エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

9月17日 カグヤ短剣1本&礎5凸投入

間に合ったー
古戦場前に無事ジャッジメント琴を5凸できました。
 
シャル剣2、猫短剣2、カグヤ短剣1、礎5凸
これにカグヤ短剣を1本加えてみたら、まずはHPが補強された。
 
シャル剣2、猫短剣2、礎4凸
この前のシャル剣2+猫短剣2+礎4凸のときがこれ。
装備更新によりHPが約8000以上増えました。
 
え?なんでだ!
ただ…なぜか撃破タイムがこの前より遅くなってるし!
 
この前のこの前の
この前の。
タイムはともかく、ターン数が増えているのはなんで。
そのとき試したのはAT、今回は非ATだけど、
この違いでここまで変わると思えないし。
謎。
 
ATAT
一応ATでも試してみたけど、やっぱりこれは関係なさそう。
謎。
 
ベンヌその1ベンヌその2
 
ベンヌその2ベンヌその2
ベンヌは、ハロりっちょを抜いてバレグリにしたら約1分縮んだ。
謎。
 
カグヤ短剣で、懸念事項だったHPの補強は結構できたと思うし、
スキルが被りにくい+短剣という強みもあってありがたい1本だし、
とても強そうに見えたんだけどな…。
エタラやリミグリム槍(ダマヒヒ足りない)を持っていない身としては、尚更。
 
でもやっぱり、ダマヒヒ15個を突っ込んだわりに
あまり手ごたえを感じられないというのが、今の正直な感想です。
まあ、相手がガレヲン・ベンヌ・フロネシスと
あまり強くないやつだからそう感じるのかもだけど。
 
やっぱり古戦場が始まらないと、この辺は見えてこないかー。
ということにしておこう。
 
風は武器編成もだけど、キャラをどう組み合わせていいのかもよくわからい。
難しすぎるだろ風…。
なんとなくマナダイバーを使っているけど、そもそもそこから見直し?
うーん。謎。

 

9月16日 カグヤ短剣チャレンジの副産物

カグヤ短剣チャレンジで161連回した副産物
 
めっちゃ嬉しい凸完成
悪滅、ダマヒヒ使わず完凸した!
実はこれが1番嬉しい
ケージは悩み中。
 
うおーん
つい1ヵ月前に水着アニラと迷って天井したやつでは…。
こんなに早くぶち抜くなんて聞いてない。
光パ自体まったく手入れをしていないので、
リミコスモスはレベルを上げたっきり放置されているというおまけつき。
まあ、ダマヒヒを入れるか悩む武器だからダブる分には嬉しいけどね。
しかし水着アニラぁ…。
 
3本目
シャル剣3本目。
3本という選択肢もあるみたいですが、
今回カグヤ短剣が実装されたのもあり、今後は枠がきつい?
どうなのかな?
 
ワム石だー
ワム石1凸目。
完凸まであと2個。先は長い。
 
最初の100連は、SSRが2,3個しか出なくって
あまりに引きが悪くてどうするか躊躇ったけど、
その後は一気に盛り返して、最終的には161連で11個でした。
ほぼ数字通り。
 
新キャラはカグヤのみだったけど、成果としては満足です。

9月15日 まさかの風リミ

この前の風古戦場からリミシャルとリミイーウィヤが実装されたし、
たぶんもう古戦場前に風リミは来ないだろうと思ったら…来たんだけどw
 
これはもう引くしかない
しかも超ぶっ壊れ武器を引っ提げて。
さすがにこれがやばいのは、雰囲気できくうしやってる私でもわかる。
神石加護の<「風」「竜巻」「乱気」の効果が30%UP>って何よこれ。
おまけに短剣なので、猫短剣のカウントにも入るというズルさ。
 
先日、リミシャル剣2と猫短剣2にダマヒヒをぶち込んで
マグナから神石に移行したものの耐久面しか強化されずショックを受けたけど、
ようやく「神石に移行してよかった」と思えるものが来ました。
まあ、ゼピュロスの完凸ができてないから250ルシとの片面なんだけどさw
 
さすがにこれは引かなきゃダメなやつだと思って
ハロウィンや土リミ用の貯蓄を崩してカグヤチャレンジ。
 
出てくれてよかった悩ましい
天井の折り返し付近の161連目で出たので、
天井まで行って2本目を狙うかここで撤退するか考えたけど、
いずれにせよ2本目を確保してもヒヒの在庫がないし、
土リミの実装が怖いので撤退を選択しました。

9月13日 『流行り神1・2・3』クリア感想5

『流行り神1・2・3パック』感想5
 
 
★『2』のざっくり感想
本編よりも、本編クリア後に遊べるシナリオのほうがおもしろかったです。
かごめ編、小暮編、ゆうか編。
 
特にゆうか編の科学ルートは、『1~3』を通して屈指の恐ろしさなのでは。
生々しさも含めて。
ただ、『3』の薫編を踏まえると、ゆうかが経験した正規ルート?は
オカルト編の方になるんだと思うけど。
 
かごめ編では彼女の過去が語られますが、
それを知っていると知らないとじゃ、本編で受ける印象も違ってくると思います。
ホント性格がキツいからな。かごめ。
 
私は昔にプレイしてそれを知っていたはずで、
「座敷童」をテーマにした面白い話だということは記憶していたけど、
肝心の内容をまったく覚えていなかったので、「かごめ、きついなーw」って(ぇ。
 
間違いではない
 
美人であるとは思ってる
 
小暮さんw
 
言っちゃったw
あと、あえて推理ロジックのところで「否」判定を受けるために
あえて違う選択肢を入れるんですけど、
小暮さん編で御園管理官(本物)の空欄に「美人」って入れたら、
「美人だったと思うけど、自分の好みじゃない」と解説しだして笑ってしまったw
ここはよりふさわしいワードが正解だけど、間違ってはいないから「△」判定。
 
これは確かに美人
小暮さんドストライクの原朋子さんはマジで美人だと思います。

9月12日 『流行り神1・2・3』クリア感想4

『流行り神1・2・3パック』感想4
 
単純なボリュームというかテキスト量は『3』が1番多いと思うけど、
『2』で既読率100%にかなりてこずっていたら、
『2』と『3(薫編含む)』のクリアタイムがほぼ同じだったというw
 
・ 好きな話
ゆうか絡みの話は「1→2→3の薫編」と続いていて、
ここは記憶に残っているうちにまとめて遊べたのでよかったです。
 
きれいさっぱり忘れていたのが『1』の「さとるくん」と
『3』の「死なない死刑囚」が完全につながっていること。
ここはたぶん、リアルタイムで『3』を遊んだときも
「さとるくん」の内容がおぼろげだったんじゃないかなと思っています。
 
★『1』
2話「鬼」はどちらのルートも好きだけど、雪村ルートが特に好き。
代理母出産がテーマってかなり攻めてるよね。
ベタなオチかもしれないけど、こういうのがシンプルにおもしろい。
 
最終話の「名前の無い駅」は、
「随分話が短かったような」という覚えがあったんですけど、
追われるドキドキ感があってよかった。
 
基本初回プレイでは、なるべくカリッジは使わずに進めるので
線路の遺体に手を合わせなかったんですけど、そのせいでバッド踏んだよw
手を合わせると、幽霊に追いかけられた際に確かどの選択肢を選んでも大丈夫、
合わせなかった場合は選択肢を選び間違えるとゲームオーバーなのがいいよね。
 
インパクト絶大
あと、「さとるくん」のこの選択肢はずっと覚えていましたw
子供って残酷…。
 
人見先生編で登場した高田先生って、
『3』の最終話で登場した高山先生ってことでいいのかな?
どこかでフォローはいるかと思ったけど、特に触れられなかったので。
ここも、「1→2→3」と連続してプレイしたから気付けたことよね。きっと。

9月10日 風有利2400万編成

無理かと思っていた風の0ポチ奥義なし2400万編成、無事に達成しました。
運が絡むので「無事」ではないか…。
編成はWithさんより。いつもありがとうございます。
 
ウナダイバーウナダイバー
通常軸は足りないパーツが多すぎて無理だったので、
試しにリヴァイアサンのマナベリ装備のマナダイバーでチャレンジしたらいけました。
水ベリのカウンター込みで倒すやつ。
 
メンバー
耳飾りは全員「与ダメ上昇」で、バレグリ7、クリミュオン10、エスタ9です。
在庫が尽きるかと思った…。
 
武器石
武器はとっかえひっかえした結果、こんな感じに。オメガ杖は5凸済。
石はグリム4凸済だけど、イーウィヤは2凸。
 
「運が絡む」と書いたのは、以下の2つのうちどちらかを満たさないとダメっぽいから。
・主人公がDA以上を出す(ミュオンは連撃出ない)
・フレ石が4凸グリムor250ルシor250バハのいずれか(5凸ゼピュだと微妙に足りない)
※水ベリカウンターの発動人数に撃破が左右されるのは、他の属性でも同じなので除外。
 
この点に関しては「礎5凸」で解決するかもしれないし、しないかもしれないです。
今はエクスコキュ銃集めで足止めを食らっているので、審判のイデア集めが捗らない。
 
今回の編成は「4凸エッリル」を持っていることが前提なので、ハードル高め?
余程のことがないと刻印石をサプることはなさそうだから、
ガチャピンのご機嫌やスタレ次第って感じか。
たまたま今回は4凸の刻印石を持っていたので助かった。
4凸まで完成しているのは土と風、闇に至っては1個も持っていないし。
 
あと、さすがにウロボロスのマナベリは無理w
現状、苦労に見合う価値はあるようだけど、
砂1個がかすむほどのとんでもない素材の数が必要なので、
取れるのは型落ちになったころになるんじゃないなー、と諦めモード。

9月9日 『流行り神1・2・3』クリア感想3

『流行り神1・2・3パック』感想3
 
 
『1→2→3』を通して遊んで思ったこととしては、
難易度は圧倒的に『2』が難しいと思いました。
既読率100%達成込みなら「2>>>>>1>>3」、
既読率100%を考えないのであれば「2>3>1」って感じかな?
 
『1』の感想を受けて『2』で難易度を上げたけど
今度は上げすぎてしまい『3』で下げたのかなーと勝手に想像w
 
★『1』の既読率
基本的に分岐ツリーを見ながら分岐をたどっていけば、
既読率は埋まるんじゃないかなと感じました。
たぶんその前に選んだ何かの選択肢が絡んでいるんだと思うけど、
チェーンメール前半で選択肢が出てこなくて結構苦労した。
 
★『2』の既読率
選択肢を選んだ直後ではなく、しばらく話を進めてから差分があったり、
セルフクエスチョン終了後に出した結論次第でちょっとした差分があったり、
分岐ツリーではわからない部分があるのがとてもタチが悪い…。
 
★『3』の既読率
『1』『2』と立て続けにクリアしてきたせいか
さすがに既読率を埋めるコツをつかんだのもあるかもだけど、
分岐ツリーが使いやすくなったのもあり、困ったことは一度もなかったです。
 
あと、『2』が難しいと思ったのは
「選択肢によって推理ロジックで〇となるキーワードを取り損ねる」ことかな?
零話でいきなり2個取りこぼして、「可」が取れなかったんだぜw
最終話でも1個抜けたせいで「S」が取れなかった。お飾りの支配人のやつ。
 
『3』にもあるのかなこれ?
少なくとも私は一度もここには引っかからなかったので、
普通に遊んでいれば問題なさそうな気もするけど。

9月7日 『流行り神1・2・3』クリア感想2

『流行り神1・2・3パック』感想2
 
 
しかし、大好きなゲームのはずなのに
思っていた以上に話の内容を忘れていて結構ショックでした。
 
↓プレイ前に覚えていたことなど↓
 
『1』
各話のタイトルは覚えてた。
うっすらと覚えているキーワードもあった。
2話の「鬼」が超名作。
 
『2』
1話の「予知夢」の存在を忘れていた。他の話のことはうっすらと記憶あり。
零話でドアの新聞受けから雪乃さんの部屋を覗くシーンは覚えてた。
かごめ編がおもしろかった。
 
『3』
最終話のゆうかに対して「うわぁ…」って思ったことくらいしか覚えてなかった。
あとは小暮さんの妹が美人なことは覚えていたので、
妹が登場する施設に閉じ込められる話で、どぎついゴスロリがいたことは思い出したw
ホントマジでこれくらいしか記憶になかったんだよ…。
あとは、DLCの薫編はよくできていたな、という感想を持っていたことくらいかな。
 
おかしいな。PSP版を発売日に買って、既読率100%にしてクリアしたはずなんだけど…。
 
クリアしたはずのゲームの話を全然覚えていなかったこと以上に
セルフクエスチョンと推理ロジックの音楽が変わっていたこと自体を
すっかり忘れていたのはかなりショックでした。
『3』で1番最初のセルフクエスチョンで曲が流れたときは、固まったもん。
この曲は頻繁に耳にするはずなのに、こんなことまで忘れているとは。

9月6日 『流行り神1・2・3』クリア感想1

クリアしちゃって寂しい気もする
7月27日に発売した『流行り神1・2・3パック』をクリアしました!
この1ヵ月ちょい、夢中でずっとプレイしてたわ。
 
ほんっっっっっっっっっっっとにおもしろかった!!!!!
 
もちろん既読率は100%にしたぜ。
 
『1』
1
 
『2』
2
 
『3』※薫編はPSP版のDLCだったので、総合既読率には含まれないです。
3
 
PS2版の『1』『2』、PSP版の『3』、『真』の方も『1~3』をクリア済で、
真じゃないほうの『流行り神』の現行機移植をずっと待っていました。
今回はPS4、PS5、Switchの3機種で発売し、私が買ったのはパッケージのPS4版です。
トロコン済。
 
グラフィックが高画質化され、各作品の追加要素も完全収録されています。
ただ、UI面は最新作に合わせて改良されているわけではないので、そこはちょい不満。
『真3』に合わせてほしいとまでは言わないので、
せめて『無印3』と統一はしてほしかったというのが本音です。
 
『1』を遊んだのは『2』が発売するよりも前だったので、
次回作を遊ぶ頃には前作の記憶が薄れてしまっていたのだと思います。
こうして3作連続で一気に遊ぶと、
単純に物語のつながりがわかりやすいというのはもちろん、
難易度の変化や「ユーザーの意見で改善したのかな?」みたいな部分も見えてきて、
そういった意味でもものすごく楽しめました。

9月4日 「しぬステ」感想8

  • 2023/09/04 00:00
  • カテゴリー:雑記
しぬステ感想8
 
しぬステで印象に残ったところなど
 
・ 第2弾への希望
今のところその話は聞きませんが、ぜひともお願いしたいです。
1番見たいのは、アニメでもすごく好きなんですけど、
ドラルク一族が集まってのすごろく回ですかね。
マイクロビキニが許されるなら、バニーだってOKでしょ(ぇ。
 
ヒヨシ、サンズちゃん、ノースディンあたりは、
それぞれメインキャラとの絡みがある人たちだから、
ぜひとも次回作でお願いしたいです。
痩せたいジョンがVRCに行く話で、犬仮面所長も見たい。
 
個人的にはタマシングおじさん回が気に入っているんですけど、
こちらはまだアニメ化もされていないしなぁ。
今回の舞台で登場した「バカに力を」だってアニメではまだ登場していないから、
「アニメ化されていないキャラは×」ってわけではなさそう?
 
役者さんたちもスタッフさんたちも大変だと思いますが、
第2弾以降もぜひこのいい意味での「手作り感」を貫いてほしいです。
そして、「ここ再現しちゃうの?www」みたいなシーンを
ぜひ力技でバンバンねじ込んでほしいよ。
 
アニメの放送が終わったとはいえまだまだ勢いのあるジャンルで、
第1弾の評判も加わるから、次があったらチケット争奪戦に勝てるのか心配だけど、
ホント第2弾を前向きに検討していただきたいです。
 
本当に素晴らしい舞台をありがとうございました!

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed