エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

6月28日 火有利ドレバラお疲れ様でした

終了
火有利ドレバラ終わり! お疲れ様でした。
あとは明日の強敵×2を倒して終了。
さすがに至極のためにこれ以上周回したくない。
 
前回、前々回では無理だった勲章をすべて回収し終え、
ついでにその次の「石500個」まで行けました。
 
今回から貢献度の桁数が「100分の1」に調整されたけど、
あくまで調整されたのは桁数であって、
周回のペースが変わるわけではないという認識でOK?
緩和されたわけじゃないよね?
 
今回(火有利)前回(土有利)
前回の土有利(スクショ右)よりも今回の方が回れた理由がよくわからんw
 
1. 自分が思っているより、意外と火パはいける?
メインの武器編成がオッケ、終末4凸の時点でうーんって気もするけど。
 
2. 敵があまり強くなかった?
Lv150の回避っぷりはうざかったけどね。
ディスペルは入れたけど、フルオートなのでアテにはできん。
ちなみにLv100のときと面子は同じで(並び順はクリネモネを2番目に変更)、
撃破タイムは敵の回避のせいでかなりムラがあったけど、平均8分台って感じかな。
 
3. 前回の土パの速度が出ていなかった?
今回みたいにタイムを見比べて、編成を調整したりした覚えがないなそういえば。
適当にフルオしてた。
 
そのうち来るであろう火有利古戦場や
次のドレバラとの結果比較で、私の火パがどの程度なのかたぶんわかるだろう。
ドレバラは「水有利→土有利→火有利」と来ているので、
残るは「風・光・闇有利」のどれかになるのか。
 
今回から戦貨で天星器を掘れるようになったけど、
21箱目からいきなり戦貨10,000枚はちょっとどうかと思ったw
ドレバラは箱を掘るのがメインではないのはわかるけどさ。
とりあえず、4凸七聖剣を10本用意できたからよかった。

6月27日 ハンジさんの性別

  • 2021/06/27 00:00
  • カテゴリー:雑記
『進撃の巨人』のアニメを最初から4期まで見るにあたり、
とにかくネタバレは踏みたくなかったので、
気になることがあってもググるのは我慢していたわけですが、
その中でも特に気になっていたのが「ハンジの性別」です。
 
中の人が朴璐美さんだったのもあって、
登場時から何も考えずに「中性的な女性」だと思っていました。
だから当然、顔つきも普通に「デキる女」的な美人さんに見えていたし、
逆に男性だとはまったく考えていなかったです。
 
しかし、あるときふと「ぺったんこなのか、元々ないのか」気になってしまいまして。
まあ、これはこれでめっちゃ失礼な話だけどw
 
確かアニメ4期だったと記憶しているけど、
ハンジさんが「エレンのエッチ!」と言っていたので
このシーンで「やっぱり女性でだったんだ」と。
 
で、原作で最終巻まで読んで「ハンジ」でググったら
性別のことがみんな気になっていたことがわかって面白かったw
 
結論としては、「原作は不明」「アニメと実写は女性」ということみたいです。
私は見落としていたけど、超大型巨人に負傷させられて横たわっているときに
しっかり胸があったそうでw
 
ネタバレ。
 
ハンジさんは何だかんだで毎回生き延びてきたので、
きっと最後まで生き延びるんだろうと思っていただけに、
命を落としたのはとてもショックでした。
 
ちなみに私が1番好きなのはエルヴィン団長です。
最初は、声がおのでぃだったのと
なかなかキャラの顔と名前を覚えるのが大変だった中で、
立場的にもわかりやすい位置にいたので自然と早く覚えられ、
彼の活躍に注目しているうちに……って感じ。
 
団長として冷静で冷酷な判断を下すことがある一方で、
彼が調査兵団に入った本当の理由、そしてその目的と団長としての葛藤。
腕を食いちぎられながらも必死にエレンを助け出したシーンや
彼の過去が語られる前から1番好きではあったけど、
これを知ってしまってからは余計にね。

6月26日 サシャの話

  • 2021/06/26 00:00
  • カテゴリー:雑記
『進撃の巨人』は、原作を読まずに一度アニメを見るだけでは
なかなか理解が追い付かない部分が多かったけど、
それでも物語の勢いに任せて一気に見てしまいました。
 
でもやっぱり、3期の終わりのエレン父の過去から4期の展開は壮大すぎて
半ば「ポカーン」としながら見ていました。
 
一応ネタバレなので伏せておくか。サシャの話です。
 
頭が追い付かないながらもとても衝撃的だったのはサシャの死でした。
もちろん、あの場面で命を落としてしまったこと自体もショックでしたが、
それ以上に彼女の死の後に続く一連の出来事がすごすぎた。
伏線張るの本当にうまいよね。この作品。
 
まず、サシャを殺したガビを助けたのが偶然にもサシャの家族で、
そして、ガビたちに最初に声をかけた少女(カヤ)は、
かつてサシャが命懸けで救った少女だとわかったときは……。
 
とどめに、サシャに好意を持っていた元マーレのニコロがブラウス一家を食事に招待、
一方で彼の想い人がサシャであることを知らずに
ガビたちがこれをチャンスとしてニコロに助けを求めようとする流れになったときは、
これから起こるであろう修羅場に鳥肌が立ちました。
実際はそれ以上の展開が待ち受けていたわけですが。
 
ちなみに、アニメを見始めたころはなかなかキャラの名前が覚えられず、
見た目の特徴やら声優さんで判別していました。
サシャも最初はなかなか名前が覚えられなかったけど、
芋女が強烈すぎて、余計に本名が覚えられなかったというw

 

6月24日 ドレバラ★4

「ドレバラ」の★4が解禁されました。
 
5分は切れた
GameWithさんの情報を編成をちょっとずつ調整して、
5分を切れるようになりました。
安定して5分を切れるわけではなく、大体5分~5分半程度って感じ。
もちろんフルオートね。石は両面マグナ。
 
ふたりともほぼ使ったことがない
ユイシス&ムゲンは聞いたことはあったけど、使うのは今回が初めてです。
残り1はユイシスやムゲンがなるべく落ちないようにクリネモネを入れたほうが、
結果的にはタイムは縮んだ感じがする。
 
オッケ石
武器はとりあえずオッケを積んで、あとはウィルナス拳を1本。
終末は4凸なので、ドラポン5凸にしてみたけどこれでいいのか……。
武器編成は未だにホントよくわからん。
 
前回までも★4はフルオートで倒せたはずだけど、
タイムまではメモってなかった(というか気にしていなかった)ので
どの程度の手ごたえがあるのか今のところよくわからないです。
 
とりあえず頑張って回そう。

6月23日 ドレバラ開始

「ドレバラ」、昨日から始まりました。
 
今回から天星器が引ける戦貨ガチャを導入ということで、
だったらもう普通に古戦場やればいいじゃん……みたいなことにw
シエテ超越のために七星剣ほしいからありがたいけど。
 
ぼっち団の私にとってドレバラはホントに虚無イベントで、
「12万位以内に入る」という一応の目標を持ってプレイする古戦場のほうがマシ。
 
ドレバラは古戦場と違ってランキングを競うイベントではないので、
次の報酬を確認して「これ以上はいらない」と割り切ってしまえるのは
古戦場にはないメリットといえなくもないか。
古戦場の場合は、ランキングのことがあるから基本的に走り続けないといけないしね。
 
これまでのドレバラでは勲章を取りきることはできなかったし、
今回もまず無理なので、適当なところで切り上げてしまおう。
前回は結局、耳飾りやエレメントのために最後まで走ったような感じになっていたので、
さすがにちょっとこれは避けたいw
 
ただ、難度★5の敵をイベント開催中にどれだけ倒せるかはちょっと興味があるので、
何だかんだでいつもと同じくらいには走ってしまいそうな気はする。
今回はほぼ放置の火だから、どこまでやれるかわからないけど。
 
切れそうで切れない後ろの二人はレベル上げ中
★3の敵は、1分は切れないって感じです。
平均大体1分ちょい~1分半といったところ。
片面マグナでフレ石は3凸シヴァ。武器編成は適当(ボーナスは振った。

6月21日 アスポン5凸終わり

終わったー
全属性アスポン5凸終わり!
1ヶ月ちょいかかったわ……。
 
土のアスポンを5凸にしたらだいぶ安定したかと思いきや、
主に自分の単純ミスで結構失敗していましたw
 
稀に運悪く被弾しまくって序盤で早々に撤退……ってこともありましたが、
これはかなり極端なやられ方なので除くとして、
結局最後まで「審判の檻」「グラビ」の命中率に左右されまくっていたので、
「半分くらいは運ゲー」って感じのところからは抜け出せませんでした。
 
こんな感じ
一つだけ言えることは、アスポンを5凸してからは
「時間切れで失敗」の心配はなくなるくらいの火力は出ました。
といっても、残り時間10分残しには辿り着けませんでしたが。
 
V2のバトルシステムは、実装当初からだいぶ仕様が変わったのもあり、
高難易度のソロに挑戦する分には、普通のバトルよりは付け入る隙があるように思えます。
予兆があるので、大技を解除なり遅延なりガードなりで対処できるしね。
 
先日実装されたばかりのベリアルもV2だし、
そのうちソロの攻略法が編み出されるといいな(他力本願)。
すでにソロクリア者の報告は出ているようで、すごすぎる。
 
まあ、自分の場合は、ベリアルよりもまずは終末の5凸なんだけどねw
ヒヒを掘らねば……。

6月20日 『進撃の巨人』完走しました

  • 2021/06/20 00:00
  • カテゴリー:雑記
単行本最終巻が発売して話題の『進撃の巨人』ですが、
私はまずアマプラでアニメを1期~4期まで全部見て、
4期の続きを単行本で読んで、そして発売したばかりの最終巻も読んで、
わずか2か月ほどでアニメ→原作という形ではあるけど完走してしまった……。
最初から最後までドキドキしっぱなしだったよ。
 
物語が前向きな方向に進もうとしていても
「どうせまたやべぇことが起こるんでしょ」って思いながらもついつい期待をしてしまい、
そして大体、私の予想をはるかに上回る形で叩き潰されるとw
 
原作は電子書籍でまとめ買いをしていたので、
アニメと並行して読むことも、アニメを抜かして先に原作を読むこともできたけど、
原作はアニメを見終わってから追いかけるつもりで、あえて読まないようにしていました。
 
まあ、アニメ4期があんなところで終わってしまったので
続きがめっちゃ気になって即読み始めちゃったわけですがw
ちなみにアニメの続きは今冬放送予定だそうで。
最後までやるのかな?
 
アニメを見ているだけではとても理解が追い付かず、
気になることは多々あったけど、ネタバレは踏みたくなかったので
最終巻を読み終わるまでは調べないようにしていました。
 
というのも、前にも書いたけど「グラブルでコラボやってたなー」と
アニメを見始めた直後に軽い気持ちで調べたら、
経緯こそわからなかったけどエレンが巨人であることを知ってしまい、
エレンが巨人に食われた後に登場した謎の巨人の正体が
「いやこれエレンじゃんw」ってなっちゃってね。
 
それ以降はネットで情報を調べないようにしていたんだけど、
1期が何話まであるのかアマプラのページをスクロールしたら、
あらすじから女型の巨人の正体を知っちまったんだよw
 
まだ罠はあって、金スマで青二の声優さんたちが出演された回で、
リヴァイ役の神谷さんが生アフレコをしてくれる企画があり、
そのシーンのチョイスがまだ見てないところだったんだ……。
 
私がそのときに見ていたのは、
2期でユミルが巨人になったあたりだったと記憶しているのですが、
生アフレコは3期の山場、リヴァイと獣の巨人の大迫力の戦闘シーン。
ここで獣の巨人の中身を知ることにw
 
中身は幸いにも私が視聴していた範囲ではまだ登場していない人物でしたが、
エレンのお父さんに似ていたので「え? 中身エレン父なの?」って思ったわけよ。
「でも、エレン父の髪色は黒だったから違うか」ってなりましたが、
この考えは結構いい線行っていたのはびっくりした。

6月19日 推しモルはアビーちゃん

  • 2021/06/19 00:00
  • カテゴリー:雑記
「PUI PUI モルカー」に絶賛激ハマり中なのですが、
実はデビューは遅めで、第4話の「むしゃむしゃおそうじ」からです。
ある意味1番やべー回だよw
 
話題になっていたので、それよりも前から知ってはいたんだけど、
ちょうどこの時間はBSで朝ドラを見ているのでチャンネルを変えることはないし、
後でYouTubeで見ようと思っても忘れちゃってたのよね。
 
確か、その後まもなくアマプラでの配信も始まって、
無事1話から見ることができたって感じだったと思います。
 
アビーちゃんが好きになったきっかけは、5話の「プイプイレーシング」です。
散々な目に遭いながらも1着でゴールしたアビーちゃんが、
賞品の野菜トロフィーを羨ましそうに見つめる食いしん坊たちに
ちゃんと野菜を分けてあげたところに惚れたっ!
 
そして、1番衝撃だったのは本編ではなくこの予告w
この予告を見てから放送直前まで、ずっと悶々としてたわ。
アビーちゃんがかわいそうなだけの話にならなくて本当によかった。
 
このウキウキするアビーちゃん、一生見てられる。
まあ、その後の運命は痛車なんだけどさ……。
 
もちろん、Blu-rayはアビーちゃんの免許証で予約済です。
その後、免許証の裏側の情報も一部公開されて、
うっかりシロモも予約(さすがにDVDだけど)しちゃったわ(ぇ。

6月17日 モルカっち

  • 2021/06/17 00:00
  • カテゴリー:雑記
モルカっち」が10月9日発売だと!?
 
オレンジにしようか迷ったけど、限定という言葉に負けて
Amazon限定のピンクを速攻で予約してしまった。もちろん定価のときに。
 
実は私、たまごっちってやったことないんですよね。
周りが遊んでいるのを触らせてもらった程度なので、
まさかこの年になってたまごっち初体験という。
 
推しモルはアビーちゃんなんですけど、
作中でアビーちゃんはヒーローを目指して筋トレしていたから
体力がつきそうな「遊び」をしてあげればいいのかな?
しかし、「救急搬送」「追跡!」「洗車」のうち
どれが該当するのかわかんねーやw
 
でもまあ、なんとなく真面目にお世話してあげれば
アビーちゃんになりそうな気もしなくもない。
痛車になっちゃうかもだけど。
 
よく考えると、モルカっち本体のピンクって痛車アビーちゃんの色だな!
この色にして正解だった。よし!
 
テディネキはひたすらごはんをあげる、
シロモはめっちゃ丁寧にお世話をしてあげる、とか?
条件を妄想するだけでもワクワクすっぞ。
 
ちなみに本家たまごっちは放っておくと死んじゃうけど、
これはこれで見てみたい気もする(ぇ。

6月16日 「GS4」発売日決定!

ときめきメモリアル Girl's Side 4th Heart」、10月28日発売決定!
 
正式タイトルやキャラ、声優さんなどの情報が発表になっていっても
本当に発売するのかどうか、発売日が発表されるまで正直疑ってた(ぇ。
ここまでくればさすがにもう、発売しないってことはないだろうw
延期もなさそうかな? ないといいな。
 
予約はもちろんするけど、悩んだのはどの店舗にするか。
テキスト系の特典だったら嬉しかったんだけど、今回はグッズなんだよね。
 
でもとんでもないはまり方をすると、
店舗別のグッズを買わなかったことを死ぬほど後悔するし、
でも現状では先生ポジだからという理由で御影先生が気になるってくらい。
ただ、同じような感想を抱いていた若王子先生に
実際にゲームをプレイして死ぬほどはまった経験があるので、
こればかりはホント、実際に遊ばないとわからないんだよね。
 
エビテンでキャラごとのグッズセットを用意していたので、
じゃあここにしようと思ったら、先生セットがないでやんの……。
他に限定グッズに先生がいるのはコナスタとアニメイトで、
コナスタのブランケットは間違いなく扱いに困るし、
アニメイトは絵柄は好みだけど、描き下ろしとはいえお値段が。
 
発表当日は予約せず1日置いてよく考えて、
結局割引がきく家電量販店で限定版を予約しちゃいました。
店舗によっては1万円近く差が出るのはでかすぎるんだよ……。
 
せめて、ゲームシステムの情報が公開されていればよかったのですが。
「GS」なら少なくともハズレはないと思っているけど、
「3」はまったくシステムが合わなくて大迫先生だけ遊んで終わっちゃったし、
発売前に判断するのはかなりの博打よね。
 
店舗別の限定版を買わなかった選択を後悔する可能性は五分五分だと思ってます。
個人的には、御影先生にドはまりして
滅茶苦茶後悔するほどの出来を期待したいところですがw
 
今から10月の発売が楽しみだぜい。

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed