エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

10月17日 さんむそアプリで遊んでます

ちまちまプレイ
「真・三國無双」のアプリ、ちまちま遊んでいます。
 
蒼さんがとても楽しそうにストーリーモードを遊んでいたので、
3月のリリース1週間後くらいから気が向いたときにリセマラをしていたんですけど、
それが結構面倒でね……。
 
確か、好きなSSRと交換できるチケット3枚が配布されたあたりでリセマラを諦め、
ログボだけもらって何ヶ月か過ごしていたのですが、
7月上旬に「ドラクエライバルズ」がサービス終了したのと、
張遼ピックアップのタイミングが重なったので、プレイを始めてみたというわけ。
 
「ストーリー」はどの勢力も楽しいけど、
「無双」としてどうなのかは何とも言えないです。
対人以外は基本オートで回している時点で、評価なんかできるはずもなくw
アクションゲームでオートはどうなんだろうと思いつつも、
オートがなかったら即投げてたに違いない。
 
ちなみにスマホの縦持ちで遊んでいます。
横持ちも選択可能ですが、「グラブル」も「FEH」も縦持ちなのでそのまま。
元々画面のでかいスマホ(シャープAQUOSのR6)を使っているので、
プレイに支障があるとは思ったことはないです。
オートで回しているから、単純に戦闘画面をあまり見てないだけなんだろうけどさw
手動の時も適当に押しているだけで、ぶっちゃけ具体的な操作方法は知らないし。

10月15日 半額やることメモ

グラブル君の半額が始まりました。
 
今回絶対にやっておくことは、「ニオのレベル上げ」です。
目標はLv150。現在Lv103で、超越素材はたぶん揃っているはず。
土日とは言わず、期間中をスライムにつぎ込むくらいしないと間に合わないのかな。
とりあえずこれが最優先なので、他のことは日課程度で済ますつもり。
 
エスタリオラがいるので、おじいちゃんを使った
楽々?スライムレベル上げがうまくいくといいなぁ。
 
他にやること……
 
・ コラボイベントの報酬回収
箱を掘るタイプじゃないので、そこまで時間はかからないはず。
ただ、効率はイベント後半戦で新バトルが追加されてからなので、
今は1日2回のマニアックの消化くらいか。
 
 
・ コラボ記念のスカイリープミッション
ある程度プレイしている人には大して難しくないけど、
コラボから入ったガチ新規にやらせる内容ではないものが混じっているような。
なぜマグナ2。
 
こなしたノルマの数によって得られる報酬は、
前半の方に目玉が来ているから無理して後半をやるほどでもないからいい
……という問題でもないような気がするけど。
 
マグナのHLとマグナ2を消化するのが地味に面倒くさい。
BP消化の救援はこれらを最優先にしよう。
 
ちなみに、開催1週間前まで情報が伏せていたコラボ作品は「銀魂」でした。
なんでここまで隠す必要があったのか謎すぎる。

10月14日 「トライアングルストラテジー」体験版プレイ感想5

  • 2021/10/14 00:00
  • カテゴリー:RPG
「トライアングルストラテジー」体験版の感想つづき。
 
 
・ ロード(⇒製品版では改善される)
遅め。
 
 
・ イベントがこま切れ(⇒製品版では改善される)
謎すぎる
赤の「!」がメインストーリー進行、緑の「!」がサブストーリーです。
なぜかいちいちマップ上からイベントを選んで進めねばならず、
ロードの長さと相まって、ストレスがたまったぞ。
必ず発生するイベントはつなげてくれればいいのに、なぜか細切れという謎。
 
 
・ キャラの立場とイラストが参照できる(⇒製品版ではパワーアップする)
ありそうでなかった
FEにも取り入れてほしいなと思ったのがこれ。
今現在話しているキャラの名前と肩書き、イラストがボタン一つで確認できます。
製品版ではここにプロフィールも追加されるそうで。
欲を言えばCVの表示もプラスしてほしい……。
 
 
1ルート目をクリアしてからもう1ルートクリアするまでに2週間空いてしまったので、
書こうと思ったことを忘れてしまったような気もするけど、だいたいこんなところかな。
ジャンルとしては自分には合わないけど、
世界観や雰囲気には興味があるので様子見です。

 

10月13日 「トライアングルストラテジー」体験版プレイ感想4

  • 2021/10/13 00:00
  • カテゴリー:RPG
「トライアングルストラテジー」体験版の感想つづき。
 
 
・ 戦闘の難易度(⇒製品版では難易度選択が可能)
6章は簡単だったけど、7章がきつい。
特に王子を引き渡さないルート。
王子を引き渡すほうは、引き渡さないルートよりは楽でした。
 
もし、7章も6章くらいの難易度だったら、印象が変わったのかも?
それくらい7章の王子を守るルートの戦闘はしんどかった。
体験版であえて難しめにしたのは失敗だったのでは?
私、ここでかなり心を折られて、購入意欲を削がれたぞw
 
 
・ 戦闘の不満(⇒製品版では改善されるものもある)
とにかく情報がごちゃごちゃしすぎて見にくい。
 
1番致命的なのは、ユニットの行動順がめちゃくちゃわかりにくいこと。
さすがにここは修正が入るようです。
 
FEみたいに「味方のターン」「敵のターン」という動きではなく、
速さ?に基づいた敵味方入り乱れた行動順になるので、
どの敵が次に動くのかわかりにくいと事故につながるんだよ。
行動順を把握しようと努力したけど諦めました。
 
行動範囲を示すマス目もわかりにくく、
マップの高低差によってできることとできないことがあったりするので、
その辺もものすごくしんどかった。
 
ユニットの行動終了時に待機方向も選ぶのですが、
それの操作も結構やりにくかったような。
グラフィックでどの方向を向いているのかわかりにくいキャラもいたし。
 
もっとも、こういう感想が出てきてしまうのは、
「トライアングルストラテジー」が100%悪いのではなく、
私にはタクティクス系のSRPGが合わないってのも大きいのかもしれませんね。

10月11日 「トライアングルストラテジー」体験版プレイ感想3

  • 2021/10/11 00:00
  • カテゴリー:RPG
「トライアングルストラテジー」体験版を遊んで気になったところは、
だいたいはアンケートで指摘されて、改善されるみたいです。
 
結論を言うと「発売日には買わない」かな。
発売後の評判次第では手を出すかもって感じかな。
 
予約を見送った理由……
 
・ タクティクス系のSRPGが合わない(この時点で致命的な気もするけどw)
・ 戦闘に時間がかかりすぎてしんどい(⇒製品版では難易度を下げられる)
・ 戦闘が重いわりにシナリオ分岐はきつい。何回も遊ぶ気が起きない
・ RPGパートの存在でゲームのテンポが悪そう
・ 今のところ、上記の点を我慢して遊ぶほど物語の続きが気にならない
 
ただ、体験版を配信してくれたのはよかったと思います。
体験版がなければ「様子見」という選択肢すらなかっただろうし、
いくら私がオクトラが好きでも、このジャンルには基本手を出さないので。
 
製品版の発売前に引継ぎ可の体験版を出してくれれば、
もう1回遊んでみようとは思っています。

10月10日 「トライアングルストラテジー」体験版プレイ感想2

  • 2021/10/10 00:00
  • カテゴリー:RPG
「トライアングルストラテジー」体験版感想つづき。
 
2週間空いてしまいましたが、分岐のもう片方もクリアしました。
 
体験版では、中盤の話(6話と7話)がプレイできます。
 
主人公は王国の御三家のひとつである家の息子。
ざっくり説明すると、他国に攻められて王子を連れて逃げるのが6話、
命からがら王子と共に自領へ戻ったところで、敵国から王子の引き渡しを求められ、
その要求に対してどう対応するかで分岐するのが7話です。
 
その分岐こそが、「トライアングルストラテジー」のウリのひとつみたいですね。
この事態に対してどう対応するか、投票で決めることになります。
たとえ主人公が少数派の選択をしたとしても、多数決の結果は覆せません。
 
そこで、投票を行う前に街で情報を集め、
その情報をもとに各キャラに対し根回しを行うことができます。
 
普通であれば、「王子を守る」選択をするプレイヤーが大半だろうけど、
投票権を持つ仲間キャラたちは主人公の部下が多いため、
「自分の領地を守る」……つまり「王子を差し出す」考えを持つキャラが多いです。
 
要するに、心情的には王子を守る方に話を進めたいプレイヤーが多いと踏んで、
周囲を説得して状況を覆し、王子を引き渡さない方に持っていく……というのを
実際に体験してもらおうというのが体験版の狙いなのではないかと思いました。
私も実際に「王子を引き渡すとかないわーw」ってなったしね。
 
根回し前
最初は「王子を差し出す」派が多いけど……
 
うまくいくか
情報を集めて説得を行うことで、意見を変えてくれます。
 
ん?w
まあ、私の選び方が微妙だったのかみんな日和っちゃったけどw
 
どうなるかと思ったw
最終的には、「王子を守る」に持っていくことができました。
 
ただ、システムとしては面白いのかもしれないけど、
このパートのせいでゲームのテンポが悪くなっているんじゃないかなとも。
FEみたいにシナリオ部分は、章の導入や戦闘中、それとクリア後に描かれる感じで、
あくまでメインは「戦闘」という比重に慣れてしまっているせいか、
戦闘だけでなくRPG的な要素にも時間を割くのはしんどいと思ってしまいました。
 
それこそが、私が「FE風花」にはまれなかった理由でもあるんだけどね。
散策パートをスキップできればそれでいいというわけではないし。

10月9日 すぎやま先生ありがとうございました

すぎやま先生のご冥福をお祈りいたします。
 
目に飛び込んだ突然の訃報に驚き、それは見間違いだと信じたくて、
帰宅後に先生をしのぶ多くのコメントを見ても、
それでもまだどこかで信じたくなくて。
蒼さんに「コンサートに誘ってくれてありがとう」と言われて、
本当のことなんだと理解したとき、涙が出ました。
 
ドラクエとは小学生の頃からの付き合いで、もちろんCDも買ってもらって、
今でもずーっと聴き続けているってすごいことだよね。
 
ゲームの方は発売ペースもあるから年中遊び続けているわけではないけど、
音楽はそれに関係なく年中聴いているので、
自分の中に1番刻み込まれているドラクエの要素は
もしかすると「音楽」なのかもしれません。
 
めちゃくちゃはまっているゲームがあると
そのときはその作品の曲ばかり聴くことはもちろんあるんだけど、
結局戻ってくるのはいつもドラクエです。
特に去年は、リモートワーク中にすっごい聴いていました。
「家とはいえ、仕事中に聴いてもいいのかよw」って突っ込まれるとアレですが。
 
すぎやま先生ご自身が指揮をされたコンサートで私が鑑賞したのは、
2019年9月の「11」が最後となりました。「11S」の発売前。
 
2020年はおそらく新型コロナの影響なのか毎年8月恒例のコンサートが行われず、
今年も開催されることはありませんでした。
人数を制限して開催することはできたのかもしれないけど、
先生のお年も考えると仕方がないのかな……と勝手に思っていましたが。
 
演奏のすばらしさはもちろんなんだけど、先生はトークも面白くてね。
「ドラクエの作曲家」としてのお話だけでなく、
1プレイヤーとしてもがっつりゲームをプレイされているので、
すぎやま先生も本当にドラクエが好きなんだなと伝わってきて、
毎回どんな話が聞けるのか、コンサートの楽しみのひとつでした。
もう、自分の年齢にレベルを当てはめた「レベル〇〇です!」は聞けないのか……。
 
「ドラクエ12が遺作」とニュースで読みました。
全曲完了しているのか、それともすべてではないのかわかりませんが、
いずれにせよ先生ご自身の指揮での「世界初演」を
鑑賞することが叶わないのがとても残念です。
 
これからもいつも通り、好きなときにドラクエの曲を聴くことが
先生への手向けになると思っています。
素晴らしい曲の数々を本当にありがとうございました!

10月6日 火・水・風の今後

火・水・風で神石に移行するとするなら水かな。
未だにヴァルナ1個も持ってないけどw
 
・ 火
元々神石編成には非常にコストのかかる属性だし、
イクサバを間違えて処分していたことが判明して、ますます遠のいたw
火は諦めよう。
 
・ 水
リミ武器は、「ガリレオ・サイト1」「ミュルグレス2」
「杉玉2」「アトランティス2」を持っています。
1番必要なフォリア弓を持っていないけど、これさえ手に入れば……。
 
いやまあ、そもそもヴァルナ1個もないじゃんって話だけどw
サプるという選択肢はもちろんあるけど、水石スタレは結構怖いんだよね。
エウロペとカグヤが完成しているので。
 
・ 風
なぜか風リミが異様に引けず、いるのはグリームニルとリミメアのみ。
しかも引いたんじゃなくて、グリムはスクラッチで運よく、リミメアは天井だから、
実質ガチャで引いたことがないというw
 
それにマグナが強いと言われている属性なので、
無理に揃える必要もないかなぁ……と。

10月5日 光パは半分諦めモード

闇以上に悩みどころなのが光の存在です。
 
今年1月の光有利古戦場で手持ちの光パは大して強くないことを知り、
どんぐりのついでに2個目の恩寵を回収するために
天破ルシを各属性ほぼフルオートで戦ったけど、とにかく光パの汁の消費量がひどいw
6属性の中で1番弱いんじゃないかって勢いだったよ。
 
ちなみに雑にシュヴァ剣を並べてる編成です。
HPはやたらと高いのに、どうしてこんなに死ぬん……。
 
一応言い訳をさせてもらうと、
フルオとしては無視したい「黒き羽」が闇属性のため、
どうしても全体攻撃などで巻き込まれたときに無駄に削れてしまい、
戦いにくいってのもあるのかもしれないけど……。
 
あと、同じマグナの火・水・風と違って終末5凸を作っていないんですよね。
神石に移行できる可能性が多少なりともあるのがある意味辛い。
足りないパーツは、未だに未所持のアークと3本目のエデンかな。
編成によってアークとエデンの本数が変わるみたいだけど、どのみち複数本は必要らしい。
ハイランダーはどうなんだろう?
 
それと、金剛を使わないならゼウス最低2個も用意せねば。
 
光有利古戦場にゼウス編成が間に合わなければ、
諦めてマグナの終末を5凸するつもりです。
 
って書いたけど、サプはハデスに使う予定だから、
よっぽど引きがよくないとまず間に合わないし、
だったらさっさとマグナを5凸したほうが強くなれるのはわかるんだけど、
ヒヒを使わなくてはいけないのもあって、どうしても躊躇ってしまう。
 
しかし、現状では高難易度は基本土(マッチョ)で行っているから、
光有利古戦場以外の目的で強化する必要がないので、
急がなくてもいい……つまり放置という図式が成り立つと(ぇ。

10月4日 ハデス編成移行計画2

闇のリミ武器は、リッチ斧を除いて一通り持っていると思いますが、
グラーシーザーがないんだよね。
組むなら背水ではなく渾身寄りだけど、今の環境で必要なのかどうかがよくわからん。
交換するなら、金月ではなくサプチケになるだろうし。
 
とりあえずバブ斧2本を持っているので、
よく聞く「リッチ斧2」「バブ斧2」は、リッチ斧が2本引ければできる。
フォールンの手持ちは2本だ。
 
カレーは未所持で、夏の水着闇鍋を回すべきだったと後悔しています。
ハロウィン&クリスマスの新キャラがピンとこなければ、アニバチケの筆頭候補かな。
闇有利古戦場の後だけどね。
そして、カレーがあればグラシはあえて入手する必要はない?
武器のことは本当によくわからんw
 
ちなみにリッチ斧はマグナでも強いらしいので、
仮にハデス編成を諦めるにしても、リッチは早めに手に入れておきたいところです。
 
闇は一応、他のマグナ属性に比べるとダントツで神石編成完成に近く、
どうしてもマグナ終末5凸を作るのをためらってしまい、未だに4凸のままだから、
そういう意味でも早くハデスに移行してすっきりしたいというのはあるw

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed