エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

12月4日 「さんむそアプリ」のざっくり感想5

「さんむそアプリ」のざっくり感想5
 
 
・ ストーリー(続き)
私が差分に気付いたのは、蒼さんが魯粛から愛の告白を受けていた(言い方)シーンの
スクショを事前に見ていたから。
 
ガーン
で、私もワクワクしながらプレイしたらこれだよw
 
シチュエーション的には同じイベントにしか見えなかったので、
「もしや性別差分がある?」と嫌な予感がして、
蒼さんに確認してもらったら差分ありが確定しました。
嫌な予感がしたのは、リセマラ時に冒頭の恋愛対象の性別を
押し間違えた自覚が若干ありだったからw
 
乙女ゲー的な展開があったという蒼さんの感想と妙に噛み合わなくて
なんかおかしいなとプレイしながら常々思ってはいたわけよ。
私はなぜか、男性陣にことあるごとに「戦友」であることを強調され、
ご丁寧にフラグをへし折られてきた状況だったのでw
 
こんなもんだと思ってたw
逆に女性陣との距離はめちゃくちゃ近かったけど、
元々恋愛対象は「男性」だと思って自分はプレイしているから、
蔡文姫のこんなグイグイな台詞も
「まあこんなもんなんだろうw」で軽く流しちゃってたよw
 
こんなこと言われたら期待しちゃうじゃんwこういうキャラだと思ってたw
この流れでの曹休のセリフだって「まあ、曹休だから…」で
きっとただのフラグクラッシャーなんだろうと思ってたw
実際は女性相手だと、超ど真ん中で気持ちを伝えてくるんだけど。

12月2日 風有利古戦場お疲れ様でした3

ちなみにハロヴェイン実装のタイミングで天井まで回したけど、
ハロヴェインくんは出ず、天井ではリッチを選んでしまったので、
この選択を古戦場で後悔するんじゃないかと思っていましたが、
何とも言えない感じですかねw
 
150HELLのフルオ完走率は体感で3割程度で、
クリアタイムや全滅のタイミングにもばらつきがあり、
とにかくとても不安定でした。
 
なので、ハロヴェインくんがサブメンバーにいれば、
もう少し持ちこたえて安定感が出たのかなとは思いました。
 
しかし一方で、いたところでそこまで安定度に貢献したか
正直ちょっと怪しいとも思ってしまうので、
「何とも言えない」という感想にしかならないんですよね。
 
もっとも、「ハロヴェイン未所持で風有利古戦場が終了」してしまったので、
今更どうこう考えても仕方がないんだけどさ。
 
闇と光が終わって全6属性の古戦場が終わったら、
火水土風の4属性で順番を入れ替えて仕切り直しなのかな?
 
次の風有利がどのタイミングで来るかはわからないけど、
今回みたいに1年半以上空くことも、1年程度で次の順番が回ってくることもありえるし、
まったく読めないのがつらいところ。
 
6周年(2020年)のアニバチケで交換したクリミュオンは
その直前に開催されていた風有利古戦場での活躍を聞いていたのもあって選んだけど、
まさかここまで風有利の順番が回ってこないとは予想しておらず、
その間にすっかり環境が変わってしまって…。
 
直近の有利属性の古戦場を見据えた選択だったらいいかもしれないけど、
終わったばかりの属性の古戦場の次回活躍を見込んで交換はしちゃだめだねw
 
というわけで、ハロヴェインくんは
今度の8周年アニバチケの候補からは外れるかな。
風は捨てているし、いくらキャラが好きだからといって
このタイミングで交換したら後悔する可能性が。

11月30日 風有利古戦場お疲れ様でした2

風有利古戦場で活躍したキャラ。
今回はあまりメンバーは入れ替えていないです。
 
・ 150ニオ
がんばって150まで超越をした甲斐があったんじゃないかと思います。
たぶんいなければ、マンモスくんにもっとボコボコにされていたんじゃないかな。
 
ただ、せっかく150にしたのに追加分のLBを振り忘れており、
気付いたのは確か本戦3日目の朝だったかな。
悲しい。
 
そして、味方を強化してくれるサポアビ「誰がための旋律」が強いのですが、
控えでも発動すると勘違いしてフロントに入れていなかったことも…。
サブメンバーでもOKなのはハロヴェインの方だ。
悲しい。
まあ、大体フロントが壊滅してサブから登場して仕事をしていたけどさ。
 
・ エスタリオラ
毎ターンディスペルをばら撒くおじいちゃん。
回復もしてくれるし、フルオートの神。
砂箱をさぼっていたせいで、エスタリオラ杖を1凸できず、
至賢の領域を1個しか解放できなかったのが残念。
 
・ リミテッドナルメア
夏にリミメア目当てで天井したけど、それだけの価値は十分にあった。
叩きだすダメージがおかしい。
さすがに100や150ではもっと防御寄りのキャラにチェンジするかと思いきや、
結局150まできっちり仕事をしてもらったぞ。
 
・ バレンタイングリームニル
2020年のバレンタインのキャラなのに
未だに多くの人がフロントに入れている強キャラ。
リミメアと共にダメージを稼いでくれました。
 
・ アンチラ
ニオを超越したことで出番はやや減ったけど、
それでもやっぱり永久デバフは強く、150で仕事をしてもらいました。
なお、フルオートマンなのでベホマズンは使わない。
 
・ カッツェリーラ
サブに入れているだけできっと仕事をしていてくれたんだろう。
 
・ 風ヨダルラーハ
フルオでアビを使わないので、肉集めでとても便利でした。

11月28日 風有利古戦場お疲れ様でした

風有利古戦場、お疲れ様でした。
 
よし
風は諦めているのでどうかなと思っていたけど、
無事に8万位以内に入ることができました。
 
4日目…
今回は最終日開始直後から150HELLに挑戦できましたが、
マンモスくんがえぐすぎたのと、肉の在庫が21時に尽きてしまい、
ここからは救援で回したため、前日に比べて完全に失速。
 
1~3日目まではソロなので、騎空団の貢献度=個人の貢献度、
最終日の4日目は、途中から救援に行ったので個人の貢献度はこれ。
4日目の個人貢献度
 
たぶんだけど、肉さえあれば、
150ではなく100を回し続けた方が早かったんじゃないかな?
肉が足りなくなるのはわかっていたので、この日の肉は全部150に使用。
 
150は100に毛の生えた程度だと思っていたけど(土と火はそんな感じだったし)
今回はちょっと無理だった。フルオの勝率は3割くらい。5割はなかった。
95の時点で結構派手にフロントがやられていた時点で、怪しくはあったけど…。
 
ただ、マンモスくんに踏みつぶされたのは私だけではなく、
他の人もムラがあったようなので…と言い訳(ぇ。
 
ちなみに前回の風有利古戦場って、2020年の2月だったんだよね。
1年半以上も前って空きすぎでしょ…。
 
今回風有利前回風有利
こうして今回(2021.11)と前回(2020.2)の風有利のスコアを見比べると、
強化を諦めている風属性でも強くなっているのは明らかなので、達成感はあります。
何度か言っているけどグラブルくんの好きなところは、
定期的(やや不定期気味のもあるけどw)に同じ系統のイベントが開催されるので、
前回に比べてどの程度強くなったか実感できることよね。
よんぞうなんかがいい例。

11月27日 風有利150HELL

マンモスくんLv150つよすぎたぜ…。
フルオートで倒せはしたけど、たぶん成功率は3分の1くらい。
全滅した場合は、蘇生薬&ポーションで倒し切るというスタイルw
 
マンモスくんのバフ…特に50%のバフがえぐすぎて、
このあたりでうまくディスペルが噛み合うかによって、
倒せるか倒せないかが左右される感じかな。
もちろんフルオートなので運任せで、早いときは35%くらいで踏み殺されるw
 
つよいぞマンモスくんやっぱりリミメア強い
団アビや劣勢補正なし、全滅もしなかった状況で早めのタイムはこのあたりかな?
とにかく不安定で、7分を超えることもザラ。
 
メンバー
 結局レリバ。
さらなる安定感を求めてランバにしたときは全然ダメだった。
 
武器編成ここは同じ
武器編成は結局これでいきました。石は100のときと一緒。
2本目のグリム杖を作ったけど、まさかの輝き不足というオチがw
幸いにもログインポイント交換という手が残っていたので無事完成。
 
【試したこと】
・ 闇サルナーンを入れる
マンモスくんが50%を切ってバフがかかったあたりで誰かが落ち、
裏から闇サルナーンが出てきて2アビで敵味方の全バフ+味方のデバフを剥がし、
強制的に丸裸にするという攻略法を見かけて試してみたけど、私には無理でしたw
わりと出てくるタイミングは合ったんだけど、
すでにフロントは壊滅気味なのでそのあとが続かなかった。
ちなみに風ヴィーラは、落ちるまでに50%まで削れそうにもなかったので試さず。
1回くらいやってみればよかったかな。
 
・ 終末→ドラポン
防御性能が高いドラポンを入れてみると、
確かにやや全滅しにくくなったような気はしました。
ただし、タイムが遅くなるわりには安定感が伴わなかったので、
終末で走って死んだら蘇生薬でいいやとなりましたw
 
・ フロントメンバー
真っ先に外れるだろうと思ったリミメアは、
何だかんだでいないとHPの削りが遅くなる印象で、結局フロントでした。
なので、外れたのはバレグリ。リミメア入りのほうが早かった?
 
残りメンバーはいろいろと試してみた結果、
ティアマトで敵の攻撃をいなしつつ、
アンチラの永久デバフと奥義ディスペルでなんとか凌ぐ形になりました。
 
ニオたそとエスタリオラおじいちゃんは後衛。
おじいちゃんを最初から前衛に入れておけば、
ディスペルでマンモスくんのバフを順調に剥がして行けるんじゃないかと思ったけど、
結構落ちちゃうのよこれがw

11月26日 風有利100HELL

意外と早かったバレグリつよいな
マンモスくんLv100は、Lv95の壊滅具合から察するに
もっときついかと思っていたけど、
事前情報なしの朝一の挑戦でも4分というタイムでした。
 
詰めれば平均で4分を切れそうな気もしたけど、
これだけの速度が出れば150は出せるだろうからまあいいやってことで、
特に何もしていないです。
ガンガンフルオで回していただけなので画面はあまり見ていないけど、
結構派手に壊滅していたこともあったし、遅いときは5分かかってたんじゃないかな。
 
何とか今日、ギリギリで150を出せたっぽいので、明日は150だ!
0時を過ぎてのクリアだったので、貢献度は無駄になったけどさ。
 
アンチラ入りナルメアの抜けた穴は大きい?
ちなみにビビりすぎて、1番最初はリミメアを外してアンチラを入れてたけど、
上とは約1分違うので、やっぱりリミメア強いんだな。
全滅は1回だけしましたが、95のときと同様やっぱり安定感には欠けるので
さすがに150はアンチラがいないときつそうかな。
 
メンバーは同じ
 
武器石
編成は、95のときとほぼ同じ。いじったのは武器編成のみ。
95の壊滅っぷりはHPの低さに原因があると思っていたので、
オールドナラクーバラをグリム杖に入れ替えてみました。
 
とにかくHPがゴリゴリ削られるので、
150のときはグリム琴を外して、グリム杖やティア銃などに替えてみるのもありかな。
グリム杖の完成品は一本しかないから、足りない分は栄誉の輝きで交換だけど。
 
100HELLが4分って、実は今までの古戦場の100の撃破タイムで1番早いんだよね。
神石に移行していた土ですら5分を切るくらいだったみたいだし。
マンモスくんが「強い」って言っている人もいれば、
「弱い」って言っている人もいるので、よくわからんw
150はやばいっぽい?
 
結局、敵の強さをどう感じるかは、手持ちで組める編成に大きく左右されるから、
よっぽど極端なクソボスじゃないと、人それぞれなのかね。
 
クソボスと名高い前回風有利古戦場のドグーは、
並んでいた単語から察するに、クソだというのは理解できたものの、
その時はまだ自分があまり強くなかったせいで、
実際に戦ってもピンとこなかったし、150HELLも未体験だw

11月24日 風有利95HELL

風有利95HELLは、大体平均2分ちょいといったところ。
もちろんマグナフルオート。
 
編成例をいくつか調べて試してはみたんだけど、
レリバ、キャバルリー、レスラー…どれも似たようなタイムでした。
なかなか2分が切れない。
 
このあたりが最高タイムかな?レスラー
このあたりはかなり上振れしたタイムかな。
団アビや不利補正は入っていない状態。
2分を切れたのはレスラーが多い印象ですが、
その分壊滅っぷりも派手で、安定感には欠けていたような気がします。
 
レリバ
 
武器石
編成を考えるのに疲れ、最終的にこのレリバで回していました。
 
ATは奥義オフ、それ以外はオンにしていました。
そっちの方が若干早いような気がしたので。
 
マンモスの攻撃が痛くて大体前衛の誰かが落ち、
後衛から賢者が出てきていたよな気がする。
タイムが早いときは、これらのロスがなかったのかも?
 
95HELLでここまで前衛が崩されると、100HELLが心配すぎる。
編成を防御に寄せないときつそうだ。
試しにニオをアンチラと入れ替え、控えはカッツェを外してニオにしたときは、
安定感は出たように見えたけど、タイムが遅くなってしまって。
 
さすがに95は、壊滅しかけてもごり押しは可能なので、
アンチラは入れないまま行きましたが、100はアンチラの出番かな?
 
あとは武器にグリム杖を入れるとか。
完成品一本と、1凸しか集まっていないから、どうしてもHPを盛る必要があれば、
栄誉の輝きと交換かな。ギリ2本目が完成する。
2本目の完成を目指して、地道にグリム自発を日課にすればよかったよ…。

11月23日 「さんむそアプリ」のざっくり感想4

「さんむそアプリ」のざっくり感想4
 
 
・ ストーリー(続き)
ネオロマプレイヤーとして致命的なやらかしをしてしまって、
その日はさすがの私もものすごくショックでした。
 
このままでは合肥で張遼に振られてしまう!
この事態だけは絶対に避けねば!!!!!!!!!!(ぉぃ
 
1からやり直すべきか考えたけど、
シーズンパスのみとはいえ課金済で、それなりに時間を費やしていたので
今更データを消す決断もできず…。
 
というわけで、ちょうどスマホの機種変をしたばかりだったので、
機種変前の機種でサブを作って遊ぶことにしました。
スペック的にも特に問題なくてよかった。
 
今度はちゃんと、「恋愛対象:男性」を選んだぞ!
 
私が「恋愛対象:女性」でプレイすることはまずないわけで、
そう考えると本来拝む機会がなかった台詞を堪能することができるじゃん。
まあ、これはこれで2度楽しめていいのかなとw
立ち直るのはえーなw
 
ちなみに合肥回の主役は李典で、
張遼とはフラグすら立たずに終わったというオチが待っていましたwww
性別関係ねぇ…。
今後、張遼に目立った出番があるかは正直怪しいし。
 
そこでテンションが下がってしまい、サブのストーリーの進行速度は低下中。
もちろん、「ときメモGS4」発売の影響も大きいけどね。

11月21日 「さんむそアプリ」のざっくり感想3

「さんむそアプリ」のざっくり感想3
 
 
・ ストーリー(続き)
そして1番すごいと思ったのは、台詞に性別差分があること。
正確に言うと「プレイヤーの性別」ではなく、
「プレイヤーが恋愛対象とする性別」の違い、です。
 
ここは共通
まったく同じシーンで…
 
愛の告白あれ?
左:プレイヤーの恋愛対象が男性の場合
右:プレイヤーの恋愛対象が女性の場合
 
ご覧の通り。
ネオロマやってるのかと錯覚するセリフw
 
もちろん、女子の場合でも変わります。
恋愛対象の場合親友の場合
 
ゲーム開始時の設定で「恋愛対象は男女どちらか?」と聞かれ、
その答え次第でストーリーの一部台詞に差分が発生するという仕組みです。
 
ネオロマプレイヤーとしては、当然男性キャラがお目当てですが、
そんな私がなぜ「恋愛対象:女性」のスクショを持っているのかというと…
選び間違えたんだよwwwwwwwwwwww
 
惰性でリセマラしてたら押し間違えていたらしい…。
これからプレイを考えているみんな!
現時点では変更ができないので、間違えないように注意するんだぞ!!!
 
せっかくこうしてかなりおいしい差分が仕込まれているのに
普通に遊んでいると片方しか知ることができないのは、本当に勿体ない。
性別に関係なく、結構甘いセリフを言われたりすることが多々あるので、
差分があることに気付いていない人もいるのでは?

11月20日 「さんむそアプリ」のざっくり感想2

「さんむそアプリ」のざっくり感想2
 
 
・ ストーリー(続き)
主人公はプレイヤー自身で名前変更可、
しゃべらず選択肢を選んでいくタイプです。
ただし実際に操作するのはエディット武将ではなく、
ガチャで引いた武将たちですが。
 
話のノリは、「戦国無双クロニクル」に近いかな?
というより、「戦クロ」の「三国無双」版だと個人的には思っているし、
むしろこれをずっと待っていたんだよ!
 
基本無料で遊ばせてもらっていいのこれ?
これこそ家庭用で発売した方がいいような気もするけど…。
もったいない。
 
「6エンパ」や「7」の作品は触っていないのでわからないけど、
武将に名前を呼んでもらえるのって珍しいのでは???
これだけでも遊んだ甲斐があるってもんよ。

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed