エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

2月13日 「ライブアライブ」のリメイクも来るだと!?

ニンダイで気になった作品。
 
・ ライブアライブ(7月22日発売)
SFCのときにどこまでクリアしたかはあいまいなんだけど、
とりあえず半分以上の主人公で遊んだような気がするのと、
ボールのやつでやめちゃったのは覚えてる。
「オクトパストラベラー」風のリメイクということで、
この機会にぜひちゃんと最後までクリアしたいとは思っています。
 
ただ、発売タイミングが…。
6月の「風花無双」と9月の「ゼノブレ3」にめっちゃ挟まれてる…。
発売日に買うかどうかは、「風花無双」の出来やボリューム次第かな。
 「ゼノブレ3」は発売日からプレイしたいし。
 
プレイ中のゲームを中断して「クリアしたら戻ってこよう」パターンは
ほぼ確実に積まれたままになると思われるw
赤のプレイ中に「DQ11S」が発売した「風花」はまさにそれだし。
 
遊ぶなら「ゼノブレ3」をクリアして、
かつその次に遊びたいゲームがつかえていない場合かな。
せっかくのリメイクなのに、中途半端に遊ぶのは勿体ないよね。
 
・ 春ゆきてレトロチカ(5月12日)
「街」や「428」のような実写のミステリーアドベンチャーゲームです。
メーカーはスクエニ。
「クロノクロス」と「風花無双」に挟まれているのもあって、
発売日に買う予定はないけど、どんな内容に仕上がるのか気になる一本です。
 
・ LOOP8(2022年発売予定)
ジャンルは「ジュブナイルRPG」ということでまずはプロモを見て、
他にも情報をチェックしてみたら、
「ガンパレ」の芝村さんがゲームデザインとシナリオを担当ということで
確かに「ガンパレ」っぽいなと納得w
チェックしておこう。

2月12日 「ラジカルドリーマーズ」に「ゼノブレ3」とは!

  • 2022/02/12 00:00
  • カテゴリー:RPG
ニンダイで気になった…というか買う作品。
 
・ クロノ・クロス:ラジカル・ドリーマーズ エディション(4月7日発売)
かつてサテラビューで配信されていた「ラジカルドリーマーズ」で遊べるとな!?
「クロス」の原型となったテキストアドベンチャーということで
存在は知っていたんだけど、さすがにサテラビューのは遊びようがないw
 
これだけでもちろん買い。
部屋のどこかにあるアルティマニアを発掘せねば。
 
サテラビューといえば、「FEアカネイア戦記」も何とかしてくれないかなーと。
「新紋章」でリメイクされて収録されているのは知っているけど(遊んでない)。
 
 
・ ゼノブレイド3(9月発売)
まさか「ゼノブレ3」まで来るとは!
私は「2」から入ったので、この時点では「1」のことは知らなかったのですが、
その後「1ED」をクリアしたのでバッチリだぜ!
発売は9月なので、それまでに「2」を復習しておきたいところだけど…。
 
上は「1」のメリアっぽいし、下は「2」のニアっぽい?
敵対関係のようだけど、どういうことなの?
本人なのか子孫なのか、そうと見せかけて実は違うのか気になるわ。
少なくともニアは本人に見えるけど。
初報から爆弾を投下してきたなw
 
おそらく発売するであろう限定版を予約し損なわないよう、気を付けないと!

2月11日 「FE風花無双」6月24日発売

今回のニンダイでは、自分的には大きい情報がいくつか出ました。
 
・ FE無双 風花雪月(6月24日発売)
コエテクが「風花」を開発した以上出るんじゃないかとは思っていたけど、
さすがに発売タイミングが遅すぎでは?
FE本編のシリーズ最新作の発表に期待するような時期で、
しかも「風花」オンリーの無双だからね。
 
年々さまざまな要素が積み重なっていき、
「FE」シリーズに対する熱はかなり下がり気味ですが、
とりあえず発売日には買う…って感じです。
「FE無双」のシステムを踏襲するなら、「無双」としての出来は心配していません。
 
「風花」は結局、青だけクリアして投げちゃったので、
物語の全貌を知らないし(ネタバレを見たりもしていない)、
DLCの「煤闇」は買ったけど遊んでいないし、
そんな状況で「原作と異なるストーリー」とか言われても…状態ですw
 
プレイアブルは基本全員、もしくは人気キャラだけになるのか、どっちなんだろうね。
今作は「風花」キャラオンリーだから、
プレイアブルのキャラとそうでないキャラがいるという状況は
前作のようなシリーズからの選抜の作品とはまた意味合いが違うだろうし。
まあ、前作も前作で実質「覚醒if無双」ではあったんだけどさ。
 
「コンパチでもいいからプレイアブルを増やすか」
「全員固有モーションの代わりにキャラ数を絞るか」
 
どっちに舵を切っても、絶対に文句は出るからねw
リストラ絡みで過去の無双でいろいろとあったし、
キャラ数を重視してきそうな気はするけど…。
 
私は後者の方がいいけど、
キャラ数を絞ってもコンパチにされる可能性だってあるのがね。

2月9日 2021年に見たアニメ その8

  • 2022/02/09 00:00
  • カテゴリー:雑記
2021年に見たアニメの感想、その8。
大半がアマプラですが、ポプテ再放送も毎週見てましたw
 
 
・ ポプテピピック(再放送)
ただの再放送ではなく、本放送とはキャストを変えてとはお見逸れしましたw
ポプ子&ピピ美の声優さんのコンビはそのままで、担当する話がシャッフルされました。
 
「どのコンビが好き」というのは、担当の話との相性にもよる気がしますが、
私は本放送では『クレしん』のこおろぎさん&矢島さんが1番好きでした。
特にポプ子はこおろぎさんを推したいw めっちゃ合いすぎでは。
「さてはアンチだなオメー」がはまりすぎwww
再放送ではいつ来るのか毎週楽しみにしていたら、まさかの最終回での登場だよw
 
あとは、再放送の日髙のり子さんのピピ美ママ!
ピピ美ママに合わせてチョイスしたのかって思ったくらいw
 
再放送の最終回には2期も発表され、楽しみだね。
 
声優さんは1期には登場しなかった方たちになるのか、
1期のコンビでそのまま行くのか、どっちに転んでも期待できそう。
あとときどき、脇の声優さんがめっちゃ豪華だったりするのも侮れないし。
ベーコンムシャムシャくんとかさ。

2月6日 2021年に見たアニメ その7

  • 2022/02/06 00:00
  • カテゴリー:雑記
2021年に見たアニメの感想、その7。
大半がアマプラですが、この2作品はほぼリアルタイムで追っていました。
 
 
・ うらみちお兄さん
偶然駅の広告で見かけ、キャストの豪華さに惹かれて見てました。
主人公のうらみちお兄さん(体操のお兄さん)は神谷さん、
うたのお兄さん&お姉さんは宮野さんと水樹さん(もちろん歌うw)、
うらみちお兄さんの後輩コンビに杉田さん&中村さんだよ!?
脇役だけど地味に出番の多い番組ディレクターが賢雄さんでびっくりしたし。
 
うらみちお兄さんのブラックで後ろ向きな発言をゆるく見る
ギャグアニメだと思っていたんだけど、
思っていたよりうらみちお兄さんの闇が深いためか、
見ていると逆にこっちがしんどくなるというw
 
 
・ 先輩がうざい後輩の話
こちらも駅の広告でアニメ化を知りました。
原作はTwitterで流れてきたのを見かけていたので、作品自体は知っていました。
タイトルの通り、面倒見のよい先輩のことを表向きはウザがりつつも、
実際のところはまんざらでもないwって感じのノリの話。
 
原作を読んでいない人の意見ですけど、
1クールの放送なら五十嵐ちゃん&武田先輩の描写に絞ってほしかったかも。

2月5日 2021年に見たアニメ その6

  • 2022/02/05 00:00
  • カテゴリー:雑記
2021年に見たアニメの感想、その6。
大半がアマプラです。
 
 
・ かげきしょうじょ!!
ちょうどワクチン2回目を打った日、テレビをつけてうとうとして、
目が覚めたタイミングでちょうど始まったのがこれ。
『LaLa』で見かけた広告で絵とタイトルが印象に残っていたので、
タイトル自体は以前から知っていました。
 
途中参戦だったにも関わらず、話にすんなりと入れて、
すぐにアマプラで1話から見ました。
そして原作も、アプリで配信分を一気に読んじゃいました。
 
宝塚的な音楽学校に入った少女たちの成長物語で、
ノリとしては女同士のドロドロの足のひっぱいあいではなく、スポ根ものに近いです。
ただすべてが爽やかで綺麗なのではなく、
その辺のバランスのとり方が絶妙なんじゃないかと思いました。
 
エンディングがその回のメインだった子が歌うという演出もとてもよかった。
メロディは同じだけど、歌詞をキャラに合わせて替えています。
OPやEDは、1回見たら基本的に飛ばしちゃうんだけど、
この作品のエンディングはそれに気付いてからちゃんと聴いていました。
 
そしてみんな歌がうまい!
公式がノンテロップバージョンのエンディングを公開しているので見て…。
 
「星の旅人」
渡辺さらさ(CV.千本木彩花さん)×奈良田 愛(CV.花守ゆみりさん)
主人公のさらさたちが歌うのが、この曲の基本形なのかな。
まずこれで圧倒された。
 
「シナヤカナミライ」
杉本紗和(CV.上坂すみれさん)×山田彩子(CV.佐々木李子さん)
上坂さんは「委員長(キャラ)が歌ってる!」感が本当にすごい。
まずはポプテピピックのOPを連想してしまうため、尚更その振れ幅の大きさに驚きます。
佐々木さんの役は「エトワールを目指す女の子」なので
当然歌がずば抜けてうまいキャラで、そしてやっぱりエンディングでもうまい。
 
「薔薇と私」
星野 薫(CV.大地 葉さん)
あまりの迫力に薫も元ジェンヌさんが声優を担当しているのかと思ったよ…。
(実際に元ジェンヌさんが担当のキャラたちが登場します)。
雰囲気も完璧。
 
「薔薇と私」
沢田千夏(CV.松田利冴さん)×沢田千秋(CV.松田颯水さん)
双子姉妹の歌ですが、中の人も双子と聞いてびっくり!
この4曲の中で歌詞が1番キャラに合っていると思いました。
当然歌唱もばっちり。
 
歌詞カードで歌詞を確認したかった+2番を聴きたかったというのもあって、
CD買っちゃったよ。
ゲームとは無関係のアニメのCD買うの何十年ぶりだろうって勢いw
 
「ぜひ2期も!」と言いたいところだけど、
1期のラストにぎゅっと詰め込んできたって感じだったからねぇ…。
でも、このままでは聖先輩がただの意地悪な先輩で終わっちゃうから、
ぜひ2期は前向きに検討してほしいです。
聖先輩役の花澤香菜さんの演技のハマりっぷりは必見w

2月3日 2021年に見たアニメ その5

  • 2022/02/03 00:00
  • カテゴリー:雑記
2021年に見たアニメの感想、その5。
大半がアマプラです。
 
・ 小林さんちのメイドラゴン
「アマプラで次に何見ようかなー」と思っていた時に見かけたのがこの作品。
ちょうど2期をやっていたらしく、目立つところにあったのかもね。
去年見たアニメの中ではかなり気に入っています。
 
タイトルだけは聞いたことがあったけど、中身は想像と全然違ったw
酔っぱらっていたとはいえ、小林さんが異世界のドラゴンのトールを助け、
何だかんだで小林さんの家でメイドとして同居することになり、
そこに仲間(といっていいのかわからんけどw)のドラゴンたちも登場して
日常をわちゃわちゃと過ごすお話です。たまにシリアスあり。
人型のトールがメイド姿なのは小林さんの趣味w
 
この話の面白いところは、「小林さんが女子」ってところですかね。
小林さんの見た目は中性的で、中の人は少年役も多くこなす田村睦心さんなので、
ぱっと見「どっち?」ってなってしまうw
2期では、男性と勘違いされた小林さんがかわいそうな目に遭わされてた…。
 
トールは女子で、かつ小林さんにめっちゃ矢印が向いているけど、
別に百合アニメって感じは私はしなかったかな。
小林さんがトールのことを大切に思っているのはもちろんですが、
友達とか家族とか、そういったものに近いのかなって印象です。

2月2日 8日から半額か

2/8の「ウマ娘」コラボと同時にまずは「3100万人突破キャンペーン」で半額が来ます。
その後8周年前夜祭~8周年記念と続き、おそらく後夜祭もあると予想されるので、
約2か月間の半額期間って感じになるのでしょうか。
そう思っておこうw
 
年末年始の半額のときは、年末は部屋の大掃除、年始は「8エンパ」で
「グラブル」の周回がまったく捗らなかったので、今回は頑張ろう…というか
やらなくてはいけないことがある。
 
1.ダマスカス磁性粒子(カスカスカス)集め
一応、光有利古戦場前までにゼウス編成に移行したいので、
そのためのダマ交換用に必要となります。
 
ダマ1個→カスカス10個と交換
カスカス1個→カスカスカス3個と交換
 
手持ちの全カスカスをダマ交換につぎ込んだとしても、
交換できるのはダマ在庫15個中6個なので、残りは9個。
その残り9個を交換するためのカスカスは90個必要で、
そのカスカスを交換するためのカスカスカスは【270個】…。
しんどい。
 
集めるならアルバハHLの救援になるのかな。
 
2.星晶の欠片集め
これが足りないせいで、今は誰もLv110に超越できない状態。
ソーンは現在Lv120で青紙ストップで、これ以上はどうしようもないんだけど、
フュンフを古戦場までに超越するか悩みどころです。
フルオでアビを使わないのは一長一短だけど、奥義のディスペル+スロウは便利だろうし。
 
ただし、欠片がまったく足りないのもそうだけど、
超越にカスカスが20個必要なので、カスカスカス60個おかわりだよ…。
 
3.砂箱
超越はなんとか頑張れたけど、砂箱はホント無理。
サラーサ超越の分の素材を集めきったら、結局ほぼやらなくなってしまった。
十賢者の強化は進めていった方がいいとはわかっているんだけどね。
 
2/21のアップデートで追加される新エリアで効率が上がればいいのですが、
アーカルムや砂箱に関しては、そういう問題ではないような気もします。
アーカルムはぶっちゃけ、簡易探索ですら面倒くさい。
 
やる気にも関わるから、とりあえず今回はカスカスカスがんばろう。

1月31日 ゼウス移行を考える2

  • 2022/01/31 00:00
それと、ゼウス編成に移行するにあたってもう一つの問題が、
年明けにハデスに移行したばかりでダマが足りないんだよ。
 
ショップの在庫は残り15個で、交換用の「カスカス(骸晶)」が全然足りない。
とりあえず「カスカスカス(磁性粒子)」ドロップのマルチを自発しよう。
六竜やるか。
 
とりあえず最低限必要と思われるダマの数。
・ エデン2本→6個
・ アーク2本→6個
 
これだけで12個も使うから、ショップ分は残り3しかねーぞ。
周年の生放送でたぶん1個配布で、この前のきのこたけのこを使う勇気があれば使う。
金月はたぶんシェロチケでバブさんだし、最悪ヒヒ代用かな…。
ヒヒ掘らないと。
 
まあ、それ以前に在庫分のダマを取り切れる気がしないんだがw
現在のカスカス在庫62個…つまりダマ6個分。
まだ半分以上在庫があるぞ。
 
それと、エデンとアーク以外のどれにダマを入れるかも問題よね。
メインジョブをどれにするかで考えるしかないか。
奥義軸かアビダメ軸か、どちらにするかにもよるだろうし。
 
確定技巧ならリミカリ杖だけど、
「クレイヴソリッシュ」を4本持っているので、
それをやるだけなら一応代用品はあります。
 
あと最終クビラのアビダメが強いらしいので、
リンネを入手できればリンネという手もあるだろうし。
 
サティフィケイトもどうなんだろうね。
2本持っているから、現物凸すればダマが1個浮くけど、
メインで握る以外の用途があるのかも考えないといけないか。

1月30日 ゼウス移行を考える1

次の古戦場は、前回のボロボロの結果に終わった光有利です。
日程は4/21(木)~28(木)で、周年イベント明けです。
 
ガチャピンの後の古戦場は、みんなモチベが高いせいか
2021年4月の水有利や今回の闇有利のようにボーダーがおかしくなる傾向にあるらしく、
シュヴァ剣編成の私は、やる前から地獄しか見えないw
 
いつも通りシュヴァ剣を敷き詰めて潔く諦めるか、
この機会にゼウスに移行してしまうかとても悩んでいます。
 
現在ゼウスは4凸で、2月にサプチケが来れば完成します。
ウマ娘コラボが確定しているので、サプチケが来る可能性があるし。
これで完成しなければ、完全スルーでよかったんだけどね…。
 
持っている光のリミ武器
・ エデン2
・ ガンバンテイン1
・ ウロボロス・オリジン2
・ サティフィケイト2
・ 聖布の槍1
 
足りないものは、とりあえず確定技巧前提でアーク2本かな。
未だにノアくんが引けんのだよ。
あとネハン。
エデンの本数も足りないのかもしれないけど、調べてみると諸説あるようです。
 
仮に周年のガチャピンが昨年と同様に、
グランデフェスとレジェフェスで100連確定をやってくれれば、
前者がネハン天井、後者がノア(アーク)天井でいけるはず。
まあ、その間に強い新リミキャラが来たら、そっちと交換の可能性もあるけどw
ル・オーとか来るのかな?
 
あとは、アニバチケでアークを交換すれば、
古戦場前にアーク2本を揃えることはできます。
アニバチケは毎年季節キャラを交換しているけど、
交換に悩む割にあまり使わなかったりするので、
だったら最初から腐らない武器と交換というのも手かなと。
 
古戦場前までに周年を挟むので環境が変わる可能性があり、
実際に移行に踏み切るとするなら、周年ガチャが終わってからですね。

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed