エントリー

10月14日 「ゼノブレ2 黄金の国イーラ」クリア感想7

「ゼノブレ2」DLC「黄金の国イーラ」クリア直後の感想7
 
 
・ 戦闘
あくまでDLCなんだから、本編と同じでも誰も文句は言わないだろうに、
戦闘システムが変わっています。
 
しかもその理由が、しっかり世界観と紐付いているのが素晴らしい。
 
ネタバレ。
 
500年後(本編)の戦闘スタイルは
「ブレイドの武器を借りて、ドライバーが戦う」ものですが、
その戦法を最初に編み出したのがラウラとシンで、
しかもラウラがシンの武器を使って戦っていた理由が
「武器を買うお金がなかったから」というのがwww
 
このスタイルがおそらく長い年月を経て洗練されて、
本編のような形になったんだと思うと、感慨深いものがあります。
 
本編では、セットした3体のブレイドを切り替えつつドライバー自身が戦い、
イーラ編では、ドライバー1人とブレイド2人の計3人を切り替えつつ、
前衛に出ているキャラが戦うことになります。
だから、本編の戦闘では直接操作ができなかった
ヒカリやカグツチ、ワダツミもプレイヤー自身で動かすことが可能です。
 
基本的な単語や仕組みは本編とほぼ同様でありながら、
本編よりもサクサク戦闘が進む印象で、
1番大きいのがブレイドコンボをつなげるだけで属性玉が付くことかな。
本編でいう「ボールメーカー」のスキルがデフォで乗っている状態?
 
本編で敵に玉がつくのは、コンボの3つ目に当てた属性の玉だけで
なかなか思うようにいろいろな属性玉が付かず、
フルバーストなんてほとんどみたことがない状態で、
チェインアタックがイマイチ盛り上がりに欠ける結果となっていました。
 
しかし、イーラ編では属性を気にせず
とにかく必殺技をレベルの順(レベル1以上→2以上→3以上)で出せば
勝手にブレイドコンボが繋がり、当てた必殺技の属性玉もつくしで、
ガンガン技を出しているだけですぐに敵の周囲に属性玉が舞います。
 
最初、これに気付かなかったので、
チェインアタックをしたときには本当にびっくりしましたw
フルバースト余裕過ぎる。

ページ移動

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed