エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

7月29日 全然戦貨が稼げなかった

水有利古戦場おわり。お疲れ様でした。
 
かわいい
結局、シスを加入させた後はどの武器を集めるか
スペシャルバトルのゼウスを倒した後も悩みに悩み……。
 
結局w
結局、1番話が気になっていたエッセルにしました。
 
今回は、前々回(4月)・前回(5月)より貢献度は高いけど
戦貨がまったく集まらずという状況でした。
 
前々回はがんばって30箱(ドロップ1本分も含めて二王弓27本集まった)、
前回は二王弓残り17本+シエテ加入分は余裕だったんだけど、
今回は24箱という結果に……。
 
なんでかと思ったら、開催スケジュールを見て納得。
4月は日曜、5月は休みの土曜に戦貨がたくさんもらえる
HELL100を回せたからみたいですね。
今回は火・水がHELL100解禁だったから、なかなか集まらなかったと。
 
まだ十分に戦力の整っていなかった4月でも、
目標の20箱以上は余裕で回せたので油断していたけど、
休みの日にHELL100が回せないと半分集めるのも厳しいのか……。
このことに早めに気付けてよかったわ。
 
それもあって、武器を1つも持っていないニオを選ぶと
次の古戦場のスケジュール次第では
十天衆の新規加入を諦めたとしても集めきれるか怪しいので
素直にエッセルにしたというのもありました。
あふれかけのアーカルムチケを見て、サラーサにも心が動いたけどw
 
うーん
というわけで、今回は21本(3凸×5+無凸1本)しか集まらなかった。
 
運が悪すぎる
おまけに25箱目は、残り戦貨1401枚で
天星器を引ける可能性のほうが高いのに引けなかったという。
この1個の損失は大きいな。
 
次回最低19本は引かないとダメなのか……。
 
あと今回、ドロップが激渋だったんだよ。
天星器は杖だけ。
 
つらい。

7月28日 「FE風花」を始めてみました

「FE風花雪月」はちまちまプレイを開始して、
現在学園パートで1番最初に迎えた日曜をもうすぐ終えるところです。
要するに全然進んでないw
 
もう少しプレイを進めてから書こうかと思っていたけど、
クリアするころにはどう感想が変わるかという記録も兼ねて
ネタにしておきます。
 
たぶん、ゲームとしてはつまらなくはないだろうけど、
FEを遊んでいる感じが全くしないというのが現時点での率直な感想。
 
個人的に1番アレなのは、
「開発が実質コエテクなので、常にコエテクゲーが脳内にちらつく」ことw
作っているのは、シブサワ・コウブランドだそうです。
 
まず、「どの学級を選ぶか」という選択は
序章クリア+ちょっとしたイベントを挟んですぐにきます。
 
結局、「事前情報+各キャラの簡単な自己紹介+級長たちからの人物評」
程度しか判断基準がないので、おそらく事前に決めていた学級を
そのまま選ぶことになるんじゃないかと思います。
話の流れでは、若干エガちゃんに誘導したい印象はありました。
 
予定通り
私は予定通り青を選択。
ちなみに赤は「魔法」、黄色は「弓」と説明されていました。
 
序章クリア後から、戦闘は今のところなしです。
一応、次の戦闘の告知はありましたが。
 
ちょっと学園パートで足止めされすぎじゃね?
楽しいか楽しくないかは置いておくとしても、FEにこんな要素は求めてない。
スキップしてもクリアできるバランスにはなっているだろうけど、
おそらくスキップすることで得られないものはそれなりにあるのでは?。
嫌ならスキップすればいいという問題ではない。
 
とりあえず、少なくても初回はスキップせずにがんばるけど、
2周目以降がここがどう響いてくるかだよな。
 
ただ、できるだけ他学級の生徒を引き抜きたいということであれば
限られた日数の中でそれなりに計画を立てないとダメそうな感じなので……
ってこれ、昔の「遙か」で8股+αしてたのと同じじゃね?w
 
他に気になった点。
 
・ ロードは特定のタイミング?でちょっと長めのが入る。それ以外はたぶん問題ない。
・ グラフィックやモーションはPS2時代の無双を思い出す。
・ カメラワークが悪い。
 
戦闘面はまだ序章しかやってないから何とも。
とりあえずノーマル+クラシックで様子見。
 
あと、今のところフルボイスです。
なんてことのない会話もボイスがついてるし、
今回はフルボイスってことでいいのかな?

7月27日 とにかくキュウタがかわいい

昨日から始まったシナリオイベント「カッパサマー・クロニクル」!
いつもだと2~3日程度でクリアするんだけど、
今回は昨日1日で終わらせてしまったよ。
 
悲しい
 
バカッパw
 
がーん
 
この至福の顔よ
とにかくキュウタがかわいい!
バレンタインにキュウリを贈らせてほしい。
いつか再登場して、グラサイに連れて帰れないかなぁ。
イベントの告知の段階では、かわいいんだかかわいくないんだか
よくわからないカッパだと思ってすまん。
 
CVは「???」で伏せられていましたが、小林由美子さん?
『鬼灯の冷徹』のシロっぽい感じがする。
クリアすれば解除されるのかなと思っていたけど、「???」のまま。
でももし小林さんなら伏せる必要はないような気がするし。
ツイッターを見た感じだと、多くの人は小林さんだと思ったみたい。
 
作中では「スシ」がカギを握っているのですが、
キュウタ……寿司……から、『将太の寿司』を連想する人多数w
原作知らないからわからないけど、知ってる人はわかるネタがあったのかな?
 
そして、大人の気配りができるジークフリートさん素敵すぎる。
なにこのお父さんポジション……。
やらかしてくれやがったキャラの話も聞いた上で解決策を探っていたし。
しっかり自警団に引き渡してるのは笑ったがw
最初から最後までおいしい出番盛りだくさんで嬉しい。
 
こっちも可愛いけどさ
 
2人で戦闘か
ご褒美スキンがもらえるイベント戦闘で、
ジークフリートさんのアドバイスをもらいながら
浴衣姿の2人でクリアを目指すとか、こっちのほうがご褒美じゃんw
 
これほしい
欲を言えば、ユカタヴィラよりも寿司職人バージョンがほしかったけどw
 
本腰を入れてプレイし始めて半年が過ぎましたが、
なんせ登場キャラが半端ない人数なのでまだまだ知らないキャラが多いです。
今回は他イベントorフェイトで事前に知っているキャラが多かったので、
さらに楽しかったのかもね。
カシウスとベアトリクスくらいか。名前と顔を知っている程度だったのは。
 
なぜこんなにエロいw
キュウタの父の体つきがむっちゃえっちだと、みんなも思ったらしいw

7月26日 三国志展行ってきました7

  • 2019/07/26 00:00
  • カテゴリー:雑記
買うw
2回目に行ったときは、「待てあわてるな」クリアファイルが補充されており、
さらに前回は見かけなかったマステを発見! 確か4種類。
使い道はまずないので悩んだけど、「むむむ」だけ買いました。
 
 
w
レシートもなんかおかしいぞw
 
贅沢な一品(ぇ
ちなみにクリアファイルの裏は、「げーっ孔明!」w
 
 
そして結局、無双曹操様のアクキーはお買い上げ。
図録トートバッグも買ったので、何だかんだで今回も散財してしまったという。
 
黄巾&桃園の誓い
缶バッジガチャももちろんやりました。
1番ほしいのは曹操様の「むむむ」だけど、全部がハズレというわけではないから、
とりあえず1回回してみたら黄巾で、なんかもういろいろと心が折れたw
 
全12種類と数が多い上、1回300円だし、
来館するたびに1回ずつやろうと決めてその場は撤収。
そして、2回目に行ったときのチャレンジで桃園の誓いをゲットしました。
大当たりなんだろうけど、ほしいのはこれじゃない。

7月26日 三国志展行ってきました6

  • 2019/07/25 00:00
  • カテゴリー:雑記
人形劇三国志グッズも結構買ってしまった。
 
曹操しか買うつもりなかったのに
この孔明ポストカードのアングルは卑怯だよ。
曹操の小箱の中身は飴です。
 
クリアファイル
クリアファイルは、曹操単品のと見開きのを。
 
表(諸葛亮と曹操)裏(劉備と孫権)
しかし、曹操単品のクリアファイルの裏と見開きクリアファイルは
使われている写真が同じ(赤い背景のやつ)なので見開きのだけでよかったかも。
買う前に確認すればよかった。
 
ついつい
無双やシミュ三國志のコエテク系グッズは
この前郭嘉ifをクリアした勢いで、郭嘉のポストカードまで買ってしまった。
さらに荀攸のドミノ風アクキーまでw
怖い。
 
ポスカはたぶん三国志展限定のやつなのかな?
魏のポスカは曹操と郭嘉だけだったはず。なんで郭嘉? 今回の展示に関係なくない?
 
1回目に行ったときは無双グッズコーナーはちょっとスカスカしていたけど、
2回目はドミノ風アクキーの在庫が結構補充されていたのと、
前回は見かけなかったキティちゃんのブラインドタイプの缶バッジがあったので、
お目当てのものがなくても、次に行けばチャンスはあるのかも?
さすがに開催から結構経つとどうなるかわかりませんが。
 
ドミノ風アクキーのように無双イベントで売られていたものも並んでいたようだけど、
立ち絵を使ったアクキーは「THREE KINGDOMS」の」ロゴが入っていたので、
たぶん展覧会限定? 立ち絵自体はゲーム内でよく見かけるやつ。
……ってなると、ものすごく曹操様がほしくなってくる(ぇ。
 
なんというか、シミュ三國志グッズ含めて
全体的に蜀に偏りすぎている上にキャラのチョイスがよくわからない。
曹休や朱然がいたのは展示絡みなんじゃないかとは思うけど。
 
アクスタも蜀オンリー(3兄弟+趙雲+諸葛亮)だし、
横山三国志グッズのように露骨にファン向けに舵を切ってよかったのでは?
どうせ買うのは作品のファンなんだし。
 
もっとも、アクスタは1つ2,700円もするので、
本命がいなくてよかったと安心もしたけど(ぇ。

7月25日 三国志展行ってきました5

  • 2019/07/24 00:00
  • カテゴリー:雑記
三国志展グッズ売り場で爆買い。15,000円ほどw
これでも迷ったものは買わないようにはしたんだけど……。
 
たぶんバッグは開封できないんだろうなw
図録&トートバッグセットの限定チケットのバッグは、
ショップで売られている関羽のとはデザインが違っていたという。
関羽の図録バッグは2回目に行ったときに買っといた。
 
赤兎馬
赤兎馬ぬいぐるみ可愛すぎるでしょこれ。
普段こういうのはあまり買わないんだけどね。
 
チョコは早く食べないと悲惨なことになりそうw
関羽像の缶の中身はチョコ。
曹操高陵の石牌アクキーは、小さすぎて正直よくわからないw
 
ポストカードまでw
横山三国志グッズ買いすぎた。
お名前はんこは、曹操だけのつもりが
在庫が1つずつしかなかったので、結局3種類全部衝動買い。
ただし、この手のグッズに自分の名前はないのは知っているし、
現に今回もなかったので妥協した。
 
確か1枚400円したような
クリアファイル、ついつい買っちゃうんだよね。
選んだのは、桃園の誓いと「君と余だ」のやつ。
 
表
なんてことのない十万本の矢のシーンだと思っていたんだけど
 
ずるいw
これは買うわw 反則。
 
「待てあわてるな」のクリアファイルは売り切れっぽかった?
さすがにこれを見落とすとは考えにくいので、売り切れだったんだと思う。
手ぬぐいの方は在庫があったけど、結局悩んで買わず。迷ってる。
 
温州蜜柑でございます
パッケージは温州蜜柑だけど、中身はプリントクッキー。
中身ミカンとまったく関係ないし、元ネタ知らない人には何のことかわからないでしょw
ちゃっかり温州蜜柑の人が混じってるしww
隠れちゃってるけど、赤いのは曹操。

7月23日 三国志展行ってきました4

  • 2019/07/23 00:00
  • カテゴリー:雑記
 本当はちゃんと迫力ありますw
あとはいろいろな人が写真を上げているけど、
赤壁をイメージした矢が飛び交う演出のブースも見所かね。
写真へたくそすぎた。
 
曹休
ここに無双キャラのシルエットパネルも配置されています。
1回目に来たときは気付かなかったけど、
シルエットパネルに密かに誰か書いてありますw
曹休だと、足のところにある白っぽいのがその文字。
このパネル、どれもうまく撮れてなかったんだよね。
 
蛇矛
 
 
貼ってあった
出展が「無双」からの展示もありました。
張飛の蛇矛。ゲームネタを挟んじゃっていいのか。
 
ここでの無双音声ガイドは主に惇兄がしゃべってたと思うけど、
矢をまんまと奪われたと悔し気に語られてもw
こういうのは赤壁の勝者に語ってもらってよ。
 
10万本の矢のエピソードについてはまああれだけど、
赤壁関連はちゃんと呉のキャラ(特に周瑜か孫権)に
説明させた方がよかったのでは?
 
それを言ったら、そもそもあの音声ガイドの人選も謎だよねぇ。
ナレーション兼関羽の増谷さんは外せないにしても、
せめて呉の誰かを入れられなかったのか。
 
とにかく赤壁コーナーはカオスすぎたよw

7月22日 三国志展行ってきました3

  • 2019/07/22 00:00
  • カテゴリー:雑記
出土品ばかりではなく、横山光輝先生の『三国志』生原稿や
川本喜八郎先生の人形劇三国志の人形の展示も目玉だと思います。
もちろん写真撮影可能。
 
献帝と曹丕
曹丕と献帝を一緒に並べちゃうのか
展示の流れで見るなら不自然ではないです。
 
ここで諸葛亮w
南征ネタからの展示だから二人が並んでいるんだろうけど、
諸葛亮がここに展示されるとは思ってもみなかったw
 
興味はあるけどクッキー焼かないしw
本人にとってはアレな石亭のことに触れられつつ、曹休の印が登場。
この時代に活躍した人物に直結するとても貴重な展示物です。
印をかたどったクッキーの型も売られていましたw
 
甘寧あれ?
そしてその後、突然の甘寧である。
甘寧について詳しくないからわからないけど、合肥新城ネタってあったっけ?
 
投石w
おそらく合肥新城での戦いで投石に使われたんじゃないかと思われる
石の展示もあってシュールでしたw
 
言いきっちゃって大丈夫なのか
あと、この三国志展のかなり最初の方のパネル解説で、こんな一文が。
>今日の小説・漫画・映画・ゲームなどは、みな『三国志演義』を元にしている。
 
その傾向が強いのは誰もが認めるところではあるけど、
言い切っちゃって大丈夫なのこれ? 
ちょっと調べてみたら、少なくとも宮城谷先生のは
文藝春秋のサイトで公開されている書評に「正史」って書いてあるぞ。

7月21日 三国志展行ってきました2

  • 2019/07/21 00:00
  • カテゴリー:雑記
三国志展の展示を一通り見るのに初回来館時は3時間以上かかりました。
すべて写真撮影OKというのも相まって人の流れがかなり滞っていたので、
余計に時間がかかった感じはありました。
 
2回目の来館は人の多いところは避けて空いているところを、
それと中盤あたりで腰が痛くて1回目は気が散っていたところを中心に回りました。
それでも仕事の疲れを忘れて夢中で2時間くらいは見てた気がする。
 
写真は1回目に行ったときにたくさん撮ったから……って思っていたけど、
人がいないところではやっぱりスマホを構えてしまって、
とうとうSDカードの容量がいっぱいになっちゃったよw
(もともと容量にあまり余裕はなかったとはいえ)
 
そして、あんなに写真を撮ったのに、
使える写真がほとんどないという自分のセンスのなさに失望したw
 
関羽像
宣伝には関羽像がデカデカと載っているから、
そう思うのも仕方ないとは思うけど、
展示は『三国志』感をバリバリに押し出したものというよりは、
その時代の出土品から当時の文化を知るって感じかな。
 
魏・呉・蜀でカテゴリ分けして
各国の文化の特徴が視覚で確認できる展示の仕方は面白かったです。
 
石牌
私にとっての1番の目玉はやはり、曹操の墓だと特定する決め手になった石牌
「魏武王常所用挌虎大戟」の展示です。
この石牌を生で拝めて、おまけに写真まで撮っていいなんて太っ腹すぎる。
 
これは本物の曹操高陵内部の写真
曹操高陵内部の一部を実寸で再現したエリアもあり、
ここに入った瞬間に腰の痛みが吹き飛んだわw
再現エリアはうまく写真が撮れていなかったので、
代わりに展示されていた内部を撮った写真を。
 
曹植の墓からの出土品
ちょっと先の展示には、曹植の墓から出土した展示品もいくつか。
ゆるい。
 
すっごい綺麗だった
曹丕も欲しがったという逸話が残る「廓落帯」は、
遠目からでもキラキラで、みんな足を止めていました。
2世紀に作られたと思われる品とは到底思えないくらいの美しい一品でした。
ちなみにここ、音声ガイドで曹丕が解説してくれます。

7月20日 三国志展行ってきました1

  • 2019/07/20 00:00
  • カテゴリー:雑記
ずっと楽しみでした
東京国立博物館で開催中の「三国志展」へ行ってきました。
 
土日は絶対に混んでいると思ったので、休みを取って平日の朝一で。
それと別の日の平日夜の2回。
 
夏休みに突入すると、平日でも混むだろうから
タイミングとしては今しかなかった。
本当は開催初日やその数日後に行きたかったけどね。
 
なんでこんなに魏に偏っているのか?w
音声ガイドは、もちろん「無双」をチョイス。
ナレーションはおなじみ増谷さん、
それに関羽(同じく増谷さん)、曹操(岸野さん)、
夏侯惇(中井さん)、曹丕(神奈さん)の4人が解説をしてくれます。
 
自分の像の解説をする関羽に(ナレじゃなくて関羽だったはず?)、
自身の墓のことを語る曹操様、やたらとテンションが高い惇兄、
エスコートをしてくれるという曹丕と、聞きどころ満載で面白かったです。
無双ファン、特に魏ファンは絶対に聞いた方がいい。
 
って書くまでもないかw
 
それと、無双曹丕が曹植について語るのって初めて?
(「6エンパ~7シリーズ」は遊んでいないのでわからないけど)
もちろん展示に絡めてのことですが、不思議な感じでした。
曹植は知名度的には参戦しても文句は出ないだろうけど扱いが難しそうだから、
プレイアブル化はしないような気はしてる。
 
例のボーナストラックにも満足しました。
博物館内なのに、笑わせに来るのやめてもらえませんかねwww
でもこれ、九州開催分は差し替えだよね? 九州で上野とか言われても。
……気になる。
 
2回目に行ったときは、吉川晃司さんの音声ガイドを聞きました。
同時に聞き比べていたわけじゃないから正確にはわからないけど、
ナレーションによる展示物の解説内容はたぶん同じ。
 
違うのは、主に吉川晃司さんが吉川三国志を朗読していたパートが
(朗読のインパクトが強すぎて、朗読以外でどんな話をしていたか思い出せない)
無双バージョンだとキャラの掛け合いになっているという具合じゃないかね。
 
音声ガイド対応の展示物にはガイド番号がついているから当たり前だけど、
解説してくれる展示物は共通です。
無双にはボーナストラックがついているだけで。
 
平日の朝一で行ったとき、借りられていたのはダントツで吉川晃司さんの方でしたw
単純に値段も無双のほうが高いから、『三国志』自体にさほど詳しくない人であれば
何にも考えずに「安い+吉川晃司」を選ぶのは当然の選択ではあると思うけどね。
それにもちろん、詳しい人全員が無双を知っているわけではないし。

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed