エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

7月19日 もう一人は誰にするか

昨日からまた古戦場が始まりました。
 
まずは
今回は誰を加入させるかものすごく悩んだのですが
ファスティバさんのイベントで気になったシスにしました。
 
CVは檜山さん
もちろん強いけど、戦力的にもっと優先すべきキャラはいるので
勢いだけで選ぶのはちょっとためらって、この画面で30秒くらい悩んだw
 
もう1人は、前々から加入+最終させたいと思っているニオにするか、
すでに加入済のエッセルorサラーサの最終にするか考え中。
どうせ今回の開催で最終に必要な分の武器は集まりきらないし、
今すぐ答えは出さなくてもいいから、もうちょっと悩もう。
 
エッセルを選ぶ理由
・ 話の続きが気になる
・ ドロップ5%→10%はなんだかんだで恩恵はあるんじゃないかと思う
・ 火PTの強化(ただし、次の火有利古戦場には間に合わない)
 
サラーサを選ぶ理由
・ グラゼロダメ上限に引っかかって、アーカルムがしんどい
 
ニオを選ぶ理由
・ 最終が強いらしいので
もっとも、それを理由にするなら、ウーノかオクトーもありなんだよねぇ。

7月18日 法正ifクリア感想3

法正ifクリア感想つづき。
 
以下、ネタバレなので伏せておきます。
 
ifシナリオとしてはすごくおもしろかったんだけど、残念な点もちらほら。
 
1 姜維が魏軍のまま
法正だけでなく、劉備・関羽・張飛とその身内が健在で、
ほとんど脱落者のいない蜀に姜維はいらない子なんだな……と微妙な気分に。
諸葛亮との合流時、イベントで「天水で引き抜きました」って、
唐突に登場しても誰も突っ込まなかったと思うんだけど。
 
2 司馬懿が法正を認識していない
あれだけ派手に暴れているのに、
蜀の知恵者は諸葛亮だけだって思ってるのはさすがにどうよ。
そりゃ魏負けるわw
ちなみに郭嘉ifでは、法正はかなり警戒されていたと言っておく。
 
3 とことん陸遜を煽っておいてスルー
蜀自身が直接呉から荊州を奪還するのではなく、
まずは南中をたきつけて呉を刺激し、
その隙を突いた魏に荊州をあえて取らせたところを
蜀が掠め取るなんて策を実行に移した法正。
 
陸遜には見抜かれていて奪還後に盛大に煽るんですけど、
その後は対魏の戦い→エンディングで終わってしまい、
呉とはそのまま。
 
てっきり、魏を潰して呉と最終決戦だと思っていたところで
突然エンディングに突入して肩透かしもいいところだったよ。
郭嘉ifが劉備と白黒きっちりつけて終わったから、
ifはそういう流れで行くのだとばかり……。
 
値段が上がるならそれでもかまわないので、最後まできっちりやってくれ。
シナリオ自体は面白かっただけに、ここ本当に不満。

7月17日 法正ifクリア感想2

法正ifクリア感想つづき。
 
以下、ネタバレなので伏せておきます。
 
主役が法正だから仕方ないけど、劉備は終始法正にべったりで、
関羽と張飛も劉備の出番が法正側なのでこっち、
一方の諸葛亮は、一人で必死に北伐の最前線で戦って、
史実通りに命が燃え尽きようとする寸前まで追い込まれていました。
 
もちろん、法正がここまでうまく立ち回れたのだって、
諸葛亮が戦線を維持していたからなのは言うまでもありません。
逆に、史実の諸葛亮はよくぞここまで頑張ったもんだと、
その苦労が偲ばれるってもんです。
 
法正が病死せず、関羽が生き残り、劉備と張飛が健在であれば、
こんなにも蜀は、魏や呉相手に立ち回れるもんなんだと思わせた
法正ifシナリオでした。
 
街亭での一コマ。
 
染まったならそれはそれでw
諸葛亮から馬謖の面倒を押し付けられた法正。
斬られるか、マジで染まるか、スルーされるか、渋々助けるか気になるところ。
 
いつも通りw
 
w
一方の馬謖は平常運転。
 
こうなるのねw
お約束通り孤立し、助けざるを得ないのでこうなるwww

7月16日 法正ifクリア感想1

法正ifクリア。
 
以下、ネタバレ。
 
絶体絶命の窮地に追い詰められた関羽を救い出し、荊州こそ呉に奪われたものの、
鮮やかな手腕で無事に関羽たちを成都へ生還させ、
その後きっちり呉に仕返しをするという、
蜀ファンならずとも一度は夢見る気持ちの良い展開でした。
 
今までの蜀シナリオにはない「こういうのがやりたかった」というのを
きっちり押さえてきたので、遊んでいて本当に楽しかったです。
 
夷陵敗戦の折、諸葛亮が「法正が生きていれば~」なんて言っていたけど、
ストーリー前半はそれを再現したかのような流れでした。
南中との交渉も諸葛亮とは違うやり方で味方につけていて面白かったし。
まあ、向こうが聞く耳を持たず結果としてこうなったって感じもしましたがw
 
すっとした
 
これを聞きたかった
荊州を失ってなお呉との関係修復を説く諸葛亮が正論なのはわかるけど、
心情としてはこういうのを待っていたわけよ。
 
このように法正は劉備たちを煽ってはいるものの、
実際のところは、諸葛亮と法正はお互いの意図を汲んだ上で
夷陵の戦いに臨んだって印象だったけどね。
 
一泡吹かせてやった
元々の夷陵の戦いは、諸葛亮が止めたのに劉備が出陣して大敗を喫する流れなので、
諸葛亮はいかに被害を抑えるかってところで動いているし、
そうではなく、負けないために動いてくれる軍師がほしかった。
こういう夷陵ifがやりたかったってのが、ようやく遊べた気がしました。
 
しかも、夷陵で勝利を収めつつ、劉備に「呉を敵に回す」ということが
何を意味するのか身をもってわからせたりするあたりがにくいね。
まあ、主君にはそんなことを言いつつも
呉への報復はしっかり考えているのが彼らしいけどw

 

7月15日 法正if開始

法正
「三國8」の追加シナリオ、次は法正にしました。
 
元々、周瑜と郭嘉しか買っていなかったんだけど、
郭嘉の後に同じ武器の周瑜でやる気が起きなかったので、
他の人のをポチった次第です。
 
結局買うw
曹丕だけでもよかったんだけど、たぶん曹丕をクリアしたらそれでもう満足して、
周瑜が終わったらゲームをクリアしてしまう予感がしたので、
法正、魯粛、鍾会も一緒に購入。
 
モチベ維持のために曹丕は最後、
周瑜と魯粛は、周瑜→魯粛の順で続けてプレイするつもりです。
 
というわけで、まずは法正から始めてみました。
「三國7」シリーズはまったく知らないので、私にとっては実質新キャラです。
 
これは……
 
孔明の罠w
サービスシーンを煽っておいてこれはひどいw

7月14日 DLC郭嘉ifシナリオクリア感想2

DLCの郭嘉ifシナリオの感想続き。
 
以下ネタバレ。
 
シナリオの主役はもちろん郭嘉だけど、
荀彧、荀攸、賈ク、満寵にもそれぞれの強みを生かした大きな見せ場や
タッグを組んで策を練り上げるシーンがあって満足してます。
 
それにまさか、エンディングで酔った荀攸が見られるとは!
これだけでも買ってよかった……っ!
荀彧は甥っ子の世話焼きすぎじゃね?w
 
その反面、他4人の追加シナリオは
たぶんこないんだろうなと思うと残念な気もします。
郭嘉と違ってifが作りにくいのもあるだろうしね。
荀彧については、今回郭嘉がうまく立ち回って回避しちゃったし。
 
味方側の出番はいっそ潔いくらい魏軍師5人と、
あとはせいぜい曹操様くらいしかないです。
 
ただ、戦場には魏の武将たちはいるので突然惇兄や淵に褒められると
「あ、いたんだw」ってなってむっちゃびびる。
張遼は孫権への奇襲でちょっと出番があったんだけど、
これはあっただけまだマシだったというオチでした。
 
敵方もスポットが当たっているのも軍師が多いです。
特に諸葛亮。結果としてもちろん敗れはするけど、
こちらが活躍すればするほど、諸葛亮の周到さも浮き彫りになり、
必要以上の諸葛亮上げに感じられたのはちょっと気にならなくもない。
蜀ファンの人からすると、魏軍師上げに使われたと真逆の感想になるのかもですが。
 
あと徐庶w
唐突に青い服を着て戦場にまぎれていたから何かと思ったら、
裏切りフラグを立てて、そのあとのステージでお約束通り裏切ってくれました。
もっとも、徐庶も魏軍師として荀彧たちと同じように活躍して、
他メンバーの出番を奪うようなことはしてほしくないし、
これでよかったとは思うけど、裏切り時のセリフにはちょっとイラっとしたw
 
昨日の日記を書くまで何も気付かなかったんだけど、
魏軍師たちの活躍を描いた郭嘉ifシナリオで、
司馬懿が普通にスルーされてるのは、突っ込まれなかったのかな?
私はあのエンディングを見てなおまったく違和感を覚えなかった人なので(ぇ。
まあ、司馬懿の場合は曹丕ifで出番があるんだろうきっと。

 

7月13日 DLC郭嘉ifシナリオクリア感想1

DLCの郭嘉ifシナリオをクリアしました。
 
以下ネタバレ。
 
赤壁の敗戦回避からの大進撃かと思いきや、
密かに赤壁敗戦の被害を最小限に食い止め、
敗戦を逆手にとって孫権を徹底的に叩きのめし、
ラスボスは反曹操として成都に集結した勢力をまとめた劉備。
 
赤壁に勝っちゃうifだと、曹操に勝てる奴がいなくなって、
劉備・孫権を中心に反曹操連合を作る流れになりそうだからねぇ。
「三國志戦記」は袁紹をラスボスにしてきたけど。
 
同じく「戦記」ネタで、司馬懿が裏切る展開もあったけど、
わざわざ郭嘉のifでやるようなことではないと思うし、
やっぱり赤壁に負けるのは避けられないのかね。
 
シナリオの展開は100%オリジナルというわけではなく、
中盤までは通常の魏シナリオの流れを大まかにたどっている感じです。
「郭嘉ならこの場面でどうした?」というのを
うまく取り入れたなって印象で面白かったです。
 
孫家を滅ぼすのではなく、ねじ伏せて半ば強引に従わせる形を取ったのは、
孫権に劉備を裏切らせるため。
いざ関羽に仕掛ける段階で、劉備に肩入れしている魯粛が渋るのはわかるけど、
郭嘉がそうさせるようにとことんお膳立てしないと孫権が動かないのは
史実で関羽にやったことを思うとなんかなーって気分にはなったw
まあ、郭嘉がやらせたことに関しては、孫権の言う通りだと思うけどね。
 
最後、劉備軍の身内の武将たちは悉く討ち死にしていったんだけど、
この流れはえらく久しぶりな気がしました。
通常の展開だと、魏はいつの間にか晋と世代交代させられているし、
呉は守りを選ぶし、蜀は晋に勝てないし、
晋は劉禅が降伏を選んだから、蜀将が討ち死にする展開にならないしね。
 
なるべく史実に沿った展開もいいんだけど、
いつもみたいに派手に勝ってエンディングを迎えたいなぁと思っていたので、
そういう意味でも結構すっきりしましたw

 

7月12日 コロマグ銃卒業!

今日から始まった「四象降臨」に新たな交換武器が登場!
 
という話は事前に告知されていたので知っていましたが、
 
これでようやくw
火銃じゃんやったー! おまけに4凸も楽!!!
これでやっとコロマグ銃から卒業できるw
 
残りの属性、水(短剣)、土(槍)、風(楽器)はどうなんだろう?
出番があるのか少々疑問ではあるけど、とりあえず全部取って4凸はしておくつもり。
ただ、毎回クロム鋼集めでイベント期間中盤あたりに心折られて
周回する気力がなくなるのよねw
今回こそショップ分のヒヒを交換しきってしまいたいところ。
 
意外とあっさり
あと、ティターンソロ討伐いけました!
主人公(クリュサオル)、ユリウス、レナ、水着ユエルちゃん。
控えは、メーテラとエッセル。フロントは落ちなかったので出番なし。
 
作戦を練って挑んだわけではなく、
ひたすらユリウスで状態異常にしつつ、
タイミングを見計らって奥義2連発をぶち込んでただけなんだけどさw
レナ、ユエル、5凸ルシでしっかり回復しながらだったので、
安定して戦うことができました。
 
ただ、倒すのに15分くらいかかってたのでもうやらないw

7月11日 郭嘉ifが始まらない

まずは郭嘉のifから始めようと思い、ifへの入り方を調査。
 
袁紹撃破後の分岐でifに入れるという話だったので、
「もう1回官渡、下手したら4章の頭からプレイするの嫌だな」と思っていたら、
運よく袁紹撃破直前のデータが残っていたので、
武将変更を駆使してクリアしてみたけど、普通にEDで終了しちゃってね。
 
何がいけないのか原因がわからず、
衣装を確認してみたらシナリオとセットの追加衣装がなく、
これってもしや購入しただけで
インストールしてないんじゃないかと思ったら案の定w
 
バカなw
バカすぎる。
 
これで今度こそ分岐できると思い、
もう一度袁紹撃破直前のデータから郭嘉で袁紹を倒してみたけど、
何も起こらずエンディング後に無双の書を入手して終わり。
 
これはマジで郭嘉で4章の冒頭からやり直さないとダメなやつかと
諦め半分で武将選択画面に行ったら……
 
アホすぎるw
「DLC」の文字を発見して絶望したw
アホすぎる。
 
本編から分岐でifへ進むこともできるけど、
DLCから開始すればすぐにプレイできたのか。
この無駄な30分くらいを返してほしいわ。
よく見なかった私が悪いんだけどさ。
 
ちなみに追加衣装はifシナリオクリアのご褒美なので、
いずれにせよ現時点では持っていなかったようですw

7月10日 まさかの半年ぶり

約半年ぶりに「三國8」をプレイしました。
 
というのも、周瑜と郭嘉のifシナリオは配信後まもなく購入していたんだけど、
ちょうど「グラブル」を始めたタイミングでもあったので、
プレイしようと思ってズルズルと時間だけが経ってしまったとw
 
7月下旬まではひたすら周回するイベントしかないし、
周回しながら久々に遊ぼうと思って。
まあ、7月下旬になると「FE風花」も発売しちゃうから、
結局またストップしちゃうだろうけどさ。
 
半年遊ばないだけで操作方法を見事に忘れ、
とりあえず自宅の扉を開けようと思って乱舞ぶっぱなしましたw
ホントこれ、なんで決定ボタンを〇じゃなくて□にしたんだ……。
 
いろいろとアプデやら配信もあったみたいだけど、
なんだかますますメニュー画面のマップが使いにくくなっている気がする。
よく覚えていないけど、なんか違う気がするんだよね。
 
とりあえず平服で戦えるようになったのは知っていたので、
張遼、曹操、賈ク、荀攸、郭嘉の分を回収。
平服で戦えなかったのは大変不満で、このアプデはGJだと思っていたけど、
いざ戦ってみると、賈クと荀攸は通常モデルと代わり映えしなくてねぇ。
 
なんだかしまらないw
張遼は、焦って普段着で来々しちゃった人みたいw

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed