エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

10月5日 今のところは概ね満足ではある

「ドラクエ11S」は、ファーリスに影武者を頼まれたところまで行きました。
 
オリジナル版に比べて改善されて遊びやすくなった部分がある反面、
微妙になった部分もチラホラあります。
 
PS4をメインにプレイしていた身からすると、
「2Dモード」の切り替えの仕様にさえ目をつぶれば、
単純に「PS4版のパワーアップ版」なんだけど、
3DS版のみ要素に関しては、2D以外でもがっかりなところがありました。
 
気付いた改善点はというと……
 
クエスト確認も地味にうれしい
・ よく使うコマンドが「+」ボタンで呼び出せる。
欲を言えば、鍛冶より「とうぞくのはな」のほうが使用頻度が高いので、
そっちが1番上、もしくは並び替えができればよかった。
 
これは予想外
・ 鍛冶がどこでもできて、足りない素材はその場で買える。
貴重なものは、補充できるかわからないけどね。
序盤すぎて、しょぼい素材で作れるものしかないので現時点では何とも。
これで鍛冶のハードルが下がり、ますます店での買い物が遠ざかるようなw
 
・ とうぞくのはな
オリジナル版ではクリア後の要素という謎仕様でしたが、
今回はカミュ加入と同時に使えます。

10月4日 「FE風花」1周目(青)クリア感想6

1周目青でクリアした直後の感想つづき。
他学級を遊べば変わってくるかもしれません。
 
 
・ クラスチェンジのシステム
性別限定の職業とロード等の固有の職を除き、
全員条件を満たせばそのクラスになれます。
 
「自由度が高い」と言えば聞こえはいいかもだけど、
本人にとっては不要な技能も上げないといけなかったりと、結構面倒くさい。
昔みたいにキャラによってなれる職がいくつか決まっていて、
その候補から選ぶ形でよかったのでは?
 
最上級職は、複数の技能レベルがそれなりに求められるので、
たとえば剣のみを極めるような形だと最上級職にはなれないし、
効率よくいくなら最終的に就きたい職業を決めた上で、
それに必要な技能を並行して上げていく形になるのかね。
 
職業を極めるのも結構時間がかかるようだし、
だんだん面倒になってきちゃって……。
別に適当なクラスでもクリアは余裕でできるし。
 
合格率が30%を超えれば試験は受けられるので、
無理矢理合格すればその職に就くことは可能ですけど、
(単純にセーブ&リセットでは結果は変わらないっぽい)
30%のラインに持っていくのに、手付かずの技能があると面倒なんだよね。
 
あと、高い「信仰(白魔法)+理学(黒魔法)」のレベルが必要な
最上級職の魔法職「グレモリィ」に女子しかなれないのってひどくね?
男子は上級職のウォーロック(黒魔法)かビショップ(白魔法)のどちらか止まり。
最上級職のダークナイトは、魔法専門職としてはまたちょっとカテゴリが違うと思うし。

10月3日 今回の半額期間中にやっておくことメモ

グラブルアニメ2期が明日の24時から始まるのに合わせて
ゲーム内でキャンペーンが始まります。
 
今回の半額期間にやっておきたいこと。
開催期間⇒10月4日(金)17:00 ~10月18日(金)16:59
 
1. ヘイロー周回
ニオ最終用の依代集めが最優先。
11月にシエテとシスの調整が入ると発表があったので、
内容次第ではこの2人の最終という選択肢も浮上するので、
余裕があれば、シエテとシスの分も集めておこうかなと。
 
ただし、ニオ最終を行うとヒヒイロカネの在庫が残り4つなので(10月補充分含む)、
誰を最終させるかは慎重に考えないとダメだけどね。
当初の予定では、ニオの次にオクトーとウーノの最終を行うつもりだったけど、
そもそも加入がまだなのでその分のヒヒも必要になってくるし。
 
2. 白竜鱗集め
つい先日、エッセル最終を行ったばかりだけど、
残りが約750枚あるので、とりあえずニオ分は大丈夫。
11月の古戦場で琴の残りと次に最終を行うキャラの武器を掘る必要があり、
ニオの次に最終ができるキャラは早くても11月の次の古戦場後だから、
今集めないでも、年末年始の半額でやればいいような気がしてる。
 
3. マグナ2&高級鞄マルチ参加
優先したいのは、ゴブロ・グリム・アバター。
ゴブロとグリムは火・水・光よりも優先して武器がほしい、
アバターは次の古戦場が闇有利だから一応。
幸運にもアバ銃がドロップで2凸まで来たから、あと1つ!
 
あとは様子を見て高級鞄かな。
消費BP5→2に減ってかなりお得なので、どれも見かけたら入りたい。
 
4. エッセル&リミカタのレベル上げ
つい最近、最終上限解放を行ったばかりの二人のレベル上げも必要。
しかし、雫を使ってヘイローやらキャンペーン限定クエやら回っていれば、
そのうち100になることは夏の半額期間で分かったので、
どうしても間に合いそうになければ、スライムにこもる感じかね。
 
今回の半額期間に被る主なイベント(半額対象外)は四象とブレグラで、
四象はヒヒさえ回収できればそこまでがっつりはやる気ないし、
ブレグラも全報酬を獲得するだけならさほど時間はかからないので、
半額になるコンテンツ優先になりそうです。
 
あとはアーカルム。
夏のチケット1日2枚配布では危うく溢れそうだったのでなるべく計画的に……
できれば1日2枚ずつ、最低でも1枚は消費していきたいw
ただ、アラナン加入が終わったばかりなのでとてもモチベが低いんだよねぇ。

10月2日 「ドラクエ11S」プレイ開始

3D⇔2Dの切り替えの仕様に萎えて「11S」のプレイをやめたわけではなく、
オープニングからプレイを開始しました。
 
体験版の続きではなく、PS4のときにも利用した
FC版のプレイの際に残しておいたふっかつのじゅもんを使って最初から。
もっとも、体験版を引き継ぐにしても
カミュと脱獄を開始したところで止まっていたので、ほぼメリットがないし。
 
「FE風花」の全ルートをクリアしてから遊ぶか、
「11S」を先にクリアしてしまうかすごく悩んだけど、
今回はPS4のようにトロフィーはないので、
ストーリーをざっくり追って追加要素を遊ぶだけになるから、
「風花」全ルートクリアよりもかかる時間はたぶん短いだろうなと思って。
 
あと、「FE風花」は現在2周目で赤の第1部10月をプレイ中で、
この辺はまだ青とあまり変化がない部分なので、
プレイをいったん中断するならここかなー、と。
 
それと、「11S」の追加要素で、
グレイグと結婚できる(違)ことを思い出して、
こりゃやっぱり先に遊んでおかないとなとw
条件はエマの結婚と同じみたいだから、先はものすごく長いけど。

10月1日 「DQ11S」発売! したけど……

発売した
スイッチ版の「ドラクエ11S」が発売しました。
台本とグレイグのピンバッジをセットにして購入。
 
PS4版をベースにした3Dモードではボイスありでイベントが進行、
3DS版にあった2Dモードも選択可能、
他にも追加要素ありという「11」の集大成のような作品です。
 
私の1番のお目当ては「ボイス」なので基本は3Dモード、
主に街中の探索で2Dといった具合に使い分けるつもりでした。
 
ん?
ゲーム開始時に3Dを選んでゲームを進め、
イシの村を旅立つ直前に村の探索を行うため、
2Dモードに切り替えようとしたところ、なんだか怪しげなメッセージが。
 
嫌な予感w
嫌な予感がしたので、データは上書きせずに新データに行ってから切り替えてみました。
 
あーあ
 
予感的中w
オープニングに戻されたぞ!!!!!
 
どうやら、教会や女神像で「3D⇔2D」の切り替えは
進行度を維持したままできるわけではなく、
切り替えるとその街でのイベントの冒頭に戻される仕組みらしい。
フラグ管理やる気なかったのか……。
 
ただ、現時点ではこれを利用したアイテム増殖ができるそうで。
レベルやアイテムは引き継げるので、
たとえば街を訪れたばかりで、まだストーリーが進行していなければ、
2D⇔3Dを切り替えてリセットをしたところで大した影響はないので、
これを利用して稼げるという仕組みらしい。
 
公式サイトでは、3Dと2Dの切り替えができることは書いてあるけど、
シナリオの進行度が巻き戻ることには触れられていないっぽいし、
これを伏せて発売ってかなりひどいよね。
いっそ2Dモードを入れないか、ゲーム冒頭で選ばせるだけのほうがマシなのでは?

9月30日 十天衆の加入と最終、どちらを優先させるか

一応予定では、11月の古戦場で九界琴を集めて、
ニオの最終の準備を行う予定ではあるんですけど、
恐怖の依代集めが待っているんだよ。
 
ヘイローはAP半額で回りたいので、
11月の古戦場では、琴集めではなく最終予定のウーノとオクトーを加入させて、
おそらく実施されると思われる年末年始のAP半額のときに
一気に集めきってしまうのも手かなと。
12月にも古戦場があれば話は別だけど、この感じじゃなさそうだしね。
 
2月の終わり頃からの6周年キャンペーンで半額が来るだろうから、
そこで集めればいい気もするんだけど、
春先は遊びたいゲームの発売日が集中するのと
単純に年末年始みたいなまとまった休みの方が周回しやすいので。
 
あと、ヒヒイロカネの在庫が尽きるので
加入を優先するか最終を優先するかで選択を迫られることになりました。
 
正直なところ、折角十天衆を加入させても、
Lv100のソーン以外は、戦力としてフロントにはなかなか入らないんだよね。
サラーサはアーカルム専用だし、エッセルはほぼすべてのPTに入るとはいえ後衛だし、
シエテは置物状態だし、シスは出番が回ってきそうにもないんだけど……。
やっぱり最終が前提なのかなぁ。
 
残りは5個(10月の四象で追加される分含む)なので、
ニオ最終、ウーノ加入+最終、オクトー加入+最終でちょうど5個使い切ることに。
現状では最終優先で行こうかと思ってます。
 
加入済十天衆(仲間にした順)
サラーサ→エッセル&ソーン→シエテ→シス→ニオ
 
未加入十天衆
ウーノ、カトル、フュンフ、オクトー
 
最終済
ソーン、エッセル(まだ100にはなっていない)
 
最終予定
ニオ、ウーノ、オクトー
 
サラーサは依代集めは終わっているけど、
最終を行いたかった1番の理由だったアーカルムで
目標の十賢者アラナン加入にたどり着いてしまったので、
アーカルム以外の理由が特になければ、後回しかな。

9月29日 エッセル最終した

よし
無事、今回の古戦場で十狼銃を19本集めきり、
エッセルの最終上限解放を行うことができたよ!
ソーン最終の経験から、足りなくなる素材の見当はおおよそついていたので、
素材不足で行き詰ることなくスムーズにたどり着けました。
 
まあ、ここからLv100まで上げるのが大変なんだけどね。
 
ようやくニオ
エッセル最終分を集め終わった後はニオの九界琴掘りを開始して、めでたくニオ加入。
すぐ集まるとはいえ、相変わらず羽が足りなかったw
 
がーん
銃を集めえた直後、うっかり天星器の変更を忘れて箱のリセットをしてしまったらしく、
一箱無駄にしてしまったのにショックを受けていたら、
また間違えて箱のリセットをしてしまった!!!!!
 
ちなみにニオ最終に必要な琴は、残り25本です。
うっかりミスがなければ23本だったのに。
2箱分のロスが、次回にどう響いてくるか……。
 
次回は11月開催で、闇有利と告知されています。
うちの闇パは弱いので、今回のように行くとは限らないしねぇ。
とにかく圧倒的闇エレ不足で、セレマグ凸もセレ爪凸もできんのだ。
闇武器が手に入るイベントが来てくれることを祈るしかない。
頼むぜデノディア。

9月28日 火有利古戦場おわり

火有利古戦場お疲れ様でした。
 
今回は、エッセル最終のための銃集めのノルマが残り19本と
結構しんどそうだったのですが、予想外の事態が続々とw
 
予想外
まず、EXエメラルドホーンを1ターンで倒せたのでEX+が解禁され、
こちらを周回できるようになりました。
4月の風有利古戦場から参加するようになったけど、
1ターンキルできたのは今回が初めて。
 
別の意味でショックw
そして、EX+周回の際に間違えて90HELLを選んでいたみたいで、
そのまま試しに救援を出さずに殴っていたらソロ撃破できてしまったという。
ちゃんとやれば、もうちょっと早いです。
 
一瞬何が起こったのかわからなかったw
このおかげで結構貢献度が伸びたみたいで、
ゆるいぼっち騎空団でまさかの本戦出場とか訳の分からないことにw
もちろんCクラスだけどね。
 
本戦初日に当たった方はほとんど動きがなかったため勝ってしまったのですが、
2日目以降は勝てるはずもなく当然敗北。
私はただ戦貨を稼ぎたいだけなのに、
必死に相手に食らいついてる感が出ていてちょっと恥ずかしかった(ぇ。
 
まあ、本戦に出られさえすれば、
負けても予選敗退よりは勲章を多くもらえるのでありがたいです。
 
1億超えできてびっくり
最終的に貢献度はここまできました。
だいたい同じ時間を費やした前回の水有利では、5000万を超えたくらいだったような?
EXの1ターンキルはできなかったけど、おそらくHELL90のソロ撃破はできたと思うので、
少し時間がかかってもそっちをやればよかったんだな……。
 
30箱くらいが限度だと思ってた
そして箱はまさかの40箱超え。
今回は最初の方の箱掘りは、銃が出たら即リセットだったので
全部掘った上でリセットしていれば1箱分くらいは減っただろうけど、
頑張ればそう遠くないうちに1回の開催で44箱いけるのかもね。
44箱なんて絶対無理って思っていたけど、ゴールが見えてきたのは大きい。

9月27日 「FE風花」1周目(青)クリア感想5

1周目青でクリアした直後の感想つづき。
他学級を遊べば変わってくるかもしれません。
 
 
・ シミュレーション部分
難易度ノーマル+序盤でスカウトのためにレベルを上げすぎたので、
こう評価するのは早計なんでしょうが、
大した手ごたえもなく、ほぼ消化試合のような感じで終わってしまいました。
 
まれに必殺事故(主に敵魔法)を起こして死んだけど、
素直に巻き戻しシステムを使って対処してしまった。
 
マップ広い+スキル「警戒姿勢」の回避が強い+特攻無効のアイテム入手が楽と
今回はやたらと飛行が便利&強かったです。
イングリットとセテスが大暴れしてたわ。
グリットちゃんはサンダーソード、もしくは手斧や手槍で敵魔導士の殲滅、
セテスは魔法にさえ気を付ければ雑に扱っても死ななかったわ。
 
ちょっとやばいなと思ったのは……
 
ネタバレ含むので一応伏せておきます。
 
NPCのロドリグ(死ぬと敗北)が勝手に暴れて死んだときと、
ペトラ&ベル外伝の敵援軍のヒューベルト持参のメティオのやばさ、
リンハルト&レオニー外伝の亀みたいな大型の敵の戦い方を間違え、
最後の最後でダメージを狙えなくなってやり直したあたりかな。
 
特にメティオ持ち増援ヒューベルトは、最大の罠では?w
私はここで強制出撃のペトラとベルを育てていなかったので、
ベルが狙われて確実に死ぬ+ちょっと巻き戻しても攻撃範囲から逃げられず、
何回か巻き戻すことになったわ。
マジでここのヒューベルトの強さ、頭おかしいわ(ぇ。
 
んで、今は赤のプレイを開始したのですが、
「メティオっていつ覚えるんだろう」って思って攻略本を確認したら
自軍のヒューベルトはメティオ覚えないってひどいよ!www
ちなみに覚えるのはドロテアだったりする。

9月26日 「FE風花」1周目(青)クリア感想4

1周目青でクリアした直後の感想つづき。
他学級を遊べば変わってくるかもしれません。
 
 
・ フリーマップの戦闘
フリーマップに出撃できるのは自由行動ができる日曜だけで、
月末のシナリオ本編の出撃の際は選べないんだよね。
もし、ここで詰まってフリーでレベルを上げたいって場合はどうするんだろう?
セーブデータが残ってなければアウトだよね?
 
普通に遊ぶ分には詰まるような難易度ではないと思うけど、
この謎の不親切仕様は一体何なんだろうw
 
 
・ 支援会話を発生させるタイミング
フリーマップの話とも連動するけど、
日曜に「出撃」を選んでしまった後は、支援会話を発生させることができません。
だから、フリーマップで0から一気に最終段階まで支援を上げ切るのは無理。
 
支援会話は、その内容によっては
ある程度ストーリーを進めることも条件になっていることが多いので、
別に出撃準備画面で見せてくれたっていいのに……って思うけど、
大半が大修道院内での会話だから、シチュエーションが不自然になるか。
この辺の事情はわかるけど、もうちょっと融通利かせてほしかったなと。
 
私は今のところ、仲間同士の支援上げは主に食事で行っています。
単に出撃するのが面倒というのもあったけどw
どれが1番楽なんだろうね。
 
ちなみに、特定のタイミングを過ぎると支援が発生しなくなることもあります。
もちろんそこで躓くと、それ以上は進行しません。
ドゥドゥーお前だよw
シャミアと上げ損なっていたことに気づいたときはすでに遅く、
埋めたければ青を最初からやり直しです。

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed