エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

1月17日 「バディミッション BOND」体験版感想2

「バディミッション BOND」は、FEのカレンダー目当てで買ったニンドリで
偶然記事を見かけて面白そうだなと思ったのですが、
どんなゲームなのか見えてこなかったのと、アクション要素がありそうな印象で、
その場では軽く目を通して流してしまいました。
 
キャラと声優さんは惹かれるものがあったんだけど、肝心のゲーム性が未知数で、
それだけで新規タイトルに発売日に特攻することはできないから、
体験版配信はとてもありがたかったです。
 
ってか、任天堂はちゃんと力入れて宣伝しなさいよw
体験版を配信すればそれでいいと思ったのかもしれないけどさ。
キャラデザと声優さんだけでも、特定の層に刺さる要素は十分持っていると思うし、
村田先生のファンの人だって知ったら興味持つだろうし。
 
もちろん製品版を予約した決め手は「話の続きが気になったから」ですけど、
体験版を遊んでみようと思った1番の理由はこのキャラ。
 
ニンジャ
しゃべり方が若干、若王子先生感があるw
体験版の時点ではまったく出番なかったけどね。
でも、それを忘れるくらいルークとアーロンの掛け合いが面白かったし、
ゲームのシステム面でも4人が揃ってからが本番だと思うので、そこに期待したい。
 
モクマは動画の後半部分でしゃべってます。
 
ルークが主人公なのか
4人全員が主人公なのかと思っていたけど、本編の「主人公」はルークなのね。
この4人の中では1番とっつきやすいであろうルークを序盤の主役に据えて、
さまざまな視点から少しずつ話を膨らませていくのかと思っていたのでちょっと意外。
 
みんな目立つなw
現時点で公式サイトで紹介されているメンツは、
声優さんのイベントやる気なんじゃと思わせるくらいものすごく豪華です。
メインの4人は、木村良平さん(ルーク)、近藤隆さん(アーロン)、
森川智之さん(モクマ)、浪川大輔さん(チェズレイ)で
全員ネオロマ作品の攻略対象キャラを演じてますw

1月16日 「バディミッション BOND」体験版感想1

switchで1/29(金)発売の「バディミッション BOND」の体験版をクリアしました。
ジャンルはADVです。
 
体験版は0話と1話まで+サブシナリオ的なものがプレイ可能で、
ボイスは飛ばさずに進め、クリアまで約4時間でした。大ボリューム。
古戦場を回しながらだったので、100%集中すればもう少し早かったかもだけど。
体験版のセーブデータは、製品版に引継ぎ可能とのことです。
 
コエテク製?
発売メーカーは任天堂ですが、コエテク開発です。
どのチームが作っているのかわかりませんが、
ぱっと見の印象と声優さんのチョイス、それとUI周りから若干ネオロマっぽさを
3Dのグラフィックからは「FE風花」っぽさを感じました。
 
話の続きがとても気になったので、体験版クリア後即予約をしました。
ゲームの雰囲気的には「逆転裁判」にちょっと似てる印象。
演出面では「ダンガンロンパ」っぽさも少々あったかな?
 
シリアス
 
ギャグw
キャラデザは、「アイシールド21」や「ワンパンマン」の村田雄介先生です。
とにかくキャラの表情が豊か(パターン数的な意味でも)で、本当に驚かされます。
 
テンポもよし
 
かっこいい
演出はマンガ風で、時折効果音も入ります。
これがまた滅茶苦茶クオリティが高く、テンポもよい。
 
ただ、文句なしで期待が持てるゲームって感じでもないってのが正直な感想です。
特にゲームの難易度が不安。
体験版で遊べるのは序盤だからぬるいのかもしれないけど、
今後話が進むにつれてじわじわと上がっていくようには
今のところあまり思えないってのが個人的には1番気になる点かも。

1月14日 スライムかがみもち完成 その2

かがみもちデッキ
今後、他のボスにも通用する戦法なのかはわからないけど、
とりあえずメモを残しておこう。
まさか、なかなか倒せずあれだけストレスをためたボスのドンモグと
似たようなことをする羽目になるとは皮肉なもんだw
 
墓所ドンモグ
「墓所」は味方が死ぬたびにリーダーのテンションが上がっていき、
「ドンモグ」はテンションが上がるたびに子分を呼び出すので、
「子分を敵にぶつけて倒させる→墓所効果でテンション上がる→子分が呼ばれる」
という流れが出来上がります。
 
勝つまでが長かった……
そこに事前にアンクルを配置しておけば、
簡単に餅をワンパンできるところまで攻撃力を上げられるという仕組みです。
墓地の効果は1ターンに最高6回までしか発動しないのですが、
それだけ上がれば十分だし、1ターン内の制限時間が厳しいので
あの効果音に焦らずにワンパンまで打点を持っていくのがドキドキしたw
 
ざっくりまとめると……
1. 後攻を取る。
2. ビルドのハイタッチを成功させる。
3. ウルノーガで敵を吹き飛ばす。
4. アンクルを出し、敵ターンでアンクルが死なないように祈る。
5. 墓所とドンモグを出して、アンクルの打点を上げまくって餅を殴る。
※HPは50以上残して勝利。ロトの鎧などの特技カードは使用禁止。
 
こっちの手札が神がかっていても、
早々にドンガラを出されてテンション技を使われたり、
アンクルを配置したタイミングでアンクルがスラストライクで殺されたりと
結局勝てるまで3時間以上はかかった気がします。
 
ウルノーガたまご
今回のために「ウルノーガ&ウルナーガ」を2枚錬成しました。
前々からソロモードの便利カードとしてよく名前を聞いていましたが、
こんなに便利ならさっさと作っておけばよかったよ。
ウルノーガをサーチできる「まおうのたまご」も便利でした。

1月13日 スライムかがみもち完成 その1

疲れた……
お正月限定で「試練の間」に登場した「スライムかがみみもち」を
なんとかLv20&ハイスコア60,000点までがんばってきました。
1/10(正確には11日の夜中)までだったので、期間が短すぎてきつかった。
 
何で頑張ったのかというと、カードの強化をMAXまで行ってプレミアム化もすると
配布とは思えないとんでもないぶっ壊れカードになるとの話で、
天ルシアを取り逃してしまったので、ここで頑張っておかないと
後々後悔しそうな予感がしたので何とか回収してきました。
 
これで配布とかw
確かにこの性能だったら、「いつ」「どこに」置いても
超アホなオート戦闘でも腐ることは少ないと思うので、
そういう意味でも便利で強いカードなんでしょうね。
 
もちろん自力では無理なので、ネットの情報を頼りに。
マジで助かりました。ありがとうございました!
 
普段の試練は「スコア無視でLv15までクリアすればいいや」って感じでしたが、
今回ハイスコア分まできっちり回収しようとなんとか奮い立てたのは、
「60,000点を出してクリアするまでの手順が決まっていた」から。
 
使われていたのは、「墓所」と「ドンモグ」の効果を有効活用したもので、
プレイングはあまり関係なく、私の引きと相手の引き……要するに運です。

1月12日 フェーパス加入してしまった

これは買わざるを得ない
鈴木理華先生のエルトシャンに釣られて、
躊躇うことなくフェーパスに加入してしまった。
加入は今回がはじめて。
 
引く前に排出停止になったらしいw
実はエルトシャン、今まで持っていなかったという衝撃の事実が判明w
 
100%イラストが目当てなので後悔はないんだけど、
エルトシャンは☆5のみの排出+現在はもう排出停止なので凸ることができず、
正直使い道がまったくないような。
 
☆3や☆4でも排出されるキャラであれば、そのうち10凸も完成するでしょうが、
エルトシャンの場合はそれができないしね。
さすがに復刻やらピックアップで☆5を狙いに行くわけにもいかないし。
 
私の場合、マークスを外す気がないから騎馬剣の席がないっていうのもあるけど、
それ以前の問題だよこれは。
 
せめて、同名キャラのバージョン違いにも
スキンとして装着させることができればよかったのですが。
 
それにしても、連続プレイ機能はめっちゃ便利だな。
最近は、戦渦とおもあつの開催期間が微妙にかぶっていたり、
やたらとこれらのイベントの開催頻度が上がっていてうんざりしていたけど、
フェーパスでさくさく回せば、そりゃすぐに終わるよねw
 
わりと遊んでいた3年前くらいにこのシステムがほしかったぜ……。

1月11日 グラブルの1年間の進捗状況

「グラブル」を本格的に遊び始めてから丸2年が経ちました。
去年に同じタイミングで話題に出していたので、今年も残しておきます。
 
「⇒」に書いたのがこの1年間での進捗状況。
 
・ ランク181
⇒ランク219
 
・ 編成は全部マグナ(マグナ2武器集め中。神石はゼウス1凸のみ所持)
⇒編成は全部マグナ。マグナ2編成は全属性ほぼ完成。
 神石は先日アグニスとハデスが増えた。もし移行するならハデスかな?
 
・ メインクエスト全クリア
⇒更新が来ればクリアしてる。そろそろ更新来るかな?
 
・ 十天衆7人加入(サラーサ→エッセル&ソーン→シエテ→シス→ニオ→オクトー。次はカトル)
⇒総べた。全員いる。総べスキンもゲットした。
 
・ 十天衆3人最終上限解放(ソーン→エッセル→ニオ。次はオクトー)
⇒残りはウーノとサラーサ。素材は揃っているけど、限界超越もあるので様子見。
 
・ 十賢者2人加入(アラナン→ロベリア。次はニーア)
⇒3人目はニーアではなくボーガさんにしてしまった。4人目は考え中。
 
・ 11月の古戦場で44箱掘れたw
⇒44箱くらい普通に掘れるようになったw
 
・ ルシ5凸、バハ5凸所持
⇒この1年で配布された金剛はアーカルム石に使用したので、
 そういえば、ガチャ石で3凸や4凸が完成したものはないかも?
 
・ シヴァ難民。グリームニルもいない
⇒シヴァもグリームニルも来たけど、特に出番がないという悲しみ。
 最近はメタトロンがほしい。光石スタレいくか。
 
・ とにかく属性エレメント不足
⇒十天衆の最終が一段落したのもあり、概ね改善。
 
・ 天井は3月と12月の計2回(どちらもグランデフェス。水ゾ、ブローディアと交換)
⇒3月に3回、10月に1回、年末年始に3回かな。
 交換したのは、シヴァ、水着パーシヴァル、アニラ、ハロゼッタ、
 クリネモネ、アナサン、リミイオ
 
 
課金は引き続き、基本サプチケ、ときどきスタレといった具合。
 
最近のスタレは、排出対象を絞ってくるようになり、
闇鍋ではなくなったので、何だかんだで結構チャレンジしていたような気がします。
その後のガチャで引くとショックがでかいけど(ぇ。
 
その点石は、とりあえず3凸がまだであればダメージはないし、
サプ可・不可含め、ほしい石がいくつかあるので、
石スタレにはチャレンジしてみてもいいかなって思ってます。

1月10日 光2100万編成

光2100万
光有利古戦場が近づいてきたので、2100万編成にチャレンジ。
これで6属性が一巡し、フレ石に左右された水以外は問題なくできたことになります。
 
光はちょうど1年前、2000万編成に挑戦してかなり苦労したのですが、
今回はサクッと組んで終わっちゃいました。
例によって完全フルオートで、手動でアビポチは一切したくないマンです。
 
主人公のアビは1つ減らしました
アビポチをなるべく減らした編成で、フュンフは0回、ジュリエットは1回です。
アビポチ3回だけど奥義を2回撃てる浴衣ロザミアを抜くとなると
いろいろと考え直さないといけないので、もうこれでw
 
フロントだけできっちり削り取れることもあれば、
控えシルヴァのダメージ込みじゃないとダメなこともあります。
ジュリエットはLBが全く貯まっていなかったので、ここを振ればちょっと安定するかも?
そういえば炉を使うのを忘れてたわw 本番ではもちろん使います。
 
武器石
イオ砲のために終末武器のスキルをアビダメに変えたけど、
これだとメイン石を黄龍に変更し、メンバーも入れ替えないといけないので、
結局終末はチェンバに戻し、代わりにオメガ杖を作りました。
意外と手間が掛かったよイオ砲。
 
通常軸は、リミンヌがいないので試していないですw

1月9日 六竜武器集め進捗状況

私の編成にどこまで必要なのかはわからないけど、
現時点での1番の目標は「六竜武器の4凸完成」です。
EXスキルの吟味までする気はないので、あくまで4本集まったら終わり。
 
進捗状況
4凸完成⇒火、水
残り1本⇒光
残り2本⇒風
残り3本⇒土、闇
 
とりあえず3凸完成までは自発+主にBP消化のときに救援に入ってます。
自発はたまーーーーに武器が落ちるけど、青箱は青箱自体がなかなか落ちない。
 
この手のマルチは武器完成者が増えるほど人がどんどん減っていきそうだから、
できれば今のうちに形だけでも4凸を完成させておきたいところ。
特に光有利古戦場が終わってしまうと、光六竜に人が集まるのか心配なので、
今のところ救援は光が中心です。
 
風は武器を集めている人が多いのか、自発でも救援でも
強い人がたくさん集まって即終わることが1番多いかも?
たまーにタイミングが悪いと全然人が来なかったりしますが。
 
光、闇を自発すると、救援で人が入ってくるときとこないときの差が激しく、
土はある程度HPを削ると結構入ってきてくれる印象です。
救援を出しても全然人が来ず、一人でガレヲンのHPを半分くらい削ったこともw
 
武器の本命は闇だけど、まだ1本。
最近ようやくイオ砲が使えるようになったので、救援に参加しやすくなりました。
それまではやや避けていたので、本数が少ないのも当然ではあるけど、
かなりの長丁場になりそうな予感がします。
 
極端な話、倒せなければ汁をがぶ飲みすればなんとかなるし、
自発で討伐失敗ってことはなくなったので、そこの仕様変更はありがたかった。
ひとまず毎日自発をして、気長にがんばりますか。

1月8日 シスの限界超越に向けての状況整理

十天衆の限界超越の素材の重さにげんなりしながらも
シスの限界超越を目標に頑張ってみることにしました。
 
 
・ 朽ち武器3凸 13/30
1番足りないのがここだったという。
毎月3凸が2本交換できると考えても全然足りないので、
半額になったらよわばは30連への参加も考えたほうがいいかも。
 
 
・ 朽ち武器属性変更用の素材 各7,500個
星晶の欠片は地道に(たまに忘れてたけどw)交換していたのもあり、
約21,000個あるので1人くらいなら余裕で大丈夫。
ただし、ウーノとサラーサ最終がまだなので、その分は取っておきたい。
 
 
・ 銀片 101/200
正月の半額中にヘイローを回して、とりあえず半分は集まった。
さすがに倍額中にヘイローはやりたくなので、
救援でアーカーシャを見かけたら積極的に入ろう。
 
今はわからないけど、半額中のツイッター救援は大人気だったのか、
部屋が即満員で全然入れませんでした。
なので諦めて、救援に流れているものに入る形を取りました。
自発する人も多いので、青箱を狙わないのであれば結構参加できる。
 
アーカーシャでドロップする銀片の種類はランダムだから、
最終的にはヘイローをぶん回すことになるんだろうけど、
その時に朽ち武器が何本手に入るかだよなぁ。
 
 
・ 輪っか、六竜素材
現時点では足りてるけど、輪っかは使い道が多いし、
四大天司HLもなるべく行っておきたいマルチかな。
 
 
・ ダマスカス骸晶
ダマと交換しなければ大丈夫だろうけど、
それはそれでダマを使いたいときに金月交換せざるを得ないので困るw
そういう意味でも、神石編成への移行はやはりハードルが高い。
ってか、本来の用途は武器の凸に使うのでは?
 
 
・ ヒヒイロカネ
よんぞうのを交換すれば、手持ちは2個という状況。
十天衆の未最終が2人(ウーノ、サラーサ)いるし、
勲章の使い道は玉髄や金剛交換も考えられるので
2人目、3人目を狙うとなると最終的なストッパーとなるのはやはりここかw

1月7日 アグニスとハデスゲットしたけど……

新規キャラの数的には微妙な結果に終わった年末年始のガチャピン。
しかし、石の方はまずまずの結果で、持っていた神石は長らくゼウス1凸のみでしたが、
今回ようやく2つ目のアグニス、3つ目のハデスを引けました!
 
といっても、ゼウスとアグニスは武器が足りていないので無理だけど。
特にアグニスは、イクサバ1本しか持っていないから話にならんw
 
ゼウスは、エデン2、サティフィケイト2なので、
エデンの数が増えれば移行も視野に入ってくるんだろうけど、
現状ではエデンのために天井はしたくないし、できない。
 
しかし、闇だけは事情が違い、なぜか闇のリミ武器は結構持っていたりするのだw
もっとも、足りないパーツもあるので決め手に欠けるのですが。
 
ブルトガング2
ウン・ハイル1
フォールン・ソード2
リボン3
バブ・エル・マンデブ2
 
グラシは0本なので、やるなら渾身か技巧になるのかな?
天秤は持っているので、ハイランダー編成はできると思う。
フェディスパ集めはイオ砲でこれからがんばっているところ。
 
闇は結局背水のほうがまだまだ強いだろうし、
編成には金剛とダマを突っ込むことになるので、
闇渾身や技巧と心中する覚悟がないと無理だわこれ。
ここまでやっても、マグナより明らかに強くなれるのかわからないし。
 
渾身編成向けのオーキス最終が最近実装されたので、
もし年末に引けたらもうちょっと考えようと思ったけど、引けなかったからね。
レイママも来なかったし。
 
唯一チャンスがあるとするなら、背水スキルありのリボン最終かw
現時点でも来ていないので、する気があるのかわからないけど。

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed