エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

11月9日 文鴦で遊んでみた

文鴦
体験版は、全プレイヤー武将の中から
好きなキャラの無双モードの序盤を3人まで遊べる仕組みですが、
3人目は文鴦を選びました。
 
文鴦が好きとか、文鴦が気になるとかそういう理由ではなく、
単に終盤のステージならいい素材が手に入るだろうとかそんな理由(ぇ。
 
彼の1ステージ目は、諸葛誕の乱に加担したけど許されて、
晋(実際は魏だけど)のために働くところから。
敵ボスは姜維。
 
曹操の体験版は教祖様と遭遇する前に終わってしまったので、
文鴦の体験版もどこまで遊べるのか心配でしたが、
普通に姜維を倒すところまで遊べました。
 
サブクエスト?は延々と発生してたようなので、
姜維さえ倒さなければかなり遊べる感じはしました。
 
難易度は、張遼で遊んだ直後に狼の群れに絡まれて速攻死んだため、
すぐに「易しい」に落として遊んでいます。
 
何が何だか
だから敵にちょっと殴られた程度では全然死なないんだけど、
さすがにこの敵の群れで目的の将を討つのってかなり無理じゃね?
何この祭り会場。
動きももっさりだし、はっきり言って何やってるのか全然わからなかったわ……。
訳もわからず結構な時間武器振ってたら、いつの間にか姜維が死んでたみたいだよ。
 
確かにワラワラはしてるけど爽快感はないし、
またなんか求められているのとは違うものが出てきた感が。

11月8日 フォトモードはよくできてる

やっぱり張遼かっけーわ
よく話題に挙がっていたフォトモードは、確かにむっちゃ楽しかった。
いじれる項目が多くて充実しすぎ。「FE無双」にも入れてほしい(ぇ。
 
いかにも頭悪そうな人が撮ったスクショ(ぇ
 
王女の愛を拾った(ぉぃ
 
鉤縄で登っているところを上からパシャリ
こんなアホなこともできましたw
 
張飛ってこんなんだったっけ?
張飛ってこんなに太ってたかな? と思って撮った一枚(ぇ。
 
「コマ送り」機能も便利だけど、あれ1回送っちゃうと戻れないのね。
調べてみたけどそういう仕様らしいけど、こういう機能があるだけでもすごい。
まあ、力を入れるところを間違っているとは思うけど。
 
他に気になったのは、全体的に字が小さめで読みにくいことかな。
あと、ドロップアイテム回収がクソ面倒。
調べてみたら、自動回収アイテムが存在することがわかって安心しましたが。
 
せっかくだから張遼の無双モードくらいは付き合おうということで、
張遼の使用権(324円)のみ単体で買おうと思ったんだけど、
ストアのどこにも売っていなくて、アンインストールしたくなったわw
結局、ゲーム本体のメニュー画面からストアに飛べばよかった。
 
それと、「ドロップアイテムを自動で回収できる装備品」を
1章をクリアすると作れるようになるという情報を知ったので、
曹操様のストーリーを始めてみたんだけど、
堅パパから依頼された周倉討伐が終わって次のエリアに移動したら、
そこで体験版が終わっちゃったんだよ!
 
張遼は袁術を倒すまでやらせてくれたから、
曹操も教祖様を倒すまでやらせてくれると思ったのに……。
 
さすがにドロップをいちいち回収していたらハゲそうだったので、
無双モードクリアで絶影のおまけもついてくる曹操様(432円)も一緒に
使用権を買おうかと考えたんですけど、
3000~4000円くらいで中古が買えるんだったら、そっちの方がいいのでは? と悩み中。

11月7日 張遼無双モードを体験してみた

張遼の無双モードは、曹操軍に降った直後から始まるようです。
1ステージ目は袁術討伐。
 
人に話しかけようとしたら、
突然乱舞発動で「推して参る!」をする危ない人になってた。
武器をしまっているときの話すボタンは○じゃダメだったのか……。
そういえば「FE無双」も、アンナに話しかけるときや宝箱開錠はAじゃないんだよね。
ωがそういう方向で作っていたりするのか?
 
マップは「オープンワールド」形式で、方向音痴に優しくない。
(ほぼ)オープンワールドの「ゼノブレ2」で散々苦労させられたので、
多少は慣れていたのもあってか、この点に関してはギリギリ我慢できました。
 
けど、おそらく大陸中にどこにでも行けてしまうと思われるので、
目的を見失いがちになってしまうような?
私は気付いたら、袁術そっちのけでいろいろなクエスト消化してたよ。
「オープンワールド」による自由度の高さと従来の「無双」のステージが、
お互い上手く機能していないような気がしました。噛み合ってない。
 
あと、鉤縄の説明ってあったっけ?
どうやって寿春の城に入るかわからなくて困ったんだけど、
「鉤縄で城に入る」みたいな話題を思い出して、城壁に接近したらR1でよじ登れたと。
 
書いてあったわw
日記書いているときにふと気付いたけど、
このチュートリアル終了直後のスクショに「R1 鉤縄」って書いてあるなw

11月6日 終わらないチュートリアル

「三国8」の体験版ダウンロードは2段階に分かれていて、
第1段階のDLが終わるとこのチュートリアルで遊べるようになるのですが、
倒しても倒しても左慈、孫堅、劉備が延々と復活し続け、
いつまで経ってもまったく終わる気配がないので調べてみたら、
すべてのDLが終わるまでチュートリアルが終わらないらしい。
 
突然終わったw
私は終わるまで別のことをして放置していたら、無事にDLが完了していて、
それと同時にチュートリアルも突然終わったわw
 
チュートリアルでは楽しさがまったく伝わらず、
ただボタンを連打するだけの虚無ゲーと化していて「ダメだこれ」と思って、
この時点でアンインストールするところだったよ。
ちゃんと説明しておかないと、チュートリアルでみんなやめちゃうぞ。
 
「三国無双8 ちゅ」あたりまで入れると、
「三国無双8 チュートリアル 終わらない」がサジェスト機能で出てくるあたり、
みんな困ってるぞwww
 
やっとたどり着いた
なんとか無事に張遼まで辿りつけたよ。
ここまで来る前にやめちゃうところだったわ。

11月5日 「三國8」体験版を遊んでみた

久々の
11月1日から配信が開始された「三国8」の体験版を落としてみました。
 
「三国」シリーズだけに限れば、「6猛将伝」をぶん投げて以来。
発売は2011年だったのか……。7年前。
「三国無双オンライン」は、3,4年前くらいまでは続けてたと思うけど。
「戦国4」は、1番最初に発売したやつを遊んで即投げた。
 
「無双」シリーズなら、1年半前くらいにPS4で「無双スターズ」を
1年前にスイッチで「FE無双」を遊んでいるので、
シリーズ自体がものすごく久しぶり、というわけではないです。
 
「8」の評判は聞いていたけど、私の想像を上回る酷さだった。
褒めるところがフォトモードしかなくね?
 
酷評されていた「スターズ」ですら、
「ボロクソ言われているけど、遊べなくはないよね」って思ったけど、
(少なくとも私は、「ネオロマキャラの無双キャラ化」という点においては満足した)
「8」はね、もうどこから突っ込んでよいのか……。
 
チュートリアルのカクカクもっさりっぷりにまずがっかり。
「スターズ」は、ステージの内容が致命的につまらなかっただけで、
「爽快感」はまったく問題はなく、カクカクもっさりとは無縁。
スイッチの「FE無双」も全然気にならず、
この辺はもう心配しなくてもいいと思っていただけに、PS4でこれは……。
Wii版の「戦国3」のもっさり具合と似ている気がする。
 
そして、出来るアクションが増えたことによる操作の複雑さにがっかり。
慣れれば使いこなせるのかもしれないけど、
わざわざR1ボタン+○×△□ボタンそれぞれ同時押しで
アクションを振り分ける意味がチュートリアルではよくわからなかった。
いつも通り、普通に□や△の回数でアクションを出す形式じゃだめだったの?

11月4日 城塞ニキ完成

マークスに「守備魔防の城塞」を覚えさせるため、ガチャにチャレンジ。
狙うは先日実装されたばかりのクリフです。クリフごめん。
 
かたい
理由はアビサルに行き詰ったからではなく、単にマークスに覚えさせてみたかったため。
一度でいいから、超高級スキルをつけてみたかったんだよ……。
 
Aスキルは実装直後からずっと「相性激化」で、変える必要もなかったので、
「せっかく覚えたけど、激化でいいじゃんw」ってオチになる可能性も十分ありえたけど、
弓の多いミドリンアビサルは、「遠距離防御」聖印と合わせて「守備+12」が強すぎたw
敵の編成で緑が多い場合は激化にチェンジするとか、使い分けをする形かね。
 
「攻撃-2」のデメリットだけで、「守備魔防+6」はやばいと思うけど、
誰が装備しても無条件でクソ強いって感じでもなさそう?
 
遠距離反撃内蔵武器持ちでAが空いていることが前提だろうし、
かつ呼吸装備という選択肢がない騎馬・飛行……つまりマークスだな。うん。
カミュやエビフライも面白そうだけど、カミュはラインハルトがいるから2軍だし、
エビフライはそもそも持ってないしね。
闘技場には興味がないので、そっちの視点でどうなのかは知らない。
 
騎馬にも呼吸が装備できれば、状況にもよるけど
たぶん奥義の回転率を上げる方を選んだと思う。
ちなみに呼吸、伝承アイクも総選挙アイクも余分にいるけど、
他のキャラの継承用には使ったことはないです。
 
あと、ガチャを全然引いておらず、久々に何かを引きたかったというのもあったw
入手順でソートをかけて確認してみたら、
9月頭のレヴィンガチャに玉砕してから貯金モードに入っていたらしい。
770くらい貯まってたよ。
 
出ない
出ない出ない
出た
 
しかし、これがまたまったく出ないのよねぇ……。
1番のウェンディから。
すり抜けすら発生せず5%まで挙がった挙句、
 
よりによって通常アクア……
アクアが出たときは絶望しかなかったわ。
 
出たー!
その直後にクリフが出てくれて一安心でしたが。
 
約200オーブで、クリフとラインハルトが手に入ったと思うことにしよう。
あと、やたらと違う村人が出たのは腹が立ったw

11月3日 リンアビサルクリア 

 
ミドリンアビサルはマークスで弓相手に壁になりつつ、
その隙にリンとラインハルト(with飛行アクア)で敵を潰していきました。
マークスに超高級スキルを継承させたおかげで、
今までのアビサルの中ではぶっちぎりで簡単になってしまった……。
1ターン目にミドリンを倒せたのが大きい。
 
さすがに今回は、弓だらけとわかっていたのでシーダは起用しませんでした。
 
マークス
マークス(基準値)
先日実装されたばかりのクリフが持つ、「守備魔防の城塞」を継承させました。
「攻撃が-2される代わりに、守備と魔防が+6される」というインチキスキル。
「遠距離防御」の聖印と合わせて、弓相手に守備+12とかホントひどい。
 
ラインハルト
ラインハルト(たぶん攻↑速↓)
アクアと組んでごり押し。
ちなみにクリフを引く過程でラインハルトが1つ手に入ったので、
エイリークのアビサルのときよりも凸が増えて、凸8になりました。
 
リン
リン(基準値)
敵には飛行も多いので、リン大活躍!
……に間違いはないんだけど、火薙ぎキャンセルアイオテペガサスは許さない。
そいつのために「槍殺し」を持ち出したんだけど、
結局ラインハルトとアクアが倒しちゃったというw
 
飛行アクア
アクア(守↑攻↓)
奥義とAに何かつけようか考えているけど、
面倒なのでそのままになってる。

11月2日 エイリークアビサルクリア

毎月恒例となりつつある「アビサル」ですが、
今回は新しく実装された伝承エイリークのマップが登場。
もうひとつはミドリン。
 
 
むかつくw
最初はいつも通りシーダを入れて挑戦していたんだけど、
どうしてもこのボウナイトが処理できなくてね……。
赤でシーダの代わりができるのはマニキだろうと思って、天空を覚えさせて再挑戦。
 
途中、先にクリアしたCHIさんから
奥義は範囲攻撃の「烈火」にするといいと教えていただき(感謝!)、
それに巻き込こまれた赤魔騎馬の体力が微妙に削れ、
反撃でマークスが倒し切れるようになって、うまく切り抜けられました。
 
今まではラインハルトが元々覚えている「烈雷」にしていたけど、
範囲攻撃というより、ダメージの上乗せ目当てだったからね。
今回初めて“範囲”攻撃を有効に使えたような気がする。
 
このマップは倒した敵に対応して増援が出るタイプなので、
1ターン目に歩兵槍を倒すか倒さないかで相当試行錯誤したけど、
(倒す場合はラインハルトに槍殺し装備、倒さないなら槍殺しを外せばいい)
歩兵槍の撃破を引っ張ることで、結果的に他の敵と歩兵槍を倒すタイミングがかぶり、
増援を捌き切れなく感じだったので、どんどん倒す方向でプレイしました。
 
マークス
マークス(基準値)
天空を覚えさせたら強さに磨きがかかったぜ。
無課金の兄。
……って書くと、マニキが無課金みたいだなw
 
ラインハルト
ラインハルト(たぶん攻↑速↓)
「烈火」でお仕事。
 
弓リン
リン(基準値)
攻め立ては、ボウナイトを倒すのにちゃんと活用したw
Aは「死線」だと敵の攻撃を受けきれないので、「鬼神飛燕」にチェンジ。
 
ヴェロニカ
ヴェロニカ(攻↑守↓)
リブローも覚えさせてみたんだけど、結局リカバーだった。

11月1日 イーラ編ヒトノワコンプ! その3

イーラ編ヒトノワコンプ! その3
 
 
アレッタ封印窟で金を払うと戦えるようになるユニークモンスターは
事前に情報を調べておき、レベルをほぼ同格まで上げ、
装備やポーチアイテムもバッチリの状態で戦ったので、
聖域のフィーリアほどは苦戦せず……。
 
Lv65ウニとLv75のサイっぽいやつにはそれなりに全滅もさせられたけど、
Lv85蓮みたいなのとLv100の鳥はあっさりすぎて拍子抜けでした。
 
サイは玉を付けると強くなるらしいので必殺技なしでちまちま削り、
蓮は玉をつけると玉を吸収して体力を回復するらしいので、
やっぱり必殺技なしでちまちま削り……で撃破。
 
あっさり
Lv100鳥はHPを4分の1くらい?(体力バーの名前表示に届く手前くらい?)削ると
増援を呼んでパーティゲージを2本封印してくるので、
ギリギリのタイミングでチェインアタック発動でゴリゴリ体力を削り、
でも削りきれずに少し残ったけど、無理矢理殴って終了。
 
増援を倒せばゲージは復活するけど、
今度は体力を削った鳥が怒り狂って手がつけられなくなりボッコボコにされたので、
やっぱり増援を呼ばれる直前にチェインアタックの方がいいのかも?
確か、仕留め損なって体力ミリで残った鳥は怒り状態じゃなかったはず。
少なくとも私がトドメをさすまでの間はキレられずに済みました。
 
本編のユニークのモンスターは、同格では勝ち目は薄く、
こちらの方がレベルが高めでもボコられることはザラ、
状況によっては格下相手でも負けてたからね。
 
だから、イーラのユニークモンスターは
同格程度の相手なら渡り合えるよう調整が入ったのかと思っていましたが、
やっぱり聖域のフィーリアはおかしすぎるw

10月31日 イーラ編ヒトノワコンプ! その2

イーラ編ヒトノワコンプ! その2
 
ユニークモンスターの撃破で各地をうろついていると、
意外と宝箱の取りこぼしが多かったのは地味にショックだった。
いったことのある場所のはずなのに。
さすがにカグツチの「開錠」もカスミの「観察眼」もレベルMAXだったから
その場ですぐに開けられたのは幸いだった。
 
フィールドスキルの入れ替えが不要なのは本当に素晴らしい。
イーラ編は面子が固定だから当然といえば当然なんだけど、
「ゼノブレ2」本編ではスキル発動のためのメンバー入れ替えがほぼ必須だったため、
ここが結構ストレスだったんだよねぇ。
しかも、必死こいてかき集めてもなおレベルが足りないとかザラw
 
つ つよすぎる…
んで、全ユニークモンスターの中で1番ヤバイと思ったのが、
ロッタ森林保護区にいる「聖域のフィーリア」で、
Lv48のくせに火力がおかしすぎる……。
 
Lv50↑のユニークもわりと余裕だったのでなめてかかったら、
よくわからないまますぐに全滅させられてたわ。
おまけに出現が夜限定っぽいため、何度も全滅しているうちに朝になって
時間を夜に戻す手間まで増えるとか、ホントむかつくモンスターだよ。
 
誰かが死んでパーティゲージが減ると立て直しは不可能だったので、
玉を付けまくってチェインアタックでごり押ししてやったわ。
 
ちなみにググったら、みんなこいつには泣かされたらしいw

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed