エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

6月23日 ソーン育成完了!

終わったー
ソーンのレベル100をまで上げ、フェイトをすべてクリアし、
ようやく育成完了しました!
ここまでたどり着くのむっちゃ長かった……。
 
話題になるのはもっぱら最終上限解放のための素材集めが
エグすぎるということばかりだったので、
そこさえ乗り切れば余裕なのかと思ったら、
Lv100になってからもガッツリイベントあるのね。
 
ひとりずつタイマン
素材集めのきつさに比べれば難易度的には全然大したことはないけど、
ソーンと他の十天衆が順番にタイマン、
最後に主人公とタイマンなんていうド派手な展開です。
 
光属性のソーンには不利な相手はいないものの、
同じ光属性のフュンフちゃんは、デバフが入りにくくてきつかった。
残り1%まで削って死んだときはどうしようかと思ったよ。
結局、バフが切れるのを待てばよかっただけだったんだけどさw
 
基本的には、2アビ→3アビでダメージを稼ぐのと、
2アビ(特にスリップ系)の状態異常が
相手にどれだけ入るかがカギってところみたいですね。
常に厳しい戦いを強いられるわけではないけど、運の要素も入る感じか。
 
心配なら相手のバフが切れるのを待つのもいいみたいだけど、
私は結局、フュンフ以外はごり押しして終わってしまった。
 
主人公とソーンのタイマンのほうは、
勝てなかったら武器構成と石を見直そうと思ったけど、
5凸ルシフェルが手持ちにあるので問題なかった。
こういうシーンだと本当に強いわ。

6月22日 誰を選ぶか、決め手がほしい

「風花雪月」の話のつづき。
 
せっかく3つの学級の中から1つを選ぶんだから、
選ばなかった2つの学級に中途半端な救いはいらないと思っているので、
(手を組んで、1勢力のみを追い落とすのはありかもだけど)
その辺は徹底的にやってほしいんだけど、どうなることやら。
この匙加減こそ、「風化雪月」の評価を握っていそうだと個人的には。
 
まあ、どうせ有料DLCで「3つの学級が手を取り合って~」なんていう
お花畑な真ルートが発売するんだろうけどねw
個人的に1番「if」でひどかったのはあらゆる意味で「透魔」だと思ってるし、
(物語は「暗夜」もひどかったけど、遊べるステージが多少はあった分まだマシ)
「if」と一緒にはしたくないけど、「暁」4部のグダグダ感も相当だったし、
実は1番心配なのはここだったりします。
 
ちょっと疑問なんだけど、
第1部の学園パートで自分のクラスに選ばなかったキャラたちにも
1周目の2部開始前までにストーリーの流れで
自然と愛着がわくような作りになってるのかな?
 
「どの学級を選ぶか」で迷えば迷うほど、
選ばなかった学級と第2部で戦うのが辛くなるんだろうけど、
それはあくまでプレイヤーとしての目線だしね。
 
第1部で担任した学級とは異なる軍に所属して、
教え子たちと対立するような展開だってありだろうけど、
まあ、たぶん単純に第1部の時点で分岐+αって感じだろうな。
 
そういう意味では、暗夜の
「血のつながりはないが、長い時間をきょうだいとして共に過ごした」
という設定だけは、どちらを選ぶか心を揺さぶる材料としてはうまかったなと思います。
私はまったく揺さぶられることなく、白夜ではなく暗夜選んだけどw

6月21日 ようやく「おっ」と思う要素が

血の雨が降った同窓会w
 
発売まで約1か月半というところで(今はもう約1か月前だけど)、
ようやくちょっとは興味を引く話題が出てきました。
それまでは、とても予約済のゲームに対するテンションとは思えないくらい
自分の中では低かったです。
 
これまで出てきた情報は主に第1部の学園パートのもので、
E3のムービーで公開された5年後の第2部がいつもの感じの展開なのかな?
 
メイン3人は5年で変わりすぎでしょw
エガちゃんは闇堕ち感あり、青いのは闇堕ち、
パッケージイラストで逆さのインパクトしかなかった黄色が
1番まともそうという訳のわからないことに。
 
学園パートでこの3人がそれぞれ級長を務める学級から
主人公がどのクラスの担任になるかを選んだ時点で、後半の展開も決まるのかな?
 
今のところ、これといってピンとくるキャラがいないため、
どこの担任になるかまったく決めておらず、難易度の面から判断しようかと思ったけど、
今のところ選んだ学級による難易度の違いには言及されていないようなので、
どこを選んでも大差ないって感じなのかな。
 
黄色が弓なので、単純に兵種で考えればここが1番面倒だろうけど、
射程1-2の専用弓を持参とか、
「剣も使える」なんてオチの可能性だって十分考えられるし。
 
「if」の「白夜」「暗夜」は、難易度の違いをウリにしてきたけど、
結局話題になったのは昔のバランス風と謳っていたいた「暗夜」だったし、
この分け方は失敗だと思ったのかね?

6月20日 知らなかったのか…? たぬきからは逃げられない…!!

あつまれ どうぶつの森!
3/20(金)発売決定!!!
 
今作でもやっぱり、たぬきからは逃げられないw
 
まさか「ぶつ森」最新作の発売日まで発表されるとは!
「とび森」は今でも遊んでいるけど、奇跡的に波長が合っただけで、
普段はこういったゲームは何をしていいのか全然わからなくて苦手。
「ポケ森」もダメだった。
 
買うかどうかは、情報待ちです。
らいらい村のメンツに愛着がありすぎるので、
amiiboカードで呼び出せる仕組みだといいな。
これができなければ、買わないかもしれない。
 
あと怖いのはリストラかな。
うちの村はなぜか古参キャラが多いので、
仮にリストラが発生したとしても、わりと残りそうな気はしてるけどね。
もしamiiboカードを使って好きな住人と暮らせる仕組みを作ってくれるなら、
その可能性は低いと前向きに期待したいなぁ。
 
ぶっちゃけゲームの内容はどうでもよく、
らいらい村のメンツがどれだけ登場し、そして住人厳選の手間がいかほどなのか、
amiiboカードという抜け道を作ってくれるのか、
私にとってはこれがすべてです。

6月19日 サプチケが来るとは!

突然のサプチケ!
 
5月の連休のときにやったから6月はないだろうと思っていたので、
誰がほしいか何も考えてなかったわ……。
 
戦力補強なら、前回迷ったアテナかな。
まだまだメカニック編成からは抜け出せないので、
闇ユーステスも強いみたいだし。
キャラだけで選ぶなら、今度こそ闇ヴィーラちゃん!
 
もしくは召喚石のトールか。
先日無事にソーン最終ができたので(あともうちょいでレベル100)、
麻痺の成功率を上げるためにあると便利らしい。
ただ、まだまだキャラがいっぱいほしいのに
このタイミングで石と交換するのは正直かなりためらわれるw
 
めぼしい恒常キャラはだいぶ増えてきたし、
そろそろ好みで選んでもいいような気もしてるんだけど、
100%好みで選べるほどは強くないんだよね。
 
ほしいキャラ
テレーズ
今のところ、うちの火に足りないのはアタッカーじゃない。
 
ヘルエス様
火は調整が入ったけどどうなんだろう?
風は強いみたいだけど、うちの風パはキャラが多いので。
 
水ランちゃんとヴェイン
水もさしあたって補強が必要な属性じゃないんだよね。
 
メド子
かわいい。
たぶん愛でて終わる。
 
アルベール
ビリおじ。
ストーリーイベント、サイド入りしないかな。
 
ヴィーラちゃん
せめてSRでもいいからほしい。
サプチケで交換するなら、風じゃなくてまずは闇。

 

6月18日 「FF8」リマスターに「聖剣3」リメイク

「FF8」のリマスター発売決定にもびっくりだよ!
グラフィックがむっちゃきれいになってる。
 
話のノリとジャンクションシステムが合わず、
ディスク2枚目の途中で投げちゃったので、
「7」や「9」のようなリマスター版の発売を待ちわびていました。
 
そして何より、PS版発売当時は
発売を待ちわびていた「幻想水滸伝2」にドはまりしており、
「幻水」の「1」や「2」はテンポの良さを重視した作りだったので、
余計に「FF8」のロードの長さや演出によるテンポの悪さに耐え切れなかったのも
投げた大きな原因だったと思います。
 
ので、今だったらまた別の感想を持てそうな気はしてる。
 
購入するのはPS4版なのでトロコンも視野に入っていますが、
PC版の実績と同じであれば、カードゲーム系が1番のネックかな。
「FF8」の嫌なところの1つがカードゲームだったので。
 
「ドラクエ」のカジノなんかもそうなんだけど、
基本的に本編と無関係のミニゲームは好きじゃないです。
「やらなくてもいいけど、やったほうが断然有利」みたいなタイプの。
楽しいと思えたのは、「ドラクエ3」リメイクのすごろくくらい。
 
あと、「聖剣伝説3」のリメイクも発表されましたね。
友達に借りてケヴィン主人公でクリアしたっきりです。
確か仲間はデュラン・シャルロットだったかな。
 
リマスターではなくリメイクというのが気にはなるけど、
現行ハードで「3」をやりたければ、
「聖剣伝説コレクション」を買ってねってことか。
 
発売日近辺に欲しい作品がなければ買うけど、そうでなければ様子見かな。
基本的にアクションはダメなので、そっちの要素を強化されると厳しい。
でも、気になるタイトルの1つには違いないです。

6月17日 サイファ祭2019感想2

サイファ祭の物販、ブラインド形式のマグネット完売は予想通りだったけど、
まさかアートワークスの12弾が売り切れるとは思わなかった。
レジ待ちのあたりで完売っぽかった。
12弾は昨年夏に行われた地方のイベントで販売されたもの。
あえてサイファ祭の会場となる地域以外で開催されているようです。
 
冬コミでは基本的にその時点での新発売のイラスト集しか売ってくれないので、
遠征しないと入手のチャンスはサイファ祭になるのですが、
それが売り切れるってどういうことよ……。
買う人が多いのはわかってるんだから、しっかり用意しておいてほしい。
 
これは私の個人的な感想ですが、
お客さんはヒーローズ勢(非サイファプレイヤー)が多かったのかな?
 
来場者(主に物販やサイン会)は昨年よりも増えた印象は受けたけど、
対戦コーナーのテーブルは例年ほどは人がいなかったような?
今まではもっと盛況だった気がします。
今年は対戦エリアが広がったように思えたから、それもあるかもだけど。
 
今年で4回目となるサイファ祭。入場料無料なのはすごいと認める。
でもそろそろ、しっかり入場料を取って、
その分クオリティを上げる方向で頑張ってほしいです。
とにかく物販の流れを改善してくれ。
冬コミもだけど、毎度毎度進みが遅すぎて本当にひどい。
 
あとは、サイン会整理券の配布方法。
むにょさんとも話してたけど、たとえばチケットを購入制にして、
そこに+αでチケット整理券をつける等の工夫次第では、
ほぼ列に並んでいるだけのイベントからだいぶ改善されると思うんだけど。
とりあえず、今後もこの形式でやるなら整理券の配布状況のアナウンスはやって。
 
「FEH」でも、金を取れるようなところで取らないし、
(たまに、ガチャが回りそうなキャラをなぜか配布してくる)
なんかその辺がずれてるんだよね。

6月16日 サイファ祭2019感想1

むにょさんとサイファ祭2019へ行ってきました!
いつも早朝からお付き合い、ありがとうございます!!
 
今年も1番のお目当てはイラストレーターさんのサインで、
п猫R先生からいただきました! ありがとうございました!!!
 
п猫R先生のサイン!
п猫R先生は「ヒーローズ」で水着マークスと浴衣マークスも担当されており、
大好きだと伝えたかったのですが、
サイファのイベントでヒーローズのことを熱く語るのもなー、と思い自重。
まあ、こういうときはテンパりすぎて挙動不審になるしねw
でもやっぱりご本人にきちんとお伝えすべきだったと、ちょっと後悔しています。
 
サイファのほうだと、2弾のRサイゾウのインパクトが絶大で、
他にはスズカゼ、SRレヴィンあたりが特にお気に入りです。
 
早速壁に飾りましたが、2016年のイベントから
いろいろなイラストレーターさんのサインをいただいているので
ありがたいことに貼るスペースが少なくなってきた。
 
今回も昨年と同様、8時くらいに駅に着いたのですが
明らかに昨年より物販の列が長かったような……。
 
物販で何か購入するともらえるサイン整理券を入手できるか心配だったのですが、
ほしかったп猫R先生がギリギリ間に合って本当によかった。
あともうちょっと遅かったら、ダメだったと思う。
 
昨年は同じ時間に並び始めて、物販を2周して整理券を2枚ゲットできたので、
混雑っぷりは気のせいではないだろうな。
去年も書いたけど、物販とサイン会をセットにするのはやめてほしい。
物販を優先したい人は物販、サイン会を優先したい人はサイン会でいいじゃん。

6月15日 「FF7」リメイクの発売日がようやく決まった

 
「FF7」リメイク発売日決定!
来年の3月3日です。
予約が始まっているので、さすがに延期はないはず。
 
リアルタイムで遊んだときは、ムービーのクオリティに震え、
通常のカクカクポリゴンではなく、
常にムービーのクオリティでゲームを遊ばせてほしいなんて思ったもんだけど、
まさか本当に実現するとはw
 
ストーリーを分けての発売になるのは知っていましたが、
1作目がミッドガルを脱出するところまでなのか。
ミッドガルの話は確かに濃いし、一本のゲームとして十分成立しそうではあるけど、
ブルーレイディスク2枚組ってすごいな。
 
もちろん予約して買います。特典を見比べたいので、予約はまだですが。
が、その続きを買うかどうかはちょっと様子見かもですかね。
戦闘システムがかなり変わっているように見えるので。
 
そして何より、エアリスが生き返るのかが気になる。
私は生き返らないほうがストーリーの収まりはいいと思っているし、
生き返らないからこそ、エアリスのあのシーンが未だに忘れられないし、
シナリオには下手に手を加えてほしくないな、と。
やるならせめて、DLCにして好きな人だけ遊ぶ形にしてほしい。

6月14日 「11」キャラで無双したい

「スマブラ」にドラクエの勇者参戦!
 
この発表があった日、朝起きたらツイッターのトレンドにドラクエがあったので、
「あー。スイッチの発売日決まったんだな」って思ったら、
まさかのスマブラ参戦だったわw そっちも決まってたけどさ。
 
「11」の主人公だけならスイッチ版11の販促じゃんって感想だったけど、
「3」「4」「8」の主人公も選べるとか!
 
てっきり「ゼノブレ2」のレックスかホムヒカだと思っていたので、
「ドラクエ」の勇者参戦には驚きました。
まあ、レックスもそのうち来るだろうけどさ。
 
スマブラとの相性がものすごく悪いので買うつもりはないけど、
うっかりポチりそうになるくらい購入意欲をそそられる紹介ムービーだよ。
こういうのを「ドラクエヒーローズ」でやりたかった。
無双系のゲームでしゃべらないのは無理があるので、実現はしないだろうけど。
 
「DQH」といえば、スイッチに追加要素ありで発売していたけど、
それからは動きがないような……。
てっきり「11」キャラを参戦させるための準備期間かとほのかに期待していたものの、
もうすぐ「11」発売から2年だからそれもないか。
 
「11」キャラで「DQH」を遊ぶの楽しみだったんだけどな。
どうせグレイグは参戦しなかっただろうけどw
むしろ、「11」を「無双」で出してほしいわ。
「DQH」は見た目が無双っぽいだけで、無双ではないからね。
 
あと、「無双」といえば「FE無双2」も厳しいか。
もっとも、今このタイミングで出されても
新作の「風化雪月」のキャラばっかりになるだろうから、
私の求める「FE無双」にはならなそうだけどさ。

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed