エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

6月17日 「遙か7」体験版クリア5

でかいw
ゲームシティでゲームを予約したのがあまりに久しぶりすぎて、
公式でフラゲができるのをすっかり忘れてたわw
まだできたのね。フラゲ。
 
ゲームシティ限定の冊子がほしかったのでここで予約をしたんだけど、
付属品のがま口ポーチの大きさがおかしい。
トレボの箱の縦とポーチの幅がほぼ一緒って。A4くらい。
スイッチ本体が入りそうながま口ポーチとか斬新すぎるでしょw
 
ちまちま進めるけど、本格的にプレイを始めるのは日曜になりそうかな。
 
 
すでに製品版は届いてしまったけど、体験版をプレイして気になった点。
 
・ 戦闘が微妙
基本オートなのに1体の敵を集中攻撃しないから
無駄に時間がかかっている感じがするし、
結局主人公の応援や回復などは手動でやるので、
結果としてものすごく微妙な感じになっているのが。
 
あと、戦闘に入るときの一瞬だけがちょっとロードが遅く感じるような?
他のゲームに比べれば全然問題ないレベルだけど、
全体的にセーブ&ロードは快適なのでかえって気になってしまう。
 
まだ解放されていない要素もあるだろうから、製品版に期待?
 
・ 主人公が異世界に馴染みすぎ
今回は「主人公は信長の娘で、元々は異世界側の人間」という設定だけど、
実際に多くの時間を過ごしたのは現代の世界なのに、
切り替え早いというか、すんなり受け入れたなというか。
プレイヤー側の気持ちが追い付かないよw
 
あと、規格外の信長の娘ということからなのか
「肝が据わってる」で片付けちゃってることが多くない?
話はサクサク進むのでテンポがいい半面、
全体的にちょっと雑というか、軽いというか、さらっと進行しすぎな気も。
3章以降に期待。

6月16日 「遙か7」体験版クリア4

幸村、五月、武蔵、大和、宗矩の体験版での印象など。
 
ネタバレ含むので伏せます。
 
・ 真田幸村
お前w
豹変っぷりには笑ってしまったwww
 
現代に住む主人公がはじめて出会う異世界の人間が幸村で、
幸村も主人公のことを好ましく思ってくれているようだけど、
2章の時点では冒頭以外での大きな出番がないような気がしました。
 
中盤以降の本編で一気に出番が来るのか、
個別ルートに入らないと目立った出番がないのか、どうなんだろう。
本編は大坂の陣までやってくれるのかな???
 
しかし、大坂の陣は関ヶ原の戦いから14,5年経っているから、
15年後も同じ立ち絵のままっていうのはどうかと思っちゃうし、
やっぱり関ヶ原あたりで分岐→エンディング???
 
 
・ 天野五月
主人公の血のつながらない兄。
「3」の譲みたいに最初から主人公に矢印が向いているのかと思いきや、
普通に「兄妹」すぎて、恋愛イベントに発展しなくても違和感はなさそう。
攻略対象だから、イベントは発生するんだけどさw
 
絶対にまだいろいろと隠してそう。
存在と名前だけ明かされた双子の兄がどう関わってくるか。
 
最初の方に攻略すべきか、最後まで取っておくべきか悩む。
 
 
・ 宮本武蔵
今のところは「長政の従者」ってポジション以外での目立った出番がなく、
2章時点での恋愛イベントも1つのみだったので、
ホント見た目の印象のままのわんこ。
 
 
・ 佐々木大和
「5」をやらずに「6」をプレイしたのもあり、
岡本信彦さん=秋兵のイメージが強すぎたので、
その時点ですでにもう大和の演技にはびっくりでしたw
 
ただのぶっきらぼうなツンデレキャラかと思いきや、
意外とノリがよく、メンバーのツッコミ役。
 
主人公の七緒とのカップリングでは、1番お似合いかなって思ってる。
 
 
・ 柳生宗矩
言葉少なくミステリアスで、いつもの地玄武枠って気がするw
2章までの出番は控えめなので、こちらも第1印象のまま。

6月15日 「遙か7」体験版クリア3

兼続以外で特に気になったキャラは、長政と阿国かな。

 
ネタバレ含むので伏せます。
 
・ 黒田長政
今のところ、実は1番気になっているキャラです。
イラストと天白虎であることが発表された時点では、
「天白虎っぽくないなー」って思ったけど、やっぱりこの人天白虎だわw
 
この手の俺様キャラに興味がわいたのは、自分としてはかなり意外でした。
しっかり自分の考えと覚悟を持ち、それを主人公に求め厳しく接してくるのは、
今までいそうでいなかったタイプな気がする。
ルードの場合は、ある程度親しくなるまではダリウスありきって面のほうが強かったし。
 
何だかんだで、主人公へのさりげないフォローを忘れないのがにくいね。
武蔵と主従揃って意外と脳筋っぽい感じがするのも面白い。
 
兼続も八葉の勤めに思うところがあるけど、長政とは立場も考え方も違うし、
この2人がどうやって主人公と距離を縮めていくのか気になるところです。
白虎の二人は本当にもうw
 
 
・ 阿国
恋愛イベントの続きが1番気になるのが阿国。
現時点では明言されていないけど、男性です。
素顔のイベントスチルあり。主人公気付いてないw
このイベントを経て、「やっぱり女でしたー★」だったらある意味すごい(ぇ。
 
阿国ちゃんw
 
これは意外
なお、大和は女性だと思っている様子w
ってかお前、こんなキャラだったのかwww
 
いわゆる「出雲阿国」ではなく、正体は別にありそうな感じ???
宗矩と足利学校で面識ありで、2章の展開もちょっと思わせぶりだったし。
2章の行動をそのまま受け取るのであれば、明智関係者の可能性あり?
もっとも、それとは関係なく単に彼の優しさからくる行動かもしれないけどさ。

 

6月14日 「遙か7」体験版クリア2

うそん
八葉となることに積極的ではない兼続は予想以上に手ごわく、
「どうせ引継ぎできないし、戦闘は最低限でいいや」と適当にやっていたら、
絆が足りず早々に恋愛イベントのフラグ折れてたわ(ぇ。
これちゃんと、戦闘するか絆上げるアイテム使うなりしないとダメだな。
こんな序盤からやられるとは悔しすぎるw
 
アイテム投入
この仲間同士の絆を上げるアイテム、
本来の使い方は上げにくい八葉同士の絆を楽に上げるものだと思うけど、
今回は引継ぎなしの体験版なので、アイテムの力で無理矢理解決。
 
ここからはネタバレを含むので一応伏せておきます。
 
4章で話が大きく動くのかな?
イベント情報を見る限りでは、本編は5章までのようです。
兼続は3章での恋愛イベントは発生せず4章までお預けで、
本編の分岐?では幸村の方を選ぶ……ってこれ関ヶ原関連かな?
 
本編のラストにまで関わる超重要な分岐なのか、
それとも単に特定の話に限った分岐なのか、今の時点では不明。
東軍につくか西軍につくか選んだ時点で、
物語の最後まで話が大きく分岐すれば嬉しいけど、はたしてどうなんだろう。
 
とりあえず、幸村を選ばないと兼続ルート消滅ということは、
逆に幸村を選ぶことでフラグが折れるキャラもいるってことだろう。
 
ただ、東軍も西軍も関係なく、主人公と行動を共にするキャラもいるだろうし、
「3」や「6」みたいに主人公の所属勢力は固定のまま、
敵対することになってしまったキャラたちと接点を持つこともあり得るか。
 
もしくは、どちらにもつかない選択肢もあるとか。
信長の娘パワーで東軍西軍を丸く収めてしまう展開だったらどうしよう(ぇ。
いくらなんでもさすがにこれはないかw
そういうとんでもないごり押しは、無双のおねね様じゃないと許されないよ(何。

 

6月13日 「遙か7」体験版クリア1

結局遊ぶw
ゲーム発売1週間前に配信された「遙か7」の体験版をクリアしました。
 
体験版では2章の最後までプレイすることができるのですが、
なんと製品版への引継ぎなし。
 
仮に前作の1,2章と同程度の長さと考えるとするなら、
それなりのボリュームがあるだろうし、
あと1週間すれば製品版で遊べるんだから我慢しようと思ったんだけど、
やっぱり欲望には勝てなかったわ。
 
以下のようにプレイして、体験版クリア時間は5時間半でした。
セーブ自体は普通にできるのでご安心を。
・ ボイスは飛ばさない
・ 恋愛イベントは全部拾ったはず
・ 戦闘は最低限
 
製品版では、テキストを目で追って復習はするけど、
さすがにボイスは適度に飛ばしますw
 
プレイ前からずっと気になっているのは、地の白虎の直江兼続です。
元々「1~4」は本命が地白虎だったのと、やっぱりCVたけぽんのせい。
声が「戦国無双」で三成を演じている竹本英史さんなので、とても混乱します。
三成の中の人が兼続なんて、コエテクも何でこんな紛らわしいことをしたんだw
とはいえ、口調は無双三成とは違うから、そのうち慣れると思う。たぶん。

6月12日 「聖剣伝説3ToM」プレイ感想3

「聖剣3ToM」プレイ感想3
 
 
・ 2周目(ハード)
主人公:リース/仲間1:アンジェラ/仲間2:シャルロット
1周目では選ばなかった女子3人のPT。
 
「強くてニューゲーム」で引継ぎプレイですが、
メンバーは1周目と総入れ替えのため、レベルは全員1です。
 
経験値300%アップのリンクアビリティ「マナの愛」はあえて装備せず、
裏ダンに突入してから解禁しましたが、
「戦闘開始時SP200%」「攻撃+50」などのリンクアビリティは普通に装備したので、
「ハード」でも全然難しくなかったというw
 
戦闘開始と同時に必殺技をぶっぱするプレイでしたが、
さすがに終盤、私の場合だと神獣戦の後半で行った宝石の谷ドリアンあたりから、
必殺技一発で仕留めることが難しくなってきました。
ここらへんで、戦闘がダルくなりモチベが下がった。
 
ボス戦はやはり火力が高いのかAI操作の二人(アンジェラ・シャルロット)がよく死に、
天使の聖杯をいっぱい使いましたw
まだ、「アイテムを消費しない」リンクアビリティを持っていなかったため、
邪眼の伯爵戦で死者が出まくったときはちょっと焦ったわ。
 
あと、本編クリア後のアンジェラクラス4獲得の戦闘だけ別ゲーじゃね?
いつものノリで適当にやったら即ボコボコにされて、
慎重に回避重視の動きをしても、不慣れなので4,5回は死んだ気がする。
意地でもハードでクリアしてやったけどさ。
 
女子チームでLvを99まで上げ、裏ボスハードを2分以内で撃破を成し遂げました。
トロフィーには関係ない部分だったけど、クリアはしたかったので。
 
私はアンジェラを闇で育てており、
情報通りに「エインシャント」をぶっぱしましたがなかなかうまくいかず、
結構ここで足止めを食らいました。
 
ちなみに闇アンジェラにしたのは攻略情報を見ていたからではなく、
SFC時代に見た結城信輝先生のイラストがとても印象的だったから。
同じ理由でリースも闇にしました。

6月11日 「聖剣伝説3ToM」プレイ感想2

「聖剣3ToM」購入の決め手は、「体験版が面白かったから」です。
やっぱり体験版は大事だよ。
 
そして、その体験版をプレイするきっかけは、
主人公男子3人の声優さんが「グラブル」の四騎士のうちの三人だったからw
 
デュラン:江口拓也さん(グラブルではヴェイン)
ケヴィン:逢坂良太さん(グラブルではパーシヴァル)
ホークアイ:小野友樹さん(グラブルではランスロット)
 
1周目のメンバーは、主人公をSFC版プレイ時と同じケヴィンにして、
仲間1をデュラン、仲間2をホークアイにしました。
実質四騎士(ぇ。
 
なお、体験版からのセーブデータの続きで遊びました。
 
・ 1周目(イージー)
主人公:ケヴィン/仲間1:デュラン/仲間2:ホークアイ
男子PTです。
まずはイージーで様子見でしたが、1か所を除いては余裕でした。
 
唯一やばいと思ったのが、月の神獣ドラン戦。
このイベントで倒すべき神獣は計7体で、撃破する順番が後になるほど強化されるので、
攻略サイトさんのおススメ通り1番最初に戦ったはずなのに強いのなんのって。
今まで状態異常回復程度にしか使ってこなかったアイテムを初めてまともに使用したよ。
 
クリア後にふと確認したら、曜日が「月」になっており、
これの補正でパワーアップしていたのが原因だったようです。
残りの神獣は一応、曜日をかぶらないように確認をしたので全然強くなかったw
 
ここを除いては追加ボス含め簡単で、難易度を「ノーマル」にするか何度も考えたけど、
サボテン君集めや宝箱漁りでマップをウロウロすることが多く、
戦闘回数も多くちょっと面倒だったので、「イージー」のまま行っちゃいました。

6月10日 「聖剣伝説3ToM」プレイ感想1

1995年にSFCで発売され、今回ようやく初リメイクとなった
聖剣伝説3 TRIALS of MANA」をクリアしました。
PS4版を購入し、トロコン済。
 
SFC版は友達に借りてケヴィン主人公で1回クリアしただけなので、
PTメンバー(ちなみにデュランとシャルロット)と音楽、
必殺技が2回出る裏技を使いまくったことくらいしか覚えていないです。
 
なので、原作と比べてどうこうって感想にはあまりならないし、
リメイク版をプレイする上で、逆にそこがよかったのかもしれません。
 
プレイしての率直な感想は「リメイクのお手本のような作品」ですかね。
3Dのグラフィックと音楽のアレンジとフルボイスが絶妙に噛み合っていると思いました。
大きな不満点は、マップ切り替え時のロードが少々長いのと
本編クリア後の追加要素で「ん?」と思ったところがあったくらい。
 
大昔に1回クリアしただけなので記憶もおぼろげですが、
少なくとも「聖剣3ってこんなゲームだったっけ???」とはならなかったです。
私の思い出の中に残っている「聖剣3」のイメージを壊すようなものではなく、
そもそも「あれ?」って思ったら、体験版の時点でやめたでしょうし。
 
興味のある方は、ぜひ体験版を遊んでみてください。
引継ぎありなので、気に入れば製品版を買ってそのまま続きをプレイできます。
 
スクエニはとてもいい仕事をしたと思います。
このクオリティで、ぜひ他のSFC~PS時代のスクウェア作品もプレイしてみたいですね。
個人的には「バハムートラグーン」とか、
未だに遊び損なったままの「ルドラの秘宝」とか。

6月9日 らいらい島での誕生日3

らいらい島の誕生日会。つづき。

 
ネタバレなので伏せておきます。
 
 
ちゃんと祝ってくれた!
 
床に落としたやつだけど(ぇ
「ケーキのおすそ分け」ってどういう意味なんだろうと思いましたが、
誕生日に参加していなかった住人たちに話しかけると
誕生日をお祝いしてくれ、カップケーキをおすそ分けする選択肢が出てきます。
ここで渡さなくても、普通の贈り物として渡すことは可能です。
(誕生日会参加者にも渡せる)
 
罪悪感(ぇ
まあ、落としたカップケーキなんですけどね……w
決して、私の誕生日会に参加しなかった罰ゲームではない(ぇ。
 
真っ直ぐすぎる反応で辛い(ぇ
 
!?
 
知らぬが仏(ぇ
お礼にプレゼントをもらってしまって申し訳ない気分。
知らないほうが幸せなこともあるよね。うん。
 
渡されたカップケーキの数は「8個」だったので、
島の住人10人全員に渡すことはできず、
結局誕生日会に参加していなかった7人と
残りの1個は主催者である1号に渡しました。
 
受け取ったw
 
喜ばれたw
お前食いたかったんかw
床に落ちた現場、しっかりその目で見てたよね!?
 
お返しもくれるのか
 
いい奴なのかバカなのか(ぉぃ
お返しもちゃんとくれました。
 
攻略本を確認したら、割る速度が早ければ「10個」もらえ、
全員に渡せる仕組みだったらしい。
来年は頑張ろう。
 
とたけけ参戦とはびっくり
お祝いにはとたけけが駆けつけてくれました。
曲の最中には住人や固定キャラたちからメッセージが表示されます。
 
マーサ
 
グラさん
 
きぬよさん
 
あさみさん
ランダムかと思って何度か聞いてみたけど、
ここで表示されるメッセージ変わらないっぽい。
残念。
 
しずえからも祝われるとは
あとはしずえが祝ってくれたけど、隣のタヌキはスルーでしたw

 

6月8日 らいらい島での誕生日2

らいらい島の誕生日会。つづき。
 
ネタバレなので伏せておきます。
 
 
新イベントか
もうひとつのお楽しみイベントは、くす玉割り的なイベントでした。
 
その身長でどうやってぶら下げたんだろう(ぇ
 
すばやく
 
連打イベントかいw
ピニャータを叩いて割るように指示されます。
はじめて聞いた単語だったけど、メキシコのお祝い事で使われるらしい。
どうやって天井にぶら下げたのか気になって仕方ない(ぇ。
 
本気じゃないかw
掛け声がガチじゃないですかw
 
食べ物に見えるんだが
 
やっぱりケーキなのか……
中から出てきたのはカップケーキ。
どう見ても床にぶちまけられて大惨事だぞこれ。
きみたち、ナマモノをくす玉に仕込んだのかよw
 
床に落ちたよね?w
おまけに「食べること」と「おすそ分け」を勧めてきたぞ!
これ、床に落ちたやつだよね?
 
1番厄介なやつじゃんw
本人たち悪気ゼロw
 
ティーナちゃん……
 
マーサちゃん……
 
1ごうくん……
もし、キャンプにらいらい村住人のビアンカがやってくるという
ミラクルが起こったら、村の住人ではないこの3人には
出て行ってもらうつもりだったのに、
こんな風に祝われてしまったらもうマブダチだよ。
島から追い出せないよ。

 

つづく

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed