エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

7月15日 「遙か7」宗矩感想3

「遙か7」宗矩クリア感想つづき。
ネタバレにつき注意。
 
ラスボス戦前に、どのルートでも強制的に八葉集結かと思ったけど、
別にそんなことはないのねw
長政ルートのあの状況でも、幸村と兼続は駆けつけたから、
てっきり全員そんな展開になるのかとばかり。
 
宗矩の場合は、東軍側で味方の長政・武蔵はともかく、
西軍側の幸村と兼続は話の終盤は完全に蚊帳の外だったぞ。
まあ、長政たちもラスボス戦には呼ばれてなかったけどw
 
それと秀信。
長政ルートのときもあくまで織田は西軍についたので、
基本は「西軍方につく」は崩さないかと思ったけど、
宗矩ルートでは、主人公と宗矩の関係を察して即座に家康に乗り換えたぞw
どんだけ叔母上好きなんだよ。
 
……というのは冗談ですが、ただ寝返るのではなく、
織田家の徳川政権での地位を上げるため、それと宗矩に手柄を与えるために、
長政を巻き込んであんな策を考えつくとは、恐るべし。
かわいい顔して、かなりのやり手に描かれてます。

 

7月14日 「遙か7」宗矩感想2

「遙か7」宗矩クリア感想つづき。
ネタバレにつき注意。
 
 
やたらと主人公を試してくる長政や兼続と違い、
宗矩は寡黙な見た目に反して、早い段階からこちらに好意的ではあったけど、
特別親しい間柄でもなく……という微妙な距離感ではありました。
 
物語本編中盤~個別ルートに入ってからも
急にくっつくのではなく、そこからじわじわと距離が縮まって、
終盤はものすごくデレッデレになるので、
他のキャラに比べてここの描写がすっごい丁寧な印象がありました。
 
兼続はいろいろすっ飛ばして急展開な感じだったし、
長政は「自分の立場」を超えてくるようなことは基本しないから、
切なさはあってもわかりやすい糖度は控えめだし。だからこその「ふわラテ」かw
五月は「義理とはいえ、幼いころから一緒に育ってきた兄妹」なので
そもそも他のキャラとはスタート地点が全然違うから比べようがない。
 
長政といえば、宗矩ルートで株爆上がりじゃね?
宗矩の事情を汲んで皆には悟らせないよう気を配ったり、
打算もあったにせよ、関ヶ原の戦いにおける織田家の立ち位置を
優位な場所に持っていくために協力をしてくれたり、
さりげなく主人公と宗矩の仲を応援してくれている感じが。
 
あと、ちょっと気になったのが、
同じ飯縄山から分岐する大和の場合はまだ未クリアなのでわからないけど、
あれだけ鬼のターラの存在が本編に深く食い込んでいるわりに、
宗矩ルートに入らないと決着がうやむやなまま終わるってのも、
どうなのかと思ってしまった。
 
兼続ルートの時は確か宗矩が「一族でケリを付けた」みたいなことを
ちらっと言っていたような気がするけど、
長政や五月の時は何か言ってたかどうかも思い出せないや。
 
まあ、それは宗矩ルートにおけるカピタンや平島の扱いと
似たようなものなんだろうけど。

 

7月13日 「遙か7」宗矩感想1

「遙か7」宗矩クリアしました。
 
クリア順:兼続→長政→五月→宗矩
 
ここからネタバレなので注意。
 
 
宗矩ルートの話って、五月ルートをクリアしているかいないかで
話の印象が変わってくるような気が……。
五月限定と思っていた主人公の正体の話を、宗矩でも触れてくるかと思ったw
 
主人公の正体を知らなければ、
「あー。龍神に取り込まれる展開ね」で終わるけど、
知っていた場合は、ぼかして描かれている龍神絡みのイベントの意味が
即わかっちゃうからねw
 
展開自体は、主人公の正体を知っていても知らなくても、
話の筋は通ると思うから問題はなような気はしますが。
 
宗矩は中盤以降の本編の展開に深く関わってくるので、
1周目にはうっかり宗矩に流されそうになったわw
他のキャラみたいに任意で発生させる個別イベントではなく、
本編の展開で自然発生するイベントが多いのはずるい。
 
黒川金山か浅間山か飯縄山かの個別ルートの分岐点でも、
大和と宗矩ルートに分岐する飯縄山の方を選ぶと、
これもうこの時点で実質宗矩ルートじゃないのよ。
 
こっちを選んでから宗矩クリアまで約4時間半~5時間でした。
兼続と同じくらい長い。

7月12日 「聖剣伝説3ToM」プレイ感想17

「聖剣3ToM」プレイ感想17
 
 
・ 作戦
確か、2周目終わりの方か3周目あたりでこの設定のことを知ったんですけど、
自分で操作をしていない仲間キャラに対して、結構細かく指示を出せるらしいです。
しかもきっかけが、味方に困らされたからではなく
「メニュー画面の“作戦”ってなんだろう」と開いたことだったという(ぇ。
ちなみに開いただけで、変えてはいないです。
 
少なくとも私は、変えなくても問題なく遊べたってことでもあるので、
仲間のAIについては、いい感じに調整されているのかもしれませんね。
 
 
・ ショートカット
使うのに微妙に手間が掛かる技や魔法をボタン一つで呼び出せる便利機能ですが、
結局、1周目でケヴィンの回復魔法を設定したくらいだったな。
今思うと、裏ボス用にちゃんと設定しておけばよかったと思った(ぇ。
 
「作戦」といい「ショートカット」といい、
面倒がらずに設定すればかえって楽だっただろうに
何も考えずにプレイしていたのが丸わかりすぎるなw
 
 
感想としてはだいたいこんなところかな。
リメイクのお手本のような作品で、懐かしみながら楽しく遊べました。
 
今まで一切リメイクされてこなかったという事情もあり、
多くの人にとって尚更思い出補正の強いSFC作品だっただろうに、
ここまで高評価を得たというのは素直にすごいと思います。
 
このクオリティで往年のスクウェア作品をリメイクしてくれるなら大歓迎。
ただの「良リメイク」ってだけでなく、
こういった期待を持たせてくれたという意味でも良いゲームでした。

7月11日 「聖剣伝説3ToM」プレイ感想16

「聖剣3ToM」プレイ感想16
 
 
・ 勝利台詞が金の話ばかり
所持金が多い状態で?戦闘に勝つと、勝利台詞が金の話になることがあります。
1周目は終盤で聞くようになった感じだったと思うけど、
引継ぎありの2周目3周目はゲーム開始時から金持ちなので、
リースやデュランは戦いに勝つと金の話ばっかりしてたw
 
戦闘勝利後のセリフは、汎用のものからイベント専用っぽいのなど
数はあるようなのですが、結局金の話しか覚えてないわ。
これものすごくもったいない。
 
 
・ トヘロス的なアイテムがほしい
基本的に道をふさぐ敵との戦闘を避けることができないので、
特に2周目以降でいちいち雑魚を相手にしないといけないのは
必殺技ぶっぱで散らせるとはいっても面倒でした。
大して得るものもないし。

7月10日 「聖剣伝説3ToM」プレイ感想15

「聖剣3ToM」プレイ感想15
 
 
・ サボテン君
リメイク版の追加要素。
各所に隠されたサボテン君を探し出し、
見つけた数に応じてゲーム内で便利なサポートが受けられるようになります。
 
宝箱の位置がマップに表示されるようになるととても捗るので、
面倒でも攻略サイトさんで情報を確認して、
なるべく取りこぼしなく拾っていくの方が結果的には楽かもしれません。
 
個人的には、宝箱の「数」だけわかっていたときが1番辛かったw
探し回らないといけないし。
ああいうのって、全部開けなくても問題はないと頭ではわかっていても、
どうしても取りきらないと気持ちが悪いんだよねぇ。
 
計50個でコンプとなり、そのご褒美が
「戦闘開始時に奥義ゲージが200%になる」というリンクアビリティです。
おかげで2周目以降は特に奥義ぶっぱがはかどるはかどるw
 
なお、サボテン君は1周目で集めきることができ、
「一度クリアするといけない場所」には配置されていないので、
そこはとても親切だと思いました。

7月9日 「聖剣伝説3ToM」プレイ感想14

「聖剣3ToM」プレイ感想14
 
 
・ リンクアビリティ
入手経緯が「え?」みたいなのもありますが、
キャラの育成、特定の人と話す、因縁の敵を倒す、
ゲームをクリアする等の手段で入手ができ、全員が装備できるアビリティです。
 
特定の主人公(仲間では×)じゃないと取れないものも含まれるようなので、
トロフィーの条件じゃなくてホントよかったわ。
 
クラスに応じて各キャラが習得できるアビリティも含め、
最終的には相当な数になるので、私は付け替えが面倒で変える気が起きず。
現在のジョブの性能に噛み合ったアビリティを装備するとか、
そういうのは考える気も起きなかったから、ちょっともったいなかったかな。
 
もっとも、1周目はイージーだったのでそこまで気にする必要はなかったし、
2周目・3周目は便利なアビリティはゲーム開始時にだいたい揃っているので、
装備枠が増えたタイミングで見直す程度で済ませちゃいましたが。
 
大幅なステータスアップだけでなく、
エンカウントアップ、エンカウントダウン、ドロップ率アップ、
獲得経験値アップ、戦闘中アイテム消費なし、MP消費0、
戦闘開始時にSP200%上昇で開幕必殺技ぶっぱなど、
ほしいと思うものは一通りそろっている印象です。
 
ただし、まったく同じリンクアビリティを複数入手することはできません。
たとえば、消費MP0のリンクアビリティは装備者のみに効果が乗るので、
誰かが装備すればメンバー全員の消費MPが0になるわけではないし、
複数個入手できるわけでもないので、あくまでその恩恵を得られるのは1人だけです。
まあ、それでも問題ないですが。

7月8日 「聖剣伝説3ToM」プレイ感想13

「聖剣3ToM」プレイ感想13
 
 
・ ダッシュ
体験版ではよくわからない仕様で、理解できたのは体験版終了間際w
そう思ったのは私だけじゃなかったようで、
発売日のアップデートで早くもダッシュ機能に修正が入りました。
私は自動ダッシュでプレイ。
 
体験版から製品版発売までそんなに日はなかったと思うけど、
こうやってすぐに対応してくれたのはとてもありがたい。
 
 
・ トロコンまでのクリア時間
1周目と2周目は追加ボスまで倒し、
3周目に残ったラスボスを倒してトロコンで約65時間でした。
もちろん2周目と3周目は引継ぎありで無双状態。
 
「強くてニューゲーム」用のクリアデータを作るには追加ボスの撃破が必要なので、
2周目のクリアデータで3周目を遊ぶためには、
あの面倒な追加ダンジョンの突破が必要になります。
 
2周目でゲットしたものを3周目に引き継ぐ必要がないのであれば、
1周目クリア時に作成したクリアデータの方を3周目にも使うことで、
結構な時間短縮にはなりそうな感じだけど。
 
 
・ R1&L1/R2&L2
同じキャラの装備・能力・衣装の切り替えがR1とL1、
別キャラへの切り替えがR2とL2に割り振られているので、
この辺がごちゃごちゃしてとてもわかりにくかったです。
スムーズに切り替えられた試しがないw

7月7日 「聖剣伝説3ToM」プレイ感想12

「聖剣3ToM」プレイ感想12
 
 
・ マップ上の★
次に行くべきところを「★」でマップ上に示してくれるので、
無駄な行動をせずにスムーズに進行できるのはとてもよいと思います。
方向音痴的にも、迷子になりにくくありがたい。
 
ただ、一部のマップはイベントクリア後には入れなくなるので、
そういったところで★ばかりめがけて進むと、宝箱を取り逃すという事故がw
 
もっとも、宝箱トロフィーは丁寧に全部取らなくても問題なく習得できるし、
宝箱の中身も大半はどうでもいいアイテムなので神経を使う必要はありませんが、
やっぱり取りこぼしが出ると気になってしょうがない。
 
 
・ セーブ事故(「はい」がデフォルトのため事故多発)
これは一長一短だと思うけど、
セーブ時のカーソルがデフォルトで「はい」に合っているので、
強くてニューゲームを始めた直後に、
取っておきたいクリアデータにうっかり上書きしてしまう事故がががが。
 
私はあまり利用はしませんでしたが、
オートセーブから再開してセーブしようとすると、
自動的に1番上のファイルにカーソルが合っているので、
とりあえずファイル1に取っておきたいデータを置くのはおススメしませんw

7月6日 「聖剣伝説3ToM」プレイ感想11

「聖剣3ToM」プレイ感想11
 
 
・ テンポ
基本は「ちょっとしたイベント→移動→ダンジョン攻略→ボス」の流れで、
ダンジョンのボリュームも控えめなので、
よく言えばサクサク、ちょっと悪い言い方をすれば最近のゲームと比べると淡泊です。
 
周回前提のゲームでもあるので、そこがいいところとも言えるし、
人によってはマイナス点になる部分なのかもしれませんね。
 
この前も書きましたが、原作にこってり味付けされたリメイクじゃなくて
個人的にはよかったと思っているけど、
差分があるとはいえ基本の流れはどの主人公も一緒なので、
中盤~ラスダン手前あたりまでは、2周目・3周目はかなりダレていました。
 
 
・ 声優
ドット絵だった昔のゲームを3Dにして、
さらに現在の人気声優さんを起用という、リメイクには定番の手法ですが、
どの声優さんも合っていたと思うし、ありで正解だったと思いました。
特に諸星すみれさん演じるシャルロットがぴったりすぎるw
あのクソガキ感(※ほめ言葉)は完璧だよ。

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed