エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

2月20日 「ゼノブレDE」クリア感想12

  • 2021/02/20 00:00
  • カテゴリー:RPG
超有名なアレ
「ゼノブレ」の主人公シュルクの代名詞「穏やかじゃないですね」は、
さぞ印象に残るシーンで使われるんだろうなと思いきや、
クエストを請け負った時に表示される台詞の1つですw
ボイスなし。
 
浅沼さんの声付きは「スマブラ」が初らしい。
「2」主人公のレックスってまだ参戦してないよねーって思っていたら、
先日まさかのホムヒカ参戦の決定が。
 
ムービーを見て思い出したけど、
ヒカリの「因果律予測」とシュルクの「未来視」って似たようなもんだよね?
今更ながらこれに気付いて、「あっ」ってなった。
 
先に「2」を遊んだし、クリアから相当経っているので、
「1」を遊んでいても「2の終盤のアレはそういう意味だったんだ」とはならず、
ギリ「クラウスってどこかで聞いたな」って程度だったよw
 
「2」は結局2周目をプレイしていないし、改めて遊びたいな。
「1」をクリアした後にプレイすれば、また印象が違ってくるはず。

2月19日 「ゼノブレDE」クリア感想11

  • 2021/02/19 00:00
  • カテゴリー:RPG
「ゼノブレ2」は「1」をクリアしていないと十分楽しめないという作品ではなく、
「2」の終盤で「1」をクリアしていれば「おっ」ってなるシーンはありますが、
「1」未プレイでも普通に楽しめます。ソースは私自身。
 
ただ、「1」が大好きで「2」も期待して買った人の中には
ちょっとガッカリな感想を持った人がいた理由も、
「1」をクリアしてわかるような気がしました。
 
「1」は、良くも悪くもガチガチの王道で硬派なRPGで、
「2」は、アニメ寄りのキャラデザになってとっつきやすくなった半面、
ギャグに寄りすぎな演出は、人によっては微妙だったのかもしれません。
どちらのほうが楽しめるかは、好みの問題だと思いますが。
 
個人的には、ストーリーとキャラに関しては「1」のほうが好みかな?
特にダンバンさん(CV.堀川りょうさん)のかっこよさはガチ。
堀川さんには主役級のアニメの代表作がいっぱいあるけど、
この中にぜひ「ゼノブレ」も加えてほしいってくらいはまり役で、
一見冷静な大人ポジションでありながらも熱さもあり、
そこに堀川さんの声が付いたことで、キャラの魅力がさらに増したと思います。
 
ただ、システム面では「2」のほうがまだとっつきやすかったので、
「ゲーム」としてトータルで見ると「2」かなぁ……。
あと「2」は、「イーラ」の存在も大きいと思うし。

2月18日 今朝のニンダイ

「サガフロリマスター」、4月15日発売決定!
 
って、夏予定が春に出るって早いな!
延びることはあっても、早まることは普通はないような?w
おまけにニンダイで明らかになるとは思わなかったよ。
 
嬉しいんだけどちょっと計算外かな。
「バディミッション」をそれまでにクリアしなくては。
バディエピソードの埋まり具合から察するにちょうど中盤あたりだと思うんだけど、
展開的には「ようやく中盤に差し掛かったあたりかな?」という印象です。
話はとても面白いんだけど、残り話数で綺麗に畳めるのかちょっと心配。
 
「スマブラ」の新ファイターは、「ゼノブレ2」からレックスではなくホムヒカ。
シュルクに合わせてレックスだと思っていたのでちょっと意外でした。
一人モードでゆるく長く楽しめれば買ってもいいんだけどね。スマブラ。
 
前々から興味はあったけど、未だに遊んでいない「ファミコン探偵倶楽部」ですが、
発売タイミングが「サガフロ」の1か月後はちょっと厳しいかな。
……って思ったけど、プロモを見て限定版を速攻で予約してしまったw
緒方恵美さんに皆口裕子さんだぞ!?
 
あまりに「FE」に慣れすぎたため、
この手のSRPGは苦手なんだけど、とりあえず体験版は遊んでみる。
 
まさかここで「戦国5」の情報が公開とは。
大胆に変更されたキャラデザに信長と光秀を中心に展開すると知ってまず思ったのは
「OROCHIどうなるんだろう?」……って、そこかよw
声優さんは変わる(光秀はグリリバっぽいけど)みたいだし。
「遙か4」の八葉みたいに担当キャラと声優さんがシャッフルだったら笑うw

2月17日 天井はリミンヌで

リミンヌ
天井はリミンヌにしました。
オーキスやアリアではなくリミンヌを選んだのは、
単純に3人の中で1番戦闘での出番がありそうだったから。
 
あと、考えるのに疲れたのよw
3月のガチャピンでも天井をするつもりなので、ここで悩みすぎても仕方ないかなと。
そのときの天井にいるリミ以外のメンツ(たぶん水着)次第では、
オーキスかアリアちゃんを天井で交換する可能性も十分あるしね。
 
バレンタインで天井する気はなかったので年末はアナサンにしたけど、
これだったら年末にリミンヌ、今回サンちゃんをもらえばよかったよ。
この前の古戦場だってちょっとはマシになったのかもしれないし。
 
今回の収穫:SSR20+天井1
 
新規加入:バレンタイン5人(モニカ、グリームニル、メドゥーサ、アグロヴァル、スカーサハ)
金月:6個(うちリミ1)
石:9個(エウロペ、アポロン、ネプチューン、リッチ、バアル、マギ、ゼピュロス、フラム=グラス、グランデ)
天井:リミテッドジャンヌ
 
300連のうち最初の半分は悲惨だったけど、
後半で一気に盛り返してバレンタインキャラコンプで大勝利でした。
バレクラとバレメリは去年ゲット済。
どうやら今年の当たりは、モニカではなくアグ兄だったらしい。
 
リア充
今回、風の神石「ゼピュロス」をゲットしました。
風のリミ武器全然ないから移行の優先順位はかなり低いけどw
 
マッチョ
それと、今日の属性別スタレ(土)で「ティターン」が出た!
これで未所持の神石は水の「ヴァルナ」だけになったけど、
引けたからといって即神石編成に移行できるかは、まったくの別問題だけどね。
金剛がないのでどれか1属性に絞らないといけないし、そもそも武器がないw
 
仮に金剛やダマを入れるにしても、とりあえず3月のガチャピンの結果待ちかな。
現状では、もしかするとハデスはいけるかもしれない……程度の武器しかないけど。

2月16日 ドレバラ終了

第2回目のドレバラお疲れ様でした。
 
もう無理
貢献度7.5億のエレメントで終了。
明日の18時59分終了までに9億の勲章は無理だw
 
ぼっち団には勲章全部獲得のためのノルマがきつすぎて
やっぱりこのイベントは虚無感がすごい……。
 
1.5億勲章から9億勲章に辿り着くまでの貢献度報酬は
半ばおまけのようなものなので、
はたして9億の勲章を目指して走り続ける必要があるのか、
疑問に思ったのが昨日だった。気づくのが遅かったw
 
必死こいて走ってゲットできるのが耳飾り1個とかエレメント30個だよ?
同じ時間をかけるなら、六竜マルチに行った方がよくね?
4.5億の討伐手形は今後の使い道の可能性を考えると
ここまでは頑張ったほうがいいのかもだけど。
 
あとは、★5のLv150の開放か。
ここの特典の勲章10個のために、★4を200体を倒し続けたのはつらかった。
無。
 
上記の理由から、とにかく討伐数を稼ぐ必要があったため、
特別救援狙いで救援を出すときに「みんな」にしてしまったけど、
貢献度的にはソロで倒しきるのと、救援を出して数を回すのと
一体どちらがいいのかなと思いながらプレイしていました(救援感謝です)。
一応、Lv150もソロのフルオートで問題なく倒せますが。
 
あと今回、特別救援があまり出なかったような?
前回は「初手で出たラッキーw」って感じだった覚えがあるんだけど。
これも今回のしんどさに拍車をかけていたような気がするw

2月15日 天井に悩む

バレンタインガチャで天井をしてしまい、誰と交換すべきか非常に悩む……。
 
幸運にもバレンタインキャラは全員引き切れたので、
未所持のリミキャラの中から選ぶことになります。
ジャンヌ(光)、オーキス(闇)、アリア(土)の3人。
天井回数はグランデフェスのほうが多かったせいで、意外と揃っていたらしい。
レジェフェスの方はホント持ってるキャラが少ないです。
 
 
・ ジャンヌ
リミンヌ未所持だったため、
前回の古戦場はスタート地点にも立てていなかった感じがしました。
古戦場を抜きにしてもスタメンを張れる性能のようなので、
この3人の中ではおそらく1番安定して出番があると思われます。
 
ただし、光有利古戦場が終わったばかりというのが最大のネックw
おそらく次回は1年くらい先だろうし、
その頃にはMAX限界超越済のソーンとフュンフの評価も出ているだろうから、
環境が変わっている可能性だって考えられるし。
 
 
・ オーキス
キャラ的にはオーキスなんだよね。
しかし、現状の闇のメンツでシスのように
ほぼ確実にスタメンに入れるかというと……うーん。
 
 
・ アリア
アナサンの別属性バージョンキャラが出ない限りは、
おそらく高難易度の無属性バトルは土パで行くことになるので、
メンバーの選択肢が増えるのはでかい。
 
でも、土は1軍の椅子を巡る競争が激しすぎるのよね。
サンちゃんとマキラは外せず、残り1枠はだいたい水ブロかクリメアなので、
この2人に毎回割って入るのは難しそうな気がする。
 
 
とまあこんな感じで、3人とも一長一短といった具合で
考えれば考えるほどドツボにはまっていくのよw

2月14日 バレンタインガチャにチャレンジ

今年のバレンタインキャラはモニカとアグ兄。
特にバレモニカほしいっ! キャラ的にも性能的にも。
 
年末年始にガチャガチャしすぎたのと天井予定の7周年が控えているので
どうしようか悩んだけど、1天井分は残るのでチャレンジ。
アニバチケ候補のバレグリムをここで引ければ選択肢が1つ消えるし、
仮にアダム実装があったとしてもどうせ当分先だろうしねー。
 
天井まで300連のうち、約半分の157連の時点で
「新規加入キャラ0(全部金月)」「リミ武器1(持ってるケラク)」に
使える石はエウロペのみという阿鼻叫喚の地獄絵図でした。
 
バレモニカやっと……
そして、167連目でとうとうバレモニカきたー!
長かった。本当に長かった。
半分以上引いて新規加入キャラ0はホントきついわ。
 
バレグリム流れ来たか?
一応、お目当てのバレモニカは引けたので
ここで撤退して石を温存すべきか悩んだけど、
続行したらバレグリムだーーーーーーーーーーーー!
 
この流れならいけると思い、3日分のおはガチャを残して
297連まで突っ走ったところ……
 
バレメド子バレアグ兄バレスカーサハ
大逆転勝利すぎた!!!!!!!!!
 
バレキャラコンプ
今回のガチャでバレキャラ全員揃っちゃった……。
バレクラとバレメリは去年引きました。
 
これで天井はリミキャラの中から選べるぞ。
なんて贅沢な。

2月12日 「ゼノブレDE」クリア感想10

  • 2021/02/12 00:00
  • カテゴリー:RPG
「ゼノブレ1」の戦闘システムは……結局よく理解できなかったわw
それは「2」にも言えることだけど。
私はもうちょっとシンプルなのが好みで、理想的なのは「イーラ」です。
 
でも、相変わらず物語の設定を
うまく戦闘システムに落とし込むのはうまいなーと思いました。
 
シュルクはモナドを手にしたことにより、
「未来視(ビジョン)」の力でその先に起こる出来事を見ることができます。
それを元に仲間たちの命を救うというイベントが多く用意されていますが、
戦闘にもそのシステムが導入されているのが面白いなと。
 
敵のやばい攻撃で倒されてしまうようなときに「未来視」が発動し、
モナドの力を使うか、仲間にピンチを伝えることで回避することができます。
猶予はあまりないので緊張感もある。
 
その力がない追加シナリオの「つながる未来」では、
致命傷になるデカい攻撃が来るときは予兆のようなものがあるので、
それを見逃さずに対応してねってことだったのですが、
ごり押しマンには関係なかったのである(ぇ。

2月11日 「ゼノブレDE」クリア感想9

  • 2021/02/11 00:00
  • カテゴリー:RPG
「ゼノブレ」序盤は、ストーリーも無難に面白いといった感じで、
ガンガン先へ進めていきたいという気分でもなかったので、
正直なところ途中からは「ダンバンさんがかっこよすぎるからプレイしてる」
といった具合になっていました。
 
こういう感想を持ってしまったのは、
昨日も書いたけど、とにかくマップの広さに対しての移動速度の遅さがネックかな。
我慢して遊びたいと思うほどの魅力が物語になかったのか、
物語は面白いけど、それ以上に主に操作面でのストレスに耐え切れなかったのか……。
個人的には後者だと思っているし、そうじゃなきゃクリアまで辿り着けないでしょうw
 
終盤からの盛り上がりは尋常じゃなかったので、
「ゼノブレ」に対するゲームの印象も変わってきましたが。
 
私は1つのゲームに集中して短期間でクリアするタイプなので、
約4か月にわたって気が向いたらプレイする形で、
よく積まずにエンディングを迎えられたなと思ってますw
 
ちょっと調べてみたら、「移動速度アップ」というジェムがあったのか……。
存在自体は気付いていたけど、戦闘にのみ関係するものだと思ってたわ。
まあ、上げられるといってもダッシュみたいな性能ではないようですが。
 
難易度を「カジュアル」に下げてプレイすればさほど問題はなかったし、
要素が多すぎて調べるのも面倒くさくて攻略情報はほぼ見なかったんですけど、
かなり効率が悪いプレイをしていたようだったので、
やっぱり最低限の情報はチェックしておくべきだったかな。

2月10日 「ゼノブレDE」クリア感想8

  • 2021/02/10 00:00
  • カテゴリー:RPG
8月にプレイを開始して、クリアしたのは年明けでしたが
その間ちまちまプレイしていた……というわけではなく、
休みの日に数時間プレイしていく感じで進めていきました。
 
というのも、マップが広大すぎて遊んでいて疲れるのよ。
あと移動速度がとにかく遅い。
もし、移動速度がストレスがない程度の速さであれば、
クエストを拾い、街の人との会話を楽しみつつプレイできたのかもしれません。
 
特に心を折られたポイントが2つありました。
 
1つ目がコロニー6の中央採掘場。
この頃はまだ極力マップを埋めるように進めていたので、
どうしても敵との戦闘は避けられず、マップの構造も複雑だったので、
正直ちょっとやめたくなりましたw
 
2つ目が皇都アカモートの広大さ。
クエスト発生の「!」キャラに話しかけてクリアする意思はまだあったのですが、
あの広大な街中を走り回った結果疲れ切ってしまい、
この辺からプレイ頻度が下がっていきました。
クエストをスルーするようになったのもアカモートが原因。

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed