エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

12月27日 2019年購入ゲーム4

2019年の購入ゲーム4
 
 
9月3日 ファイナルファンタジー8 Remastered(PS4・スクエニ)
FF8
PSで発売したときは、ディスク2枚目の途中で挫折。
ダメだったのは、話のノリとドロー、ジャンクションのシステム。
当時は合わなかったけど、今だったら案外普通に楽しめそうな気がしてる。
 
 
11月11日 ロマンシング サガ3 リマスター版(PS4・スクエニ)
ロマサガ3
「ロマサガ3」はこれまで、移植、リメイク、リマスターされることはなく、
今回が現行ハードで遊べる初めての作品となります。
配信をずっと待っていたけど、「ロマサガ3がやりたい」ではなく、
「トレードがやりたい」というのが本音(ぇ。
 
「FF8」とどちらから先に手を付けるかは、気分次第かな。
ただ、来年は怒涛のゲーム発売ラッシュなので、
下手したら1年以上寝かせたままになるかもしれないw
 
 
<今年発売じゃないけど、今年買ったゲーム>
・ フィットボクシング
発売日は去年の年末、購入は3月です。
 
体験版が面白かった+トレーナー役の声優さんが豪華という理由で買いましたが、
思っていたよりもモチベが維持できず。
それでも何とか「リングフィットアドベンチャー」が発売するまでは続けていたけど、
結局、それと入れ替わる形でフィットボクシングは終了しました。
 
リングフィットとフィットボクシングでは用途が違うので、
本来はリングで筋トレ、ボクシングで有酸素運動を行うのが1番いいんだろうけど、
ソフトを入れ替えるのがとても面倒でね……(ぇ。
 
 
・ 真・三國無双8のDLCの追加シナリオ
郭嘉→法正→鍾会→周瑜→魯粛→曹丕の順でクリアしました。
どれも物語の密度が濃くて、予想以上に面白かったです。
キャラにもよるけど、今後もDLCを発売してくれるなら遊びたい。

12月26日 2019年購入ゲーム3

2019年の購入ゲーム3
 
 
10月18日 リングフィット アドベンチャー(スイッチ・任天堂)
ガッキーが楽しそうにプレイしているCMの見た目に反して、
ガチの筋トレゲーだったわw
 
余程体調の悪かった日を除いて、発売日から毎日続けているけど、
苦手な動きの動作は未だにきつい。
というか無理。
 
どうもリングコンを押し込むときに左腕に力が入りすぎているのか、
押し込み連打の動きがおそろしくしんどいです。未だに改善されず。
 
「WiiFit」から着実に技術は進歩しており、
太ももにコントローラーを巻いて、あんなリングを握って動いているだけなのに、
手を抜いた動きをすると見抜かれて指摘されますw
ウィーボの目はごまかせても、リングには通用しないんだぜ!
 
魔物との戦いも、その動きがそのままダメージに直結するので、
きちんと動かないと戦闘が長引くんじゃないかね?
自らの身体を使ったまさにガチバトルが展開されます。
 
私が1番いいと思ったのは、
「今日は終わりにしませんか?」とゲーム側が言ってくれること。
向こうからこう言ってくれることで罪悪感を感じることなく、
「今日はここまで!」とメリハリをつけてプレイできるので、
長く続ける上でとても大切な気配りだと思いました。
 
いったいどこまで
ちなみにレベルは、普通に100を超えます。
999まで上がったらどうしよう……(ぇ。

12月25日 2019年購入ゲーム2

2019年の購入ゲーム2
 
 
7月26日 ファイアーエムブレム 風花雪月(スイッチ・任天堂)
Wiiで発売した「暁の女神」以来、まさかの12年ぶりの据え置き新作FE。
発売前は結構不安視されていましたが、
いざ発売するととてもよくできたゲームで、評判もかなりのものです。
メインの開発はコエテク。
 
というのは世間一般の評価で、私は言うほどはまれなかったみたいです。
世界観や物語、キャラは好きなんですけど、
やっぱり「シミュレーションRPG」として遊んでいて、
あまり面白くなかったというのがネック。周回する気が起きない。
 
ゲームとしては確かに面白かったけど、
「ファイアーエムブレムとして楽しかったか」となると、
ちょっと首をかしげたくなるかもしれない。
「FE風のネオロマの新作」と言われた方がしっくりくるw
 
あと、青から始めてしまったのにも原因はあるんだろうけど、
次に始めた赤の第1部の序盤~中盤が完全に茶番と化してしまって、
あまり気分が盛り上がらず、そこから「ドラクエ11S」を始めてしまいストップ。
 
一応、今後追加されるDLCのキャラがおそらく赤絡みだろうということで、
プレイの手を止めたってのも理由の一つではあるんだけどね。
ちなみに11月に配信されたんだけど、読みは当たってましたw
 
プレイを再開するかどうかは気分次第かな。
今はあまり遊ぶ気が起きない。
 
 
9月27日 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてS(スイッチ・スクエニ)
PS4版をベースに、ボイス追加を筆頭とした数々の追加用が加わった
いわゆる「完全版」ですが、まさかここまでツボにはまるとはw
「こういう11がやりたかった」というのが、まさにドンピシャだったわ。
PS4のときよりも深みにはまってしまったってどういうことよ。
 
現在縛りプレイで2周目進行中。
 
スイッチ版に限定しての不満らしい不満は
「2D⇔3Dの切り替えが機能していない」「追加シナリオの挿入タイミング」程度で、
とてもよくできた一本だと思いました。
 
感想は追々。

12月24日 2019年購入ゲーム1

2019年購入ゲーム
2019年の購入ゲーム。
 
買ったゲームのうち、まったくの新作が「FE風花」しかないぞ!
「フィットリングアドベンチャー」も新作だけど、ちょっと枠が違うし。
 
 
2月21日 逆転裁判123 成歩堂セレクション(PS4・カプコン)
他のハードで何度もクリアしたけど、アニメ版で熱が高まっていたのもあり購入。
地味に気を遣うトロフィーがいくつかあるので、
いつもとは違う新鮮な気持ちで遊べました。
 
 
3月14日 遙かなる時空の中で6 DX(スイッチ・コエテク)
「無印」と「幻燈ロンド」が一本になり、追加要素も加わったいつものやつ。
 
予約のみの限定特典DLC「甘美ナル婚約(エンゲージ)」のために
買ったといっても過言ではなかったんだけど、
本命のダリウスがあまりピンと来なくて、そのままプレイの手が止まって放置。
もちろん個人の感想ね。
 
ちなみに春発売予定の「7」は、予約して買います。

12月23日 ガチャピンの時間がやってきた

恒例のガチャピンのルーレット始まりました!
最終日に200連確定ってw
 
まあ、その最終日がフェスではなさそうな雰囲気なので、
虚無感溢れる結果になりそうな気はしてる。
絶好の天井のチャンスではあるけど、やるかどうかはそのときのピックアップ次第。
 
今回は、ルーレットが終わった後に
ガチャピンとじゃんけんが発生することがあり、
それに勝つとなんと回数が2倍になるとのこと。
 
!?
初日は20連で、その後ガチャピンとのじゃんけん勝負になった!
勝てば40連!!!!!!!!!!!!
 
ガッカリ感半端ねぇ
期待させやがってくそうw
 
勝った
2日目もじゃんけん発生で今度は勝ったけど、
10連が20連になっただけなので微妙にがっかり。
でも、ガチャピンゲージは「10連」として貯まるようなので、
それはそれでおいしいかもしれない。
 
初日は、19時にガチャ更新のタイミングだったので、
更新前に「+1ボーナス確定」の状態で回すか、
予想されていたクリスマスピックアップを狙うか悩んだけど、
手持ちにクリスマスキャラがいないので、クリスマスを選びました。
(その日の更新は、大方の予想通りクリスマスピックアップでした)
 
SSRの確率自体は3%のままなので、
SR以下のクリスマスキャラを狙うチャンスという認識のようです。
 
クリスマスフィーナ
初日は20連で、フィーナ(SR)をゲット。
 
クリスマスヤイアクリスマスウェルダー
2日目も20連で、ヤイア(SR)とウェルダー(R)と
ピックアップ効果は覿面だったぜ。
 
ルーレットw
ちなみに先日まで、ガチャピン&ムックのコラボイベントが実施されていましたが、
ストーリーでこの世界を去るときの彼らの置き土産がまさにこれw
元の世界に戻るとき、ガチャピンとムックのことは団長たちの記憶からは消えたけど、
置き土産はしっかり残っているから、
突然のガチャピンムックのルーレットも何の問題もないということなのか(ぇ。

12月22日 年末キャンペーン来た

予想通り「2500万人突破キャンペーン」から引き続き、
1月5日(日)20:59まで半額続行です。やったね。
 
しかし、2500万人突破キャンペーンの方は
先週末のグラフェスから帰宅後から完全にダウンして、
土・日・月とほとんどプレイできなかったため、大して捗らず。
 
それを踏まえて、年末年始にやること。
 
1. サイドストーリーでアイテム交換
まさかここでサイド半額が来るとは……。
とにかく属性エレメントが足りないので、
イベントはいったんスキップして戦闘に専念し、もらえるもんをもらっておきたい。
あと剣エレ。
 
2. マルチ通い
銀天の在庫がだいぶ減ったのでグランデ、それといつも通りマグナ2。
連戦は拘束時間がきついから、基本的には救援に入る形です。
どちらかというとBP消化の面が強い。
あと、黄龍・黒麒麟HLの連戦に入っておきたい。
 
3. 白竜鱗集め
現時点の在庫は1,200枚ほど。
最低でも1,500はストックしておきたい。
 
4. ヘイロー周回
オクトーの分の依代は、何とか昨日集め終わった。
シエテの分+虚空武器用の銀片集めもあるけど、
今は正直なところ、ヘイロー周回したくない。
 
5. 水の石片集め
ロベリア加入のストッパーとなっていた玉髄の在庫が
先日の生放送で追加されたため、急遽土の分は集めました。
相変わらず微妙に確率が絞られてて鬱陶しい。
半額じゃなければ絶対にやりたくない。
 
【素材次第でやりたいこと】
・ 光の終末武器交換+4凸
・ コスモス剣4凸
・ 天司武器4凸(黄龍素材と黒麒麟で1本ずつ)
・ 次の十賢者をガイゼンボーガ(光)かニーア(闇)のどちらかに決める

12月21日 グラブルフェス参加しました・5

「グラブルフェス」の物販は整理券制で、
しかも「スカイコンパス」というゲームと連携して使用するアプリで管理してくれるので、
決められた時間になったら物販ブースへ行けばいいだけだし、
整理券をなくす心配もなく、ものすごく快適でした。
 
もちろん、お客さんの数は半端ないので、
整理券で指定された時刻は遅めではあったけど、
それでもただ列に並んで無為に過ごすことがないのはありがたい。
 
集合時間になってからもめっちゃ並ばされるなんてことは全然なく、
とにかく用意されたレジの台数がすごいので、
(私は確か60番台のレジだったので、最低でもそれくらいはある)
指定された時間前に行ってから購入が終わるまで、
たぶん15分から20分程度だったんじゃないかな?
自分の前のお客さんの購入量にも大きく左右されるだろうけど。
 
今回が初参加でしたが、VR四騎士やキャラライブの謎の超技術
オフィシャルキャストさんの圧倒的な完成度の高さ、
物販のさばき方、リアルガチャのワクワク感などなど、
とにかく盛りだくさんのイベントでした。
 
しっかり4,000円を入場料として徴収しているだけのことはあった。
むしろこれ、サイゲは元取れてるのか気になるw
 
来年も運よくチケットをもぎ取れたらいいな。

12月20日 グラブルフェス参加しました・4

「グラブルフェス」の1番の目玉は、
やっぱり「リアルガチャ」じゃないかと思いますw
私も「グラブル」を遊ぶ前からこの存在は知っていたし。
 
物販で3,000円以上購入、アトラクションで遊ぶ、
SNSに投稿した内容をスタッフの方に見せる……のいずれかの方法で、
スタンプを3つ(最初から1つは印刷してあるので実質2つ)集めると、
リアルガチャを回せるコイン6枚(=6回分)と交換できます。
 
もちろん、スタンプを集めれば集めるほどガチャを回せるわけではなく、
1人6回が限度です。
 
目玉景品には、恒常ではないキャラ武器や召喚石も含まれており、
ツイッター上でそれらを引き当てた幸運の持ち主もわりと見かける反面、
しょっぱい結果のスクショも相当見るので、
マジで文字通り「運試し」って感じみたいですね。
 
最初はよかったけど……がーん
私は一発目に「宝晶石3000(ガチャ10連分)」という
幸先のいいスタートだったのですが、残り5つがひどかった……。
 
しかし、私よりもっとひどい人も見かけるので、
石3000もらえただけマシだと割り切るしかないって感じです。
リミ武器か召喚石が当たらずがっかりはしたけどね。

12月19日 グラブルフェス参加しました・3

景品
グラブルフェス2019」で用意されたミニゲームは、3つ挑戦しました。
ぱっと見多少は空いてそうな所しか行かなかったので、
プレイしなかったものについては、具体的にどのようなものなのかは不明です。
 
・ ココミミパニック
要するにモグラたたき。モグラをグラブルのキャラに置き換えたもの。
成功とみなされるスコアは高めなのか、
私が見た感じだと失敗していた人のほうが多かった印象。
もちろん私も失敗。腕が痛い。
 
・ オーキスの糸占い
要するにおみくじ。
糸を引っ張って、それにくっついている番号をスタッフの方に伝えると、
それに対応したおみくじの紙と景品のトランプをくれます。
それだけ。
 
どういう意図でこのコンテンツを考えたのかがよくわからないw
絵柄がランダムのトランプを回収したい人向け?
 
・ カルバのトラップボール
下に落ちないようにボールをゴールまで運ぶやつ。
こういうのは「WiiFit」や「フィットリング」で鍛えられていたのか、
成功してしまったw
 
成否に関係なく「十天衆のメダル(ランダム)」が景品としてもらます。
周回する人が多いのか、このエリアにあったアトラクションはどれも混んでいました。
その中で私が通りかかった時間は、たまたまここがちょっと空いてたって感じ。
それでも30分以上は並んだと思うけど。
 
ちなみに私はウーノのメダルでした。
これは迷わずウーノを最終しろというお告げなのか?w

12月18日 グラブルフェス参加しました・2

幕張メッセで開催された「グラブルフェス2019」は、
あの超見にくい公式サイトを見ていただければわかるように、
3日間に実に様々なコンテンツが詰め込まれています。
 
VR四騎士のような前売りチケットが必要なアトラクション、
ちょっとした景品(成功するとさらに+α)がもらえる無料のミニゲーム、
声優さんと開発の偉い人による生放送(しかも土日の2日間)、
サイゲの謎の技術力が堪能できるキャラライブ、
オフィシャルキャストさんによるめちゃくちゃクオリティの高いコスプレと、
サイゲどんだけ金使ってんの?w みたいな内容。
 
イベントの模様は生配信されており、YouTubeで見ることができます。
 
このキャラライブ、生で見るとどんな風に見えるんだろう……?
すっごい気になる。
クリックすると、ライブのところ(1番手のベアトリクス)から始まります。
 
歌以外に会場のお客さんと質問のやり取りのサービスもしていたけど、
そのキャラの担当声優さんがこの日のグラフェスに参加されている場合は、
リアルタイムで声をあてていたっぽいですね。声優さんもすげぇアドリブ力。
 
グラブルのキャラのコスプレをしているオフィシャルキャストさんは、
会場内のどこかに現れることがあるのですが、私が見かけたのはこのキャラたちでした。
残念ながら四騎士に遭遇することはできず。
 
カリオストロ&クラリス
カリオストロ&クラリス
 
ソシエ&ユエル
ソシエ&ユエル
 
セルエル&スカーサハ
セルエル&スカーサハ
 
ヘルエス&ノイシュ
ヘルエス&ノイシュ
 
写真撮るのへたくそすぎて申し訳ない気分になる。
 
VR四騎士の技術もすごいと思ったけど、
このコスプレのクオリティも半端ない。本人マジで顕現してるよ。
キャラのイメージを崩さずに、ここまで再現できるものなのか。

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed