エントリー

12月23日 リミ武器セレクトスタレ候補

25日にリミ武器セレクトスタレがレジェとンデ分の2つ分販売するので
どれを選ぶか今のうちに状況整理。
 
同じ武器目当てなのに「当たり」と「ダマヒヒ代わり」で違いがあるのは、
前者は古戦場前に自前のダマヒヒを入れて完成させたいほぼ必須の武器、
後者は自前のダマヒヒは入れたくないので自然に完成すると嬉しい武器の差です。
当然当たって嬉しいのは前者です。
 
★レジェ
<大当たり(天井候補)>
・ヴェイン
 
<結構当たり(天井候補)>
・ル・オー
※ガチャピンがくれたリミ引き換えチケで交換できるので…
 
<当たり>
・モニカ
・エフェス(2本目無凸)※ダマヒヒ代わり
 
<ダマヒヒ代わり>
・リミフェリ琴(2凸)※3凸リーチ
・フォリア弓(2本目2凸)※3凸リーチ
・泡沫(2凸)※3凸リーチ
・エタラブ(2凸)
・ナス斧(無凸)
・リミカリ杖(1凸)
 
ガチャピンがプレゼントしてくれたリミ武器交換チケの交換範囲はリミロジャーまでで、
ヴェインくんは対象外となるので、当然大本命はヴェインくんです。
レジェは未所持キャラがいるものの、必要武器はほぼ揃っているので
はっきり言って博打過ぎるw
 
 
★グランデ
<大当たり>
・ガブ短剣(2本目)
・カグヤ短剣(2本目)
・ワム斧(2本目)
・コスモス琴(2凸)※3凸リーチ
・フェニー杖(無凸)※ダマヒヒ代わり
・ロジャー刀(2本目無凸)※ダマヒヒ代わり
 
<ダマヒヒ代わり>
・ブルトガング(2凸)※3凸リーチ
・セラステス(2凸)※3凸リーチ
・パラゾ(無凸)
・グリム槍(1凸)
 
こちらはキャラとしては全員所持しているけど、
欲しい武器が多いのでできれば「大当たり」の方を引きたい。
勝率は半分以上。
新キャラが加入しないンデの方がハズレが少ないってどうなの?w
 
ガチャピンチケの交換は当然ガチャピン期間が終わった直後だけど、
ル・オーが引けなければもちろんルオ、ルオが引けたらモニカかな。
もし運よく2人とも年末年始でお迎えできたら、
水有利古戦場前だし2本目のガブ短剣(ただしこの正月で環境が変わる可能性あり)か
2本目の素体がないカグヤ短剣が無難かな。

12月22日 2024年購入ゲーム・2

2024年購入ゲームその2
 
 
・4月23日発売 百英雄伝(505 Games/PS4)
『幻想水滸伝』のスタッフさんたちによる作品。
PS4版はとにかくロードが激重でとても遊べたもんじゃなくて、
正直プレイ以前の問題でした。即投げ。
無理だよこんなの。
 
その後、PS5を購入してそっちにアップグレードしたらロードが爆速で、
ハードの差がここまで出るものなのかと。
これならもちろんクリアまで遊べそうだけど、なんか悔しい…。
 
 
・5月30日 東京サイコデミック(GRAVITY GAME ARISE/PS4)
体験版が面白かった+『魔人學園』の今井監督の作品ということで買ったけど、
ボリューム不足、報告書のシステムが微妙、UIが全体的にダメ、
最後の謎解き許さねぇw とかいろいろとあるけど、
今では遊べないスマホゲーが前作的な位置付け?で存在しており、
それを知っていること前提で話が進むとかもうダメすぎる…。
 
とはいえ、遊んでいる間はいらいらしつつも楽しかったと思う。
 
ちなみに雰囲気だけで『流行り神』的なものを期待したんだけど、全然違ったw
もちろん体験版を遊べば違うことはすぐにわかるので、
購入したのはもちろん『流行り神』とは関係ないですw
 
 
・6月27日 岩倉アリア(MAGES./Switch)
こちらも体験版が面白かったので購入。
『シュタゲ』のMAGES.によるオリジナルのADVです。
 
主人公の少女たちの妖しげでお耽美な雰囲気
…いわゆる百合を前面に押し出した作品のはずなのですが、
私は父親役の森川智之さんの演技があまりに胡散臭い+色っぽすぎて
その魅力にあらがえずぽちっちゃったよw
 
ただ、なぜかかだ未クリアなんだよね。
なんでプレイの手が止まったのかよくわからないけど、
まだ体験版で遊べる範囲のところまでしか進んでいない。

12月21日 2024年購入ゲーム・1

2024年購入ゲーム
2024年購入ゲーム
 
中途半端なプレイ状況のタイトルが多いけど、
意外とゲームを買っていたことにびっくり。
 
もう1本、Switchで『岩倉アリア』というADVを購入したのですが、
どうしてもパッケージが見当たらず撮影を断念。
年末に困りそうだからとよけておくと、かえって見つからないやつw
 
 
・2月1日発売 グランブルーファンタジー リリンク(サイゲームズ/PS4)
本編のみクリア。
クリア後が本番って感じの内容らしいけど、結局手つかずのまま。
ジャンルはアクションRPGで、わりと無双に操作感は似ているような気がするので
意外と何とかなったりはした? とりあえずクリアはできたのでまあよし。
ただ、やっぱりがっつりやるのはちょっと疲れる…。
 
延期に次ぐ延期で、ぶっちゃけてしまうと
本家の特典目当てであまり期待値は高くなかったのですが、
ものすごく丁寧に作られていて、ストーリーも短いながらよくまとまっていました。
これぞRPGのお手本という出来。
サイゲ、家庭用のゲームもこんなにしっかりしたものが作れるんだな。
 
続きはちゃんと遊んでおきたい。
 
あと、なんせ本家のメインストーリーがあんな状況なので
このメンツでの旅がものすごく感慨深くてね。
何だかんだで真の仲間たちはしっかりキャラが立っていたんだなと。
 
本家とのコラボが来ると思ってたけど、全然来なかったな。
コラボという形を取らず、いきなりリミキャラで突っ込んできても
あまり文句は出ないと私は思うんだけどどうだろう?
特にマギ姉とかもったいない気がするんだけど、武器的にちょっとアレなのかw

12月15日 水有利古戦場に向けての準備2

水有利古戦場前に準備しておくこと
 
・ガチャピン期間に水リミが実装された場合に確保
ただし、レジェの方に実装となると
どうしても十二神将が優先になってしまうので、
諦めるという選択肢も普通にありえるのが悩みどころ。
 
・リヴァマレ
マレ短剣が2本~最大5本って書いてあるな…。
斧と刀は2本あれば大丈夫っぽいけど。
今から毎日しっかり自発して、足りなそうなら救援かな。
 
・ディアスポラ
フルンティングを握ってスポラに砂集めに通いまくっていたので、
スポラ素材に関しては特に問題はないです。
足りなくなっても気軽に救援に殴りに行けるしね。
 
・ジーク
この前の土有利古戦場で結構使ってしまったから、
人が集まっていそうなタイミングを見計らってちょっとは集めておきたい。
 
・アガスティア
アガはマナベリ集めでしばらく通ったのでそこそこ素材が貯まっています。
あと、アガ杖はこの前の古戦場で作っているから
必要となるのはあくまでスポラ武器の強化用の在庫なので気が楽。
 
・クラス5ジョブの英雄武器
風有利古戦場にはパラ用の4凸1本しか間に合わなかったものの
結局まったく使わなかったので特に問題はなかったんだけど、
念のため次の古戦場までには覚醒込みで何とかしておきたいな…。

12月14日 水有利古戦場に向けての準備1

次は予想通り水有利古戦場です。
 
水は武器も石も貧弱だけど、キャラはある程度は揃っており、
奥義が強い属性なので何とかなる? なるかなぁ…。
年末年始を挟むので、リミを確保できる可能性に期待。
 
ただ、古戦場のスケジュールは1月末なので、
もしかすると年末年始ではなく1月中旬のンデの方で
新水リミが来ちゃうと厳しいよな…。
ちなみに過去には、リミハルマルが1月中旬に来たことがある。
 
その場合はもちろん、バレンタインや周年前に散財はできないので
素直に諦めるしかないけどね。
 
あとは、マリアの4アビをどうするか。
話は気になるし、年末年始のサプ不可石の性能と引き具合によっては
古戦場前に入れてみようかな。

12月9日 『ドラクエ3』HD-2D、現時点での感想2

『ドラクエ3』のHD-2D版、現在のプレイ状況で個人的に気になっているところ…
 
・ダッシュしているのかしていないのか、よくわからない速度のときがある
・船で移動を始めたときの速度が遅い
・船の動きを停止(たとえばしのびあし再使用)すると、また立ち上がりに時間がかかる
・フィールドのコマンドで「じゅもん」と「とくぎ」を分けている
・マップによっては階段の位置がよくわからない
・キラキラや秘密の場所の拾いものが強すぎて、買い物の存在意義が現状ない
・街中の探索が死ぬほど面倒くさい。見落としたくなければ攻略サイト必須
・ぶら下がった「ふくろ」は絶対に許さない(高確率で見落とすw)
・レミラーマなしの秘密の場所内の探索はもはや殺意が芽生えるレベル
・レミラーマを使っても一発で見つけきれないことが多々
・闇のランプが街中や秘密の場所で使えない
・海のキラキラがわかりにくい
・一部のシーンでボイスが飛ばせない(ような気がする)
・はぐれモンスター探しが面倒(昼夕晩の区別だけでも面倒くさい)
・追加ボスに理不尽にボコボコにされた。テドンのよみのばんにんだよ
 
まだオーブを集めている最中なのに、
結構イラっとくるポイントを挙げたらこんなに出てきちゃったわ。

12月8日 『ドラクエ3』HD-2D、現時点での感想1

『ロマサガ2R』は2周目のベリーハードの手ごたえはどんなものか
ソウルスティール継承後のクジンシーのところまで確認をして、
問題なくクリアできそうと判断したので、『ドラクエ3』のHD-2D版を始めました。
現在、「船入手→さいごの鍵入手→なぜかキラキラを集め始める」って状況です。
 
理想は一月中旬の『無双オリジンズ』の発売前に
『ドラクエ3』トロコン→『ロマサガ2R』トロコンですが、
まあ間に合わんだろうなという気はしてるw
年をまたぐからまだ先のような感じだけど、あと1か月ちょいだぞ。
 
で、『ドラクエ3』ですが、発売から1週間以上遅れて開封したので、
結構不満点が挙がっていることも知った上で開始しましたが、
はっきり言って想像以上に不満点が多いなと個人的には。
今はだいぶエンジンがかかってきたけど、
序盤のころは何度ロマサガ2に戻ろうかと…。
 
『ロマサガ2R』の出来がリメイクとしてほぼ完璧だったことも
『ドラクエ3』に対して厳しい出来と感じてしまうのもあるけど、
実は『ロマサガ2R』の発売前、数年ぶりに『11S』をプレイしていて、
これがかなり失敗だったなって気がしています。
完全版商法には目をつぶるとして、こっちもこっちで完成度はものすごく高いし。
『11S』は、ドラクエがたどり着いたひとつの完成形だと思っています。
 
話がそれた。
 
面白いかどうかでいえば、もちろん「面白い」けど
それはあくまで原作が面白いからなのであって、
HD-2D単品だと今のところは『11』のエンディングから続いていること以外
特に褒めるところが思いつかないというのが正直な感想です。

12月7日 グラブルとのコラボに期待したい作品2

グラブルくんとコラボしてほしい作品、マンガ、アニメだと『金カム』でしょうか。
最近はジャンプ系とのコラボが多いから、可能性としては十分かな。
杉元とアシリパさんはコンビキャラで出してほしい。
ガチャの方に尾形がぶち込まれそうな気がするw
 
『吸死』は結構期待していたんだけど、3期の動きがあった時か。
吸死は「なんでもあり」って感じだから、ボーボボのように徹底的にやってくれてもw
ドラルクがプレイアブルになったら、ある意味不死身のキャラが完成?w
単体だとただのクソザコおじさんだから、戦うのとガードはジョンがやってくれるはず。
 
1番やってほしいのは『モルカー』だけどね。
エイプリルフール枠でワンチャンあるのではって気がしてる(願望)。
テディネキとチョコちゃんは問題なく戦えそうだし、
ビィくんならぷいぷいを翻訳してくれるだろw
ただ、アビーちゃんが魔法天使として石に回されるんじゃないかとても心配…。
 
そういえば、自社コラボで『ブレイバーン』もまだだな。
私が出したタイトルの中では断トツで可能性が高いと思うんだけど。
もうすぐ1年だよな。放送が始まってから。
 
グラブルくんはコラボ相手の基準も割と不明で、
ここ最近は旬の作品とのコラボが多いんだけど、
スタッフの趣味全開でぶち込んでくる作品も結構あるから、
熱量がすごいスタッフの方と私の好みが一致することを祈りたいw

12月6日 グラブルとのコラボに期待したい作品1

先日の日記にも書きましたが、現状のコラボガチャの仕様なら、
自分の好きな作品とのコラボはやめてほしいと思う反面、
グラブル絵で見てみたいという気持ちもあるわけでw
 
まず思いつくのが『ドラクエ』なんだけど、
調べてみたら自社以外のタイトルとのコラボもあるみたいだから
100%無理ってわけではなさそう?
 
グラブル絵の鳥山キャラがものすごく気になるというのもあるけど、
『ドラゴンボール』でいいじゃんってわけではないので(これはこれで見たい)、
やっぱりストーリーと人選込みでの期待ってところですかね。
 
スクエニ系だと、最近遊んでいる『ロマサガ2』もいいなー。
最終皇帝だとそれ以外の人選が難しいし名前設定も困るだろうから、
固定のイメージが強いレオンもしくはジェラール世代を希望したい。
もしくは七英雄に全振り。
 
『FE』もアリだけど、人選で結構荒れそうな気がするw
イラストはどの作品から来てもグラブルとは親和性が高そうというか、
グラブルイラスト班はどんな作品でもグラブルテイストに落とし込んでくるからね。
だからこそコラボイベントが楽しみなわけで。
 
たとえば、マルスとロイとアイクの3人が登場する場合、
それぞれの原作のイメージを残しつつ、
FE作品として統一感のある仕上がりにしてくれそうな安心感がある。
 
グラブルテイストなキャラを見てみたいといえば、『三國無双』もそうかもしれない。
まあ、こっちも基本のキャラを抑えるだけでもそこそこの数がいるから
誰が実装されるかの人選が難しそう。
手堅くいけば、曹操、劉備、孫家の誰か、趙雲、呂布あたりだろうけど、
ガチャならもう少し攻めた人選でもいいと思うんだよね。
 
いやすみません。グラブル絵の無双張遼が見てみたいだけw
張遼出るなら当然シェロチケを切るぞ。

12月3日 コラボガチャの要望

今後、コラボガチャを続けていくなら
この中のどれか1つくらいのテコ入れはしてほしいです。
 
・150かせめて200まで天井を下げる
・フェス適用にする
・SSR排出率3%&天井300のままなら天井の半分くらいはチケを配る
・スタレのピックアップに入れる
・コラボキャラのいずれか1人確定のスタレを販売
 
既存プレイヤーからすると、
フェス外は100連以上回してもSSR0は十分起こりうるのは知っているし、
なんなら経験者だって多いと思うけど(私も何度かある)、
はっきり言って「自分の好きな作品とコラボしてほしくない」という気持ちすらある。
 
もし、現状の仕様でどうしてもほしいコラボキャラが出てきてしまったら
可能性に賭けて無駄にフェス外に石を突っ込むよりは
腹をくくってシェロチケを切る方を選ぶと思います。
 
びっくりしたw
…といろいろと書いたんだけど、
イベント報酬で40連分のコラボガチャ無料チケが配られ
実はシオンを引いてしまったんだな。
もちろんこんなものは「運がよかった」としか言えないけど。

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed