エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

7月13日 一足早く半額が来るぞー

「2800万人突破キャンペーン」ということで、
毎年恒例の夏のキャンペーンに先駆けて半額がきました。
 
夏のキャンペーンで半額継続+7月下旬の古戦場期間は半額の恩恵が少ないため、
実質的には約1ヶ月分ってところか。
 
やることメモ
 
1. アルバハN連戦
アルバハHLの自発素材集め。
古戦場期間を除いた半額中にやる。
 
2. 土日スライム
今度の古戦場の青紙はシエテに使うつもりなので、
できればレベルを上げ切ってしまいたい。
シスたそはもうちょっと頑張れば130に届きそう。
 
ただ、シエテのLv上げのためだけに土日スライムにこもるのは少々勿体ないので、
ソーンの超越もこのタイミングでやってしまうか悩み中。
8月に残りのニオ&エッセルの超越+Lv150実装は告知されているけど、
下手したら半額後かもしれないしw
 
あと、いつもは「レベルを上げることだけ」を考えて、
他のキャラのLB稼ぎのことまでは面倒でスルーしていたけど、
バブ塔などで刺さるキャラが突然現れたりするので、
ここは面倒がらずにSSRのキャラのLBを18まで振れるように頑張ろう。
 
3. 超越用素材集め
今のところはまだ余裕があるけど、何人目あたりから枯渇の心配が出てくるのか。
まあ、ちゃんと集める分を計算しろよって話ですがw
もっとも、ヒヒの問題があるから超越できる人数は絞らないといけないし、
同属性のキャラを同時にやらなければ、たぶん大丈夫だとは思うけど。
 
4. ヘイロー周回
アーカーシャの救援に入っているので銀片は意外と集まっているし、
朽ち武器はショップ交換を併用しているからこちらも何とかなりそう。
でも、超越に必要な諸々の素材を集めるのに向いているのって、結局ヘイローなんだよね。
Lv140と150の超越でさらに銀片が必要と言われたらキレるぞ。
 
5. キャンペーンクエスト
気が向いたら300回回すか。
 
6. マルチ救援
やっぱりつよばはかね。ヒヒ掘りせねば。

7月11日 うまぴょい伝説

  • 2021/07/11 00:00
  • カテゴリー:雑記
以前から「うまぴょい」という単語だけは知っていたのですが、
その正体が最終回で分かりました。
 
「うまぴょい伝説」という歌のタイトルでした。
私が初めて聞いたのはアニメ1期の最終回のエンディングでしたが、
元々はゲーム発表時のPVに使われていた曲だそうです。
一発目にこれを持ってくるってすごい……。
 
NHKでやっちゃうのこれ!?
 
アニメ最終回のエンディングで聞いたときは、
単純に聞き取れないor聞き取れるけど意味不明の両方の意味で
何言っているんだかよくわからない歌詞と
このよくわからんノリによく合っている謎のテンポのよさ(褒め言葉)に
「私は一体何を聞かされているんだろう……w」って感じで半ば呆然。
 
でも、改めて聞くとこれがクセになるんだよ。
「コメくいてー(でもやせたーい!)」ってw
 
これを沖野Tやおハナさん、実況の赤坂さんが
それぞれ歌っているバージョンもあるというから恐ろしい。
 
沖野Tバージョンを試聴したけど、うますぎるだろ。
動画はその部分から再生されるように埋め込んでます。
ちゃんと「沖野Tが歌ってる」感がすげぇ。
試聴部分だけだと、ちょっとやけくそ気味にも聞こえなくもないw
 
ゲームの方では、育成した自分のウマ娘に「うまぴょい伝説」を
ウイニングライブで歌わせるのが目標の一つとなるみたいだし、
プレイヤーの方からすれば感動もひとしおって感じなんでしょうね。

7月10日 「ウマ娘」で1番好きなのは実はトレーナーさんw

  • 2021/07/10 00:00
  • カテゴリー:雑記
「ウマ娘」のアニメ1期で残念だったのが、
スぺちゃんやスズカさん以外のスピカのメンバーが、
レースで走るシーンをほぼ見られなかったこと。
 
1クールの尺でスピカの1人1人にスポットを当てるのは無理だろうから、
主人公のスぺちゃん、そしてスぺちゃんが憧れるスズカさんを中心に
話が進んでいったんだろうし、構成としてはこれでいいとは思っているけど。
 
2期のメインはテイオーとマックイーンのようなので、
今後も続くなら、順番にスポットを当ててくれるといいなぁ。
 
2期で気になっているのはナイスネイチャです。
曲者揃い?のカノープスの常識人枠?苦労人枠?
頑張ってほしいと応援したくなる。
 
ちなみにウマ娘の話ばっかりしているけど、
実は1番好きなのはトレーナーさんなのだw
一見ちゃらんぽらんに見えるけど、誰よりもウマ娘たちのことを考えて、
的確にアドバイスをしているのがかっこいい。
 
公式で名前の設定がないらしく、中の人の沖野晃司さんの名前から取って
「沖野T」って呼ばれているそうです。
今更名前が発表されても、みんな沖野Tって呼びそうだけどw
 
先週からBS11で再放送が始まりました。
いつでもアマプラでは見られるんだけど、毎週見るつもりです。

7月9日 「ライバルズ」サービス終了 その4

あとは、「冒険の記録」でフレーバーテキストが読めるかどうかよね。
これが残らなければ魅力半減どころではない。
 
通常版とプレミアム版ではテキストの内容が違い、
ボイスありのキャラの場合は、
縦読みで声優さん名になっているというこだわりっぷりです。
やや強引に感じなくもないけど、そこはまあw
 
通常版
↑通常版
 
プレミアム版
↑プレミアム版。セーニャ役は、雨宮天(あまみやそら)さん。
 
もっとも、プレミアム版のフレーバーテキストを全員分見たわけではないので、
該当キャラは全員縦読みが仕込まれているか、例外もいるのかわからないけどさ。
 
ちなみにこのセーニャのイラスト、すごく気に入っています。
好きなイラストのカードを5枚選ぶなら、間違いなく入る1枚。
 
こうしてデータベースとして残してくれるのもいいけど、本で出してよー。
イラストはもちろん、テキストもしっかり網羅したものを希望。
高くなってもいいから。
 
普通はリメイク等の動きでもない限り、
過去作の新規イラストを拝める機会なんてまずないし、
「ライバルズ」のイラストやテキスト(台詞含む)は、
「ドラクエ」シリーズそのものにおいても貴重な財産ではないかね。
この作品には、それだけの価値が詰まっていると思うよ。
 
「FEサイファ」もだけど、リリースされること自体が
一種のファンサービスだと考えているし、
「サービス終了=終わり」ではなくて、
別作品でもいいから今後にきっちり生かしてほしいところ。

7月8日 「ライバルズ」サービス終了 その3

結局、「冒険の記録」でどこまでの情報が閲覧できるのか
これ以上の情報が出ないままサ終となってしまいました。
 
アドベンチャーコインで勇者カード確定を引きまくり、
それでダブったカードを錬金石にしたので石は腐るほどあったため、
錬成可能な全カードを図鑑に登録することに成功しました。
今更漏れがあることに気付いても手遅れなんだけどさw
 
未所持は、錬成不可な勇者カードの
「クリスマステリー」「クリスマスゼシカ」「正月ミネア」「正月ククール」と
試練の間でもらった「スライムかがみもち」の通常バージョンです。
2枚ともプレミアムにしたので、通常バージョンの在庫なし。
 
残念ながら「冒険の記録」には、レジェンドレアのプレミアムカードの
アニメーション演出の閲覧機能はないと書いてあるけど、
プレミアムなカード自体は通常のカードとは別カウント扱いだと信じで、
貴重なプレミアムメダルをどれにつぎ込むかサ終前日まで悩み、
結局「11」の仲間キャラたちを光らせることにしました。
 
イレブン
 
カミュ
 
ベロニカ
 
セーニャ
 
シルビア
 
マルティナ
 
ロウ
絵違いで2枚あるときは、好みの絵柄の方をプレミアム化。
ロウとシルビアは偶然にもガチャで引けたのがあったので、自動的にそっち。
グレイグは当然のように2枚とも光らせましたw
 
グレイグ(デルカダールメイル)
 
グレイグ(私服)
 
今思うと、錬成可能なカードを全部作ってもまだまだ石は余っていたので、
その辺のやりくりをもっとちゃんと考えて、
ガチャチケじゃなくて、プレミアムコインと交換すればよかったよ……。

7月6日 「ライバルズ」サービス終了 その2

「ライバルズ」がなければ、ボイスはおろか、
新規イラストを拝むことすらできなかったキャラばかりではないでしょうか。
「5」「7」「10」の主人公のように、
実装前にサ終になってしまった無念のキャラもいますが……。
 
たとえ、原作で大したやり取りがなくても、
同じ作品のキャラ同士はボイスありでの掛け合いもあるようだし、
(作品を超えた掛け合いだと、アンルシアとローラ姫を見かけたような)
そういった細かい原作愛を感じさせる部分がとても好きでした。
 
残念ながら手持ちのカードが少なかったので
掛け合いを聴けるようになったのは、
冒険者をランダムで呼び出す「仲間との絆」のカードを
サ終発表後に入手してからだったけど。
 
この超豪華キャスティングを今後どう生かしてくれるのか気になるところですが、
「11S」並みのボイス付きリメイクをバンバン出してくれるとは思えないし、
「ライバルズ」でボイスがついてそのまま出番なし……ってキャラも多そう。
特にナンバリングのリメイクにおける「ボイスの有無」は、
まだまだ賛否両論ありそうですし。
 
ちなみに課金額は1万円くらいかな。
マイレージとソロモードのクリア記念のパックみたいなのを主に買った気がする。
2017年から遊んでいる「FEH」なんて、未だにワンコインしっこくと
鈴木理華先生の神装エルトシャン目当てでフェーパスに1回加入しただけだから、
それを考えると1万円は結構な額だよなw
 
もちろん、1万円以上は十分遊ばせて&楽しませてもらったので、
それを後悔しているわけではありません。
 
「FE」といえば、TCGの「サイファ」が昨年10月に終了してしまったけど、
「ライバルズ」みたいなDCG化は難しいんだろうな。
どちらも「原作ファンが多い」という共通点があると思うし、
「ドラクエでもダメだった」というのは大きそうだ。

7月5日 「ライバルズ」サービス終了 その1

「ドラゴンクエストライバルズ エース」、本日13時をもってサービス終了しました。
大変お疲れ様でした。
やっぱりイラストのクオリティが神がかっているぜ……。くーっ。実に惜しい。
最後のファンサービスとはいえ、シリーズの垣根を超えた集合イラストなんて、
他じゃなかなか見られないよね。すごくね!?
 
私は昨年8月の「エース」になったタイミングから始めたので、
結局プレイしたのは1年にも満たなかったということになります。
 
ほぼソロモード専門だったけど、ボスの超インフレっぷりにイライラしながらも
ソロ5章ハードのドレアムまでは完走したからね。
何だかんだで、行き詰ったときは攻略情報を調べつつ、
少ないカード資産の中から試行錯誤して戦うのは面白かったです。
 
ソロモード最終章の配信はサ終が決まった後で、
天ルシアを筆頭としたぶっ壊れカードが実質配布状態だったので、
だいたいオートで投げるだけの消化試合となっていたけどさ。
 
まったくカードゲームを遊ばない私がソロ専とはいえ約1年も遊び続けられたのは、
「ドラクエとしての満足度がとても高かった」の一点に尽きます。
「イラストのクオリティが最高すぎる」のは当然として、
「ライバルズではじめてボイスの付いたキャラが多かった」のもよかったです。
テンポの問題は置いておくとして、ヒーローカードの演出も素晴らしかったぜ。
 
新カードの発表のときは、すっごいワクワクしていました。
カードゲームとしての評価はさっぱりわからないけど、
ドラクエファンが「ほしい」と思っているもの(主にイラスト)を
的確に投げてくれたと少なくとも私は考えているし、
この1年で「ライバルズ」以外の「ドラクエ」は遊んでいないと記憶しているけど、
全然そんな感じはしなかったってのはすごいと思うよ。

7月4日 スぺちゃんの迷言

  • 2021/07/04 00:00
  • カテゴリー:雑記
「ウマ娘」のアニメ1期でもう一つ気に入っているのが、
12話スぺちゃんの「調子に乗んな!」w
もちろん、相手を挑発するために言ったわけではないですwww
 
フランスから日本に遠征してきたブロワイエは、
凱旋門賞でエルコンドルパサーを破って勝利した馬。
今度はジャパンカップでスぺちゃんと戦うことになりますが、
「“いいレースにしましょう”をフランス語でなんて言う?」と
レース前にエルちゃんに質問して、教えてくれたのがこれw
 
フランス語を知らないスぺちゃんは当然「いいレースにしましょう」だと思っているし、
アニメを見ている人の大半もフランス語なんてわからないので
このセリフを発したときにちゃんと字幕が出るのですが、
表示された字幕が「調子に乗んな!」で、
ブロワイエや他のウマ娘たちに実にいい顔で言っちゃうわけよ。
 
確かにエルちゃんは、「いいレースにしましょう」を
素直に教えているような雰囲気ではなく、何かを企んでいるようではありましたが、
「調子に乗んな!」は想像以上だったw

7月2日 『ウマ娘』のアニメ1期を見ました

  • 2021/07/02 00:00
  • カテゴリー:雑記
遅ればせながら『ウマ娘』のアニメを見ているんだけど、めっちゃ面白いな!
現在、アニメ2期の3話まで視聴済。
アニメの評判のよさは知っていたし、何よりゲームがあれだけ話題になっていれば、
「見てみようかなー」って。
 
ゲームには手を出しておらず、
競馬も一般人でも知っているであろう超有名馬の名前を知っているくらい。
だから当然、どこまでが史実で、どこまでが脚色で、
どこまでが史実を踏まえてのifなのかは判別がつきません。
 
そんな状況で1話から見始めましたが、
「スポ根アニメ」としてとても面白いという、まさに評判の感想の通りでした。
 
自然とスぺちゃん(スペシャルウィーク)やスズカさん(サイレンススズカ)を
スピカや他のチームのウマ娘と一緒になって応援したくなるんだよ!
これマジ。
 
1期を見終えた時点で1番気に入ったウマ娘はスぺちゃん。
スぺちゃんが好きだからこそ、スズカさんのリハビリにつきっきりで
レース中ですらスズカさんのことばかり考えているのは
さすがにどうかと思っていました。
 
今度レースで対戦する同期のグラスワンダーは、
スぺちゃんにちゃんと対戦相手として自分を見てほしかったけど、
肝心のスぺちゃんは終始こんな様子。
 
これはさすがに負けて当然だし、スぺちゃんを破ったグラスちゃんが
「私はスぺちゃんだから全力だった。スぺちゃんは私に全力で来てくれた?」
と言ってくれたのはすっごくすっきりした。
 
スぺちゃん&スズカさん、スピカの面々との関係性ももちろん好きだけど、
私はスぺちゃん、グラスちゃん、エルちゃん、セイウンスカイ、キングヘイローの
同期組がお気に入り。
 
あと、セイウンスカイのキャラデザは名前のイメージにぴったりで
ものすごくかわいいと思う。

6月30日 シエテ超越!

超越二人目
シエテ超越しました。
 
「キャラが好きだから」って理由だけで超越したので、
性能は確認せずに素材ぶち込んで超越したんだけど、ちょっとひどくね?
 
なんでフェイタルチェインの強化……。
V2のバトルは数が限られているから、メインとなる通常システムの戦闘では腐るじゃん。
ここまで激重の素材とレベリングを要求されてフェイタルチェイン強化はどうなのよ。
 
この前までバブソロをやっていたけど、そもそもフェイタルチェインは、
予兆解除のために使うものであって連発するものじゃないし、
がんばって超越して強化されるのここかよって。
2アビでFCゲージが貯まるみたいだから、貯まりきらない事故は減るだろうけど。
通常バトルでも何かしらの効果を得られるとか、ここ調整してほしい。
 
Lv130の剣光Lv消費のやつ(マウント?)は、文章だけでは実際の効果はよくわからん。
 
そもそも、土有利古戦場を控えた今の状況でシエテに青紙を使った人は
「1番最初はシエテに使う!」って決めていたようなファンの方たちが多いでしょうし、
現時点でLv130の人はかなり少ないのでは?
 
ウーノ、ソーン、サラーサカトル、フュンフ、オクトー
超越実装当初、あまりの素材の重さにシスとシエテに目標を定めて、
この2人の素材を中心に集めてきたんだけど、
ヒヒ掘りも兼ねて救援でアーカーシャに入っていたら、
どのキャラも結構銀片が貯まっていてびっくりした。
ちなみに楽器は173個、銃は246個です。
 
最初は「銀片200個とか頭おかしいんじゃねーの」って思っていたど、
一気に集めようとするからしんどいのであって、
アーカーシャの副産物程度の認識でいれば、意外と集まるもんだ。
 
各朽ち武器の在庫もそこそこだから、
最初の超越だけならどのキャラでも割と行けそうな気がする。
まあ、その後の天星器砕きがあるからLv110でストップだし、
そもそもヒヒが足りないから、結局限られたキャラしか超越できないんだけどねw

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed