エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

6月9日 調整後のバブソロチャレンジ

今回の黒麒麟の調整とは直接は関係ないのかもしれないけど、
私がこの調整で1番影響が大きそうなのがバブソロですかね。
 
バブさんの残りHP50%以降の後半戦は、
CT技・トリガー技の解除条件がすべて「フェイタルチェイン」なので、
もちろんこんなもので毎回解除するのは不可能なので、
CTは基本スロウで解除、トリガーは30と15の「黒き槍」をFCで解除、
「ケイオスレギオン」はガードでしのいでいました。
 
ただ、おまけみたいなもんとはいえアナサン1アビの「審判の檻」を外しまくると
どうしてもスロウが足りなくなってくることもあるし、
たまにグラビがミスりまくったりで黒麒麟は2枚あると安心といったところ。
だいたい1枚でOKで、余った2枚目は10%あたりで一気に削るのに使っていました。
 
しかし今回、黒麒麟の装備制限がかかるのと同じタイミングで
バブさん後半戦の技の解除条件が思いっきり変わりましたw
確かにスロウでちまちま遅延せざるを得なかった状況から
一気に解除が楽になったので、簡単にはなったと思います。
 
昨日、うっかり黒麒麟を2枚入れたまま(つまり石装備1つなし)という
何とも間抜けな状態でいつもと全く同じ編成で戦ったけど、問題なく勝てました。
ロビン+アナサン+マキラ+ロベリア(2ターン目で後ろから出す)+カイムのPT。
 
感想としては、50%から先が安定して解除できるようになったので、
アナサンの「審判の檻」の成否を気にすることがなくなり、
「運要素がなくなった」というのが孫直な感想です。
 
ただ、基本フルオ+雰囲気でグラブっているせいで
「弱体6回」の解除方法にかなり困ったんだけどね(ぇ。
とりあえず黒麒麟に頼らなくてもなんとかなりました。
 
デバフもりもりの石って何なんだろう…と考えても答えが出ないランク301w
とりあえず、完凸ではないトールとハーマーを積んでみたけど、
思っていたほど効果てきめんではなかった…。
 
そもそも土でやる必要はないんじゃないかという気もするけど、
今までソロで倒してきたのが土だったので、単に考えるのが面倒なだけだったという。
 
そして、「闇か光でフルオートできないかな」という方向に考えが行く(ぇ。

6月8日 黒麒麟のバランス調整

グラブルくん、6月の「これグラ」で
「黒麒麟」のバランス調整が発表されました。
 
 
この黒麒麟、ドロップ石のくせに
「デメリットなしで味方全体が即座にアビリティ発動可能」という
とんでもない効果を持った石で、
おまけに編成内に複数枚組み込むことができました。
 
なので、高難易度の敵相手では黒麒麟を数枚積んで
一気に押し切るというのがひとつの攻略法でした。
 
運営としては、黒麒麟の性能が足かせとなってバランスを取るのに難儀しているから
3000石をプレゼントする代わりに、
「1編成につき1枚のみ」の制限をつけます、ということになりました
なお、フレ石には引き続き装備可能でした。
 
それに伴い、いくつかのバトルに調整が入ることになりました。
ベリアルの「石を使うとアビの再使用間隔が延長」みたいな
露骨な黒麒麟対策はさすがに私でもわかるけど、
アルバハHL終盤の「召喚不可」もこれ、黒麒麟対策だったのかw
 
私自身は召喚すら横着なフルオ民なので、
そんなに影響はない…と言いたいところなんだけど、
スパバハは時期を逃したって感じなのかな???
 
当分行くつもりはなかったので準備をまったく整えておらず
急に言われてもどうしようもなかったんだけど
これでさらにオメガ武器5凸が遠のいたな。

6月3日 『ラジカル・ドリーマーズ』感想2

  • 2022/06/03 00:00
  • カテゴリー:RPG
『ラジカル・ドリーマーズ』感想つづき。
 
とにかくフラグ立てが大変で、
ピラニアに噛み殺されてゲームオーバーになってからは、素直に攻略情報に頼りました。
自力で全ルート見られる気がしない…。
 
メインの「Kid 盗めない宝石編」をクリアした後に
解放される残り6シナリオのうち、
ギャグ系のシナリオはちょっと好みが分かれるじゃないかなと思います。
 
ときどきランダムで戦闘が発生するのは面白かったです。
こういう風にRPG的な要素を表現するのか!
 
常に確認はできないけどHPが決まっているらしく、
ダメージが蓄積しすぎるとゲームオーバーです(実際なりました)。
残りHPは、台詞から察することはできます。
 
そして、セルジュの戦闘時の行動は選択肢で選ぶのですが、
選んだ結果どうなるかはランダムで決まる(そうじゃないものもある?)ので、
ちょっと緊張感がある…でも運ゲーとも言えるので、難しいところではあるか。
 
それと、セルジュに対するキッドの好感度も設定されているらしいです。
「影の王国・死の女神編」はそれによって分岐があるそう。

6月2日 『ラジカル・ドリーマーズ』感想1

  • 2022/06/02 00:00
  • カテゴリー:RPG
『クロノクロス』のリマスター版発売において
『ラジカル・ドリーマーズ』の収録は1番の目玉だと思います。
もちろんクリアしました。
なお、『ラジカル・ドリーマーズ』のトロフィーはありません。
 
『ラジカル・ドリーマーズ』は、『クロス』の原型となった作品ですが、
サテラビューで配信されたソフトのため、これまで遊ぶ手段が皆無だったのですが、
このたびリマスター版に収録が決まって、ようやくプレイすることができました。
 
ジャンルは、テキストアドベンチャーです。
まさにSFC版の『かまいたちの夜』とか、ああいった感じのゲーム。
 
『クロス』本編とどちらから先に遊ぶか考えましたが、
とりあえず先に『クロス』をクリアすることにしました。
 
遊んでいてびっくりしたのが、まず戦闘曲が『クロス』の通常戦闘曲だったこと。
他にも『クロス』の曲がいくつか使われています。
 
「クロスの原型」とは聞いていたけど、想像以上にガッツリ絡んでいてびっくりしました。
主人公がセルジュで、キッドとヤマネコ、それと魔王が登場することは知っていたけど、
蛇骨大佐やリデルまでいるとは。イルランザーもこの時点で名前が出ていたのか。
 
しかもこれ、『クロス』だけじゃなくて『トリガー』ともつながっていたのね。
『クロス』の発売前から、こんなところで『トリガー』のキャラたちの
その後の運命が語られてるなんて思いもしなかったわ。
 
サテラビューでの配信だし、ボリュームはあっさりなのかなと思ったけど、
意外ともりだくさんの内容でした。
こんなゲームが今まで埋もれたままだったなんて、勿体ない。
今回配信してくれて本当によかった。

6月1日 土有利古戦場の準備・その1

土は前回の土有利古戦場中にマッチョに移行したから、
古戦場直前に神石に移行した闇や光のように事前準備は必要ないし、
もし環境に大きな変化がないなら、それはそれで楽ではあるよね。
 
新キャラ実装以外で変化があるとするなら、
リミヴィーラ並みのつよつよ最終を土リミの誰かがもらえる可能性とか?
5月はなぜか、イベント報酬とはいえ風ユイシス最終だったし…。
 
フェイトも見たかったし
5月のサプチケは、予定通り土サテュロスをお迎え。
古戦場前だからではなく、ルシHLソロフルオートのためです。
 
そして、とりあえずレベルをMAXまで上げて
ルシHLのフルオートに挑戦してみたけど早々にバレモニが落ちて、
50%を切って間もなくのところで全滅しました。
 
クリアンスリア、土サテュロス、バレモニカとメンバーはOKなので、問題は武器。
クリアンスリアの武器が必要みたい???
ダマがないし、ヒヒを入れるのは躊躇われるので、とりあえず諦めた。
古戦場で使うようなら入れるし、用途がルシHLのフルオにとどまるなら様子見かな、
 
超越7人目
それと、カスカスが20個貯まったので、オクトーを超越しました。
サラーサは150済。
150素材がないので、またバブさん通い再開か。

5月31日 土リミの新キャラ来ず

土有利古戦場前の5月のグランデフェスやレジェンドフェスで
土の環境が変わる何かが実装されるかと思ったけど、
土リミの実装は特になかったですね。
 
このままでは前回から大きく環境が変わらない気がするし、
6月の古戦場前にンデがあるので、そこで新土リミ実装とか?
 
水着前でみんなガチャを控えているタイミングでもあるだろうから、
露骨なのが来るのかな…。
土パマンとしては、たとえ水着の前だとしても
土のリッチ斧が来たら天井やむなしの覚悟はある。
 
…あると言いたいけど、最近は闇や光がメインなのでやっぱり覚悟はないかも(ぇ。
 
今までの傾向を踏まえると、ガレヲンが実装されるならレジェ側、
逆にリッチ斧の系の武器はンデ側の可能性があるのかな?
ガレヲンは今日のレジェで来なかったら当分先なのか、
もしくはンデで実装する前例を作ってくるのか…。
 
それと、もし土のリッチ斧が来た場合、
それはつまり残りの火、水、風にも来る可能性が高くなるってことだから、
来てほしくないって気持ちも正直あるw
 
それとまあ、結局のところやっぱり水着前に石を放出したくないし、
今回土の新リミが来なくてよかったと思ってしまったのが本音ww
「貯蓄せよ」ということだと思っておこう。
 

5月29日 約2年ぶりの『遙か7』

で、約1年前に配信された『アンミナ』体験版を何で今更遊んだのかというと
きっかけは『遙か7』を約2年ぶりに遊んだことです。
 
そして、そもそもなんで『遙か7』なのかというと、
最近最終回やら「金カム展」で『ゴールデンカムイ』の話題を見かけることが増え、
急にたけぽんの声をたっぷり聴きたくなったから。
「それなら久しぶりに7やるかー」というわかるようなわからないような流れです(ぇ。
 
ゲームを最初から開始し、あえて兼続以外のフラグは立てずに兼続ルートを完走しました。
富士山に向かうところの選択肢でうっかり大団円に入ってしまい、
何が原因で兼続フラグが折れたのかわからず、一瞬めっちゃ焦ったけどね。
 
やっぱり兼続ルートはいい。ずるい。
「主人公たちの世界では西軍が負ける」という事実をもとに
この世界での運命を変えるべくあれこれ手を打っていくけど…というのが主な話で
主人公との恋愛イベントよりもそちらに比重が置かれている分、
たまに発生する恋愛イベントの糖度が高いんだよね。
 
おっさんw
 
そういう感想になるわなw
ルートに入る直前、「兼続と米沢に行くことにした」と皆の前で報告したときの
長政と大和の反応でどうしても笑ってしまうw
そりゃまあそうだろうなってw
 
阿国が男であることは、阿国のフラグを立てなくても判明するのはびっくりしたw
少なくとも兼続ルートの場合は、この事実を知っていても知らなくても、
あまり関係なさそうな感じではあるけど。
 
8月にリアルイベントが開催されるけど、
そろそろ続編?ファンディスク?か、『8』が出る流れかなとちょっと期待しています。
 
なんか話が脱線したけど、兼続をクリアして満足したときに、
ちょうど『アンミナ』1周年の宣伝を見かけて、
「そういえば体験版はダウンロードしていたよな」となって、起動したのがきっかけです。

5月28日 『アンミナ』体験版感想・4

『アンジェ』といえば、数値化された守護聖様たちとの相性です。
ゲーム開始時に決める星座と血液型の組み合わせで初期相性が決まります。
 
相性を上げる手段はあるので、低いからといって嘆くことはないけど、
効率を考えると相性が高めのキャラが多いに越したことはないです。
 
私はリアル誕生日と血液型の「双子座O型」でいつもやっているけど、
少なくとも『トロワ』までは夢様の70台が最高で、
あとは50台が複数に、低めのキャラクターがそこそこだったかな?
まあとにかく、ちょっと悲しい感じの初期相性でした。
 
今回もそんな感じだろうと思いきや…
 
びっくりしたw
何があった双子座O型!!!!!!!!!!!www
右2人の夢と地の守護聖との相性がめっちゃ高いぞ。
 
そうか。
『アンミナ』でキャラが一新されたから、同じ力を司る守護聖でも
星座と血液型の設定が『エトワール』までとは異なるわけか。
よく考えれば当たり前なんだけどさ。
 
今のところ「絶対にこの人!」って感じの守護聖はいないので、
とりあえず簡単に仲良くなれそうな夢と地の守護聖からいくかな。
ちなみに中の人的に気になるのは、地の守護聖のロレンツォです。竹内良太さん。
そういう意味でもロレンツォかな。
 
あと、たぶんチュートリアルの流れだと思うんだけど
ゲーム開始から1番最初の日曜日に主人公を誘いに来た
炎の守護聖のシュリも気になるかも。
この手のコワモテタイプが誘いに来るとは予想外だったしw
とりあえず見た目と性格は、ドストライクではないけど好みではある。
 
負けんぞ
これは最初の定期審査の数日前の数値だけど、
そこそこ相性がいいレイナがシュリにちょっかいを出しているようで、
図らずとも「取り合い」になっているのが面白いw
こうなると負けるのは悔しいので、私もついつい気にかけてしまうのだ。

5月27日 『アンミナ』体験版感想・3

『アンミナ』体験版を遊んで逆に「面白い」と思ったのは、主に育成面ですね。
初代を今風にリメイクするとこんな感じなのかー、って感じで好感触。
 
これは嬉しいかも
かつて困らされた勝手に力を送ってくる守護聖対策もできるようで笑ったw
 
そう思ってたんだなw
きっとこのセリフをサイラスに言わせた人は、
過去作で「送ってくんじゃねーよ」って思っていたってことか(ぇ。
 
あと、ライバルのレイナがいいキャラしてる。
共に突然わけのわからん環境に放り込まれたというのに主人公に親切で、
状況を受け入れて女王になるべく努力をしているし、むしろレイナ主人公で遊びたい(何。
バリバリ仕事ができるライバルキャラなのに、ゲームの難易度を下げてしまったので、
メタ的な視点でいえば無駄な行動しているけどさw
 
あと、守護聖たちは主人公たちに対して「呼び捨てでいい」って言うんだけど、
やっぱり守護聖様は「様」付けで呼びたいんだよ…。
 
主人公やレイナが育った世界は、女王や守護聖はもはやおとぎ話のレベルらしく、
あまり実感のない主人公はこの提案を躊躇いつつも受け入れるけど、
守護聖のことを趣味で調べたことがある(と言っていたかな)レイナには抵抗があったらしく、
引き続き「様」付けを続けることにしたって羨ましい。
私も「様」付けしたい。

5月26日 『アンミナ』体験版感想・2

『アンミナ』体験版感想。つづき。
製品版を買うかどうかはまだ悩んでいます。
 
私はPS版の『スペシャル』を1番最初に遊んで、
そこから一気にはまってあれこれ手を出したクチです。
 
製品版を買って最後まで遊べば感想は変わるのかもですが、
とりあえず体験版の時点でちょっと引っかかった点はこのあたりかな。
 
・ 主人公の設定
そもそも「なんで主人公が女王候補に選ばれたのか」が今のところよくわからないけど、
仕事に疲れ切ってたまたま入ったバーで酔っ払い、
怪しい男(サイラス)に声をかけられて女王候補になる契約書に勢いでサインをして
目が覚めたら試験会場の飛空都市にいたとかわけわからんw
そもそも、こんな経緯でやってきた人に宇宙の命運を託してもいいの?w
 
あと、ちょいちょい挟まれるリアルな仕事のエピソードがね。
『アンジェ』に求めているの非現実的でキラキラしたファンタジーの世界観であって、
現実に引き戻されるような話はちょっと…。
 
・ サイラスのノリ
主人公たちの執事であるサイラスのノリが異様に軽く、
あの言動にはもはや昭和感すら覚える(ぇ。
こんなんだけどクッソ有能というのも、ちょっといろいろと盛りすぎでは?
 
・ 守護聖で気になる人がいない
体験版でプレイできる範囲では大きな恋愛イベントは発生しないようなので、
これを理由に製品版を買わないというのは勿体ないと考えてはいます。
ただ、どのキャラにもあまりピンとこないんだよね。今のところ。

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed