エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

4月28日 「バディミ」クリア後ネタバレ感想4

「バディミ」完全クリア後の超ネタバレ感想その4
 
シキのこと(つづき)
本編エンディング+特定のサブシナリオをクリアすることで、
最終章開始前に特別なコードを入力する画面になります。
 
イアンのセリフがヒントで、「コードネームしか知らない」となると、
当然私たちが知っているファントム以外のコードネームといえばアレしかなく、
コントローラのボタンのAB等の名称を利用した入力方法となると、
答えは考えるまでもないのですが、入力画面は4文字で「???」となり、
先が気になりすぎて考えるのを放棄して、攻略情報を調べちゃいました。
 
そこで明かされた真実ともう一つの結末は
本編で「こうであればよかったのに!」という展開の詰め合わせで、
私はてっきり本編エンディングで物語は完結したものばかり思っていたので、
本当に度肝を抜かれました。ものすごく綺麗にまとめてきた。
個人的な好みの話だと、私は本編の結末のほうが好きだけどね。
 
そういやネオロマって、大体に大団円エンディングってあったな。
こういうところはやっぱり、ルビパが作っているんだなーって気がしました。
続編を作る場合、どちらの世界線がスタート地点になるんだろう。
 
ちなみにシキのコードネーム「AAA」は、
いわゆる「ああああ」的なものだと思っていて正直すまんかったw
もちろんとても大事な意味があり、彼が思いを込めて付けた名前です。

 

4月27日 「バディミ」クリア後ネタバレ感想3

「バディミ」完全クリア後の超ネタバレ感想その3
 
3. シキのこと
シキは唯一、メインキャラに近い出番があるにもかかわらず、
公式サイトで情報が公開されていないキャラです。
 
だからCVも事前に知らず、間違いなく聞いたことはあるけど誰だかわからなくて、
でもググると余計なネタバレを踏みそうだから、
クリア後の楽しみにしておこうと思っていたのですが、この判断はたぶん正解でした。
ちなみに中の人は内山昂輝さんです。
 
公式で彼の紹介がされていない理由は、本編のみをクリアしたときは、
「彼を紹介すると、勘のいい人は早々にAAAと結びついてしまうから」
だと思っていたんだけど、まさかまさかまさかだったよ!
ここまではさすがに予想していなかった。
 
正直なところ、シキは敵のスパイなんじゃないかと
マイカ編でフウガを追い詰める作戦を立てる前あたりまではそう思っていました。
 
でも、彼がマイカの人々を助けるためにシキガミロボットを使った策を提案して、
着々と死亡フラグを立てる一方、
フラグをへし折って作戦は無事成功したかと思わせて、
タブレットにメッセージを残して自分だけが犠牲になったとわかったときは、
悲しさと申し訳なさと疑った恥ずかしさで、本当にショックだったよ……。
 
それ以降は、「シキはあれだけルークたちのためにアシストしてくれたんだから、
仲間にちゃんと入れてあげればよかったのに」って
コズエ様が彼の形見であるシキガミロボットを
大事に胸に抱えた立ち絵を見るたびにそう思っていました。
 
ががが、このゲームはそんな私の気持ちまでもしっかり利用してきおったのだw

 

4月26日 「バディミ」クリア後ネタバレ感想2

「バディミ」完全クリア後の超ネタバレ感想その2
 
2. ルークの銃のこと
正体を表したエドワードがルークの銃を奪い、
その銃でモクマ(とチェズレイもだっけ?)を撃ったけど、
ルークはエドワードの影響で「人を殺せない銃」を携帯しており、
その結果、この2人が何とか生き延びられたというのは皮肉なもんよね。
 
エドワードからすれば、銃の性能とは関係なしに
51階から落ちてまず生きてはいないって思ったんだろうけど。
 
単にルークの信念や人となりを表すアイテムだけでなく、
エドワードの善人っぷりをルーク共々プレイヤーに信じ込ませたり、
モクマたちが辛くも生き延びた理由になったり、
ルークとエドワードの最終決戦にふさわしい武器になったりと、
アイテムの使い方が本当にうまいなと感心しました。
 
ちなみに以前日記に書いた死んだふりの話ですが、
「刑事であり、ルークの父親でもあるエドワード」の葬儀に
遺体として存在していたのは、そっくりさんだと明かされましたw
 
きっとエドワードもチェズレイのような死んだふりの変装もできるんだろうけど、
チェズレイが見せた死体の変装技術は
エドワードの死が偽りだったという伏線だと思ったのは
さすがにちょっと考えすぎだったみたい。

 

4月25日 「バディミ」クリア後ネタバレ感想1

「バディミ」完全クリア後の超ネタバレ感想その1
 
 
1. 本当のコードの持ち主について
中盤あたりかな?で、シキが「チップの情報を得るにはコードが必要。
そのコードは博士の息子の脳にある」みたいな情報を入手します。
 
これまで断片的に見せられてきた幼いルークの過去と思われるイベントから
「博士の息子ってルークじゃないですかーwww」って
大体の人はここで察してしまうわけですが、これがとんでもない罠だったんだよ!
プレイヤーはもちろん、エドワードまでもが騙されていたという。
ホント、開発者の思うツボだよw
 
公式サイトでゲーム冒頭のシーンの漫画が公開されたけど、
アーロンの「あばよ、「ヒーロー」」の台詞のヒーローに「」がついているのは、
すべてを知った上で読み返すと鳥肌ものでした。
 
アーロンはすべてを知った上でルークと接していた反面、
ルークは幼いころの記憶を失い、終盤までそれをまったく思い出さない状態で
アーロンと仲良くなって信頼を築こうとします。
 
二人の本当の関係を何も知らないときは
「アーロンはルークに対して当たりがちょっときつくない?」って
感じることもありましたが、
確かにアーロンがルークのことを「ルーク」って呼ぶのは複雑だろうし、
アーロンはよくこの状況でルークの手を取ってくれたなと本当に思いました。
彼自身の性格によるところも大きいんだろうけど。
 
ところで、アーロンがアラナさんを助けるために
誰にも相談せずにレッドダイヤをイアンに差し出す選択をしたのって、
自分が知っているコードがなければ、
結局敵は何もできないってことを知っていたからなのかな?
もちろん、この事情をルークたちに言えるわけがないし。

 

4月23日 手持ちのSSR闇キャラ(2021年)

この1年で増えた闇SSRキャラ(赤枠で囲ったキャラたち)
 
闇キャラ闇キャラ
<使用頻度高めのキャラ>
★まず外れないと思われる
超越シス、ニーア(最初から控えorデスで落とす)
 
★フルオ要員
オーキス、黒騎士、シャレム、バレクラ、オリヴィエ、ヴァンピィ
 
★背水寄り(速度を出したい場合)
水ゾ、プレデター
 
★回避寄り(主にアルバハHLのフルオ)
浴衣アンスリア、ビカラ、ターニャ
 
★強いのはわかるけど、今のところ出番なし
レイママ、コルル
 
闇キャラの充実っぷりよ……w
 
<武器編成>
セレ爪多めか適当に武器を並べたマグナ編成。
ハデス編成は、3凸可能になれば移行に踏み切るかも。
ただし、グラシを持っていないのでサプるしかない。
金月でも交換できるけど、調べたらやっぱりサプチケが無難っぽい。
 
完全フルオート
最近はこの面子でアルバハHL(祈りあり)をフルオで回しているけど、
1週間に1回全滅するくらいかな?
シスたそを超越してからは、無属性ダイダロスウィングを踏みがち?
土は手動を挟まないと、汁なしでクリアするのはほぼ不可能です。
 
あと、この前作ったベリアル4凸は便利で、
メイン装備でHPが20000固定になる代わりに破局を5000ダメ固定で突破可能。
しかし、両面マグナに比べて火力が下がってるっぽいので時間がかかり、
途中からは心配で結局ところどころ手動にしてたw
 
一応、メインベリアルでつよばはソロフルオートにチャレンジしたけど、
火力不足で恐ろしいほど時間がかかり、
最終的には10%くらいで落ちてしまいました。
1回どこかで全滅して汁は使っていたので、ここで試合終了。
 
サブベリアルは、とりあえず雑に突っ込んでおいて問題なさそうですが、
メイン装備での運用は、安心して破局を食らえるメリットよりも
火力が下がるというデメリットの方が上回っている印象なので、
私にはまだまだ使いこなすのは難しそうです。

4月22日 手持ちのSSR光キャラ(2021年)

この1年で増えた光SSRキャラ(赤枠で囲ったキャラたち)
 
光キャラ光キャラ
 
光キャラ
グラブルのキャラにしれっと混じるアフロw
 
<使用頻度高めのキャラ>
攻撃寄りで組む場合(仮)
リミンヌ、バレアグ兄、水着ハルマル、クリマリー、最終ソーン
たぶん、古戦場のHELL95くらいを相手に組むやつだと思われる。
あとは、来年1月に最終が実装されるクビラに期待。
 
防御寄りで組む場合
ルシオ、フュンフ、バレメリッサベル、フィーエ、リミヴィーラ
さらにガッチガチにするなら、ザオリク持ちのソフィア。
リミおっさんはまだ使ったことがないからわからない。
 
イオ砲要員(最近使ってないけど)
リミイオ、バレアグ兄、浴衣ロザミア、サルナーン
 
控えに入れるキャラ
ガイゼンボーガ
 
★サプリたい&天井したいキャラ
光ガウェイン、フェザー、リミノア、クリリリィ(アニバじゃなくて、天井かな)
特にリミノアはそろそろほしい。
 
12万位入賞をギリギリ逃すという悲しみの古戦場の後、
バレアグ兄(なぜ古戦場前に実装しなかった……)と
念願のリミンヌを入手したので、次の光有利古戦場はもうちょっといける?
環境が変わってしまう可能性も十分あるけどさw
 
長期戦で手堅い動きができるフルオ向きのキャラは割と揃っているはずなので、
時間を考えなければそれなりに戦える属性なんだけど、
それを過信したせいで、この前の古戦場は……。
 
<武器編成>
シュヴァ剣多めのマグナを使用。
ゼウス編成の移行にあたっては武器が足りないので、
ハデスとティターンが終わった後かな。

4月21日 今後の超越予定

次の超越はシエテ、その次はエッセルかソーンのつもり。
この2人のどちらが先かは、今後の古戦場のスケジュール次第です。
ヒヒ問題もあるけど、たぶんこれ以上は他の素材も足りなくなるだろうから、
特に好きなこの4人を超越するのが精いっぱいだよ……。
 
シエテは現時点で3凸朽ち武器の在庫が40本あるので、
Lv110+Lv120については、7月古戦場で七星剣を掘り忘れなければ大丈夫。
一応、今回の水有利の余りの戦貨で七聖剣を掘っておきました。
 
Lv130の時点では、今の私でも十分何とかなるけど、
それはあくまで「1人かせいぜい2人」の話で、素材自体は激重です。
Lv140や150で一体どんな条件を突き付けられるのやら。
 
極みスキン必須とか言われたら諦めるしかない。
さすがにこのスキンと超越のためにヒヒや金剛を使うなら、
未だに手付かずの終末5凸や神石への移行を行った方がいいだろうし。
 
極みスキンとまではいかなくても「窮極たる〇の極意」はありそうなのかな。
シエテの要求素材はヒヒだけど、シス・エッセル・ソーンは緩めだから、
金剛2個を要求されるキャラよりは全然マシだけどさ。
いくらなんでも「十天光輝」のスキンが条件はないと思いたいw
 
私でも1人くらいなら年内にLv150まで辿り着ける条件なのか、
それともどうあがいても絶対に無理な条件を突き付けてくるのか、
今後のモチベを大きく左右する要素になってくると思います。
条件発表が怖い。
 
それと、あまり時間がかかりすぎるような条件だと
何年もかけてがんばって十天衆を超越しなくても、
「ガチャでもっと強いキャラいるじゃん」ってことになりそうだし、
この辺はうまく調整してほしいもんだ。

4月20日 シス限界超越

無事超越
かれこれ年末から、目標にがんばってきたシスたそ限界超越ー!
 
ヨシ
実装当日にLv110までの解放ができてよかった。
 
昨日の更新で一気にLv120とLv130まで超越が実装されました。
キャラはウーノ~シスまで。
 
Lv110→Lv120の条件は、私でも満たせるのでとりあえず安心。
欠片がこんなに早く要求されるとは読みが甘かったけどね。
先日の古戦場でクオーツ掘りつくしちゃったよ……。
次から40箱コース再び。
 
Lv120→Lv130は、超越するならこれくらいできないとダメよっていう
運営からのメッセージなのか?
今回の六竜は問題はないけど、これ以上を求められると厳しい。
 
念のため、この前の古戦場はクオーツ後の箱の中身は保留にしておいたので
残り戦貨約95,000だから天星器9個は確定、
手持ちの天星器とドレバラの交換も含めれば、ギリギリ3凸10本を集められたけど、
朽ち武器がLv110の分きっちり30本しかなかったので無理だったわw
残り3凸10本(=無凸40本)を集めるのはきつすぎる。
 
とりあえず様子見で
というわけで、今回はおそらくパンフの特典を使うことになりそうです。
5月の連休の半額で朽ち武器が大量に集まり、
かつ7月の古戦場までにLv110に届いていなければそこで天星器を掘るけど、
さすがにそれまでにLv110にすら上がっていないとは思いたくないw
 
あと、今までたぶん一度も使ったことがないラジエル金(98個)で
一気に120まで上げてしまおうか迷ったけど(たぶん120までなら足りるはず)、
とりあえず7月の古戦場は土有利だから急ぐ必要はないし、
7月の次の古戦場の有利属性次第では
6月に超越予定のシエテにラジエル金を使わざるを得ないかもしれない。
 
というわけで、シスについては連休のキャンペーンで頑張ってみることにしました。

4月19日 手持ちのSSR風キャラ(2021年)

この1年で増えた風SSRキャラ(赤枠で囲ったキャラたち)
 
風キャラ風キャラ
 
風キャラ
<使用頻度高めのキャラ>
最終シエテ、アンチラ、リミグリム、バレグリム、シャトラ、カッツェリーラ
今は「シエテ+アンチラ+リミグリム」か「シエテ+バレグリム+シャトラ」の
どちらかで組んでいることが多いです。
 
<状況に応じて入れ替え>
最終ニオ、レナ、ティアマト、ユリウス、たぶん風ヨダ使う?
6周年のアニバチケでお迎えしたクリミュオンが古戦場で刺さるようお祈りしてる。
 
<武器編成>
マグナで適当にグリム琴並べたやつ。
 
他の属性に比べて風の説明が雑なのは
風有利古戦場は2020年2月を最後に1年以上開催されておらず、
ろくに触っていないため、感想も何もないという状況だから。
6月のドレバラは「火有利」、次回の7月の古戦場は「土有利」と発表されているから
もうしばらく放置が続きそうな予感。
 
おまけに六竜シングルも、ガレヲンだけは決まった動きをするから、
他の六竜と違って編成を調整する必要性が薄かったし……。
火力が足りないせいで、結構制限時間ギリギリだったけどね。
 
マルチの方のガレヲンはソロフルオで勝てました。
しかし、翌日普通に負けていたので、
どこかでガレヲンの動きとこちらの動きがかみ合わなくと崩されるのかな?
負けるなんて思ってなかったから全然見張ってなかったし、原因は不明w
 
もっともガレヲン銃は1本完成済で、土十天衆の2人も当面超越予定はないから、
ガレヲンを回す必要はあまりないと思うけど。
 
あと、シスの次に超越をするつもりなのがシエテなので、
これによって風パがどの程度強さが底上げされるのかね。
現状ではこれくらいしか変化がないような気がする。

4月18日 サイト開設19年目。ありがとうございます

  • 2021/04/18 00:00
  • カテゴリー:サイト
サイトを始めてから19年目に入りました。
いつもありがとうございます。
更新ペースを落としつつ、気長に続けていければいいなと思っています。
これからもよろしくお願いします。
 
ここ何か月かは、『リングフィット』をプレイしながら
アニメ1話ずつ見るのにはまっています。
 
『鬼滅の刃』を見終わった後は、『呪術廻戦』に行きました。
理由は何かとよく見かける五条先生がかっこよかったから。
まあ、実際はナナミンに転んだわけですがw
こっちも声優さんめっちゃ豪華よね。
 
原作は、年明けのセールで電子書籍をまとめて購入したものの積まれたままで、
結局、原作よりもアニメの方を先に見終わっちゃいました。
ようやく漫画の方も読み始め、現在2巻途中です。
 
「この作品、もしかしなくても面白いのでは!?」って思ったのはアニメ3話のラスト。
ドキドキしながら次の日に見るのを待ちました。
こんなに次の展開が気になったアニメも久しぶりかもしれない。
いやまあ、アマプラだからすぐに続きを見られるんだけどさw
 
次は、『グラブル』のエイプリルフールのコラボで興味を持った
『ボボボーボ・ボーボボ』を見ようと思ったら、アマプラでは無料配信ではなかった……。
 
なので現在は、最近原作が完結したばかりの『進撃の巨人』を視聴開始。
実は原作もアニメもノータッチで、
主題歌の『紅蓮の弓矢』も今回初めて聴いたというレベルです。
 
リヴァイの名前とCVが神谷浩史さんだということだけは昔から知っていて、
彼が主人公だと結構長い間思い込んでたんだよねw
主人公役として紹介されていたのが梶裕貴さんで、「あれ?」と(ぇ。
 
それにだってさ、『グラブル』のコラボでSSRキャラとして参戦してるの
リヴァイだったんだもん……。そりゃ余計に勘違いするってw
コラボ紹介ページを見たら、エレンのSSR石のイラストを見て動揺してしまった。
もちろん原作を踏まえてのイラストだよね?
復刻かサイド入りしてくれないかな。
 
あと、よく見かける「面構えが違う」のコラ画像の元ネタだってことは知ってるw
 
この前の月曜日のお昼まで実施していた
DMMブックスの「初回限定、電子書籍100冊まで70%オフ」に乗っかって、
『進撃の巨人』を買ったというのも、アニメを見始めた理由です。
 
他に買ったのは、『キングダム』と
以前kindleのセールで買った『乙嫁語り』の持っていなかった巻。
これだけでほぼ100冊となりました。
 
電子で本を買うことも増えてきたので、
AmazonのFireタブレットのセールが来たらチェックしたいですね。
スマホの画面で読むのはちょっとしんどいんだよ最近。

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed