エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

10月18日 天井結果

ハロゼッタ天井までの結果。
 
新規加入
・ リミドランク
・ 恒常ドランク
・ ムゲン
・ ハロゼッタ(天井)
 
・ グリームニル(ようやく引けたぜ)
・ バハムート×2(あともう1個で、2個目の5凸が作れる)
・ シャインホーク・ガルラ
・ ギルガメッシュ
・ サテュロス
・ セト
・ ナタク
・ ローズクイーン
 
金月8個(リボン被り含む)
 
というわけで、排出されたSSRの数は天井分除いて20個でした。
単発チケではなかなかSSRが出ないまま使い終わって、
自分の石を切り崩し始めてからようやくSSRが出始めたよ。
 
気のせいきっと気のせい
今まで何度か天井したけど、それらに比べれば今回は得たものは多かったはず。
この前のハロウィンスタレで引いたものが混じっていたり、
8月のサプチケで交換した武器が2本混じっているのはきっと気のせい。
 
フェス中に毎日1回とはいえおはガチャは引くので、最終日に天井しようかと思ったけど、
どうせRだからと思って、勢いに任せて天井しちゃいました。
これで、日・月・火のおはガチャでハロゼッタ出たらどうしよう……。
とりあえず今日の分は安定のRだったw

10月17日 ハロゼッタ天井

ハロゼッタがフルオートで強そうなのもあって、
手持ちの単発チケ66枚+今日のおはガチャ1回で挑戦したけど失敗。
共闘で貯まったポイントで15枚追加してもダメ。
 
初グリム石5凸持ってるので金剛返してほしいw
単発チケの副産物として、ようやく初入手のグリームニル(石)、
それとバハと金月1とまずますの結果だったので撤退すればよかったんだけど、
やけくそになってやっちまったよ……。
 
やっちまったハロゼッタ
はい天井。
ハロアザゼルも出ないとか散々だよw
SRのウフレニは2個出た。
 
リミドランク
ハロウィン的にはダメな結果だったけど、
ずーっとほしかったリミドランク出たので勝ち!
もし道中でハロゼッタを引いて、天井まで走ったほうがいいと判断した場合は、
ドランクと交換したと思う。
 
恒常までw
その直後の10連で恒常のドランクが出てきたのは笑ったけどw
 
ムゲン
リミキャラのムゲンも出た。
 
これは大チャンス!知ってた
SSR4つが出るという熱い展開もあったけど、結果は虚無。
こういう風に期待させるのやめてくれw

10月16日 「遙か7」まとめ感想10

「遙か7」、大団円まで終えての感想10
 
 
・ サブキャラの立ち絵
物語上で大きな役割を持っていることに違いはないのに、
立ち絵があったりなかったり、その人選がちょっと謎。
たとえば淀殿は、結構目立つ出番が多めのキャラで主人公との接点もあるのに
ふき出しの横のモブアイコン程度の扱いだったりとか。
 
兼続ルートでしか登場しないけど、
結構おいしい出番がある慶次は、モブアイコンもなしでした。
さすがに超有名人で、しかも傾奇者にモブ顔は使えないし、
でも立ち絵を用意するほどの出番でもないって感じだったのかね。
 
 
・ 令和の世
何も間違っちゃいないんだけど、
作中で「令和」「令和」連呼されると微妙な気分になるw
 
 
・ マップ移動時の十字キー
マップがやたらとくねくねしていて、マップの斜め移動の入力がとてもやりにくく、
頻繁に目的地とは別の場所に移動してしまい、
おまけに敵のエンカウントのおまけつきでここめっちゃストレスだったよ。
最終的には遁甲オンがデフォになった。
 
だからといって、目的地を選ぶ画面を開いて自動的に移動してもらうのも
それはそれで面倒だったし。

10月15日 「遙か7」まとめ感想9

「遙か7」、大団円まで終えての感想9
 
 
・ 現代に戻る
体験版を遊んだときは結構な不安要素だったけど、
実際のところは話の流れで無理なく現代に戻る感じだったし、
文明の利器をガンガン投入して都合よく展開するわけではないので、
これまでの作品にはなかった「現代との行き来」は、
プレイしていくうちにそんなに気にならなくはなりました。
物語のメインの舞台はあくまで「戦国」のほうだし。
 
「7の特徴」だと割り切れば、
今までとは違う切り口からの恋愛イベントになっていたのでは?
とはいえ、次回作以降にも盛り込むのは勘弁ですが、
この点に関しては7主人公の設定によるものが大きいので、ないと思いたい。
 
こんな感じで意外と受け入れることができたものの、
現代に戻るための素材集めは許さんぞ。
「招霊」は「エンカウントする怨霊の属性がランダム」で、
マップをウロウロしつつ特定の属性とエンカウントするのも骨で、
全属性のそこそこの数の札を等しく集めるのは本当に面倒だった。
 
せめて2周目に引き継がせて……。
 
 
・ 引継ぎ
まさかの引継ぎなしは衝撃だった。
引継ぎ特典のボーナスアイテムでごまかさないでくれ。
せめてキャラのレベルとアイテムは引き継がせてよ。

10月14日 水スタレチャレンジ

スツルム殿金月1
水スタレでスツルム殿引いて大勝利!
ついでに金月も1つゲットしたぜ。おまけは種。
 
今回の水スタレ確定枠の対象キャラ8人のうち3人を持っていたので、
数字の上では新規キャラを引ける可能性のほうが多少は高いものの、
ダブって金月になる可能性もそこそこなので迷いましたが、思い切ってよかった。
 
もし金月だった場合、特に8月のサプチケでお迎えしたばかりの
ヴェインくんが出てしまうと悲惨すぎるので、
購入ボタンを押すまではかなり迷ったけどねw
 
今回の決め手は、未所持の5人の中で、
サプチケを考えていたリーシャ、ヴァンピィ&ベス、スツルム殿の3人がおり、
イシュミールはつい先日最終が来たばかりだから当たれば嬉しいし……ということで。
単純に「持ってない」ってだけの理由だったら、この確率だと引かなかったと思う。
 
スツルム殿はすごくほしかったけど、
性能的にはリーシャをはじめサプチケで優先したいキャラがまだまだいるので、
交換優先順位はどうしても低くなってしまうし、
そう考えるとある意味スツルム殿が私にとっての1番の大当たりかもね。
 
今日から始まった新イベント「ドレッドバラージュ」ですが、
「ブレグラ」と何が違うんだって感じがしてしまう……。
 
「ドレバラ」は団イベ、「ブレグラ」はソロコンテンツですが、
ぼっち団の私からすると、もらえるものが違うだけで
やることは変わらないんだけど(ぇ。
とりあえず、ブレグラよりもとことん走らされそうな気はするw
 
しかし、「ドレバラ」の後は「ブレグラ」なので、
約2週間同じことをやらされるのかと思うとなかなかしんどいな。

10月12日 アバターフルオートソロ成功

初挑戦では、アバターのフルオートソロに普通に失敗しました。
他の属性が六竜ソロの延長線みたいな編成で問題なかったので、
同じノリでいったらボッコボコにされたわw
無属性ダメがバンバン飛んでくるので、ちゃんと対策しないと無理。
 
勝利
攻略情報を踏まえて、100%回復に寄せて組んだら今度は勝てました。
ルシオめっちゃ強いな。
刻印の数に応じたダメ軽減のサポアビが控えにいても発動する
サルナーンを入れようと思ってたのにすっかり忘れてたよ。
 
武器召喚石
召喚もしない完全フルオートなので、石はステしか見ていないです。
 
ガイゼンボーガは控えに必須です。
残りHP10%の特殊行動「アーク・エネミー」は、
無対策だと約1億のダメージが来るので即死ですが、
ボーガさんがサブにいることで闇ダメを1万に抑えられるので、
フルオートでも問題なく切り抜けられます。
 
ただし、フロントが崩されてボーガさんに前に出てこられるとダメ。
3アビで5ターンの間不死身になれるけど、
味方から回復や強化アビを受けて効果ターンを延長してこその性能なので、
フルオートだと制御しきれません。
タイミングよく「アーク・エネミー」の直前に前衛に出てくれば
しっかり盾の仕事をしてくれるだろうけど、狙えるわけがないし。
 
ちなみにフルオートソロ討伐に失敗していたシヴァは、
オルオベ3本入れてHPもりもりにしたら普通に勝てましたw
アルタイルはリミカタに入れ替えてみたけど。
 
これでマグナ2全員、フルオートソロで倒すことができました。
次の目標はどうしようかな。
マルチの方の六竜をソロで倒せるようになりたい……。

10月8日 ドロップアップキャンペーン(闇)

闇のドロップアップキャンペーン中に新武器集め終わったので終了ー。
キャンペーン自体は、火曜の16:59までです。
これで6属性が一巡して、キャンペーンは終わりです。
今後はイベントの有利属性に合わせたりして単発で来るのかな?
 
目標達成
大本命のアバ琴がなかなかドロップせず焦ったけど、
木、金、土、日に1本ずつ集まって無事に完成しました。
よかった。
 
ドロップ結果
斧11
杖7
銃15
オールドコルタナ0
コルタナ2
 
あっという間に溶けていく
これは琴が4本落ちた時点でのアニマの数で、
そのあとアバ杖を2本とアバ琴を完成させたので、
アニマと闇エレがごっそり持っていかれたわ……。
 
期間中にせっせとアバターのアニマを稼ぐべきか、
未完成のシヴァ杖(残り1)かエウロペ拳(残り2)を狙いに行くか、
光有利古戦場に備えてメタ槍を集めるか悩む。
 
ちなみに、キャンペーンで追加ドロップする紫箱からは新武器は出ないらしいので、
新武器狙いのみでこの期間中に救援に通い詰める必要はないけど、
私の場合は旧マグナ2武器を必要最低限の本数しか持っていなかったのと、
アニマの在庫を補充したかったので、なるべく期間中に行くようにしていたけど。

10月10日 「遙か7」まとめ感想8

「遙か7」、大団円まで終えての感想8
 
 
・ 主人公の設定(ネタバレなので伏せます)
 
あと、大団円までクリアした感想として言わせてもらうけど、
主人公といえば「信長の娘」って設定いるのかな?
この設定が生きてくるのって結局阿国だけでは???
 
単に「主人公は異世界の権力者の娘」という設定をやりたいなら、
信長じゃなくたって問題ないような気がするし、
そもそも関ヶ原の1年前~関ヶ原の戦いがメインとなる物語なのに、
信長の名前を出すのはどうなんだろうという疑問は発売前からありました。
 
まあ確かに、関ヶ原の時代においても誰からも一目置かれる血筋であり、
かつ天下を巡る争いからは脱落している家となると、
織田の名前はうってつけなのかもしれないけどさ。
 
でも、「信長の娘」というワードが強すぎて、ちょっとちぐはぐな感じも受けました。
 
作中で「肝が据わってる」だのよく言われていたけど、
これって結局、「主人公の個性」なのか、「信長の娘」という血筋がなせる業なのか、
周囲が主人公のことを「信長の娘」という色眼鏡で見ているだけなのか、
結局よくわからなかったような……。
 
「もっとうまい料理の仕方があったのでは?」と思ってしまった。

 

10月9日 事故ることはなくなったけど……

ロトの鎧確定サーチのデッキ
占い師にしてロトの鎧を確定サーチできるようにすれば、
事故ることはまずないけど、いくつか難点が……。
 
1. 後攻が取れないと面倒くさい
後攻だと「テンションゲージが2貯まった状態」でスタートできるので、
1回テンションを上げればすぐにロトの鎧を引くことができます。
先攻はテンション0の状態からスタートなので、
それだけ立ち上がりが遅くなることに……。
 
対人の方はわからないけど、
ソロだと後攻のほうが圧倒的に動きやすいと思うのは、
考え方が単純すぎかね?w
 
 
2. 勇者にライデイン以外の攻撃手段がない
ライデインはテンションMAXでないと撃てないので、
1ターンずつテンションを上げていくしかない状況だと面倒だし、
盤面を一掃されて味方の壁がない状態だと勇者に集中攻撃が来るので、
やばいと思ったことは何度かありました。
ライデインが撃てるまで耐えきれれば大丈夫ではあるんだけど。
 
 
3. 作業感がある
運に左右されにくいというのは、
裏を返せば型にはまった動きをしているということでもあるので、
作業感がものすごく増した気がします。
 
ただ、スタミナの消費が激しい&回復手段が課金アイテム、
敵のHPが高く戦闘が長引きがちな状況だと、
やっぱり楽しさよりは効率を求めちゃうよね……。
 
 
ちなみにこのデッキ、ハードゾーマのエリアの雑魚戦は余裕だけど、
ハードゾーマには手も足も出ませんでしたw
ちゃんとレベルを上げるなり、デッキを組むなりしないとダメだな。

10月8日 占い師デビュー

ビルド奇跡のデッキで何とかハードのドルマゲスまでは倒したものの、
雑魚戦も激しいインフレ状態となっており、
最初の方で事故るとどうにもならず負けることがたまにあり、
負けはしないけど敵の高いHPに戦いが長引き、うんざりもしていました。
 
「イエーイ!」に成功して奇跡の剣を握るところまでは順調でも、
武器を強化するカードが全然出てこないと結局何もできないし、
状況によってはロトの鎧のライデインで一掃しないときつい場面もあり、
このデッキに限界を感じることが増えてきました。
 
そして、とうとう占い師デビュー!!!
 
テンション技
デッキの特技カードを「ロトの鎧」1枚に絞ることで、
占い師のテンション技「水晶占い」で確定サーチを行い、
早い段階でロトの鎧を装備して、ライデインで押すというもの。
 
ロトの鎧を確定サーチするデッキ
カードは、強化可能なエースカードを中心に詰め込んだだけです。

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed