エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

10月17日 「ドラクエ11S」の追加シナリオの話1

「ドラクエ11S」は前半戦の大樹イベが終わり、後半戦に突入。
 
グレイグファンとしてはボイスありの最後の砦のイベントが楽しみで、
「FE風花」のプレイの手を止めてまで「11S」のプレイを始めた
1番の理由だったりします。
 
しかし……
各キャラの追加シナリオが強制的に始まるってどういうことだよ!
 
大樹の崩壊後にセレン様が登場し、魚姿の主人公が目覚める前に、
シルビア→マルティナ→カミュ→ロウの順に
異変後の世界で主人公と合流する前までの姿が描かれます。
 
シナリオの内容はそうだと事前に聞いていたけど、
まさか異変直後に主人公放置で強制的にやらされるとは……。
いくら移植作品でも、さすがにこのタイミングで
強制的にイベントを挿入するってどうなんだろうね。
 
ボリュームは、シルビア・ロウがちょい長め、
マルティナ・カミュが二人に比べて短めに感じたけど、
4人分クリアした時点でのプレイ時間は、
異変直後のセーブデータの時間から4時間20分程度が経過していました。
「グラブル」周回しながらだったし、実際はもうちょっと短いと思うけど。
 
ってかこれ、本編の話をあらかじめ知っていること前提だよね?
「11」の本編のあらすじをまったく知らない人が、
主人公を差し置いて仲間たちの状況を説明され始めても困るんじゃね?
 
特にあのタイミングで、カミュが記憶を失った経緯を説明されてもw
むしろ本編のネタバレでは?
私はPS4のときはネットの情報をあまり見ないようにプレイしていたから、
カミュと再会したときのあの姿はなかなか衝撃的だったと記憶しているんだけど。
 
他の4人と同じような追加シナリオがセーニャにはないあたり、
一応あのネタバレには配慮した……のか?
 
グレイグは本編クリア後の世界で発生するそうなのでまだまだ先です。
ってか、グレイグこそ大樹崩壊直後の話を知りたかったんだけど!

10月16日 「FE風花」1周目(青)クリア感想15

1周目青でクリアした直後の感想つづき。
他学級を遊べば変わってくるかもしれません。
とりあえず1周目の感想はこんなところかな。
 
 
・ コエテク製
FEファンとしては、シリーズ最新作がIS製ではなく
実質他社製なのは複雑な気持ちがあるものの
ゲームの完成度としては高く、評判もまずまずですし、
結果的にはよい方向に転んだのではないかとは思っています。
 
ISメインで開発を続け、気付いたらシリーズ終了か、
もしくは他社の力を借りて延命するか、
どちらがよかったかは今でも答えは出ないです。
 
「ゲームの完成度が高い」点については異論はないけど、
やっぱり「FEとして面白かったか?」という点に関しては、
1周目の青をクリアした時点では、手放しで褒められないというのが本音。
シミュ部分があまり楽しめなかったのが主な理由です。
マップがイマイチだったのと、いろいろと要素詰め込みすぎじゃね?
 
ぶっちゃけてしまうと、「FE」であることを伏せて、
「FE風の新作ネオロマです」と言われて遊んだら、たぶん信じるよ私(ぇ。
 
コエテクが開発にガッツリ関わって個人的に1番良かったと思う点は
「FE無双2」の発売に期待できそうなことかな。
いっそ、「風花雪月」のif話を無双にすりゃいいんじゃね。
 
前作の「FE無双」には登場しなかった歴代の主人公格で
無双したいという気持ちはあるんだけど、
それ以上に主にキャラ弄りの面で不安があるので、
やっぱりやるなら「覚醒」以降のキャラでやってほしいかなぁ。

10月15日 「FE風花」1周目(青)クリア感想14

1周目青でクリアした直後の感想つづき。
他学級を遊べば変わってくるかもしれません。
 
 
・ クラスチェンジ衣装がダサい
第1部の制服、第2部の5年後のデフォ衣装はいいんだけど、
クラスごとの衣装がとにかくダサいw
しかも、上級職になるにしたがってダサさのレベルも上がっていくし。
クラスに関係なくデフォ衣装で戦えるパッチがほしい。
 
「FE無双」でもクラスチェンジ後の姿は超ダサかったし、
センスがないのは、ISなのかコエテクなのか……(ぇ。
 
衣装といえば、最初にベレスのイラストを見たときの
タイツのダサさは衝撃だったけど、
ゲームをやっているうちに「あのエロタイツはありw」となってくる。
慣れって怖いw
 
 
・ 音楽
いい曲が揃っているとは思ったけど、
「FE風花」から少し離れている今だと、
よっぽど聞いた曲じゃないと思い出せないかも……。
主に前半戦で使われていた戦闘マップ曲「フォドラの暁風」が好き。

10月14日 「FE風花」1周目(青)クリア感想13

1周目青でクリアした直後の感想つづき。
他学級を遊べば変わってくるかもしれません。
 
 
・ 超細かい差分
誰がどの勢力に所属しているかで、かなり細かい差分がある様子。
把握しきれないので、ちゃんと設定資料集でカバーしてほしい。
素直にすごいと思った反面、ここまで徹底して差分にこだわるなら、
その熱意と労力をもっと別のところに割いてほしかったとも正直。
 
 
・ 大陸地図と戦況説明のナレーション復活
説明はあっさりめではあるけど、
やっぱり戦闘前にこれが挿入されるかどうかでテンション違ってくるわ。
ここを削るのは金輪際やめてほしい。
 
 
・ 一枚絵のクオリティが微妙
支援Sの一枚絵もストーリーで挿入される一枚絵も微妙。
一枚絵のクオリティが求められるゲームではないけど、
コエテクがやってるなら、もうちょっとなんとかならなかったのか。
クオリティが低いというよりは、通常の顔グライラストと違いすぎるのが気になる。
3Dモデルとイラストの違いは気にならないだけに余計。

 

10月13日 「FE風花」1周目(青)クリア感想12

1周目青でクリアした直後の感想つづき。
他学級を遊べば変わってくるかもしれません。
 
 
・ 戦技
最初は便利で強いと思ったけど、
スカウトの関係でフリーマップでレベル上げを行った結果、
推奨レベルを超えた状態で本編に挑んでいたので、
使ったのは射程がおかしい弓くらい。
 
戦技は追撃が出ないので、グリットちゃんあたりは結局、
戦技を使わないほうがダメージが出ていたことが多々。
できれば一撃で仕留めたい状況で、
遅いドゥドゥーあたりが通常攻撃と戦技で威力を見比べたり……程度だったかも。
 
武器の耐久と引き換えに戦技を発動できるのは
バランスとしてはよいと思いました。
 
計略も戦技も、難易度が上がれば重要になってくるのかな?
私の1周目はあってないようなものだった。
 
正直なところ、折角覚えても入れ替えが面倒で
あんまり手入れしなかったというのもあるかもしれません。
スキル含め。
種類が多すぎて選ぶ気が起きず、まともに整えなくても困らなかったし。

10月12日 「FE風花」1周目(青)クリア感想11

1周目青でクリアした直後の感想つづき。
他学級を遊べば変わってくるかもしれません。
 
 
・ 騎士団&計略
うまく使えば強いらしいけど、
魔物相手でも計略はよほどのことがない限り使わなかったかも。
ごり押し。
 
フェリクスの「騎士団なしでダメ+5」の個人スキルに騙され、
彼に騎士団をまったくつけなかったことに何の疑問も抱かなかったくらい、
騎士団と計略の存在感は薄かったです。
どうもこれ、騎士団を付けたときの方がメリットがあるみたいです。
 
他のキャラも、騎士団のレベルがMAXになったら別の騎士団と入れ替えていただけ。
あと戦闘前に兵力の補充は忘れずに(ぇ。
兵種とか計略の種類とか、そんなのまったく気にしていなかったので、
唯一魔物絡みで焦ったリンハルト&レオニー外伝ではひどい目にあったw
 
ちなみに騎士団は2周目に引き継げますが、
配備できる騎士団は各キャラの指揮レベルに依存するので、
指揮が低いうちから強い騎士団を使うことはできません。
ルート限定の騎士団を別ルートでも引き継いで使える、って感じか。
あと騎士団のレベル上げの手間が省ける。
 

10月11日 「FE風花」1周目(青)クリア感想10

1周目青でクリアした直後の感想つづき。
他学級を遊べば変わってくるかもしれません。
 
 
・ 魔法と杖
魔道書や杖を購入するのではなく、
1回の戦闘で使える回数が決まっており、
戦闘が終わると使用回数回復……は、結構いいと思いました。
杖の無駄振りで一気に上げることができなくなったともいえるけど。
回数は技術レベルで上がるのかな? あとはスキル。
 
あんなに豪快にリザーブ振ったの
修理可能な「聖戦」でのレベル上げ以来だよw
ノーマルでは出番はほぼなかったけど、
ワープやレスキューも気兼ねなく使えるだろうし。
 
魔法の方は、序盤に経験値稼ぎのために無駄撃ちすると、
あっという間に弾切れになっていざって時に困ったことがあったけど、
ある程度魔法の種類と回数が揃ってくると問題なかったです。
 
速さがへたれすぎたうちのアネットちゃんの場合は、
追撃が出せるかどうかで魔道書の使い分けをよくしていました。
今までの作品では勿体なくて使えなかった上級魔法も気にせず使えるので、
私はこのシステム、風花からの要素の中では好きです。
 
ただ、キャラによって覚えるものが違うので、
魔法メインのキャラにもかかわらずラインナップがしょぼいと
人権にかかわってくるみたいですね。
アネットちゃん……。
 
あと、メティオ等の遠距離魔法の威力と命中率が
遠距離とは思えないくらいの性能をしていておかしくね?
敵ヒューベルトにひどい目に遭わされたわ。

10月10日 「FE風花」1周目(青)クリア感想9

1周目青でクリアした直後の感想つづき。
他学級を遊べば変わってくるかもしれません。
 
 
・ 武器
訓練シリーズ便利&強すぎでしょ。
残念ながら主に力がへたれた人たちを除いては
最後まで訓練シリーズやその錬成武器を使ってたし、
錬成した手槍と手斧と魔法武器も強すぎる。
 
武器系の遺産は全然使ったことがないw
エリクサー病患者だからってのももちろんあるだろうけど、
今回は「もったいない」ではなく「使う必要がなかったから」です。
入手したら大体その場で輸送隊行きだったし。
 
「if」のときの一部の武器でも思ったんだけど、
遺産武器のデザインが全体的にダサいのが気になる。
イソギンチャクみたいのあったぞ。
 
それと、アイテム整理が面倒だったので、
オンライン要素の光るマスで拾った武器を
そのまま使っちゃうことも多かったかもしれない。
 
そういや今回、特攻武器も全然使わなかったな。
飛行に弓特攻を狙うくらいか。

10月9日 「FE風花」1周目(青)クリア感想8

1周目青でクリアした直後の感想つづき。
他学級を遊べば変わってくるかもしれません。
 
 
・ 3すくみ消滅
「剣」「槍」「斧」「弓」がどの職業でも使えるようになったからなのか、
技能レベルを上げれば基本的にどの職業にも就けるからなのかわからないけど、
3すくみが消滅しました。
 
私は3すくみが強すぎるバランスが嫌なのと
3すくみが存在しなかった「紋章(SFC)」のバランスが1番好きだから、
どちらかというと3すくみには否定的な考え方を持っていたけど、
「剣」「槍」「斧」「弓」が誰でも使えちゃうシステムなら、
そりゃそもそも3すくみなんていらんわな。こんなの望んでないよ。
 
プレイ人口が多いと思われる「FEH」でも
3すくみは戦闘システムを支える馴染みのある要素だし
(最近はインフレのせいで微妙だけど)
無くさない方向でバランスを取ったほうがよかったのでは?
 
ハードやルナを遊ぶと感想が変わるかもしれないけど、
ノーマルをプレイしてシミュ部分がイマイチだと思った1番の原因は
たぶんこの辺じゃないかなと個人的には。
訓練シリーズや手槍手斧サンソあたりをぶんぶんするだけという、
とても雑な戦い方をしていました。

10月8日 「FE風花」1周目(青)クリア感想7

1周目青でクリアした直後の感想つづき。
他学級を遊べば変わってくるかもしれません。
 
 
・ 武器の耐久
復活しました。
これは1部の終わりの方で気づいたんだけど、
強くない武器なら修理や錬成のハードルは低く、
手槍+や手斧+あたりはかなり手軽に使っていけます。
 
それまでは、弓の「近距離反撃」が手軽に覚えられるので
弓ばっかり握ってたわw
 
手槍と手斧は、「追撃不可」か「必殺出ない」のどちらかの制限はかけておくべきでは?
ラスボスが弱すぎるというのもあるけど、
にしたってとどめがディミトリの手槍+っておかしいでしょw
ダメもそれなりに通るし。
 
魔法武器の必殺が出るのもダメだと思うわ。
うちのグリットちゃんだと若干命中率に不安は残っていたけど、強すぎる。
まあ、魔法武器の場合は必殺が出なくても追撃が出せる物理相手なら大抵死ぬけどw
錬成で射程1-3もやりすぎ。
 
武器が壊れても、名称が一律で「壊れた武器」になるのではなく、
ちゃんと元の名前はわかるので、その辺は気にしなくて大丈夫です。
壊れた武器はもうちょっと命中下げてもよかったのでは?
ただの技能レベル上げの素振りでも、意外と敵が死ぬ。

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed