エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

4月3日 ウードは平常運転w


ウードはリョウマコンパチなので、安定した強さは保証されています。
性能面ではそれしか書くことがない(ぇ。

「FE無双」のウードはやたらと生き生きしてるねw


遭遇時名乗り


勝利ポーズ


ミストルティーン↑

母親のリズとのフルボイスでのイベント再現は
なかなか感慨深いものがありました。
リズとウードの親子が好きな人は、これだけでも買いって感じがする。
クロム伯父さんとの会話もあったよ。

レオンやゼロとの絆会話もあるので期待。

4月2日 さすがにC6は差し替えてきました

ようやく3月末に「FE無双」の覚醒DLCが配信されました。

追加キャラは「ウード」「サーリャ」「オリヴィエ」の3人で

ウード→リョウマコンパチ
サーリャ→ルフレコンパチ(C6除く)
オリヴィエ→新規モーション

でした。オリヴィエが新規なのは予想通りではあるな。

オリヴィエが剣キャラの誰かのコンパチとは考えにくかったので、
サーリャがルフレのコンパチのである可能性が高いと思っていたけど、
クラスがダークマージということで、
バリバリの光魔法であるルフレC6のレクスオーラを使うのは絶対にありえないので、
もしやリンダコンパチかと心配になりましたが……。

さすがに別の有料DLCのキャラのモーションは使ってこなかったですw

結局、ルフレのC6だけ差し替えという形でした。
さすがにサーリャに光魔法を使わせるという暴挙には出なかった。

サーリャは「ゲーティア」になっています。
ルフレコンパチということで、サーリャもホバー移動です。
なんでルフレをホバー移動にしたのか意味不明だったけど、
サーリャは意外と違和感がないのがw
むしろ、ルフレがサーリャのコンパチなんじゃね?(ぇ

ちなみにルフレの「レクスオーラ」はこれ。
そもそも「覚醒」にはないレクスオーラを使っていること自体が激しく謎だし、
サーリャとコンパチになることは決まっていたはずだろうに、
なんで彼女が絶対に使わない魔法をC6にしたんだろうね。

ルフレに光魔法を使うイメージはまったくないし、
だったら最初からゲーティアでよかったんじゃ?
まあ、高位の闇魔法を使いこなすイメージもないんだけどさ。

勝利ポーズは、とても出来がよいと評判だったフィギュアのポーズを再現w

4月1日 「ゼノブレイド2」プレイ感想44

「ゼノブレイド2」プレイ感想44


・ セーブデータ
保存できるのは1つしかありません。
セーブは、メニュー画面を開けるタイミングならいつでも可能。

つまり、「どんな状況でも絶対に詰まることはない」ということでもあるのは
頭ではわかっていても、ときどき不安にはなりましたw
昔のゲームならいざ知らず、最近のゲームでこれはないと思ってたし。

回想できるのはムービーイベントのみなので、
細々としたイベントや気に入ったキズナトークを
別データで取っておきたかったという人には不満点かもね。

私としての問題点は、「2周目を始めたいとき」かな。
1つしかないクリアデータをそのまま2周目に使わないといけないので、
特定のシナリオまで進行していないとプレイできないDLCのクエストなどを
配信直後に楽しむことができなくなると思うと、迂闊に2周目を開始できない。

他に遊ぶゲームがないときに2周目を開始して、一気に終盤まで進める予定です。

3月31日 「ゼノブレイド2」プレイ感想43

「ゼノブレイド2」プレイ感想43


・ TIGER! TIGER!&ハナライズ
トラのブレイドであるハナの強化(ハナライズ)には市販品ではなく、
レトロ風の縦シューティング「TIGER! TIGER!」をひたすらクリアし、
そこで得た景品で強化をしなくてはなりません。

適当な強化でも、タンクとしての仕事は十分こなしてくれるので、
決してがっつりクリアしなくてはいけないという要素ではないはず。
少なくとも私がそうだったので。
「遊べば遊ぶほど見返りが大きい」ってだけ?

トラ初登場シーンがものすごくかわいくて
ぜひ一軍で使いたいと思ったのに、
このミニゲームをクリアしないとダメと知った時は
怒りと絶望しかなかったわ……。

12月22日のアップデートで「タイガータイガー」の「イージー」が追加されて、
そこでようやくノーダメクリアくらいはできるようになりました。
どうせ基本は「イージー」なんだから、
ゲーム起動時のカーソルは「イージー」に合わせておいてよ。

私でもできた
私には1ステージ目が限界でしたが、
「ノーダメ」「全宝箱回収」「全エーテル回収」は
練習してなんとか達成することができました。
ハナJSのキズナリンク「スコア50,000点超え」もこれで埋まった……。

たぶん、一見アタッカー風のメレフが
トラと同じ「防御」タイプのキャラなのは、
TIGER! TIGER!がクリアできない人のための救済措置かね。

3月30日 「ゼノブレイド2」プレイ感想42

「ゼノブレイド2」プレイ感想42


・ 発展度&権利書
ひとつの店舗で売られているアイテムをすべて購入すると、
「戦闘経験値10%アップ」「走り速度5%アップ」などの
恩恵を得られる「権利書」というアイテムが売りに出されます。

手に入れれば、もちろん冒険には便利なものですが、
街に初めて訪れた段階ですべての商品が購入できるわけではなく、
街の発展度を上げて追加された特定のクエストをクリアして
「契約書」を入手して品数を増やしたりと、決して楽ではありません。

街にお金を落とすほど街の発展に貢献できて、
こちらも見返りにアイテムを安く購入できたり、権利書を手に入れられるので、
なかなか面白い仕組みではあるんだけど
そのメリットがあまりに大きすぎること、お金稼ぎが簡単すぎることにより、
発展度上げが本当にただの作業と化してしまっていたのがね……。

とにかく早く権利書をゲットしたいので
まず新しい街に着いてやることといえば、
アイテムの爆買いで街の発展度を上げることだったという。

私は面倒だったので、ゴールドシリンダを
適当にまとめ買い→売るを繰り返して上げていました。
軍資金が足りなければ、そのゴールドシリンダで
サルベージすれば100万くらいすぐに貯まるしね。

3月29日 「ゼノブレイド2」プレイ感想41

「ゼノブレイド2」プレイ感想41


・ サルベージ
主人公レックスの職業は「サルベージャー」。
雲海に潜ってアイテムを獲得、それを売って生計を立てています。
キャラの設定とミニゲームがしっかり噛み合っているのが○。

ミニゲームとしては、指示されたタイミングでボタンを押すだけ。
サルベージポイントによっては、タイミングがちとシビアな気がする。

サルベージに必要なシリンダは店舗で購入しますが、
金稼ぎの本番は「ゴールドシリンダ」が売られる4章から。
確か帝国に行くと売っていたはず。

そのときの手持ちでは、ゴールドシリンダ数個程度しか買えないけど、
それでもそれを使ってサルベージをすれば大幅な黒字で
あっという間に50万、100万貯まるくらいになります。

このゲーム、金策は簡単だけど浪費も半端ないので
頻繁にサルベージをすることになりますが、
気持ちよくお金が貯まっていくので、苦痛ではないかな。

不満は、交易所で換金をするとき。
換金時におまけで使用するとコアクリスタル使用時に
特定の属性のブレイドが若干出やすくなるという
「○○のブースター」が手に入るのですが、それを持てる上限の数が少なく、
しかもMAXだとアイテムを換金できないのがすごく面倒でね。

同調時にMAXの5個ブースターを投入して
ガンガン消化していったけど、それでもすぐに上限まで貯まるので
結局店で売っちゃうことも多かったなぁ。

3月28日 「ゼノブレイド2」プレイ感想40

  • 2018/03/28 00:00
  • カテゴリー:RPG

「ゼノブレイド2」プレイ感想40


・ フィールドスキル
「植物学」「サルベージ技術」「ノポンの知識」「怪力」「○属性の力」などなど、
フィールド上にはブレイドたちのスキルを生かして
アイテムを入手したり、隠し通路に入る場面が多々あります。

所有ブレイドの誰か1人が持っていればいいわけではなく、
まず前提としてPTメンバーに入れていること、
発動に高いランクが要求されるものは、
PTメンバー内全員の合計値でそれに届けばいいので、
必要に応じてメンバーの入れ替えをしなくてはいけません。

初めての場所でスキルを発動するときは、たいていレベルが足りず、
そのまま忘れ去られることの多いこと多いことw
発動に必要なブレイドを傭兵団に派遣しているせいで、
その場で対応することができず、結局そのまま忘れることもあったな。

フィールドスキルを発動できなくても
本編そのものの進行に影響することはほぼないと思うので、
だからこそ余計に忘れるのよね。

戦闘には出さないブレイドにも活躍の場ができるので、
アイデアとしては面白いけど、とても面倒なシステムでもありました。
用途に応じたPT編成をいくつか登録できる仕組みがあれば、
ここまでストレスはたまらなかったんじゃないかな?
誰が何のスキルを持っているかわかりにくいのも、編成の際のストレスに。

ここからニアに関する超ネタバレ。

ニアは終盤でレックス専用のブレイドとしても活躍できますが、
私は結局、これまで通りドライバーとして運用していました。

本当はレックス用の回復ブレイドとして使うつもりだったのですが、
ドライバーとしてのニアが抜けることで
フィールドスキルの発動に支障が出まくりだったので
結局ニアにはドライバーのままでいてもらうことに……。

3月27日 「ゼノブレイド2」プレイ感想40

「ゼノブレイド2」プレイ感想40


・ アイカツ(アイカツ)
大体1つの依頼(レッスン)の所要時間は平均で4,5分くらいかな?

私がナナコオリを引いたのはゲームクリア後だったので、
アイカツ中は任務が終わるまでひたすら放置して別のことをやってました。
それでもクリアには15時間以上はかかったんじゃないかな?

もしゲーム序盤で引けていたら、プレイ時間は無駄にはらなかったもだけど、
終わるたびに帰還メッセージを聞き、再び派遣するの繰り返しは
本編に集中したいときはものすごくうっとうだから、
どっちがマシなのかは微妙なところだよね。

幸いにも、私がアイカツを始めたのは、
傭兵団依頼/帰還のボイスカットがすでに実装された後だったから
多少はストレスが緩和されたと思う。

ホント、このノルマ設定した奴頭おかしい……。

こんなもんなのか……
アイカツ終了時点でのナナコオリの信頼度はこんなもん。
あれだけ傭兵団の任務をこなしてもこの程度しか上がらないので、
いかに正攻法での信頼度上げが大変かはわかっていただけたはず。
そりゃ、連コン買ってポーチ連打が当然の流れになるわな。

マジでほぼカンストまでやらされるとは
キズナリング全部埋めてやったわ。

ちなみにレッスンは超短時間で依頼をクリアできるので、
ブレイドの育成には非常に便利。
アイカツが終わった後も育成目的でレッスンに派遣されていましたw

3月26日 「ゼノブレイド2」プレイ感想39

「ゼノブレイド2」プレイ感想39


・ アイカツ
数ある面倒なクエストの中でも、ダントツなのがこれ。
レアブレイドのナナコオリ専用クエスト!

歌の才能を見出された内気なブレイドのナナコオリが
地道に地道に努力を積み重ねて、
最終的にファン5000人を集めてコンサートを行うクエストです。

「ボーカル」「ルックス」「ソウル」、
それぞれ対応した傭兵団の依頼(レッスン)をクリアして自分を磨き、
一定以上のスタンプを獲得するとコンサートの依頼が発生し、
それをこなすことでファンが増える仕組みなのかな?

問題は、ファン5000人に到達するまでに
とんでもないスタンプの数が要求されること。

マジでほぼカンストまでやらされるとは
私はクエストクリアまでにここまで貯まりました。

もちろんスタンプは「0」からのスタートで、
わりと早い段階でスタンプが「一気に2個」もらえる依頼が追加されるけど、
「3個」はかなり貯まった後だったような。
「このタイミングで3つに増やされても……」って思ったし。

傭兵団でひたすら自分磨きを行う日々……。

3月25日 「ゼノブレイド2」プレイ感想38

「ゼノブレイド2」プレイ感想38


・ 傭兵団
レアブレイド獲得にあたり、大量に手に入るモブブレイドの活躍の場。
傭兵団に舞い込んだ依頼内容にあったブレイドたちを派遣して、
一定時間(ゲーム内ではなくリアルな方)経過でクリアとなります。
派遣条件を満たさないと出撃できませんが、出撃した時点で100%成功です。

ストーリーが進むにつれて達成に時間がかかるものが増え、
要求される「ブレイドの強さ」の数値も一軍で使っているようなキャラじゃないと
満たせないような依頼ばかりになるので、
やむを得ず1軍を派遣するときは別のことやってゲームは放置してたわ。
これのせいで、プレイ時間が結構ひどいことになったような。

傭兵団のランクを上げることが強化の条件になるブレイドがおり、
その能力も冒険には必要なものなので、
とりあえず本編クリア後まで傭兵団は常に稼働させていました。

こんなに頻繁に派遣するわりに
あらかじめ派遣PTをいくつか設定しておく機能がないのは最悪。
毎回1からメンバーを選び直しです。
テストプレイしていて、面倒だと思わなかったのかなここ……。

はっきり言って、傭兵団の機能自体がいらないとは思うけど、
ブレイドの育成にはむっちゃ便利なのよね。
キズナリングを5段階まで上げて任務に放り込むだけで、
ユニークモンスター討伐以外の条件は勝手にノルマを満たしてくれるので。

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed