エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

2月26日 十天衆を総べし者

十天衆メインの6周年イベント「こくう、しんしん」が始まりました。
 
最後はウーノ総べ!
目玉報酬の「好きな未加入の十天衆が1人もらえる」では、
最後の一人であるウーノを選んで、無事に「十天衆を総べし者」の称号を獲得。
あとで限定スキンの獲得にも挑戦してみるつもり。
 
11人目?(ぇ
加入させる十天衆の選択画面で、ヒヒが十天衆みたいな扱いされてるのがw
 
イベントのネタバレがちょい含まれるので伏せておきます。
 
イベントはがっつりシスたそ主役かと思いきや、
エッセルとカトルの姉弟が中心って感じでしたね。
シスは3月4日公開の後半戦からが本番かな?
「シスが十天衆を辞める」という衝撃展開を予告で煽ってきたわりに、
この辺の描写が妙にあっさりだったし。
 
イベント前は、絶対にシスがほしくなる流れだろうと思ったけど、
前半戦終了直後は「シス一択」って感じではなかったです。
いい感じに十天衆の面々の魅力を紹介しているので、
加入済の十天衆が少ない人ほど悩みそう。
キャラよりも性能面で選ぶという選択肢だってあるし。
 
もし、グラブルを始めて間もないころだった1年前に
このイベントが開催されていたら、めっちゃ悩んだろうなw
ちょうど昨年2月の古戦場でサラーサの加入を目標に斧を確保したようなので、
彼女以外が選択肢になったと思いますが。
 
現時点だったら、たぶんシエテを選んでたかな。
もしくはトレハン要員も兼ねてエッセルか。

 

2月25日 「グラブルヴァーサス」プレイ感想4

「グラブルヴァーサス」プレイ感想4
 
 
・ 本編との連動特典
結局、「本体はこれよね」って話になってしまう。
6,980円+税で「セフィラ玉髄+宝晶石5000+限定スキン」がもらえると考えると
本編ユーザーからすれば、十分すぎるくらい元は取れます。
 
まあ、宝晶石5000と限定スキンが、
実際に「VS」のRPGモードをクリアしないともらえないというのは、
よく考えたなって思うけどw
もしこれが購入特典だったら、絶対にシリアルだけもらって終わってたよ。
 
 
「ヴァーサス」がゲームとしていろいろとダメすぎて、
PS4のアクションRPGとして開発中の「Relink」の出来が心配になってきました。
こっちは、何だかんだでサイゲの自社開発になったみたいだけど。
 
「ヴァーサス」のほうは、「ギルティギア」や「ブレイブルー」の
アークシステムワークスが開発を担当しています。
格ゲー部分の評価は私にはわからないけど、RPGモードの出来はねぇ。
サイゲがノータッチってことはもちろんありえないし、
それでこの出来で発売とは……。

2月24日 「グラブルヴァーサス」プレイ感想3

「グラブルヴァーサス」プレイ感想3
 
 
・ オート操作
そして、格ゲーが苦手なグラブルプレイヤーに対する答えが
「オート操作」だったというw
 
「オートで周回して武器を集めてガチャやって強化してボスを倒す」
結局のところ、グラブル本編とやってることが全く同じじゃん。
 
オートで武器を集めてそれなりの編成を組んでしまえば、
自分では一切操作をせずにハードもオートでクリア可能なんだから、
格ゲーが苦手な人が多そうなこのゲームにおいては、
ある意味この機能は間違いではないんだろうけど
コンシューマーのゲームとしては、やっぱりどうかと思ってしまうわけでw
 
私が早々に投げてオートでクリアしてしまった原因は、
バランスではなくロードの問題のほうが大きかったです。
どうしても勝てなかったら、最終的にはオートに頼ってしまったかもしれないけど、
それでも少なくとも、ロードが快適だったら何度も挑戦したはず。

2月23日 ヒヒの在庫がとうとう尽きた

ヒヒイロカネの在庫が本当に底をついてしまい、
あと私が確実に入手できる手段といえば、
「四象降臨の在庫追加」「冬のグラフェス生放送での配布」くらいかな。
手持ちの戦力的にも脱法は現実的じゃないし。
 
「四象」の在庫追加は、年2~3個くらいみたいです。
去年は2個だったはず。
 
ヒヒは現状では、十天衆の最終にしか使うつもりはないので、
残りは、ウーノ、カトル、サラーサ、シエテの4個分になります。
とりあえず水の最終十天衆がいないので、次はウーノかカトル。
 
うち最低2個は、おそらく四象の追加に期待できるはず。
もう1個はグラフェス生放送、
あと1個くらいは勲章を使っちゃってもいいかなぁ……。
現在のペースだと、おそらく古戦場3回で1個確保かな?
 
モチベが続けば、今年中に極みいけそうな気はします。
「栄光の証」の在庫がやばいけどさw
箱掘る系のストイベを毎回ぶん回さないといけないのがつらい。
どうしても足りなければ、次のサイドストーリー半額でむしり取るか。
 
古戦場の勲章は、金剛かセフィラ玉髄に使いたかったのですが、
金剛は現状だと用途がアーカルム石くらいしかない、
(3月のガチャピンで、凸りたい石が引ければ状況が変わるけど)
玉髄は圧倒的イデア不足のため十賢者加入まで時間がかかりすぎる、
それに「ヴァーサス」のシリアルで交換した分が1つあるので
当分は不要だろうということで、やる気があるうちに十天衆をがんばろう。

2月22日 シス最終!

 
最終直後のスクショ撮り忘れた
シスが主役の6周年イベントの前に最終できた!
Lv100のフェイトは間に合わないけど。
 
仕方ない
ヒヒイロカネの在庫がなかったので、勲章に手を付けました。
 
本当は、今回の古戦場でウーノ最終に必要な分の槍を集めきって、
6周年イベントでウーノをもらい、
四象でヒヒの在庫が追加され次第最終……と考えていましたが、
イベント直前にシスたそを最終しなかったら後悔しそうだったので。
 
あともう一つ、ウーノ最終を選択しなかった理由は、
6周年イベの報酬が「好きな十天衆加入+対応した欠片50」に変更になったこと。
 
このイベントが発表されたときは、あくまで「好きな十天衆加入」のみで、
通常の手順での加入に必要な「完成品の天星器」はもらえないとのことでした。
1人でも加入しているプレイヤーは、「未加入の十天衆orヒヒイロカネ」の選択制。
 
これが大きな罠で、十天衆最終には天星器の完成品を砕く手順が一般的なため、
実質的にヒヒイロカネしか選択肢がない状況でした。
さすがに運営もまずいと思ったのかわからないけど、
「完成品の天星器を砕いたときにもらえる欠片50」を付けてきたぞ。
あくまで天星器を配る気はないらしいw
 
十天衆の総べにリーチがかかっている+最終予定だった私にとっては、
今回の古戦場で箱を掘ってウーノを加入させる必要がなくなり、
その代わりに別の武器が掘れるようになったので
それでシスたその最終を行うことができたというわけです。
 
というわけで、自分にはラッキーな仕様変更だけど、
総べや極みの人にとってはヒヒが手に入るだけなので、
その辺は不公平感があるよなぁ……。

2月21日 6周年前夜祭キャンペーン

6周年前夜祭キャンペーン来ました。
これが終わると同時に6周年のキャンペーンが来るはずなので、
実質的に3月末までAP半額等の恩恵が受けられます。
 
もっとも、今は絶賛古戦場中なので半額はほぼ無関係ですがw
それに、古戦場が終わったらすぐに6周年イベントが始まるから、
本格的に半額期間の周回を始めるのは少し先になりそう。
 
この期間にやることメモ
 
1. ヘイロー周回
カトルは最終用の依代+虚空武器分、
今度の6周年イベントで加入させるウーノ最終分と
今回はかなりガッツリヘイローを回すことになりそう。
 
しかし、この2人以外で最終がまだの人たちの銀の依代3凸は
すでに確保しているので、
これが終わればヘイローからは解放されるはず。
 
2. 白竜鱗集め
まだまだ十天衆全員の最終は終わらないので、
集められるときにしっかり集めておきたい。
 
3. マルチ通い
ショップで銀天とスムーズに交換できるよう、
グランデから数か月分相当の羽をむしり取っておきたい。
あとゴブロ。毎回書いてる気がするw
 
4. アーカルム
おそらく1ヶ月以上、1日2枚チケが配られるので、
なるべく貯めこまないよう、コツコツ消化していきたい。
20枚以上貯まってしまうと、十賢者加入目前くらいの状況じゃないと
まったくモチベが上がらなくなるんだよね。

2月20日 フュンフ加入&最終!

加入!最終!
十天衆のフュンフ加入&最終しました!
 
お手軽セットお手軽?
昨年12月に開催された「グラフェス」のパンフレットについていた
「十天衆お手軽最終上限解放セット」を使ってw
こんな感じだったのか。
 
現時点で銀の依代を1つも持っておらず、無駄なく最終ができるのは、
カトル、ウーノ、フュンフの3択だったので、フュンフにしました。
手持ちのパーティでは光パが1番強く、参戦属性に選択肢があるマルチでは光なので、
水のウーノとカトルよりも、確実に強化につながりそうだったので。
 
「お手軽」とはいっているものの
要するに「ヘイロー周回」と「天星器40箱掘り」免除+αって感じです。
 
ダマスカス骸晶は入場特典のシリアル、
ヒヒは生放送で配布したからいいでしょってことなんだろうけど、
銀の依代4凸に必要な各属性エレメント300個の準備は、無課金にはつらい。
最初から4凸でくれないあたり地味にケチだよね……。
 
もっとも、このおかげで加入後にフェイトエピソードを消化して
すぐに最終はできたからありがたくはあったんだけど。
 
ちなみにフュンフちゃんの中の人は、現ドラえもんの水田わさびさんです。
強い。

2月19日 「グラブルヴァーサス」プレイ感想2

「グラブルヴァーサス」プレイ感想2
 
 
・ 奥義出せない
スタッフは、全人類当たり前のように波動拳出せるとでも思ってるの?
格ゲーが苦手な人にも楽しんでもらおうとしているわりには、
スタッフが抱く「格ゲーが苦手な人」と「実際に格ゲーが苦手な人の腕前」に
かなりの認識の差があると感じました。
 
原作がゴテゴテのRPGだから、
この辺は相当緩くバランス調整をしてくれるだろうと
期待していた私がバカだった。
 
ちなみに私は、十字キーではなく、アナログスティックで操作することで
3回に1回くらいは奥義が成功するようになりました。
 
しかし、コマンド表は十字キーで説明されているから、
十字キーでやるべきものなんだなと勘違いしちゃったよ。
 
もちろん、どちらが出しやすいかは慣れの問題もあるだろうけど、
スティック操作でダッシュがうまくできなかったこともあり、
「こういうゲームは十字キーで操作するんだな」と即判断した結果、
奥義が出せずチュートリアル失敗なんて大事故が発生したんだよw
 
普段格ゲーを遊ばない人には、そういう感覚も全然わからんのだ。 
 
発売日翌日に公式が奥義コマンドの動画を出していましたが、
私はこれ見ても全然できなかったわw
練習を重ねれば、センスがなくてもできるようになるのかもだけど、
そもそも格ゲー以外の部分が目当てでこのゲームを買った層に
奥義を出せるように練習するだけのモチベはなさそうな気はする。

2月18日 「グラブルヴァーサス」プレイ感想1

「グラブルヴァーサス」は、もらえるもんもらったので終了。
格ゲー苦手&まったくプレイしない人の感想です。
対戦モードは発売直後にちょっと触っただけ。
 
 
・ ロード長い&多い
1ステージ当たりのプレイ時間がそこそこ長く、
そのための長いロードが1回なら我慢できるけど、
小さいステージをサクサククリアしていくタイプのゲームで
このロードの長さと頻度はやばい。
 
「VSを遊びながら本編も周回できるようにとの配慮か?w」
と揶揄されても仕方のないレベルだと思いました。
 
あと、どの画面に移動するにも全体的にもっさりしすぎ。
 
 
・ RPGモード
せめて話が面白ければまだ救いはあったのかもだけど、
「〇〇も敵に乗っ取られてるぞ。倒せー→正気に戻ったありがとう」の流れだけで
ほぼ押し切るとは思わなかったよ。
ロードの長さも相まって、未読だけどスキップしてもいいかなって思ってしまった。

2月17日 バレクラ引いた!

グランデフェス最終日の無料分+おはガチャもRという結果で、
まさかの単発51回でSSR1という爆死っぷり。
 
このまま回し続けるかどうか悩んだけど、
逆にどこまで激渋の結果になるか気になってしまい、
バレンタインのクラリス、グリームニル、スカーサハのうち、
誰か一人が引けるまでは引いてみて、
その引けたタイミングが200連を超えていたら天井まで行くことにしました。
 
バレンタインクラリスバレンタインメリッサベル
結果としては、140連目でバレクラが出て終了しました。
よかった……。
そのちょっと前にバレメリッサベルも出た。
 
ひどい……
バレンタインのクラリスとメリッサベルを引けたからそれだけで勝ちなんだけど、
その副産物がかつてないほどひどすぎる……。
上段左上から3つのみ。
 
新規SSR:バレンタインクラリス、バレンタインメリッサベル
新規SR:ヤイアちゃん
ゴムーン:3個(リミ武器0)
召喚石:3個(ヘクトル、ローズクイーン、セイレーン)
 
SSR8個で、しかも新キャラが少なすぎるのはしんどいよ……。
仮に排出率の6%を超えてSSRが出たとしても、
リミ武器0、ゴムーン・エレメント大量確保という結果だと
それはそれで虚無感が半端なさそうだけどさ。
 
無事にバレクラをゲット出来て、アニバチケを誰にするかじっくり考えられそうです。
もっとも、冷静に考えて今の私にバレクラは必要ないような気はしてるんだけど(ぇ。
ルシHLに刺さるキャラという話なのですが、
アルバハHLにすら怖くて行けないような人間からすれば、ルシHLなんて当然無縁だし、
参戦できるようになる頃には環境が変わっていそうだし……。
 
でも、クラリスちゃんかわいいからヨシ!!!

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed