エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

5月25日 「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想11

「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想11
 
 
・ 強化活性/攻撃加速/全能力増幅
「全能力増幅」が移動以外のステ2割増しなので、
幸運の補強と考えると全能力強化になるわな。
滅殺を使わないキャラなら、強化活性になるのかな?
 
結局考えるのが面倒で、みんな全能力増幅にしちゃったけど。
剣キャラは人数が多すぎて、全員に配布するのが大変だった。
 
あと、強化活性の効果が乗るであろう
昔よくつけていた弱攻撃やC強化系の枠を入れる余裕がなくなったため、
そういう意味でも無難にステ補正をしたほうがいい気がしてしまって。
必殺強化にも強化活性の効果は乗るだろうけど、
そのためだけステの底上げではなく活性を選ぶのもなぁ、と。
 
攻撃加速は、スキルの「流星」と重複すれば面白かったんだけどねw
 
 
・ 殺し系
種類が多すぎて、なかなか狙ったものが揃わないのが難点。
効果もどの程度あるのかよくわからないし。
在庫管理が面倒で大半はそのまま処分してしまった。

5月24日 「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想10

「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想10
 
 
・ 破鎧の一撃
アーマーブレイク状態で相手の防御が大幅に下がるらしいけど、
こちらも敵のチャージ攻撃を食らうとアーマーブレイク状態になるので
防御の甘い私には使いこなせないだろうということで、出番なし。
ただのアーマーブレイク状態を確認するだけの特性と成り果てしまった。
 
 
・ 攻撃の吸収
100人撃破毎に攻撃力が上がっていく効果。
撃破系ミッションでよく狩り出されるカミラ・ミネルバにつけたけど、
4人出撃のマップで普通にSクリアをする程度だと
どの程度効果が見込めるのかがわからず、
わざわざそのために2500kで解放するのが面倒だなと放置されてる。
 
私はキャラチェンジを使いつつプレイする派なので必要なのか迷うけど
1人のキャラでガンガン押すプレイスタイルの人には
付けておいて間違いのない特性じゃないかね?

5月23日 「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想9

「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想9
 
 
・ 反転系
「3すくみ反転」はコンパチ組の片方に、
「物理魔法反転」はサクラやリズにつけてみた。
 
で、コンパチキャラに「3すくみ反転」を適当につけたわけだけど、
(考えたのはせいぜい、デフォ特効持ちで1枠浮いたところに
3すくみ反転でも入れておけばいいと思ったくらい)
覚醒勢で唯一の槍使いであるティアモを反転させたのは失敗だったよ。
 
覚醒キャラの出撃制限のかかった覚醒DLCのごほうびマップで
剣相手に有利が取れるキャラがいなくて面倒なことになってしまったのだ。
一応反転持ちのフレデリクはいたけど、魔法多めのマップで出せなかったし。
 
ペガサス勢でつけるとするなら、
DLCで歩兵槍が2人追加されたヒノカにすべきだったわ。
もっとも、全ステージをクリアしてしまったので
こういった縛りに悩まされることはなくなったのですが。
 
DLCのステージでは、やたらと魔物と竜が出ていたような気がして
マルスやクロム、アクアが頻繁に借り出されていました。
マルスとクロムはスキル配布目的、
アクアは使うのが面白かったというのもあったけど。
 
マルスとクロムは、竜特効で特効枠が1つ埋まっているので、
3すくみを反転させて槍に強くなるとペガサスの相手が有利になり、
さらには竜特効でドラゴンナイトに特効が入って飛行特効は不要になるので
騎馬特効をつけていたんだけど、
これが便利すぎて、斧キャラの出番はまったくなくなってしまいました。
カミラ・ミネルバは撃破数稼ぎ専用。
 
元々は、反転させていないルキナ(飛行特効持ち)と反転させたクロムで
ステージによって使い分けるつもりだったんだけど、
クロムがあまりに便利すぎたので、ルキナの出番がほとんどなかった……。
なんかもう、いっそルキナも反転させればいいような気がしてきた(ぇ。
 
「攻守反転」はステ次第では生かせるキャラがいるんだろうけど、
正直そこまで見比べるのが面倒なので使ってない。

5月22日 「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想8

「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想8
 
 
・ 5000kで解放される「○○強化」系
「必殺強化」か「奥義強化」のどちらを取るか、
DLC配信前のときからずっと悩んでいて、結局答えは出なかったんだけど、
今回追加された「必殺特化」のスタンゲージの削れ具合がおかしすぎたので、
結局「必殺強化」を選ぶことにしました。
 
弓だけは基本ダブルが前提なので「ダブル強化」に。
チキは覚醒状態を維持が基本なので「3すくみ強化」……と思ったけど、
そもそもチキはまったく使わないのでそう考えただけ。
 
 
・ 4000kで解放される「必殺特化/対空特化」
「必殺特化」があまりに強すぎて、
「対空特化」がそれと天秤にかけるほど強いのか疑問に思い、
そのうち考えるのが面倒になって、
最終的にはチキ以外の全員に「必殺特化」をつけてしまった。
考えがあってつけなかったのではなく、単にチキを使っていないだけ。
 
さすがにちょっと「必殺特化」の削れっぷりはやりすぎだと思いました。
しかしこれに慣れてしまうと、なきゃないでやってられないんだよね。
それに必殺を出すペースが上がれば上がるほど、
「滅殺」発動のチャンスが増えるわけだし。

5月21日 「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想7

「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想7
 
 
武器特性も、何をつけるべきかものすごく悩む……。
何でもかんでも自由につけられるわけではなく、
同じカテゴリのものは、どれかを選ぶことになります。
 
 
・ 特効(2種類までOK)
基本は「騎馬」「飛行」でいいと思うんだけど、
武器縛りのときにあまり偏りすぎていると困ると思ったので、
槍、斧、弓には足りないものを補っておきました。
 
重装とか魔物とかあまり出番のないやつは
汎用武器で作るつもりだったけど、
結局そこまでしなくてもクリアできちゃったので何もしてない。
 
ちなみにファルシオンなどのように元々特効がついている武器は、
特効をあと1つしか選べないのですが、
シーダ専用のウイングスピアは、原作で「騎馬/アーマー特効」がついているので
それで2枠埋まってしまうのかと思いきや……
 
シーダずるいなw 
 
無理矢理1枠に収めてきたぞw
これでシーダだけは、特効3種類を扱えることになり、
幸運もトップクラスに高いので滅殺をガンガン狙え、
飛行なので移動が早く、疾風迅雷による覚醒状態が維持しやすい、
飛行の弱点であった弓はアイオテで無効化、
おまけに杖まで使えるというチートキャラが完成しましたw

5月20日 「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想6

「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想6
 
 
・ ご奉仕の喜び(リアン)
杖を使ったときに自身も回復するので
とりあえず杖キャラにつけておいたけど、他のスキルを入れたほうがいいのかな?
そもそも回復しないとやばいようなダメージを食らっている時点で
Sランクは危ういだろうしね。
 
 
・ 良く効く薬(シオン)
薬を使ったときに周囲の味方も回復してくれるので、
村人を守り切るミッションで杖以外のキャラを使うときは必須では?
こんなところで日の目を見るとは。
 
 
・ 均衡せし力の共鳴(ウード)
ウードやティアモみたいに力と魔力が同値だと使いこなせるんだろうけど、
そもそも2人とも大して使ってないので、使用感は不明。
 
ペガサス枠はシーダがぶっちぎりで強いし、
キャラとしてはヒノカが1番好きだから、残念ながら手槍の出撃枠がない。
ティアモはストーリークリア時に最後まで1軍で使ってたから、
その分あとの出番がなくなってしまったということで(ぇ。
 
ウードは同じモーションのエビニキを
DLC配信前に散々使ったせいで飽きちゃったんだよね。
 
 
・ 破滅の誓約(サーリャ)
覚醒時は絶対に死なない(はず)なので、
疾風迅雷も駆使して常に維持できる状態ならすごく強そうだけど、
私みたいな雑な戦い方をする人には、
この手のハイリスクハイリターンなスキルは向かないだろうw

5月19日 「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想5

「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想5
 
 
・ アイオテの盾(ミネルバ)
弓以外の特効も防いでくれます。
 
飛行に覚えさせれば何も考えず雑に運用できるけど、
すべてのマップに弓が配置されているわけではないし、
いたところで近寄らないよう指示を出すなり、
自分で操作するなりして切り抜けることはできそうなので、
実は常に必要なスキルではないんじゃないかなと思い始めた。
 
まあ、面倒なのでとりあえずつけっぱなしが安心だろうけどね。
 
カミラ・ミネルバはファルシオンの竜特効も無効化できるけど、
そもそも不利な剣相手に近づいて戦うこともあまりないし。
敵と結構なレベル差があると、3すくみ無視のごり押しはちょっときつい。
 
 
・ 金剛の一撃(チキ)
いわゆるハイパーアーマー。
あると便利なんだけど、私はチキを使わないので
スキルの配布作業があまり捗らず、
なきゃないで意外となんとかなっている気がしなくもない。
 
 
・ エリート(マルス)
Lv100以降は、レベルがものすごく上がりにくいので、
メインで使うキャラにはつけておいたほうが捗りそう。
 
 
・ 一攫千金(アンナ)
お金は何かと入用なので、つけておくと便利なのかも。
 
 
・ 見下す者(カミラ)
歩兵系へのダメージアップということで、
DLC配信前はとりあえずつけていたけど、今はこれを装備する枠はないのでは?

5月18日 「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想4

「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想4
 
 
スキルの話つづき
 
・ 滅殺(ゼロ)
フレデリクとかサーリャみたいに
幸運が低すぎるキャラにもつけておくべきなのか、
いっそまったく違う構成をすべきなのか……。
 
悩むほどこれらのキャラは使わないというのが本音(ぇ。
幸運が低いから使わないんじゃなくて、
単に「覚醒」キャラをあまり使わないってだけ。
スキル配布のためにクロムを使っているくらい。
 
 
・ 月光(クロム)
こちらも幸運依存でダメージアップのスキル。
滅殺とセットで。
 
 
・ 幸運+20(セリカ)
幸運の底上げに必要。
しかし、スキル枠を1つ使ってまで底上げをする価値があるのか、
別のスキルをセットしたほうがいいのか悩みどころ。
Lvが上がりきれば必然的に「エリート」が外れるので、
そこの枠に「幸運+20」がいいのな?

5月17日 「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想3

「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想3
 
 
DLCによってスキルの数は増えたけど、
装備できる枠は6つまでとここには変更がないので、
ますます「使えるスキル」と「使えないスキル」の明暗が
はっきりと分かれてしまったのが……。
 
状況によって使い分ければ強そうなスキルもあるんだけど、
そんなことを考えないとクリアできないほど
このゲームは難しくないんだよねぇ。
 
 
・ 流星(リョウマ)
攻撃速度が上がる「流星」は、まず外せんわな。
武器特性でも同じ効果の持つものが増えたけど、
「全能力増幅」と天秤にかけて選ぶんだったら、
スキル枠をひとつ潰すほうを選択するかな。
 
スキルと特性の効果が重複してさらに振りが速くなれば、
それはそれで楽しかったかもw
 
 
・ 疾風迅雷(オリヴィエ)
敵将を倒すと、無双と覚醒ゲージが増える壊れスキル。
 
しかし、奥義はステージの最後にイビルザーグが出てくるんじゃないかと思うと
デュアル奥義用のゲージ温存のため使う気が起きないし、
覚醒は覚醒中にキャラチェンジができないので、こちらも使わず仕舞い。
 
結局、撃破数を稼ぐミッションで常に覚醒状態を維持したいときや
村人を守り通すミッションでごり押しする以外の目的で使うことがなかったので、
私のプレイスタイルでは、常に必要なスキルではないように思えてきた。

5月16日 「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想2

「FE無双」のDLCクリアを踏まえた感想2
 
 
Lv100を超えてから、かなりレベルの上がりが鈍くなったような気がします。
覚醒DLCまでのすべてのマップをSクリアした時点でも、
1番高かったのは、マルスの114でした。
110を超えているのもリョウマ、シーダ、セリカ、アクアだけ。
 
おまけにお金の力で上げられる限界は
「現時点で1番レベルが高いキャラと同じ」ところまでなので、
最低でも誰か1人をMAXの150まで上げないと金で解決できません。
 
せめてマニキくらいは自らの手で150まで上げたい……と思ったけど、
あまりの上がらなさに心が折れました。
獲得経験値アップのステージ+エリート+祝福で行きましたが、
気持ちよくボンボン上がるわけではないです。
 
同じステージをひたすら回すくらいなら、
ストーリーやゆがみ、ご褒美マップをインファにして
クリアしてみたほうがよさそうだとやってはみたんだけど、
「滅殺」をつけていると全然難しくないんだよね。
 
だからといって、あくまで「レベル上げ」なのに
「滅殺」を外してプレイするのも馬鹿馬鹿しいし……
となって、現在プレイの手がすっかり止まってしまいました。

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed