エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

3月9日 「真・三國無双8」まとめ感想5

「三國8」まとめ感想5
 
 
・ 新アクションシステム
今までのチャージ式とは違うもの。
結局理解する気がないまま適当にボタンを押して終わったし、
それで問題なくトロコンまで遊べてしまったので感想がない。
 
トドメで大ダメージの△が結構不発に終わるのが
ストレスだったってくらいかねぇ。
 
とりあえず、従来のチャージシステムに比べると
ボタン操作が複雑になっていたのには
1番最初に体験版を遊んだときにどうしようかと思ったわ。
結局、製品版を買ってトロコンまでプレイはしたけど、
実はこの時点で結構心折られてた。
 
もうちょっと考えてボタンを押さないと
ステージをクリアできないのであれば
もうちょっと考えてプレイしたのかもしれないけど、
逆に馴染めずにぶん投げていたかもしれないなぁ。

3月8日 「真・三國無双8」まとめ感想4

「三國8」まとめ感想4
 
 
・ グラフィック・爽快感
話には聞いていたけどひどい。
 
「無双スターズ」や「FE無双」に比べて微妙過ぎない?
これらのタイトルがガクガクモッサリとは無縁だったので、
「さすがに爽快感は、今更心配しなくてもいいんだな」と思っていたら
想像以上にひどいものが出てきたわ。
 
私のはProじゃない普通のPS4なので、そこにも原因はあるんだろうけど、
「スターズ」ではできていたことだったので、うーん……と。
 
グラフィックも全体的にもやがかった感じがします。
Wiiで発売した「戦国無双3」を遊んだ時に似ているかも。
まあ、慣れてしまえば気にならなくはなってきたけど、
その間に「無双スターズ」を起動してしまったせいで、
「やっぱり8ひどい」となってしまったw

3月7日 「真・三國無双8」まとめ感想3

「三國8」まとめ感想3
 
 
・ オープンワールド(つづき)
あと、ステージ固有の音楽が全然ピンとこないのがやばい。
赤壁と五丈原の出だしだけ何とか覚えているくらいかな。
 
というより、そもそもどのタイミングで
専用曲が流れていたのかすらわからんのだけど……。
非戦闘時はフィールド曲がかかっている状態で、
拠点などに入ると戦闘曲に切り替わるんだけど、
そちらを聞く機会のほうが圧倒的に多いため、汎用曲しか思い出せないよ。
 
この辺は、オープンワールドではなく、
いつも通り1ステージずつ決まったマップであれば、
基本はそのステージの曲が流れているから、不満点にはならなかったはず。
 
マップは確かに広いんだけど、全体的にスカスカしているような?
景勝地を探すのは決して楽しかったわけではなく、
単にマップに抜けがあるのが気持ち悪いという理由だしね。
 
目的地に旗アイコンでチェックを付けられるので、
超方向音痴の私でもわりとスムーズに移動できました。
そこのストレスがあまりなかったのが救い。

3月6日 「真・三國無双8」まとめ感想2

「三國8」まとめ感想2
 
 
・ オープンワールド
元々「無双」シリーズに合わないのか、
スタッフの料理の仕方が悪かったのかはわからないけど、
私からすれば間違いなくデメリットのほうが多かったです。
「オープンワールドにしてなにかいいことあった?」って思った。
 
クリアして改めて思うのは、ステージの内容を全く思い出せないんだよね。
昔は名台詞や迷台詞、印象的なステージのイベント、
くっそ強い敵など、何かしら心に残るものはあったんだけど、
マジで何も思い出せない……。
 
単純に「話やイベントがつまらない」のであれば、
「つまんねーな」って感想が頭に残るはずですがそれすらもないので、
原因はファストトラベルなのではないかと思っています。
 
これでの移動が基本となるから、
たとえ寄り道をせずに本編のみの任務をこなしたとしても、
どうしても細切れ感が拭いきれなかったです。
マップがだだっ広いので、ファストトラベルを使わないのは、
それはそれでストレスだと思うし。
 
それと、任務のたびにファストトラベルを繰り返していると、
味方との共闘感がまったくと言っていいほどないんだよね。
目的の敵将瞬殺→ファストトラベルの繰り返し。
一応、任務をクリアすることで味方が進軍するなどの効果はあるけど、
その効果をまったく実感できなかったです。

3月5日 「真・三國無双8」まとめ感想1

「三國8」まとめ感想1
 
 
・ プレイのきっかけ
11月頭に配信された体験版から入ったので、
すでにアプデでテコ入れが入った部分も多かったし、
割り切って遊べば、トロコン+αは十分楽しめたかなと。
 
 
・ 物語
自分がどの勢力のファンかで評価が割れるのかね?
 
魏ファンとしては不満が残った。
赤壁がとんでもない茶番と化していたことと、
合肥があまり盛り上がらなかったこと、
惇兄が樊城で出張りすぎなのも不満ではあったけど、そこじゃないです。
 
とりあえず、ゲーム上で「魏勢力の武将」とくくられているキャラで
遊べるステージとその物語やエンディングにはあまり不満はありません。
……と濁している時点で察してください(ぇ。
 
プレイヤーが姜維や劉禅であっても
ちゃんと滅亡させられて終わった蜀がちょっとうらやましかったような、
合肥新城で強制終了となり終盤は蚊帳の外だった呉のほうがマシに思えたような、
まあ何というか「隣の芝生は~」ってやつなんだろうねw

3月4日 マルチバトルの謎がようやく

「グラブル」はランク101を超え、
新たな高難易度のマルチバトルに挑むことができるようになりました。
 
もちろんソロでは勝てないので即救援を出しましたが、
まったく人が来ないという……。
 
救援を出すとあっという間に集まって、
私がポチポチとアビを使っている間に戦闘が終わることもあれば、
まったくと言っていいほど来ないこともあり、
とにかくムラが激しすぎる状況でした。
 
調べてみたら「ツイッター救援」を使うみたいで、
ツイッターで流したら即強い騎空士さんたちが助けに来てくれたという。
ツイッター上の救援検索サイトさんもあり、
そういったところからどんどん拾ってマルチに参加するっぽい。
 
このゲームはマルチバトルが1番のメインコンテンツと思われ、
かつアクティブなプレイヤーの数も相当数いるわりに、
なぜか部屋数が異様に少なくてずっと疑問に思っていましたが、
ようやくすっきりしましたw
 
ツイッター救援を使えば、自分が戦いたい敵の部屋に
ガンガン入ることができることがわかった。今更過ぎる。
ここまでリアルタイムで様々な戦闘が発生していたとは。
 
武器のランク解放のために1回は自発してクリアしたかったので、
救援で多くの方に助けてもらって本当にありがたかったです。
強すぎる。私もいつかは颯爽と助けに入れるようになりたい。

3月2日 十天衆加入まで遠すぎる

もう一つの目標は、十天衆の誰かを仲間にすること。
「決戦!星の古戦場」をひたすら周回して武器を集め、
その武器を強化していくと仲間にできるキャラたちのことですが、
そこにたどり着くまでに膨大な数の素材を要求されるため、
何か月もかけてじわじわと進めていくしかない感じです。
 
ここまでは何とか
1. 古戦場武器を3凸&スキルLv10
2. 古戦場武器をグレードアップ
3. 朽ち果てた武器を3凸して属性変更
……まではいけました。
 
現在は設備拡充のところでストップ。
今回の古戦場からそれに必要な素材(武器)が
ドロップすることになったとのことですが、
そんなことは知らずに処分していたので、
次回開催(4月)まではここでストップかな。
 
他のクエストでドロップを狙うこともできるようだけど、
こちらもこちらでものすごく面倒なようなので。
 
それに、今頑張って設備を拡充したところで
その次の段階に必要な素材がまったく足りないので、
どっちにしても時間はかかるだろうしね。
プレイを開始して2か月にも満たないプレイヤーには
どうにもならない量でしょこれw
 
キャラ的には、シルヴァのフェイトで見かけた
ソーンがすっごいほしいんだけど、
初心者はおとなしく攻略情報に従ってサラーサにしました。
次はトレハンの人、その次にソーンかな。
 
といっても、そう簡単にそう何人も仲間にするには
素材が全然足りないから、
よくおすすめされる「四天刃」を集めるほうに切り替えるのも
手なのかなぁとは思っています。

3月2日 クリス様に比べれば全然余裕だろうと思ってる

モニカさん
現時点での1番の目標は
「アーカルムの転生」の報酬でSSRモニカさんを手に入れること。
しかしこの「アーカルムの転生」がヤバイくらいつまらない。
 
1マスごとに区切られたマップを探索しながらゴールを目指すのですが、
敵が出たら敵と戦い、宝箱があったら宝箱を開け、
障害物があったらそれを破壊して……の繰り返し。
虚無感半端ない。
 
それらの行動には「TP」というものを消費し、
それが尽きるか、ゴールにたどり着ければ探索は終了します。
まだノーマルしか遊べないからつまらない……と思いたいけど、
たぶんそれはないだろうw
 
このコンテンツの特徴は、「1日1枚配布されるチケットで遊べる」こと。
チケットも延々と貯められるわけではなく、最大7枚まで。
一気に進められないのは、逆によかったのかもしれません。
もちろん、その分お目当ての報酬までが遠すぎますが……。
 
モニカさんがほしいのもそうなのですが、
ポロっとマグナ武器がゲットできるのがおいしすぎるw
ので、今のところはつまらないと思いつつもモチベはある。

3月1日 ロイアビサル、クリアメンツ

ロイアビサル、クリアメンツ
 
マークス
マークス
緑弓や緑魔騎馬を反撃で落としてくれる頼れる兄さん。
結局、安定して緑を反撃から落とせるのって
手持ちだとマークスくらいしかいないんだよね。
まあ、状況によっては緑魔にしょっちゅう倒されてるけどw
 
ラインハルト
ラインハルト
伝承ロイは遠反持ちなので、ロイのHPがMAXの状態からだと
剣殺しがないと返り討ちにされる感じでした。
それと、1ターン目の剣騎馬のワンパンにも剣殺しが必要なので
その分槍殺しをどうするか悩みどころでしたが、なくてもなんとかなった。
 
セシリア
セシリア
「天空」まで覚えさせたけど、
回復の回転をよくするために結局「夕陽」を選びました。
凸したいんだけど、ベースにしたい個体値が引けなくてねぇ。
 
「青魔殺し」は、今回のためにルフレ女から。
初期配置の青魔を野放しにするとマークスが死ぬので、
反撃で絶対に落としておきたかったのでもらってきました。
未だに配布限定のルフ子しか「青魔殺し」を持っていないのは
いい加減なんとかしてほしい。出し惜しみするようなスキルかこれ?
 
伝承アクア
伝承アクア
聖印は雑に「大地の舞い」でいいかと思いきや、
ラインハルトで増援の赤マムをワンパンするためには
隣にいるアクアからの攻撃バフの援護が必要なようだったので、
紋章にチェンジしましました。

2月28日 ロイアビサルクリア

ロイアビサルは、久々に真っ向勝負の難しいマップだと思いました。
ドーマアビサルのドーマの後ろにいる移動+1の重装のような
「この雑魚うぜええええええええええええええ」みたいな
理不尽さはあまり感じなかったような気がします。
 
小細工が通用しない分、いろいろなキャラやスキル、
聖印をここまでとっかえしたのは、今回が1番多かったかもしれません。
いろいろな素材が消えていったよ。
 
やっちまったw
炎の王にとうとう遠反をつけてしまったあたり、
その迷走っぷりがわかっていただけるかとw
 
薄々は予想していたけど、「構え」外すと結構もろい。
回復役としてヴェロニカ入れる余裕がなかったのも
もろさに拍車がかかったのかもしれません。
奥義を「太陽」や「夕陽」に変えてはみたけど、耐え切れず。
 
あと、今回スルトを使えなかった1番の理由は
貫きアーマーの攻撃に耐え切れず、壁ができないという。
相性が悪いロイも怖いしね。
 
今回は、「敵を確実に倒して数を減らす」のが大事だとしみじみ。
まずは、緑弓を放置するとラインハルトが危ないので
1ターン目に確実に反撃で倒せるマークスは外せないという結論に。
緑魔もいい具合に反撃で落としてくれて、やっぱりマニキは偉大。
 
そしてマークスの天敵である青魔を殺すために
遠反スルトを投入したけど何の役にも立たず、
貴重なルフレ女から「青魔殺し」を継承して、セシリアさんに仕事をしてもらいました。
無属性弓の相手もできるしね。

 

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed