エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

4月18日 今見ている春アニメ

  • 2022/04/18 00:01
  • カテゴリー:雑記
冬のときはすっかり話題に出しそびれてしまったので、今のうちにw
今回の春アニメで見ているのは、これらの作品です。
 
・ SPY×FAMILY
「ジャンプ+」で連載されているのはずっと知っていたけど、
なかなか読むきっかけがなくここまで来てしまい、
結局アニメ1話を見るほうが先になってしまいました。
 
で、アニメ1話がめちゃくちゃ面白くて、
この1週間で原作の配信分を全部読んでしまった…w
アーニャの「人の心が読める」というエスパー設定の使い方が
とてもうまいと思いました。
 
ロイド(本業スパイ)とヨルさん(本業殺し屋)はお互いの正体に気付いておらず、
ときにまったく噛み合わない会話を繰り広げます。
 
その一方で、心が読めるアーニャは2人の秘密を知っているけど、
彼女自身も2人には超能力者であることを隠しており、
読み取ったことをうっかり伝えかけて誤魔化すシーンは面白いし、
いろいろな意味で幼い子供なのでたびたび言動に「おいw」ってなるため、
アーニャから目が離せないんだよね。
 
バトル展開もいいけど、イーデン校絡みの話が特に気に入っています。
じなんとベッキー、ヘンダーソン先生もいい味出してる。
ロイドとじなん父の駆け引きはドキドキしたぜ。
 
・ パリピ孔明
連載当初から読んでいたので、アニメ化は嬉しかったですね。
単行本ももちろん買って、今は単行本で追ってます。
三国志ネタの拾い方がとてもうまいと思うの。
 
なんというか、諸葛亮ってずるいよねw
「まあ、孔明だし…」でだいたい納得できてしまうw
 
他に見ているのは、続きもののアニメです。
『本好きの下剋上』
『薔薇王の葬列』
『ダイの大冒険』
『極主夫道』(ネトフリに加入していないので、2期を見るのははじめて)

4月18日 サイト開設20年目。ありがとうございます

  • 2022/04/18 00:00
  • カテゴリー:サイト

サイトを始めてから20年目になりました。
ここまで来てびっくり。いつもありがとうございます。
無理をしない程度に、気ままに続けたいと思います。
これからもよろしくお願いします。

4月17日 手持ちのSSR光キャラ(2022年)

毎年周年が終わったタイミングで、
各属性ごとに増えたキャラや手持ちの戦力について記録を残しているので
今年もやろう。
 
いつもは「火」からスタートですが、
光有利古戦場前の状況を書き残しておきたいので「光」から。
 
2022年4月時点での光キャラ2022年4月時点での光キャラ
 
2022年4月時点での光キャラ
赤で囲ったのが、1年前の日記の時から増えたキャラです。
 
<使用頻度高めのキャラ>
★よく使う
バレアグロヴァル、クビラ、ティコ、リミカリオストロ
 
特にティコ先生、強くね? 恒常なのに。
3アビを押すのがフルオート的にはどうかというのはあるけど、
この3アビを押すと押さないとではフルオの安定感が段違い。
 
★控えによく入れる
ガイゼンボーガ、サルナーン、水着ハルマル
 
★用途に応じて
ルシオ、レ・フィーエ、120ソーン、最終フュンフ
 
★現状ではよくわからないので、古戦場待ち
ノア、ネハン、ユニ、クリマキラ、水着シヴァ、リミンヌ、リミヴィーラ、ゾーイ
 
古戦場直前に最終がくるキャラは、古戦場で刺さる性能を期待しちゃうけど、
リミヴィーラもいい調整をもらえるといいな。
 
クビラ最終や周年前のマグナ編成でやっていたことといえば、
せいぜいフェディエルHLやアニマアニムスのほぼフルオくらいでした。
使っていたのは「★よく使う」に書いたキャラ。
クビラ最終前は、よくわからんがとりあえずリミンヌを入れていたかな?
 
8周年で環境がガラッと変わったと思うし、
実際に私自身も周年で意識して光を強化したので、
古戦場での試し切りが結構楽しみです。
 
<武器・石編成>
アーク2+αの両面ゼウスの確定技巧。
ハルモニア2+エデン1+リンネ1は確保済で、
古戦場中に2本目のリンネを完成させようかなと考えています。
必要そうであれば、サティも1本完成させたい。
サプチケに登場次第、石のルオーは確保します。

4月16日 光2200万編成

光有利古戦場前に2200万編成に挑戦。
手動でアビポチはしたくないので、完全フルオです。
 
スカーサハ様はレベル上げのため
両面ゼウス+ネハンの1,2,3アビのみ発動で、
主人公と他2人はフルオでアビを使わないジョブやキャラを選択。
あとはそのまま殴るだけ。
 
奥義オン奥義オン
左が奥義オフのとき、右がオンのときのタイム。
奥義オン/オフ、どちらでも1ターン撃破はできます。
 
リロはあまり押さないと思うので、奥義オフのほうが早いのかな。
ただ、オフにすると別の戦闘のときに事故る可能性があるので、
私は目的がなければ基本奥義オンにしているけど、
今回のケースはオフのほうが明らかにダメージが出てるなw
 
武器編成メタトロンは無凸
武器編成はやや中途半端な気もするけど、
今度のンデが終わったら、2本目のリンネを作る予定です。
メインジョブによってはサティも完成させる。
バブさんもシェロチケを切って投入してやるぜぃ。
 
一応、両面黄龍の0ポチ3チェも試してはみたけど、
浴衣ナルメアはいないし(いると2チェもいけるらしい)
光サラやバレメリッサベルのLBは振れていないし、
武器にも手を加えなきゃいけないしで、
いざ組むとなると結構下準備が必要なので断念しました。
 
そもそもリロる気があまりないなら、
フルオ3ポチだろうが、0ポチ3チェだろうが大差なくね?
…というとってもものぐさな結論になりました(ぇ。

4月14日 両面ゼウス試し切り

早速、両面ゼウスの確定技巧で試し斬りをしてみたけど、
思っていたよりは劇的な差がなくてちょっと拍子抜け…。
しかもマグナの終末は4凸だしね。
 
両面ゼウス両面ゼウス
ハルモニア2本入りの両面ゼウス確定技巧。
 
両面マグナ両面マグナ
ハルモニア2本入りのシュヴァ剣並べたやつ。
 
両面ゼウス 両面マグナ
こっちはアバター相手。
左がゼウス編成で、右のマグナと1分ちょいしか違わないのが悲しい。
 
光はとにかくシュヴァ剣が強いから、
中途半端に神石に移行するならマグナのほうが強いとは聞いていたけど、
武器をそろえてダマも18個投入してこんな感じなのか…と
思ってしまったのは否定しないですw
 
ただ、神石はダマに余裕があれば
エデン、リンネ、リミカリ杖、サティといったリミ武器投入の余地があるから、
もう少し強化はできると思いたい。
 
あとは今度の光有利古戦場で、どれだけやれるかってところか。
前回の光有利は恐竜にボッコボコにされて悲惨だったし、
古戦場のように桁違いの周回を求められるような状況だと
ちょっとしたタイムの違いも大きく影響してくるだろうしね。
 
フェディエルにアナサン抜きで勝ったぜ両面ゼウス
マグナと神石で明確に神石のほうが強いと実感できたのは、
アナサン抜きでフェディエルHLのほぼフルオ(ティコ3アビあり)を勝てたこと。
40%からは火力でなんとか押し切れたから、
やっぱりマグナよりは火力が出ていると判断していいのかな。
そう思わせてくれ。
 
マグナの方は最終的にアナサン以外は全員脱落するので、
最後はスリップダメの変換回復でアナサンがしぶとく生き残り、
フェディエル自身のスリップダメで自滅を待つアレですw
 

4月13日 なんとかゼウス編成にたどり着いた

両面ゼウス
ダマ18個をつぎ込んでゼウス編成を組んだぜ!
金月・銀月交換という手段があったので、ヒヒを使う勇気はなかった…。
 
しかし、雰囲気でグラブっているせいで編成がさっぱりわからん!!!
 
フルオートの両面ゼウスなので、
とりあえずアーク2本とハルモニア2本に
楽器をいくつか突っ込めばいいと思っている程度(ぇ。
ダマを18個もつぎ込んだ奴の発言とはとても思えんw
 
ちなみにルオー石はまだ持っていません。サプに来たら取る。
 
・ アーク2本
⇒両面ゼウスで確定クリ編成のために必要。
 
・ ハルモニア2本
⇒入れない理由がない。
 
・ リンネ&エデン
⇒2本目を作る場合、どちらの優先順位が高い?
アビダメ+楽器のリンネか、雑に強そうなエデンか。
片面はほとんどやらないと思うけどバブさん入手で気が変わるかもしれないし、
片面で必要なのはエデンの方なのかねぇ。
 
・ 天司
⇒水着シヴァを入れるなら抜いてもいい? でも楽器だし…。
天司を抜くために水着シヴァを入れるのか、
水着シヴァがメンバーに入るから、結果として天司が抜けるのか、
光で高難易度はやらないので、この辺がよくわからん。
 
・ 終末
⇒スキルは通常&渾身。
今度の古戦場の肉集めは、おそらくネハン入りの通常軸になりそうなので、
とりあえず通常にしてみたけど…。
 
★赤で囲った武器は入れ替え候補かも…
・ ロンゴミニアド
⇒終末を通常にしたので、とりあえず入れてる。
終末をアビダメにしたら外す?
 
・ クレイヴ・ソリッシュ
⇒とりあえず確定技巧のために入れてある。
ルオー石が手に入り次第外す。
 
★ダマを入れたい光武器
・ サティフィケイト
今度の光有利古戦場で斧を握るジョブを使う場合は、
メイン用として一本完成させてもいいかなと考えています。
3本持っているので、ダマが1個あれば完成する。
 
・ リミカリ杖
確定技巧なら作ってもいいんだろうけど、
ルオー石が今後のサプチケで確実に手に入るというのが悩ましい。
こちらも杖持ちのジョブを古戦場で使う場合に考えるか。
2本持っているけど、重ねるのはちょっと躊躇うのでダマが3つ必要なのも
本当に凸って後悔しないか悩むポイントです。

4月11日 グラブル君今年のプレイ目標

『グラブル』2022年の目標&やること。
 
 
1.「天上征伐戦」のクリア
ソロの高難易度コンテンツだけど、ほぼ放置されてた。
フルオでサクッとクリアできるといいな。
ダメなら攻略法を調べてフルオ、それでもダメなら手動でやるか。
 
2.ルシHLフルオ(天破の祈りなし)
土サテュロスをサプれば必要なパーツは揃うのかな?
挑戦してみたい。
 
3.ベリソロ
ベリソロができるようになれば、終末武器のスキルの幅も広がる?
現状は超越分の素材確保でいっぱいいっぱい。
こっちはまず無理だろうなと思ってるw
 
4.砂箱
オッケ掘り(なぜかエッケばかり出るw)、ミーレス武器集め(ドロップ激渋)、
一部の賢者武器獲得&凸とやることは多いけど、どうしてもやる気が起きないのが砂箱。
もうちょい何とかしてほしいけど、テコ入れはあるんだろうか。
 
5.日課の自発
・島ハードPro&マグナEX+
・六竜HL、四大天司→カスカスカス集め
・天司(〇〇への挑戦)→カスカス狙い
・つよばは、アーカーシャ、アルバハHL→ヒヒ狙い
 
エニアドシリーズ
現状の光と闇のドロップ武器は、編成に入る余地はなさそうだけど、
今後の調整や他の属性での必要性などで日課かねぇ。
とりあえず今は毎日消化してる。
 
パラディン用の盾が落ちるまで
・コロマグ
・よわばは
・マリス
 
一番沼ってくれてもいい天司が一抜けしおった。

4月10日 グラブルの1年間の進捗状況

『グラブル』を本格的にプレイし始めて、丸3年+αになりました。
1年ちょい前との比較も兼ねて記録を残しておきます。
 
「⇒」に書いたのがこの1年間+αでの進捗状況。
 
・ ランク219
⇒ランク293
2020年~2021年の「181→219」のランクアップからするとずいぶん上昇したけど、
たぶんスカイスコープのミッションで
ランクポイントが手に入るせいだと思います。
プレイ時間が増えたわけではないw
 
・ 編成は全部マグナ。マグナ2編成は全属性ほぼ完成。
⇒「土→闇→光」の順で有利属性の古戦場に合わせ神石移行。
フルオートなので両面神石です。光と闇は確定技巧。
次は水を考えているけど、ダマの入手手段がほぼ尽きたし、
リッチ斧の別属性版が来ると環境が激変する可能性があるので、
当分先になるとは思うけど。
 
・ 十天衆総べた。
⇒限界超越150はシス・ニオ、130はサラーサ、120はソーン・シエテ・エッセル。
残りはウーノ・カトル・フュンフ・オクトーで、
土奥義パを試してみたいからオクトーかなと考えています。
 
・ 十賢者3人加入
⇒賢者総べた。
↓加入順↓
加入順
 
・ メタトロンがほしい。
⇒1個出た。
天司4凸が強いので1個と言わず、もっと出てくれていいのよ。
ミカエルとガブリエルは未だに持ってない。
スタレにはチャレンジしているけど引けんのだw
 
★その他、この1年くらいでできたこと
・ 六竜HLフルオ
フェディエルはティコの3アビをポチった上でのフルオだけどね。
 
・ バブソロ
土マグナで達成。その後移行した土神石でももちろん問題なし。
 
・ つよばは、アルバハHL、アーカーシャ、四大天司フルオ
つよばはとアーカーシャ、天司はフェディ3アビを使ったうえでフルオ、
アルバハはフェディエルを入れていないので完全フルオ。

4月8日 見ている(見た)冬アニメ2

  • 2022/04/08 00:00
  • カテゴリー:雑記
冬アニメの話を中途半端に出していたら、いつの間にか冬が終わってたわw
しかし、『薔薇王の葬列』は春から2クール目だし、
『進撃』と『鬼滅』は続きの放送が決まっているのでまあいいか(ぇ。
 
 
・ 進撃の巨人
今回の放送分は、今までとは違ってすでに原作で読んで知ってはいるけど、
やっぱり理解はしきれておらず、結構混乱するw
 
・ 薔薇王の葬列
シェイクスピアの『ヘンリー六世』『リチャード三世』を原案にした作品です。
 
前々から原作には興味はあったけど、
こちらに手を出す前にアニメ化されたので、先にアニメから。
しかし残念ながら、「薔薇戦争」は名前くらいしか覚えていないし、
なんとなく雰囲気で楽しむアニメとなってしまっている…。
イギリス王室の歴史をちゃんと知っていれば、もっと違う楽しみ方ができるのかも。
 
原作の前に世界史の復習のほうが先か?w
 
…と思っていたんだけど、だいぶ顔と名前が一致するようになったのもあり、
エドワードとウォリックの間に亀裂が入ったあたりから
急激に面白く感じるようになって、
原作を全部買ってアニメで知っていた部分から先の話を一気に読破しました。
6月に最終巻が出るようだけど、アニメも完走するのかな?
 
登場人物の中では、バッキンガムがめっちゃ好みなんだよ…。
たぶん一気に読んだせいだと思うけど、ほぼ1日であのバッキンガムの激しい感情を
ぶつけられまくったことになるんだから仕方ない。
リチャードとの関係性に目が離せなかった。
 
・ 鬼滅の刃
開始タイミングは12月からだけど、これも冬アニメのくくりに入るのかな?
周囲からの期待もプレッシャーもすさまじいものだと思われますが、
毎回30分アニメとは思えないくらいクオリティが高くてびっくりしました。
3期の「刀鍛冶の里編」の放送も決まっているので楽しみです。

4月5日 8周年のガチャピンルーレット仕様の感想

夏のサマフォで盛大にやらかし、
年末年始のガチャピンもサマフォほどではないにせよ仕様に不満が出て、
この8周年のガチャピンはどう調整するのかと思っていたけど、
うまいこと考えたなーって思いました。
 
フェス中にどうしてもガチャピンモードに突入したい人用だと思うけど、
「あえてルーレットを回さない」という選択肢も用意していたし、
「絶対に文句は言わせんぞ」という強い意志を感じましたw
 
ルーレットは、10連が混ざるけど100連のチャンスがあるガチャピンと
10連なしの20連or30連だけど100連がない堅実なムックの2種類から毎日選べました。
ガチャピンゲージの上昇は、ルーレットの結果次第で上昇量が変わる
いつもの仕様に戻って一安心だったよ。ルーレットからの直撃もあり。
 
私の最初の予定はこんな感じでした。
・ フェス外→10連でガチャピンゲージを大きく上げてガチャピンモード狙い
・ フェス中→天井するので、20連or30連で確実に下駄をはく
 
しかし、30連を当てたときのガチャピンゲージの上昇がガチャピンとムックで異なり、
ムックのほうが上昇することがわかったので、
初日のみガチャピン、2日目からは毎日ムックを回していました。
 
ガチャピンの方で30連を引いてしまうと悲しいし、
だったら当たるかわからない10連でガチャピンゲージ上昇を狙うより、
とことん手堅くムックを引いた方がいいだろうという結論になりました。
 
ちなみに以前、確定以外で100連を引いたことはあるので、
「100連なんて出るわけがないw」って思っているわけではないけど、
だからといって期待をしているわけでもないといったところですw
 
そもそもフェス中にガチャピンを選ぶ気はさらさらなかったし、
フェス外に100連を引いたところでドブの可能性が高いので、
私にとってはガチャピンを選択する理由がなかったって感じです。
 
今後もぜひこの仕様でお願いしたいぜ。
 
あと、生放送のほぼ恒例行事「ここだけレポート」で、
プレイヤーがどちらのルーレットを選んだのか割合を公開してほしいです。
とても興味があるw
欲を言えば、フェス外とフェス中で分けたデータも教えてほしい。

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed