エントリー

11月8日 天空のぱふぱふ

超絶パワーアップを遂げた天空のぱふぱふ、
1回目(通常の流れ)は桑島法子さんの声で固定。
 
2回目はランダム、3回目以降はさらにパターンが増えた上でランダムらしいです。
スタッフロールでぱふぱふ担当の声優さんが流れたけど、
ここ残念ながら撮影禁止ゾーンなのでスクショに撮ることはできませんでしたが、
錚々たるメンツが揃っていました。
 
わざわざ警告がw
3回目以降はバニーちゃんにこんな警告をされますが、もちろん挑戦。
 
 
3回目にしていきなりフリーザ様w
思いっきりフリーザ様じゃないですかwww
鳥山明つながりだからこそ許されるのか(ぇ。
 
基本的には、自分が演じたキャラが「ぱふぱふをしてあげる」って感じかな?
メインキャラの男性陣は、カミュ、シルビア、
そして粘りに粘ってグレイグを聞きましたw
 
グレイグお前もう、元のセリフ完全無視じゃんかw
 
他には、ご自分の演じたキャラを前提とした口調でホメロスやニマ大師、マヤ、
アリスちゃん(ヤンガスっぽかった気もするw)なども出てきました。
 
こにたんらしいのもいた。
みゆきちはくっそカミラ姉さんだったわw
リーズレット役なので、雰囲気的には合ってるけどさ。
 
ラスボス手前で、こんなところで足止めを食らうとはっ!
なんなのこの大御所の無駄遣いw

11月7日 言う通りに進めればよかった

マルティナ、カミュ、セーニャ加入後は、
勇者の剣を自分たちの手で作るイベントが発生しますが、
すでにサマディーで勇者の星イベントを
ホムラの里で火竜のイベントをクリアしているので、
えらくスカスカした展開になってしまいましたw
 
セーニャ加入後じゃないとできない大きなイベントは、
天空の古戦場で「オリハルコン」を入手することくらいなんだよね。
やっぱり先にサマディーとホムラをクリアしたのは失敗だったか。
それに、加入が遅いほど早い組とのレベル差もついちゃうし。
 
勇者の剣を作ってしまえば、あとはラスダンに突入して
魔王ウルノーガを倒すだけなので、
ずいぶんあっさりとエンディングにたどり着けそう。
 
と…ゆだんさせといて…
 
 
天空の古戦場のぱふぱふイベントが大幅にパワーアップしてやがったw
CVは桑島法子さん。

11月6日 バンデルフォン音頭

記憶喪失のカミュを引き連れてユグノアのイベントを終わらせた後は
マルティナの待つグロッタへ。
 
しょっぱなからとんでもない出迎えしてくれたよ!
モブライオネックの声が若本さん!!!
 
若本さんは、最後の砦のイベントで
グレイグとデルカダール城へ向かった際に戦うボス
「屍騎軍王ゾルデ」役ですでに登場していたので、
まさかこんなところで再び若本ボイスが登場とは卑怯。
 
しかも、シルビア加入のイベントで戦う「フールフール」の声は
元々フリーザ様感があったせいかそのまんま中尾さんです。
 
なので、セル→フリーザ様という、
とっても声が濃いボスと立て続けに戦うことになる状況ってだけでもおかしいのに、
モブはずるいだろモブはwww
 
そして、ブギー戦ではじめて見たんじゃないかと思われる
グレイグのダンス(バンデルフォン音頭)が、
力也ボイスでパワーアップしていてマジでやばいw
無駄にいい声すぎるぞ!wwwww
 
ダメすぎる……w
ちなみにブギーの前に戦うマルティナのぱふぱふも
しっかり食らったグレイグ将軍であった。

11月5日 記憶喪失のカミュ

カミュって船入手時点で即仲間にできるのね。
ソルティコから外海に出ればOKだったなんて。
 
もっとも「仲間にできるだけ」で、記憶が戻るのはマルティナ加入の後になります。
まさか、記憶喪失のまま数々のイベントに連れまわすことができたなんて。
気付いたのは、ホムラのイベントの最中だったのが残念過ぎた。
 
さん付け
 
まるで別人
何か調子が狂うけど、ちょっと新鮮なカミュさん。
 
本人いるぞw
 
おっかない連呼w
本人の目の前だぞw
マルティナのポーズが殴る気満々にしか見えない(ぇ。
 
でも仕事はするw
ちなみに「とうぞくのはな」のセリフもちゃんと変わります。
 
フォトモードのモーションにも反応せず。
 
ただ、基本的にいない扱いみたいなものなので、
メインのイベントには絡んできません。
しゃべらないけどこっそりイベントシーンには映ってるw
仲間と「はなす」ときは、ちゃんと専用台詞を話してくれますが。
 
3DS版の時にすでに話題になっていたけど、
ルドマンの屋敷のイベントで記憶喪失カミュに
プロポーズ(のリハーサル)ができるので、ぜひ見ようと思っていたのですが、
本編が気になって進め過ぎたらチャンスを逃してしまった……。
 
合言葉を教えてもらえるのが異変後グロッタのカジノなので、
元々見られる期間もかなり短めではあるのですが、
私が気付いたのは、クレイモランでカミュがさらわれたときだったのでアウト。
助け出すと記憶を取り戻しちゃうんだよこれw

11月4日 orz

サマディーの勇者の星のイベント、何の情報も知らないで見ると
このシーンが現時点では何を意味するのかさっぱりわからないため、
本編クリア後に再び勇者の星のイベントが発生した際に、
「あ、もしかして!」とある予測が立つような流れです。
 
しかし、今回はすべてを知った上でこのイベントを見たので、
もはや完全にギャグwww
声までついてパワーアップしてるわ。
 
ドキドキした
ホムラのイベントは、PS4のときはセーニャ合流後にプレイしたので、
このタイミングで勝てるか心配ではあったけど、
かなりギリギリの戦いを強いられましたが、勝てました。
「まほうのせいすい」使ったけどさ。
 
MPパサーやロウと主人公の連携技でMP消費を一定時間0にしたり、
MP管理にはかなり気を遣いつつ戦い、
ここまで緊張感のある戦いは、スイッチ版では初めてだったかも。

11月3日 流れに逆らって進行してみた

船入手後は、ネルセンの宿屋へ行くように言われるけど、
試しにダーハルーネ→サマディー→ホムラヘ行ってみました。
ちょうど崩壊前に主人公たちがたどった道とは逆ですね。
 
PS4のときは、なるべく攻略情報を見ないように遊んでいたのと、
話が気になって先に進めたい気持ちが抑えきれなかったのか、
素直にネルセンの宿屋&ユグノア→マルティナ→カミュの順で
プレイをしていたようです。
 
本人目の前にいるぞw
なので、グレイグの鎧が異変後のダーハルーネで
たたき売りをされていたのを知らなかったんだよ!
ネットの攻略情報を解禁してから知ってショックだったw
 
サマディーの勇者の星も、ホムラの里のヤヤクの話も
船入手後に普通に進行できたこともショックでした。
 
初回プレイ時は何も気が付かなかったけど、
これらのイベントでメインに絡んでくるのは、
どのタイミングで発生してもいいように、
グレイグ、ロウ、シルビアの3人になっているようですね。

11月2日 イベント終了後も装備したかったw

フォトモードでは、「踊る」のモーションが選べるので、
とりあえず踊ってみたら大変なことになったよ。
 
真顔w
 
似合いすぎるおじいちゃん
ちなみにこれパレード中限定みたいで、脱げません。
呪いか?w
 
二人は着替えなかった
フィールドで主人公が空気を読まずパレード服を脱いでも、
この2人は遊び人姿のまま。
 
このまま戦ってくれるw
この姿で戦闘に入ると、ちゃんとそのまま戦ってくれます。
 
ちょっと期待してた(何
村の中へ入ると、さすがに着替えていましたがw
 
主人公やシルビアと違って
グレイグたちのパレード服は「防具」としては存在しないので、
おしゃれ装備として選ぶことはできないんだよね。
戦闘までできるのに、残念過ぎる……。
 
台詞として文字で表示されない「間」の部分も
このように個性たっぷりで聞けるのがフルボイスのいいところ。
アドリブかな?
もっとも、個人の想像による部分が大きかったところにまで
ボイスが入ってしまったのは、人によってはマイナスかもだけどさ。
 
 
クリア後のグレイグとシルビアのやり取りのアレも
しっかり声がついてますw

11月1日 遊び人グレイグ?

グレイグが正式加入してからは、
ロウとシルビアと合流して船入手の流れになりますが、
この二人は好きな方から先に仲間にできます。
 
話の流れ的には、ロウ→シルビアっぽいけど、
PS4のときは何となく真っ直ぐドゥルダには行かず、
この時点で行ける場所に足を運んで先にシルビアと合流となったので、
今回はロウから迎えに行くことにしました。
 
まあ確かに、ロウのイベントで発生するボス戦はタイマンだから
シルビアがいてもいなくても関係ないけど、
シルビアの方は人数が多ければそれだけ有利なので、
やっぱり想定されているのはロウが先かね。
 
ロウ再加入後、例の衝撃パレードのイベントに突入。
 
突然すぎるw
いやwwwちょっとまってwwwwwww
 
私もだよw
これは一体どういうことなの?wwwwwww
状況が飲み込めないってこっちのセリフだよ!!!
 
グレイグとロウもパレード仕様になってるなんて聞いてないよ!
こんなにインパクトのあるものをPS4で見落としたとは考えにくいし、
万が一見落としていたとしても話題にならないわけがないから、
きっとスイッチ版の追加要素なんだろう。
 
不意打ちでネタぶっこむのやめてほしいわw

10月31日 ようやくグレイグが正式加入

大樹崩壊後の最後の砦イベントが楽しみだったのに、
魚主人公に移行する前に強制的にスイッチ版の追加イベントが挿入され、
出鼻をくじかれる形になって結構萎えましたが、
何とか全員分をクリアして、今ではグレイグを連れまわして存分に楽しんでますw
 
私がPS4版でグレイグにはまったきっかけがこれだったので、
最後の砦の時はまだ「これ超気まずいwww」って気持ちしかなく、
初プレイとはまた違った感覚でプレイすることができました。
 
グレイグのことをまだよく知らないが故のカッコよさはこの辺がピークで、
正式加入後はポンコツ感漂うギャグ要員まっしぐらだったからね……。
もちろん、加入後もシリアスでかっこいいシーンもいっぱいあるけどさ。 
 
 
ため息もいい。
苦手なものをカミングアウトしちゃってるがw
 

10月30日 ケイオスビーストは倒せる

そして、「テトラストリーマ」完成には
パンデモニウム最終階層の敵とも戦わなくてはいけないという……。
 
ケイオスビーストが落とす「幽世の黒紫刃」が必要で、
とりあえず現状で1番火力が出ると思われる光パで挑むことにしました。
主人公のジョブはセージで、メンツは最終ソーン、最終セルエル、光シャルロッテ、
控えにザオリクが使えるようになったソフィア、それにシルヴァです。
 
「麻痺延長でぼこれば余裕じゃんw」ってのもあって光パを選んだけど、
麻痺が通らなかったとかひどい……。
ので仕方なくひたすら殴って、1回倒すのにだいたい20分ほどかかるという
かなり効率の悪いことになっていましたが、勝てない相手ではなかったです。
 
問題は、「幽世の黒紫刃」が確定ドロップではないこと。
試行回数が少ないから実際のところはわからないけど、
体感だとだいだい2回に1回ドロップって印象。
 
サクサク回せて2回に1回なら問題ないけど、
20分近くかけてドロップしないとか心が折れそうだったわ。
それでも何とか、武器強化に必要な3つ分が手に入り、
次に第2スキルの素材を確認したらそこでもさらに3個必要ということがわかり、
計6個集めてやったわ!!!!!!!!!!!!!
 
完成はできた
まずは武器完成。
 
あれ?
次に第2スキルを付けようと思ったら、まだ何か足りない。
 
なんてことだ
「アスタロトのアニマってなんだ?」って調べてみたら、
最終階層の次のボス……というかパンデモニウムのラスボスだった。
そういえば、「ぐらぶるTVちゃんねるっ」で協力して倒す企画やってたな。
こいつだったのか。
 
調べてみると、とにかくタフで制限時間が厳しいらしい。
前座で20分もかかっているような人にはまず無理なので大人しく諦めました。
というか、第2スキル分の素材を集めるときに
今の私には絶対に入手不可能なアニマの存在に気付いていれば、
「幽世の黒紫刃」は3つでよかったじゃん!
 
大ショック……。
「DQ11S」を遊ぶ時間を削ってまで6個集めたのに。

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed