エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

10月25日 「ドラクエ11S」の追加シナリオの話2

追加シナリオ開始時の装備アイテムは、
大樹崩壊時のものをそのまま装備しています。
もちろん「ふくろ」はないので、
それ以外の道具やアイテムは、そのイベント中に拾ったもののみとなります。
 
私はカミュとロウがほぼ2軍で、装備は超適当でした。
ロウの防具はユグノア王衣装を着ていたのでまだマシだったものの
武器がしょぼく、鉄の爪で戦う羽目になったけど勝てるから大丈夫だw
 
ロウ以外は、同行してくれる仲間がクッソ強いので
適当にやっていても死ぬことはまずないバランスになっていると思います。
ロウはボス戦で負けても進むらしいです。
 
戦闘に入る前に切りつける動作が主人公とは異なっていたり、
ジャンプの掛け声に個性が出ていたりと、なかなか新鮮でした。
基本的に主人公以外の視点でプレイすることはないしね。

10月24日 「リングフィット アドベンチャー」はじめました6

道中にはミニゲームマスもあり、
ストレッチ感覚できっと息抜きになるんだろうと思ったらとんでもない!
 
普通のステージや戦闘よりもガチじゃねーかw
 
中級とかどうなるのw
「モグラたたき」は、リングを左右に回転させて
モグラが出てきた場所に狙いを定め出てきたモグラをたたくだけなのですが、
場所によって「リングを押し込むor引っ張る」を使い分けねばならず、
しかもだんだんペースが上がってくるので無理すぎた。
中盤あたりから腕がもげるかと思ったもん。
 
1番最初に遊んだミニゲームがこれだと、先が思いやられるな。
他のでどんな鬼畜な動きやらされるんだよw
 
……と思ったけど、少し後に登場したミニゲームは
モグラたたき程ハードではなかったです。
 
意外と判定が厳しい
身体を傾けて障害物を避け、コインのみを取ればOK。
しかし、勢いよく身体を動かすと予想以上に画面上で動いてしまい、
被弾したり、コインを撮り損なったりすることが多々w
力加減が難しい。
 
大体MAXまでジャンプしてしまうw
膝を屈伸させる角度でジャンプの高さを調節しながら、
左右に流れるコインをたくさんゲットするミニゲーム。
 
爽快
リアルマリオ感がすごい。
こちらも力加減が難しく、私は小さく曲げたつもりでも
簡単にMAXの高さまでジャンプしてしまい、被弾しまくってた。
縦一列のコインを綺麗に全部取れると、ものすごく気持ちがいい。

10月23日 「リングフィット アドベンチャー」はじめました5

これはすごい
ステージをクリアすると、コントローラーの「モーションIRカメラ」に
親指の腹をあてて脈拍を測れるという機能があります。
簡易的なものではあるんだろうけど、これはすごい。
 
うそでしょw
ただ、かなりハード(主に腕にダメージ)な気がしているんだけど、
リング的にはそう大した運動量ではない判定。
鬼。
 
今日はここまで
そして、ある程度動くと
「そろそろ休憩しませんか?」と声をかけてくれるのもうれしい。
ここでやめてしまっていいのか、余力があるからもう少し頑張ろうというのは、
「WiiFit」のときは自分のさじ加減だったけど、こうして声をかけてくれると、
「これくらいがちょいどいいのかな?」という目安にもなってありがたいですね。
 
ただここ数日は、クールダウンの声掛けタイミングが少々早いように思えて、
もう1ステージプレイしてみたので、多少は体が慣れてきたのかな?
そろそろ運動負荷を少し上げてみるか。

10月22日 「リングフィット アドベンチャー」はじめました4

バトルでは、自分がやりやすい攻撃手段だけ選べばいいわけではなく、
1度使ったスキルは一定ターンが経過しないと使えません。
そんなズルは許されないのだ。
 
この日記を書くときに公式サイトを読んでいて知ったんだけど、
敵と同じ色のフィットスキルを使うとダメージがアップだったなんて……。
スキルが増えてきたら、自分の好きなジャンルで固めようと思っていただけに、
それすらも打ち砕いてくるとはw
 
もっと早く教えてよw
こんな大事なことを聞き逃していたのかと思っていたけど、
敵の弱点は2ワールド目をクリアした後から解放される要素でした。
一応、このタイミングでの解放になるストーリー上の設定はある(ぇ。
弱点を突けるようになると、与ダメが大きく増えて削りやすくなり、
序盤よりもむしろ戦闘の負担が減ったような気が。
 
最初のうちは敵が単体だからよかったんだけど、同時に2匹とか3匹とか鬼すぎる。
攻撃だけでなく、防御をしっかり行わないとダメです。
防御動作はおなかにリングを押し込むのですが、これまたきつい。
コツをつかみ切れていないのか、かなり頑張って腹に押し込んだのに
ハートがごりっと削られて、同じステージでの魔物2戦目でハートが尽きて死んだわ。
 
ひー
今日はとうとう5匹で現れてどうしようかと思ったけど、
攻撃範囲の広いスキルを覚えた+弱点を突けたおかげで、意外と簡単でした。

10月21日 「リングフィット アドベンチャー」はじめました3

これがまたきつい
そして道中では、魔物が現れます。
戦闘は無論、自分自身の身体を使ったガチバトルですw
リアルにHPを削られていく。
 
スクワットなどのフィットスキルを選んで、
実際にその動作を行って敵にダメージを与えていきます。
レベルが上がると攻撃手段はどんどん増えていくようですが、
序盤からいきなりこの2つの動きがきつすぎて……。
 
腕を上げるのがきつい
腕を上にあげた状態で、リングを押し込む動作。
 
けっw
あまりに腕がプルプルしすぎて力が入りきっていなかったのか、
そこもしっかりリングの野郎に指摘されました。
 
褒められたw
動きが改善されると褒められる。
 
肩がもげる
こちらは腕で支えて足を上げる動作です。
足は大丈夫なんだけど、肩が異様なまでに痛くなるんだよね。
姿勢の問題なのか、肩がガチガチなせいなのか、
続けていればそのうち改善されるのか。
 
厳しいw
スクワットも雑だと、もれなくリングフィット警察が……w

10月20日 「リングフィット アドベンチャー」はじめました2

リングフィット アドベンチャー」は、とりあえずメインっぽい
「アドベンチャーモード」でプレイを開始しました。
 
とにかくテンションが高いw
やたらと圧が強いリングと共に魔王を倒すのが最終目標なのかな?
1日30分ほどを想定して、クリアまで3か月らしい。
裏ボスとかいないよね?(ぇ
 
1エリアに小さいマップがいくつか配置されており、
序盤だから少なめなのか、平均的にこのボリュームなのかはわからないけど、
1ステージのクリアにだいたい5分程度って感じかな。
 
まず、ステージ内で主人公を移動させるための手段はその場でジョギング。
「WiiFit」で散々やったやつだよ!
 
といっても、ただリングをもってその場でジョギングするだけではなく、
ルートから少し外れた場所にコインはリングを引っ張って吸い込み、
木箱はリングを押し込んで空気砲、他にもジャンプなどの動きもあります。
地味にきつい。
 
厳しいw
階段や沼地では、しっかり腿上げしないとバレるぞw
 
「WiiFit」のヨガなどのトレーニングは、
あくまで画面上に表示されている範囲から
なるべく出ない、ふらふらしない……あたりが判定基準でした。
 
実際のポーズまでは判定に含まれなかったので、
むっちゃ身体が硬く、その姿を鏡で見たらさぞ悲惨であろう私でも
割と点数は取れていたりしたのですが、そのごまかしがリング相手だと効かないらしいw
ウィーボやトレ子はごまかせたのに!(ぇ

10月19日 「リングフィット アドベンチャー」はじめました1

昨日発売した「リングフィット アドベンチャー」買いました。
ガッキーがCMやってるやつ。
 
私は電車の中のCMで偶然見かけて、予約しましたw
それまでこんなゲームが発売するなんてまったく知らなかったです。
といっても、情報公開自体もわりと最近だったようだけど。
 
リングを使った運動は面白そうだなと思った反面、
もう「WiiFit」は出ないんだろうなと残念な気持ちになりましたが、
実際にプレイしてそんな気持ちも吹き飛んだわ。
 
このゲームの運動負荷が想像以上にガチだったw
 
動画だとガッキーが楽しそうにプレイしているので、
そこまできつめな印象は受けないんだけど、まじでつらいからwww
1日目の途中にして、運動負荷を若干下げたからね……。
上から2番目のを3番目にしたような気がする。
 
「Fit」や「ボクシング」よりもきつい。
まあ、この2作品もプレイを始めたころは筋肉痛きつかったしね。
1週間もすれば体が慣れて、もう少し負荷を上げられるかもだけど。
 
とにかくリングを押し込む動作がしんどすぎる。
結構力が必要でね。
翌朝、筋肉痛はまったく感じなかったけど、
ソフトを起動してこの動作をしただけで二の腕がプルプルして無理すぎたw

10月18日 思ったよりも捗らなかった半額期間

今回の半額、今日の20:59までかと思ったら、16:59までだったわ……。
 
あんまりやる気が出なかったのと、
「ドラクエ11S」をやりながらだったので、周回はあまり捗らず。
 
1. ヘイロー周回
ニオとシスの分の依代は集め終わった。
直ドロは2人とも2個来たけど、2個目のタイミングが遅く、
端数がそれぞれ5個と7個出たので気分的には微妙。
シエテ分は、銀片10個集め終わったところで白竜鱗集めに移行。
 
2. 白竜鱗集め
せめて、エッセル最終で使った分の500枚は補充しておきたかったけど、
300枚程度が集まったところで時間切れ。
 
3. マグナ2マルチ
自力で行けた
アバ銃まさかのドロップで、自力で3凸完成したぜ。
ゴブロ斧もドロップが来て、ようやく3凸一本完成した。
でも、BP消化程度にしか参加する余裕がなくて、思っていたよりは捗らなかったかも。
マルチ。
 
4. エッセル&リミカタのレベル上げ
周回のついでにメンバーに入れておいただけとはいえ、
なかなか経験値のゲージが動かないのでしんどい。
Lv100のフェイトもクリアしましたが、
エッセルはソーンに比べるとずいぶん楽だったように思えたし、
むしろリミカタのほうが難しかったんだけど(ぇ。
 
つよい
今回の1番の収穫は、思い切ってバハを5凸したことかな。
ゴブロも捨てがたかったんだけど、ステアップも兼ねてこちらで。
金剛の在庫が残り2個なので、十賢者用に取っておかないと……。
配布でもされない限り、手持ちのガチャ石は凸できないです。
このタイミングでシヴァ引けたら困っちゃうなー(ぇ。

10月17日 「ドラクエ11S」の追加シナリオの話1

「ドラクエ11S」は前半戦の大樹イベが終わり、後半戦に突入。
 
グレイグファンとしてはボイスありの最後の砦のイベントが楽しみで、
「FE風花」のプレイの手を止めてまで「11S」のプレイを始めた
1番の理由だったりします。
 
しかし……
各キャラの追加シナリオが強制的に始まるってどういうことだよ!
 
大樹の崩壊後にセレン様が登場し、魚姿の主人公が目覚める前に、
シルビア→マルティナ→カミュ→ロウの順に
異変後の世界で主人公と合流する前までの姿が描かれます。
 
シナリオの内容はそうだと事前に聞いていたけど、
まさか異変直後に主人公放置で強制的にやらされるとは……。
いくら移植作品でも、さすがにこのタイミングで
強制的にイベントを挿入するってどうなんだろうね。
 
ボリュームは、シルビア・ロウがちょい長め、
マルティナ・カミュが二人に比べて短めに感じたけど、
4人分クリアした時点でのプレイ時間は、
異変直後のセーブデータの時間から4時間20分程度が経過していました。
「グラブル」周回しながらだったし、実際はもうちょっと短いと思うけど。
 
ってかこれ、本編の話をあらかじめ知っていること前提だよね?
「11」の本編のあらすじをまったく知らない人が、
主人公を差し置いて仲間たちの状況を説明され始めても困るんじゃね?
 
特にあのタイミングで、カミュが記憶を失った経緯を説明されてもw
むしろ本編のネタバレでは?
私はPS4のときはネットの情報をあまり見ないようにプレイしていたから、
カミュと再会したときのあの姿はなかなか衝撃的だったと記憶しているんだけど。
 
他の4人と同じような追加シナリオがセーニャにはないあたり、
一応あのネタバレには配慮した……のか?
 
グレイグは本編クリア後の世界で発生するそうなのでまだまだ先です。
ってか、グレイグこそ大樹崩壊直後の話を知りたかったんだけど!

10月16日 「FE風花」1周目(青)クリア感想15

1周目青でクリアした直後の感想つづき。
他学級を遊べば変わってくるかもしれません。
とりあえず1周目の感想はこんなところかな。
 
 
・ コエテク製
FEファンとしては、シリーズ最新作がIS製ではなく
実質他社製なのは複雑な気持ちがあるものの
ゲームの完成度としては高く、評判もまずまずですし、
結果的にはよい方向に転んだのではないかとは思っています。
 
ISメインで開発を続け、気付いたらシリーズ終了か、
もしくは他社の力を借りて延命するか、
どちらがよかったかは今でも答えは出ないです。
 
「ゲームの完成度が高い」点については異論はないけど、
やっぱり「FEとして面白かったか?」という点に関しては、
1周目の青をクリアした時点では、手放しで褒められないというのが本音。
シミュ部分があまり楽しめなかったのが主な理由です。
マップがイマイチだったのと、いろいろと要素詰め込みすぎじゃね?
 
ぶっちゃけてしまうと、「FE」であることを伏せて、
「FE風の新作ネオロマです」と言われて遊んだら、たぶん信じるよ私(ぇ。
 
コエテクが開発にガッツリ関わって個人的に1番良かったと思う点は
「FE無双2」の発売に期待できそうなことかな。
いっそ、「風花雪月」のif話を無双にすりゃいいんじゃね。
 
前作の「FE無双」には登場しなかった歴代の主人公格で
無双したいという気持ちはあるんだけど、
それ以上に主にキャラ弄りの面で不安があるので、
やっぱりやるなら「覚醒」以降のキャラでやってほしいかなぁ。

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed