エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

9月5日 「♯FE」移植決定!!!

今日のニンダイ嬉しい情報がたくさんあって、見ごたえありました。
といっても、リアルタイムでしっかり見ていたわけではなく、
ツイッターで情報を追っていただけだけど。
 
「♯FE」追加要素ありでスイッチ移植! 発売日は1月17日。
買って、続編を前向きに検討してもらわねば。
舞子さん黒アクアっぽいけど、ミラージュはアクアなのかな? 「if」から来る?
武器が剣っぽいので、オリヴィエかもしれないけど。
 
「ゼノブレ1」のリマスター版。
「WiiU」のときは即投げてしまったけど、
「ゼノブレ2」をがっつり遊んだ今ならクリアできそうな気がする。
プレイ時間は相当持っていかれると思うので、発売日購入は状況次第。
 
私にとっては登場する住人がすべてなので、
発売日には買わず様子見するかもしれません。
買うならDL版。
 
春先にいろいろゲーム集中しすぎじゃね?
興味はあるけど、たぶん手が回らない。
声優がむっちゃ豪華だなw
 
リメイク版とのこと。
すっかり遊び損ねてしまっていたので、この機会に購入予定。
ただ、こちらも2020春発売予定なんだよね。
ところで「魔人学園」は……。
 
移植版。興味はあったのでやってみたい。
 
リメイク版。このシリーズはまったく遊んだことがない。
発売タイミング次第では買ってもいいと思ってる。
 
プレイしたいゲームはいっぱいあるけど、
実際に遊べるのって、数はそんなに多くないんだよね。つらい。
今のところ、春は「遙か7」が最優先。

9月4日 陳宮と徐庶ifは考え中

DLCのifシナリオが思っていた以上に面白かったので、
徐庶と陳宮を買うかどうかちょっと悩んでます。
二人とも因縁があるのは曹操軍だから矛先は曹操に向くだろうし、
ちょっと気が進まないというのが本音。
 
しかし、敵としてメインを張るのであれば
もちろん魏のメンツの出番はそれだけ多くなるわけだし、
それはそれで遊びたいと思ってしまう複雑な心境ですw
 
まあ、買うとしても当分先だろうけどね。
ボリュームのある「FE風花」に、「DQ11S」の発売も控えているから遊ぶ暇がない。
 
今回ifシナリオを遊んで思ったのは、
誰で遊んでも基本同じ内容のステージにちょっとした個別シナリオを足すのではなく、
しっかり肉付けされていれば、飽きずに最後までちゃんと遊べるじゃん! ということ。
「あー。次、ラストステージね。はいはい」みたいな消化モードにはならなかった。
これがもっと昔からできていれば、無双モードの作業感はだいぶ軽減されただろうに。
 
それと、DLCではなく「8」の製品版の時点でシナリオモードがこのクオリティだったら、
多少はマシな評価になったのかも?
もっとも、「8」の不満点として挙げられるのは
主に「オープンワールド」の部分に関してなので、評価が覆ることはないだろうけど、
それでも多少なりとも印象は違ったんじゃないかと思います。
 
まあ、あの参戦人数でひとりひとりに
これだけの内容のものを用意するのはまず無理だから、
やるなら個別ストーリーを用意する人数を絞るしかないんだろうけどさ。
これはこれで苦情が出そうだから、やっぱり現状だと勢力別が無難なのかね。

9月3日 購入済ifシナリオを遊んだ感想

郭嘉→法正→鍾会→周瑜→魯粛→曹丕とDLCをクリアして、
「三国志」のifとして1番面白かったのは周瑜かな。
郭嘉・法正・魯粛・曹丕は「無双のif」って感じはします。
鍾会はエンパ(何。
 
ここからネタバレも含むので伏せておきます。
 
特に魯粛は、いい意味で「無双のifのお手本」って感じがしました。
蜀との共闘が表向きだけの腹の探り合いではなく、
魯粛が関羽の信頼を勝ち取った上にあるものだから説得力があり、
「もし〇〇だったら~」というifのロマン展開ばっちりです。
これは元々親劉備の魯粛にしかできないと思います。
 
本人の出番はもちろんのこと、周りのキャラもしっかり立っており、
エンディングも明るい未来を感じさせるものと、
魯粛ifはとにかく隙がない完成度ではないかと個人的には。
 
遊んでいて話の続きが気になったのは、実は法正だったり。
たぶん法正が1番ぶっ続けて遊んだ時間が長かったと思うし、
だからあそこで突然エンディングが始まったときは、わりとマジでショックでした。
陸遜煽ったんだから、ちゃんと責任取って呉と戦わせてほしいw
 
魏オタとしてテンション爆上がりだったのはもちろん曹丕だし、
郭嘉は元々魏軍師が好きなのもあってとにかく楽しくて、
うっかり三国志展で荀攸のドミノ風アクキーを買ってしまうくらいで、
危うく何かのスイッチが入りかかったよw

 

9月2日 曹丕ifクリア感想3

曹丕ifクリア感想続き。
 
以下ネタバレ。
 
 
不満だったのは、エンディングで晋を匂わせてきたこと。
本編ならまだしも、曹丕のifなんだから気持ちよく統一の気分を味合わせてくれよ。
なんでいちいち含み持たせるかな。
 
司馬懿を曹丕の下で大活躍させることに異論はないけど、
若干「司馬懿>カク」みたいな印象があったのがね。
カクが好きだからそう思っちゃうだけなのかもしれないけど、
郭嘉ifの軍師たちは、各々得意分野を生かして活躍していたことを思うと……。
もっとも、その話で司馬懿は完全にハブられていたわけだが(ぇ。
 
あと、まず無理だろうけど、
この曹丕ifシナリオを蜀or呉でぜひ遊んでみたいw
もちろん最後は蜀や呉の大逆転で魏が滅ぶことになるけど、
展開が派手だから、魏だけのステージで終わらせるのはもったいないよ。
 
蜀だったら、劉備が奪われたところからスタートで諸葛亮か趙雲あたりかね。
劉備を奪い返して、ついでに呉も滅ぼしてめでたしめでたし。
いっそ徐庶で魏内部から切り崩していくのもおもしろそう。
 
呉なら、魏に夷陵を奪われたところから陸遜か。
ぜひ司馬懿やカクを出し抜いてほしい。
ついでに諸葛亮も出し抜いて、呉の天下統一でいいじゃん。

 

9月1日 曹丕ifクリア感想2

曹丕ifクリア感想続き。
 
以下ネタバレ。
 
この展開は熱い
 
ステージ名がわかりやすいw
 
すっきり
魏ファンとしては、赤壁のリベンジをやらせてくれて大満足でした。
ただ、出だしが夷陵の戦いの隙を突いて蜀と呉を一気に叩くところからの上、
どちらもフルボッコにされるので、
蜀や呉ファンからのヘイトはむっちゃ買ってそうだけど。
個人的には負け側を魏に置き換えたら、余計に腹が立つのは蜀のポジションの方かな。
曹操を捕えられて、そのまま放置でエンディングを迎えられたら……と思うと。
 
年代的には出番が怪しいけど、相手は呉がメインだし、
何よりifシナリオだから張遼の出番はあると期待していたんだけど、
まったく出番がなくて、もう死んでるのかと思ってたら……。
 
いたw
許昌にいたw
 
出番なし
と思ったら、次のステージ冒頭のイベントで殺されたわw
ナレ死じゃない分、まだマシなのかもしれないけど……。
 
ここで夏侯覇か
張遼の後を継いで合肥の守備を任されたのは夏侯覇でした。
死んだばかりなのにすでに伝説みたいな扱いw
 
これを待っていた
 
これが聞きたかったんだよ
夏侯覇といえば、彼のifに求められてるのって、
司馬一族とともに蜀を滅ぼすことでも、鍾会の野心に手を貸すことでも、
蜀将として姜維の北伐に協力することでもなく、これよね。
曹丕ifで1番嬉しかったのここかも。
別に張遼の後釜でもいいけどさw

 

8月31日 スタレチャレンジ

当たりは当たりだけど水着ワーさん
スタレ引きました。
 
水着コルワが出ました。
8月の10連無料の時に恒常ワーさん出たし、最近縁あるな。
 
SSR確定枠で出たのがゴムーンやエレメント化待ったなしの石だったり、
そんな爆死の可能性も十分あった中で、
水着キャラが出たのは十分な結果だとは思うんだけど、
私がほしかったのは水着のパーさんかイルザ、ゴブロだったんだ。
あとは強いと噂の水着グレア。
 
スタレ含め、10連ガチャ目的で課金するのは初めてだったけど、
SSR確定とはいえダブる可能性が十分あるので、
購入を確定するのには勇気が必要だったわ。
 
未だにシヴァ難民だし、グリームニルもウリエルもバハもいないし、
属性石スタレは引いたほうがいいような気はしているんだけど、
石はとにかく当たり外れが大きすぎて……。
 
天井資金をキープするためガチャは引かずに我慢しているから、
当然ながらSSR石が全然増えないし、
こんな私がSSRを増やすにはやっぱりスタレになるのかね。
 
サプチケはもちろん買っているから恒常キャラは何とかなるけど、
石の場合は強いのはだいたいサプ不可だからどうしようもないw

8月30日 曹丕ifクリア感想1

曹丕ifクリアしました。
 
以下、ネタバレ。
 
クリアして思ったこと。
 
結局、劉備どうなった?wwwww
 
劉備を人質に取ったまま対呉の戦いへ移行したので、
諸葛亮が呉を利用して奪い返しにくるかと思ったけど、
後半戦は100%呉とのガチバトルでした。
 
「魏VS呉蜀連合」みたいな流れはやめてほしかったし、
最終戦を前に陸遜を討ち取り「あとは余裕余裕w」の流れからの
最終ステージにおける呉の武将たちの必死の抵抗が、
蜀が介入することで台無しになりそうだから、これでよかったけどね。
しかし劉備(ぇ。
 
最終ステージでゾンビアタックよろしくモブを含めた呉の武将が
復活しまくってひたすら襲い掛かってくるのは、
「3」の「建業の戦い」のリスペクトか?w
 
またお前かw
それと、郭嘉ifに引き続きまた徐庶がやらかしてくれましたw
この人なんでずっと魏にいるの?
反乱を起こすくらいの気骨があるなら、いつでも逃げ出せただろうに。
 
徐庶を早々に劉備から引き離したのは、
そのときは確かに効果はあったのかもだけど、
ifでの話とはいえ、郭嘉でも曹丕でも後々問題になってくるんだったら、
結局失敗だったんじゃと思ってしまう(ぇ。

 

8月29日 ゼウス出た

初神石
おはガチャでゼウス引いた!
初神石!!!
 
マグナ編成と違って、神石編成は課金前提なので、
引けたところで仕方がないとは思っていたけど、
何だかんだでウキウキしながらゼウス編成をググってみたら、
やっぱりリミ武器前提でどうにもならなかった。
 
エデンなんて持ってないよ!
ってか、光のリミ武器はクビラのしか持ってないわ。
 
無課金でゼウスを頑張るなら、
特に風や土のマグナ2武器を集めるほうが先だろう。
 
アダム実装に備え、天井分は貯め終わったけど、
万が一アダムが実装されるならおそらくレジェフェスだと思うし、
ルシオが排出されるグラフェスとは別なんだよね。
もしアダムが恒常なら数か月後にサプるだけなのでありがたいけど、
実装されるとするならたぶんリミキャラでしょう。
 
アダム以外で天井する可能性といえば、
フェス中にガチャピンとムックで100連以上回せたときだろうけど、
例年通りだと年末年始か3月の周年イベントのときだよねぇ。
あとは恒常じゃないジークフリートが実装されちゃった場合か。
 
それ以外の理由で天井するほど回すことはまずないと思うので、
やっぱりグラフェスを天井するチャンスは、
ガチャピンの時くらいしかないような気がしてきた。
 
つまり、私がルシオを手に入れるチャンスは皆無に近いと(ぇ。
 
あと、ゼウスを引けた勢いでスタレにチャレンジするか悩み中。
しばらくは、月に約3,000円課金して1つずつスキンを買おうと思っていたけど、
その資金を今回のスタレに回してみようかなと。
 
水着を引くチャンスではあるけど、
スタレのSSR確定枠に水着の排出率UPが乗らないのはひどいなw
それでも、確定枠以外のSSR排出率がフェス適応で6%だから、
いつものスタレよりはSSRを引ける可能性は多少はあるしねぇ。
 
6%と言っても、無料10連やガチャピンと被るフェスで
「絶対課金したくない……」と目を覆いたくなるような光景を何度も見ているから、
それを思うとやっぱり躊躇われる。
 
とりあえず、土曜の朝のおはガチャを引いてから考えよう。

8月28日 後半戦突入

「FE風花」、第2部突入しました。
この時点でのプレイ時間は約59時間。
まだ後半戦最初のステージをクリアして、その直後の日曜を迎えたところです。
 
ここからネタバレ。
 
想像以上に目がやばい
5年後の姿は発売前から知っていたとはいえ、
こう実際にゲーム中のイベントを経て再会すると衝撃的だな。
他ルートでなら「うわーw」って感じなんだろうけど、
青学級で1年過ごしちゃうと笑えないわ……。
 
5年ぶりに再会したかつての仲間に心を閉ざし、先生の言葉も響かない状態。
選択肢が出てフォローするたびに反抗されたり、そっけない態度取られると
なんだか更生させているような気分になってくる(ぇ。
 
いつになったら
話の進行度の関係で、これ以上仲が進展しないとストップされていた支援会話も
第2部開始で解禁されたけど、ディミトリはまだダメみたい。
闇は深い。
 
Sを見るのは当分先だろうけどw
Sまで上がるキャラは、最後に選ぶ感じなのかね。
 
気になるのが、スカウトしてきた他学級の生徒たち。
青学級の面々と違い、合流イベントもなく普通にいるんだけどいいの?
よく見たら、黄色が一人足りなかったけど(スカウトし忘れではないw)。
 
ちょうど、日曜に突入する前にフェルディナントと支援B会話が発生して、
彼の場合はベレトス先生のことを抜きにしても
こっちに味方する(せざるを得ないとも言える)事情があるし、
まだわからなくはないんだけど……。
あー。でも、逆にスカウトしないままで後半戦でどう登場するのか気になるな。
 
すっごいいいやつなんだろうな
エーギル君ずるいw
(もちろん支援Bなので、そっちの意味じゃないw)

 

8月27日 もう少しで前半戦が終わる

もう少しで折り返し地点
「FE風花」は、次のステージをクリアすれば第1部が終わり、
5年後の第2部へ突入すると思われます。
話の続きが気になってしょうがないけど、この時点での感想をメモしておく。
この先をプレイして余計な情報が入ると、考えが変わってきそうなので。
 
ここまで続きの話が気になった「FE」は、えらく久しぶりな気がする。
 
以下、超ネタバレなので注意。
現在1周目で青プレイ中です。
 
予想はしていたけど、目の当たりにするとね
発売前情報で見せたディミトリ5年後の闇堕ち姿は衝撃でしたが、
実際にプレイしていくうちに、5年の間に何かがあったのではなく、
実はゲーム開始時点ですでにメンタル相当やばかったんじゃ……と思っていたら案の定。
 
ストレートに
表向きは人当たりのよい王子様だけど、
話が進むにつれ、徐々に物騒な単語を口にすることも増えてきたし。
そしてとうとう、ここまでストレートに言い出したよ。
 
ゲーム開始直後は赤に誘導したい感じがしてたけど、
前半戦の話の大まかな流れがどの学級でもほぼ共通なら、
展開として1番しっくりくるのって青じゃね?
 
前半は王国絡みの展開が多く、
ベレトス先生とディミトリが狙う仇はほぼ共通と思われるし、
(ディミトリの方は〇〇殺すマンっぽいけど)
正直なところ、1周目でエガちゃん選ばなくてよかったなと。
 
すでに青を選んでここまで話を進めてしまったのも大きいけど、
12月からのあの流れで、エガちゃんに協力する気にはなれないわ。
エガちゃん側の事情はよく知らないけど、
最初にエガちゃんを選ばなかった時点で、肩入れするのはもう無理だろうな。
 
2月課題出撃のあのシーンはディミトリだとむっちゃ盛り上がるけど、
逆にクロード視点だとどうなるのか気になるわなw
青の場合は「〇〇の正体? うん。知ってた」って感じで、
むしろディミトリの豹変にスポットの当たったイベントでした。
 
あと、E3で公開された血の同窓会のムービー!
あれのせいで完全に騙されてたわw 私が勝手に勘違いしてただけだけどさ。
 
エガちゃんが「5年後に会おう」と言っているのは、
ディミトリとクロードに対してだと思っていましたが、
これはたぶん、自分の学級のメンバーに対して言ったセリフと思われます。
少なくとも青はそうで、ディミトリは級長としてのセリフでした。
エガちゃんの場合は、純粋に級長としてのセリフなのかはわからないけど。
 
そう勘違いしていた+エガちゃんがやらかすのは知っていたから(具体的に何をどうするのかは知らん)、
5年後にエガちゃんがディミトリとクロードをおびき出して
戦乱の幕開けだとばかり思いこんでいたせいで、1部終盤は意表を突かれたわw
 
実際のところはもっと展開は早く、
前半戦の終盤でエガちゃんが皇帝に即位し、大修道院に攻め込んできます。
青学級なので大修道院で防衛、ってところで話がストップしています。
このステージが終わると、5年後に舞台が移るんだと思う。
 
私の予想とは違う流れに行ったから、余計話が気になってしかたないw

 

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed