象ばっかりが残ってしまった。
 
結構無茶なことをしているので、
挑戦の条件にとらわれず正攻法で難易度「無双」をプレイすれば、
また違った楽しみがあるんじゃないかと思っています。
しかし、現在双戟オンリーで2周目を遊んでいるけど、
提示されるとどうしても満たしたくなるんだよw

6月13日 『無双オリジンズ』プレイ感想5

『オリジンズ』プレイ感想つづき
 
 
・ 強すぎる呂布とタイマンを強制された
回避前提なので、回避が苦手な私には超無理ゲー。
今までの無双にはあまり求められてこなかった要素なので、
最高難易度もごり押ししてきた私には本当に無理でした。
(これとは違うけど、昔あった修羅モードもすごく苦手だった)
呂布のせいで体験版は1回クリアしただけで遊ぶ気が起きなかったです。
 
とはいえ、本編虎牢関はスルー出来るし大丈夫だろうと思っていたら、
下邳で強制的に実質タイマンで戦わされて地獄を味わう羽目に…。
3時間くらい粘って、呂布が覚醒するところまではいけたけど、
とどめを刺しきれず心が折れて難易度を下げました。
 
個人的には苦手すぎるので無双ではやってほしくない要素の一つではあるけど、
こういうのが好きという人もいるから、どうなんだろうね。
 
赤兎馬の入手条件が「下邳の戦い」で
「難易度無双でアイテムを使わず(拾うのも×)に呂布撃破」という
この世の終わりみたいな条件で、しかもトロコンのために必須と知ったときは、
トロコンを諦めて3勢力のシナリオクリアしたらプレイをやめようと思ったけど、
ほぼ無傷で倒せる抜け道があるので大丈夫ですw
 
1.護衛兵を画面端で待機させる
2.味方が生きているうちに覚醒できるまでゲージを貯める
3.戦法ゲージが貯まったら呂布に戦法ぶっぱ
4.戦法ゲージ貯まるまで騎乗しらんくんが囮になってぐるぐる
5.呂布が覚醒するまでひたすら繰り返す
6.呂布が覚醒したら、こちらも覚醒して外功を削り切ってフィニッシュ
 
恐ろしく時間がかかるけど、この方法で倒せはしました。
方天戟の回避+△を連打する方法は、私には無理だったぜ。

6月11日 『無双オリジンズ』プレイ感想4

『オリジンズ』プレイ感想つづき
 
 
・人選
ナンバリングでは3勢力の人数が偏らないように増えていったけど、
今回はあえて偏ったままなのはずいぶん思い切ったなと。
人選にまったく不満がないわけではないけど、人数を絞るのは個人的には歓迎。
「随行武将」は各勢力3人だから、アクション面では平等ではあるか。
 
魏は曹仁が削られてしまい、モブとしても存在しないので不自然な感じに…。
曹丕は続編が出るなら、CV.阿座上さんで登場するんじゃないかとエスパー。
今回の時代設定の中で孫みたいに世代交代は発生しないし、
話の主軸はあくまで曹操だから、他の魏のキャラと天秤にかけられた?
ただ、魏というより袁家枠だろうけど甄姫はいるから妙な感じにはなってる気がw
曹休も次回作があれば曹丕と一緒に登場に期待したい。
 
赤壁までの話だとほぼ固定面子の蜀は、
たぶん話の3分の2くらいは基本三兄弟だけで進んだぞw
当然といえば当然なんだけど、ほぼ劉備が軍議を仕切っている状況で
曹操と孫をクリアした後に劉備を遊んだので
だいたい参加者4名の軍議にはちょっと笑ってしまったw
 
趙雲と周倉の正式合流はかなり遅めだし、
諸葛亮&月英は終盤、徐庶は元々出番が多い人物ではないし、
龐統も今回は劉備の軍師としての出番があるわけじゃないしね。
関平は参戦していても不思議ではないと思うけど、
黄巾から出番のある周倉との2択で周倉になったのかな?
 
女性キャラの扱いは、続編があるなら今のバランスを貫いてほしいです。
出番をねじ込んだり、出番がないのにキャラとしては参戦とか、
できれば『オリジンズ』では避けてくれるといいな…。
 
というか、ここまで大胆なキャラの取捨選択に踏み切ったんだから、
女性キャラに限らず『オリジンズ』は
キャラを増やす方向には舵を切らないでほしいですね。

6月9日 『無双オリジンズ』プレイ感想3

  • 2025/06/09 00:00
『オリジンズ』プレイ感想つづき
 
 
・ ストーリー(つづき)
ここから孫シナリオのネタバレ。
 
初回のシナリオ分岐、もちろん私は曹操以外を選ぶ気は微塵もなかったけど、
「孫堅を失った孫策をこのままにして曹操へ行っていいものか…」と
魏オタの私を躊躇わせたのはすごいと思ったわ。
 
まあ、最終的な所属先決定の分岐はここではなく、
孫策が立ち直った後なので躊躇うことなく曹操を選びましたがw
 
真ルートの方では当然、孫堅・孫策は生存するわけですが、
本来の孫権の出番を(言い方は悪いけど)乗っ取る形ではなく、
あくまで孫策離脱後の主役は孫権のままだったのがとてもよかったです。
二人とも死んだふりで押し切ったのも、
周瑜がそれを知らないのも無理があったと思うけどさw
 
あと、白鸞は孫に対して明らかにやってはいけない一線を超えていて、
かなりもやったんだけど、真ルートで回収されたのでいい…のか?
 
曹操ルートでの曹操への妨害の理由はわかるし、
そもそも白鸞の件とは関係なく郭嘉の命は尽きかけていたから気にならなかったし、
劉備は逆に、白鸞の孫への残酷な仕打ちを見た後だったので、
「おめー何しに来たんだよw」って感じで笑っちゃいましたがw

 

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed