エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

6月5日 火六竜HLクリア

六竜最後の一匹、ウィルナスも撃破。
 
・ ウィルナス(火六竜)
対ウィルナスアビリティ
試しに挑戦したら倒せちゃったぞおい。
リリィが強すぎるのか、ウィルナスがあまり強くないのか……。
蓋を開けてみたら、結局お前が一番楽だったのかとw
完全にビビりすぎてたわ。
 
武器編成召喚石
この火鞄、実は1凸と2凸だったという大事故がw
凸る前にキャラの編成をいじっていたためそのまま忘れて本番に突入し、
カタリナのダメカと合わせて0ダメに抑えられるはずなのに、
なぜかダメージが入って、よく見たらカット率が低かったと。
 
敵CTが増えない「恐怖」が途中までは入るということで、
前半はヴァジラがいればわりとどうにかなってしまった感じ。
ただ、初挑戦の時はカタリナしかかばう役がいなかったので、
当然のように途中で崩され、メンバー選択からやり直しでしたが。
 
最終していないウーノでも大丈夫そうだったので、日記冒頭の画像のメンバーで挑戦。
90%トリガーでかばってくれたウーノが落ちてしまい、
とりあえず「スロウ持ちだから」という理由だけで控えに入れた
LBを振っていないソシエが出てきてしまいましたが、すっごい粘ってくれて。
 
恐怖が入らなくなる頃合いを見計らってヴァジラを落として、
その後はカタリナに出てきてもらい、
エウロペを召喚して、ウーノとヴァジラを復活。
 
他の属性だと、事故対策のためだけに
貴重な蘇生手段であるエウロペを入れる余裕はないけど、
水パの場合はメイン石装備という選択肢があるので、
主人公さえ死ななければ、前衛後衛をフルに活用できるのが有利だったのかも?
ちなみに私のロペは無凸だ。
 
あと、熱線対策でティアマトは絶対に必要だと思いました。
これを使って切り抜ける方法を思いついた人はすごい。
私だったら、ルシとか鞄とか黒麒麟とか便利そうなの詰め込んで終わりだったわw

6月4日 水六竜HLクリア

水六竜のワムデュスと火六竜ウィルナス倒せました。
 
・ ワムデュス(水六竜)
対ワムデュス
 
武器編成召喚石
苦戦していた原因は、グラビティ+ディスペルを重視して、
前半戦で後手に回りすぎていたこと。
CTが1なので「グラビがないと無理」って思っていたけど、
そこを割り切ってガード(スロウはイノセントドレインに)で対応すれば大丈夫でした。
 
それと、水着ヴィーラをカリおっさんに入れ替えたらあっさり。
カリおっさんは、奥義を使うと回復量が増えるのが嬉しい。
残りHP10%を切ったあたりでアルルメイヤが落ちたけどさ。
 
難点は、前衛のスロウがアルルメイヤの1枚しかないので、
「イノセントドレイン」の頻度が高いときつかったです。
タイミングが悪すぎると、マウントの付与が追い付かない。
 
ちなみにマキラのオルポは1個生成できました。
多少はタイミングを合わせたけど、偶然に近いです。
もちろんありがたく使用。
 
メド子
なお、発売したばかりのイラスト集のSSRキャラ武器確定チケで、
刻印持ち同士でカリおっさんと相性がよく、
ワムデュス戦で活躍が見込めるメド子が引けました。
 
使い方を覚えればもう少し楽になるのか、それともマキラのままでいいのか、
そのうちメンバーを入れ替えて挑戦してみようかな。
まずはそこそこLB振るところからですが。
 
バイヴカハ
もう1冊の方のチケはバイヴカハでした。

6月3日 うちの水パ事情

実はまだ挑戦すらしていない火六竜w
 
 
・ ウィルナス(火六竜)
4月の水古戦場前に手持ちの水パが実は強くないことを知り、
今となってはそれがトラウマとなり、挑んですらいないですw
1年以上アルタイルとリリィがフロントに居続けており、
だいたいの状況はなんとかなってきたため、
手のかからない属性ってことでずっと放置されてたツケが。
 
春にヴァジラをゲットしても、大して強くならなかったときの衝撃といったら!
 
とりあえず、最終ヴェインくんほしい。
今度のよんぞうでヒヒ在庫追加の告知が出たので、
ウーノかカトルのどちらかを最終して、
次のサプチケでヴェインくんお迎えしたら挑戦するわ。
攻略記事でよく見かけるマキュラもいません。
なお、リミキャラで持っているのはカタリナで、エウロペとフォリアは未所持。
 
最終オクトー加入後の土パもだけど、どちらも基本「奥義でごり押し」だったので、
ちゃんと構成と戦い方を考えないとダメな長期戦にはめっぽう弱い。
ここまで強い敵が相手だと、リリィだけじゃどうにもならんだろう。
 
それでも、水の場合はリリィがいるから土よりはマシかもしれないけど、
スタダでヨダ爺、かなり早い段階でシルヴァ加入という
奥義がウリの初心者に優しいキャラの二人がいたのに加え、
冒頭にも書いた通り、アルタイルとリリィが雑に強いので、
全属性で1番何も考えずにプレイしていたのは間違いなく水w

6月2日 クラゲに勝てん

六竜HLで倒せてないのが火、水の2属性。
「倒せていない」といっても、状況が全く違うわけですが。
 
・ ワムデュス(水六竜)
何十回と挑戦して、何とか敵残りHP40%までは削れたんだけど、
その直後に一気に崩されてまったく打開策が見えず、
気分を変えて面倒そうな光六竜に挑んだら勝っちゃったとw
 
勝てる気がしない
メンバーは今のところこんな感じ。
マキラを外してブローディアを入れたら
残り時間大丈夫かなと心配になるくらいには速度が落ちたので、
おそらくマキラは外せないと思われる。
同じくくりのキャラのアンチラはベホマズン使えるんだから、
マキラのオルポ生成をもっと簡単にしてほしいよ。
 
それと、アルルメイヤも外せそうにないので、
メンバーの入れ替え案としては、水着ヴィーラを外して、
サラやクリメア、カリオストロあたりを入れてみる、かな。
でもやっぱり前衛にブロほしいかも。
 
火パのエッセル砲、闇パの最終シスたそみたいに
40%を切ってから火力で一気に押し切ることができればいいんだけど、
土はそれができそうにもないのがつらい。
 
あと、水ブロがむっちゃ刺さるという話なので、
6周年チケで取らなかったのをちょっと後悔してるw
復刻時に天井するのも手かもだけど、
そのときにはすでに六竜マルチが実装されていそうだしなぁ。

6月1日 光六竜HLクリア

・ ル・オー(光六竜)
 
対ル・オー闇パ
ヴァンピィちゃん
スロウ&ディスペルが使え、敵に魅了も効く。
 
黒騎士
スロウ2連打(ディスペルとしては使わず)、恐怖、HP半分以下で自動回復。
 
バレクラ
スロウの入る奥義、マウント&幻影、ディスペル、グラビティ、奥義ゲージアップ、
それに10ターン目以降の強化ととにかく強い。
実は使うのは初めてだったので「ターン加速できる」という情報だけ知っており、
その仕組みを知らなかったため、日記書きながら攻略情報読んで焦ったわw
恐怖が入っていないと、敵のCTも増えちゃうのねあれ。
 
敵の通常攻撃が痛いので、当たり具合によっては
開始数ターンで落ちることもあり、その場合はやり直しです。
開幕まもなくなのでやり直しは痛くはないけど、ストレスはたまるw
ヴァンピィちゃんの魅了で足止めされてくれればラッキー。
 
CT技は、CTが恐怖で増えなかったり、
スロウを使えるチャンスが多かったので、わりと回避できたと思う。
 
残りHP40%を切ると、CTが5に増え、
これがMAXになると問答無用で全員即死の全滅技が飛んでくるとのこと。
CTが増加しない「恐怖」はもう入らないので、
スロウでCTを打ち消しつつ、なるべく急ぎで敵HPを削り取る必要があります。
 
一度はMAXを迎えてしまい、そこでは黒麒麟を呼び出して黒騎士のスロウで凌ぎました。
それでも再び貯まりきってしまったけど、
敵のHPはあと3%、こちらの奥義ゲージは全員MAXだったので何とか倒せました。
超ギリギリ。
 
敵のHPが7割以上残った状態で早くもヴァンピィちゃんが落ちて、
控えのシスたそが出てきてしまい、やり直すべきか悩んだけど、
結果的にはこの判断がよかったようです。
最終シスじゃなければ、あの40%を一気に削り切れなかったと思う。
もちろん、40%を切るまでちゃんと4アビを温存していました。
 
おそらく、途中でヴァンピィか黒騎士のどちらかに落ちてもらい、
シスに仕事をしてもらわないと40%からが乗り切れないじゃないかなと。
簡単なのは石に「デス」を入れて意図的に落とすことだろうけどそんな余裕はないし、
気にしなくても多分誰かしらは途中で脱落すると思われる。
この2人の片方ではなく、主人公かバレクラが落ちたらクリアは無理だろうけど。
 
召喚石
保険で「ルシフェル」を「テュポーン」に変えて、
いったんCTを0にできたほうが無難そうだけど、ルシの回復も大事だったので、
どれを入れ替えるか、もしくはそのままで行くか難しい判断ではある。
光鞄はむしろ3枚ほしいくらいだし。
 
武器編成
見ての通り、武器が貧弱なので(アバ杖0w)
現在集め始めたアバ杖が1本でも4凸にできれば、
もうちょっとマシになったりするのかしら。
とりあえず今度のよんぞうで、麒麟琴は5凸しておこう。
 
余談ですが、初挑戦で敵HPを5割近く削れるという
実に幸先のいいスタートを切ったのですが、
ヴァンピィちゃんが死んで出てきたシスたそ、
なんかいつもと雰囲気が違うなと思いつつアビリティを使おうとしたら、
なんとイベント配布のやつでしたw
 
もちろん、勝てるわけはないと思ったので即撤退。
初見でここまで戦えたんだから、次はかなり余裕で勝てるだろうと思いきや
通常攻撃のダメが痛いので連続で来ると死ぬから、
実は結構な運ゲーだったというオチでした。

5月31日 土・風六竜HLクリア

六竜HLは、昨日の日記の後に3体倒せました。
 
討伐済→闇、土、風、光
討伐未→火、水
 
・ ガレヲン(土六竜)
対ガレヲンアビリティ
 
武器召喚石
ダメカ持ちが落ちてもいいように、
主人公をスパルタにしてガウェインも入れたけど、どちらかでいいと思いました。
火力が足りなかったのか、残り時間1分を切っての超ギリギリクリアだったよw
負けるかと思った。
 
パターンを覚えれば勝てそうだったので、
慣れれば多分これが1番簡単に勝てる相手なのかも?
 
 
・ イーウィヤ(風六竜)
対イーウィヤアビリティ
 
武器召喚石
このために火のドラポンを交換して、4凸しました。
敵の残りHP40%まではだいたい余裕なんだけど、
何度やってもそこから先がどうしても耐え切れず……。
ちなみに武器にいっぱい「+」がついてるのは、次の古戦場用。
 
火ジークさんからエッセルに入れ替え、
試しに40%を切ったらエッセル砲でごり押ししてみたところかなり削れ、
その後もかなり雑にターンを続行したら、残り5%くらいのところで全滅。
 
それを踏まえてもう少し慎重にタイミングを計って怒涛の攻撃を仕掛けたところ、
数ターンでなんとか倒しきることができました。
これ以外の方法で勝てる気がしない。
 
なお、「マッハ3」は25回ダメージを与えて解除しました。
エッセル1アビ&3アビ、アニラ1アビ、アテナ2アビ、サン、黒麒麟召喚と
攻撃回数を増やす方法は複数あったので大丈夫……といいたいところですが、
敵のHPが削れすぎて、アビが再使用できる前にトリガーを踏む事故が多発してたw

5月30日 闇六竜HLクリア

先日、超難しいマルチバトルのバブさんHLが実装されました。
 
アルバハHLすら参戦する勇気がない人にとっては、
これ自体に足を踏み入れることはまずないけど、
同時に実装されたアストラルウェポンの交換は、
私でも手が届くのではないかと思いまして。
 
六竜HLがクリアできればw
 
六竜HLは現時点ではソロコンテンツですが、マルチでの実装も予定されています。
それを待ては問題なく取れるとは思うけど、折角なので挑戦してみました。
 
光パアビリティ
 
武器石
一発目は、光パで闇の六竜に挑みました。
単純に光パが手持ちの6属性の中では1番強いから。
ぶっつけ本番で挑んでも勝てるはずはないので、
いくつかの攻略サイトさんで情報を集めつつ、私でも無事にクリアできました。
 
リミヴィーラのかばうで受け切りたいところをまさかのビット不足で発動できず、
そのままじわじわと崩されていき、
最終的に敵HPが残り3%くらいのとこで全滅を食らいましたw
汁は飲めないので、最初からやり直し。
 
そういえば、ビット管理が必要な長期戦に挑戦したの初めてだったわ。
祈りありのアルバハHLでもリミヴィーラを使っているけど、
気にしなくても汁なしで勝てるので考えたこともなかった脳筋(ぇ。
 
あと、最終フュンフがいると
「リーインカーネイション」「五神の慈しみ」で
死んだときの保険がかけられるのも大きいです。
 
六竜HLって「1日2回まで挑戦可能」だと思っていたけど、
「1日2クリアまで」なんですね。
だから全滅を食らっても、倒してクリアするまではカウントされないので大丈夫。
 
アストラルウェポン自体は、ゼノ武器の上位互換のような性能なので、
最終的には全属性で獲得することになると思います。
「ヴァーサス」のシリアル交換分は、全属性の六竜HLに挑戦してみて倒せなかった、
もしくは苦戦した属性の武器と交換するつもりです。
 
ただ、日課にして毎日消化するには重いので、
大人しくマルチの実装を待ちたいというのが正直なところw

5月29日 ロペ琴4凸3本完成

集まった
グリム琴に比べ、実にあっさりロペ琴が揃いました。
これでロペ琴4凸が3個完成。
 
弓ばかりだったらどうしようかとw
琴(5)、杖(4)、弓(4)で偏りもなし。
 
単品で5個集めて凸しなくちゃなきゃいけないので、
相当な長期戦になるかと思いきや、
日曜~金曜までかかったグリム琴1個のドロップよりも、
ロペ琴5個ドロップのほうが早いってw
 
グリム琴がドロップした後から始めて、最後の1個が水曜の朝に早々に出たので、
実質的にかかった時間は金曜~火曜って感じか。
 
ボーガさん
グリム、エウロペと立て続けに集めたので、
最近ちょっと息切れ気味ですが、次のアバター通いをスタート。
なるべく事故って落ちないように十賢者のガイゼンボーガを仲間にしてきました。
 
サブにいると、闇属性のダメを最大でも1万に抑えてくれるので、
アーク・エネミーの約1億ダメージを強制的に1万にして、
だいたいは安定して切り抜けられるのでありがたい。
 
本当はニーアの予定だったけど
実はすでに闇のニーアちゃんも獲得できる状態だったんですが、
私がニーアを加入させたところで使いこなせるのかわからず、
何より玉髄が1つしかなかったので、使わずに様子見していました。
 
まあ、結果的にはよかったのかな? 
アバターはだいぶ安定感が出たと思うし。
 
私の場合、勲章の使い道は玉髄よりヒヒ(十天最終)なので、
補充なり配布なりされないと、十賢者の加入は完全にストップです。
次に加入させるキャラは未定だけど、
次は長期戦向けらしいハーゼリーラの素材を集める予定。その次は兄のカッツェ。
たぶんこんな感じで、どんどん玉髄待ちが増えていくんだろうなw

5月28日 「あつ森」のいいところ

逆に「とび森」よりもいいと思ったところ。
 
 
・ 水をあげなくても花が枯れない
水やりは、レアな花が咲く確率に関わっているらしいです。
つまり、交配に興味がなければスルー。マイルのノルマのときだけ水あげてるわ。
前作では枯らすのが嫌だったので、枯れそうなのにはちゃんとあげてました。
 
 
・ 転ばなくなった
1回も転んでいないので、「転ばなくなった」という認識でOK?
むしろ、なんで「とび森」は運勢次第で転んだんだ……。
 
 
・ 住人のモーションが細かくなった
ジャージに着替えて体操してたり、歌ったり(時には2人で)、
虫を追いかけたり、走りだしたり、木の側で座ったり、病気の時はパジャマ着てたり、
眼鏡かけたり、バッグ持ってたり、食べ歩きしてたり……とこんな具合で、
外にいるか・家にいるかのどちらかだった「とび森」に比べれば、
見た目では楽しませてくれます。
 
 
・ 住人が引っ越してくる場所を指定できるようになった
「とび森」のときは、村のどこに引っ越してくるかわからず、
お使いを頼まれたときに相手を探し出すのがとても面倒でした。
しかし今回は「こちらで用意した土地を売る」形を取っているので、
家を建ててほしい場所を指定できます。後で区画整理もできるし。
住居エリアを一か所にまとめたことで、多くの住人との会話がしやすくなりました。
 
現在は、橋とスロープで一通り島を徒歩だけで移動できるようにしたので、
たまにとんでもない場所で遭遇したりすることもありますがw

5月27日 壊れない道具がほしい

個人的に「あつ森」の微妙な点だと思っているところ。
 
 
・ DIY
このゲームにおいて、DIYの重要度が高いところがとてもしんどい。
 
自分で持てるアイテムの数が多くはないので素材管理が超面倒、
同じアイテムを一度にまとめて作ることができない、
つりざお、あみ、スコップは等のアイテムは使っていると壊れるので、
使用頻度が高いものはDIYで作成して適宜補充していかなくてはいけません。
店で買って補充って手段もあるけど、これなら作ったほうが早い。
 
これが本当に面倒。
 
家具を自分で作るのは別にいいと思います。
未習得のレシピの数はまだまだあるだろうに
毎日1個ずつ海岸に流れ着くレシピや住人が教えてくれるレシピが
割と被るのには若干イラっとするけど、そもそも作る気がなければそれまでだし。
 
でも、使用頻度の高い道具に関しては、必需品だからそうもいかないからね。
私は在庫がなくなったら一気に作りだめする派です。
そのうちアップデートで壊れないやつを実装してくれないかなと思うけど、
私みたいにDIYに興味がない人はDIYを一切やらなくなっちゃうので、
たぶんそれはないんだろうなぁ……。
 
 
今のところプレイして気になっているのは、
昨日書いた「会話内容が薄い」の2点のみと数は少ないけど、
不満の度合いとしては結構でかいからね。
特に前者はプレイのモチベにも大きくかかわるし、アプデでの追加に期待したい。

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed