エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

1月31日 「ゼノブレイド2」プレイ感想4

「ゼノブレイド2」プレイ感想4


・ ストーリー(つづき)
全10話仕立てで、寄り道をしなければ
話自体はわりとサクサク進みそうな印象でした。

もちろん物語は骨組みがしっかりしているし、遊んでいてすごく面白いんだけど、
私にとっては「やめどきがわからない」というゲームではなく、
寝不足になっても、クエストを全部スルーしてでも早く先へ進みたい!
って感じではなかったかも。
(ちなみに「ドラクエ11」は中盤以降、クエストはほぼスルーしてた)

話の構成がうまく、区切りよくプレイできたのかな?
うまく言えないけど、とにかく「ガツガツ進めず、マイペースにプレイしたい」
そんな風に思わせるゲームでした。

私は8話の途中から
「キリがないから、横道に逸れずに本編を進めよう」と決めて、
それからあっさりとゲームクリアとなってしまいました。

8話~10話は実質長いラスダンって感じかな。
章をまたいでラスダンを攻略していくことで、
これまで残されていた伏線を丁寧に回収しつつ
エンディングへ向けて流れるように展開していったのは見事でした。

1月30日 「ゼノブレイド2」プレイ感想3

「ゼノブレイド2」プレイ感想3


・ ストーリー
普通の少年がホムラとの出会いによって運命が大きく変わり、
仲間たちとの冒険を経て大きく成長、
やがて世界の命運をも左右することになる……という超王道。
奇をてらった展開が仕込まれているわけではないです。

ベタベタだけど骨組みはしっかりしているし、
声優さんの熱演もあり、グイグイ引き込まれました。
逆に、超王道でここまで素直に「面白い」と思わせるのも
なかなかすごいことだと思います。

中盤までは演出込みで結構ギャグに寄っている部分があるので、
(結構アレな下ネタもある)
それを「やりすぎ」と捉える人もいるかもしれません。

ハナ起動シーン

ニア&ビャッコのコンビはいいぞ

私はこういうノリは、本編がしっかりしていれば好きです。
受け狙いで変なところばっかり力を入れて、
肝心な部分がダメダメなゲームって、たまにあるからね。
そういうのが一番嫌かも。

あと、魅力でもあり欠点でもあると思うけど
設定資料集がほしくなるような固有名詞が多いことと、
何でもかんでも丁寧に説明してくれるわけではないので、
プレイヤーの想像で補う部分が多いところは、好みが分かれると思います。

1月29日 「ゼノブレイド2」プレイ感想2

「ゼノブレイド2」プレイ感想2


その場の勢いでなんとなく買ってみたけど、
思い切って買ってみて良かった一本でした。

とても評判のよい前作「ゼノブレ1」は早々に挫折していたので、
「もしかすると合わないかも」というのを覚悟して、
過度な期待をせずにプレイしたのも、かえってよかったのかもですかね。

とはいえ、主にシステム面での不満点が多いし、
これでストーリーやキャラが合わなかったら開始早々に投げていたと思います。
不満点を補って余りあるほど楽しい部分はとても楽しい、ってことなんでしょうが。

クリアしての満足度はかなり高いけど、
たとえば「ドラクエ11」がどれも平均以上とするなら、
「ゼノブレ2」はいいところと悪いところがはっきりしていて、
トータルとして見れば平均以上に面白い、って感じかな。

一見完成度がとても高く、隙がなさそうに見えて、
実は結構詰めが甘いゲームという印象です。

正直なところ、評判のよさの割には
あまり万人に勧められるタイプの作品ではないと思いました。
好き嫌いが分かれそうな気がする。

私はマップの複雑さ(おまけに表示も見にくい)と
現時点では100%勝てないクソ強いモンスターが平然とうろついていて、
うっかり絡まれると即死するところが特に嫌です。
あとは一部クエストの理不尽なクリア条件。

1月28日 「ゼノブレイド2」プレイ感想1

「ゼノブレイド2」クリアしました。

本編クリア時で、180時間くらいだったかな?
本編+α程度しか触れなければ、100時間程度で終わったかも。
あと、傭兵団任務の放置&迷子になってた時間が相当含まれています。

クエストやレアブレイドの育成・イベント、
キズナトークは極力拾っていきたかったけど、
あまりにボリュームがありすぎてまったく本編が進まないので、
適当に見切りをつけて終盤は一気に進めていきました。

2周目要素は無料アップデートで2月中旬に追加で、
今のところは特にないらしい。

現在は、たまりにたまったクエストを消化中。
一応、全レアブレイドを仲間にして(現在残り2)、
最低でもレアブレイドのクエストやイベントは
見ていきたいなと思っています。

それが終わったら、とりあえず終了かな。
さすがにキズナリング埋めは勘弁してくれ。
おむすびとか料理とか回数がマゾすぎて無理w

1月27日 「FE無双」プレイ感想55

「FE無双」プレイ感想55


長々と語りすぎてしまってすみません。
最後までお付き合い、ありがとうございました。

DLCは購入しましたが、現在「ゼノブレ2」をプレイしているため
追加された3人をちょっと触った程度です。
11月の無料アプデ分はとりあえず一通りクリア。

つまらなかったり、期待をしていなければ、
こんなにこまごまとした感想が出るはずはないし、
私の妄想していた「ファイアーエムブレム無双」とは全然違ったけど、
「無双」としては、文句を言いつつも十分楽しめました。

何度も書いたけど、FEファンとしては受け入れ難いです。
もし続編を出すなら、コエテクのPとDは別の人にやってもらいたい。
インタビューの受け答えは本当にひどかった。


それと、仮にも公式ツイッターのアドバイスが
「強敵はデュアル乱舞連発で」ってどうなんだろう。
実際のところ、ダメージを抑えつつ倒すのはこれが1番だし、
ほぼそれで解決するのは確かなんだけど、
それを公式が言っちゃうと、ごり押しでどうとでもなる底の浅いゲームに聞こえる。
被ダメを評価対象に入れたのがそもそもの間違いなんだろうけどさw

とりあえずは、予定されているDLCを出し切った後に
さらなるコンテンツを追加するのか、続編に向けて動くのか、
もしくはこのまま消えるのか、動きには注目しています。

1月26日 「FE無双」プレイ感想54

「FE無双」プレイ感想54


・ 続編
攻略本のインタビューによると、続編で出す意欲はあるっぽい。
アイクやロイを活躍させたいらしいよ。

余程の内容でない限りは続編が出たら買うつもりだけど、
「FE無双? ああ、意外と面白かったよね」といういい思い出のまま
静かにフェードアウトしていった方が、
個人的にはいいんじゃないかなって気はしています。

あと、続編を出すなら100%覚醒if以降の要素でお願いしたい。
そっちのほうがよっぽど割り切って遊べるので。
でもやっぱり、無双アクションとしては面白かったので
無双キャラとしてラグネルを振るうアイクを見たいという気持ちも
多少なりともあるというのが悔しいところではあるw

「FEH」の存在がなければ、
もうちょっと前向きに「FE無双」を評価できたかもしれないけど、
「FEH」での過去作キャラに対する数々の仕打ちを見ていると、
「暁」までの扱いに期待なんてできるはずがない。

この辺はISに言うべきことなんだろうけど、
自社のブランドはもっと大事にしてください。
大事にできないなら、お願いだからそっとしておいてほしい。

1月25日 「FE無双」プレイ感想53

「FE無双」プレイ感想53


・ 動画機能
「FE無双」が発売して少し経ってから、
スイッチ本体の機能として実装されましたが、
今のところは「FE無双」には対応していないです。
発売したばっかりの作品なのに……。

現時点では、ごく一部のタイトルのみが対応しています。
ちなみに「ゼノブレ2」もまだ。

もっとも、録画できるのは最大30秒だし、
基本的にはどの作品でも撮影ができると思われるPS4に比べると、
この辺の機能は本当に微妙だなぁと。
録画のタイミングを見計らいやすいのは、使いやすそうではあるけど。

3DSやWiiUでスクショを撮るのに使っていた
ミーバースもサービスが終わってしまい、
VCのFEプレイ日記をスクショとともに書くのを
プレイのモチベと考えていた身としては痛すぎる。

「ドラクエ11」にミーバースが未対応だったのは、
単にミーバースのサービスが終了間近だったという
任天堂側の都合だったのかね?
スクエニ側が撮ってほしくないと思ったのであれば、
PS4側だって制限がかかっていたはずだし。

1月24日 「FE無双」プレイ感想51

「FE無双」プレイ感想51


・ チュートリアルが微妙
前にも書いたけど、鬱陶しいくらいチュートリアルを挟むわりに、
肝心な情報が抜けていたりするのがね。
プレイアブルキャラが増えたはずなのに、
どうしたら彼らを戦場に出せるのか、最初は本気でわからなかった。


・ レベルアップ演出
3すくみを「FEらしさ」とドヤ顔で入れてくるのも
「紋章」から入った身としては正直どうかと思ってるんだけど、
レベルアップ演出を入れたのだけはマジで意味不明。

レベルが上がると一旦動きが停止して、
FEでおなじみのレベルアップの画面になります。
アクションゲームでこの演出は駄目だろ。

ISが無双っぽい作品を作った結果ならまだわからなくもない。
でもこれを無双スタッフがテンポを犠牲にしてまで
入れてきたのが本当に訳がわからない。
誰も止めなかったのこれ? 「オフれるからいい」って問題じゃないよね?

こちらもオフれるけど、ミッション発生のたびに
進行が止まるのも理解不能だったわ。

言うまでもなく、どちらも即オフにしました。

「FEらしさ」を追求するのも大切なことなのかもしれないけど、
「無双」としてのテンポを損なってまでやることなのかものすごく疑問。

1月23日 「FE無双」プレイ感想50

「FE無双」プレイ感想50


・ エラーで強制終了
3,4回くらいかな。
戦闘中、突然画面が固まってエラー落ちしたことがありました。
私だけではないっぽい。

アプデ後に遊んでいないため、改善されたのかは不明。


・ 不具合
+ボタンでメニューを開いた後に戦闘画面に戻ると、
その瞬間にキャラチェンジが行われることがあるという
謎現象がわりと頻繁に発生します。

こちらもアプデで修正されたのかは不明。


・ カメラ
R1で頭に名前の付いた敵キャラをロックオンできるけど、
とにかくその視点の固定が全然ダメ。
逆にあらぬ方向に技が出ちゃう気がするので、
ほとんど使ったことはないです。
むしろ押し間違えるのすら嫌なので、コマンドを封印したい。

マークスみたいに振りが速く、かつ小回りが利かないと
ロックオンしないとあさっての方向に攻撃してしまうことがあり、
逆にロックオンをしても、プレイヤーから見た視点がおかしくて気持ち悪いわ、
攻撃が当たってるんだかよくわからないわで、
結局ロックオンなしで当てられるように慣れるしかないと。

1番好きなマークスだからよく使うし、だいぶ慣れたけど、
これが思い入れのないキャラだったら
「使いにくい」の一言で片づけられていたかもなぁ。

1月22日 「FE無双」プレイ感想49

「FE無双」プレイ感想49


・ 曲
アレンジはどれもいい仕事をしていると思うけど、
使い方で不満がいくつか。

まず、終盤の詰めのところで、
曲が切り替わるステージが多いのはちょっと気になった。

一応、そのステージの内容が
「覚醒」寄りか、「if」寄りか、「暗黒竜」寄りかで、
流れる曲がそれに合ったものにはなっていたけど。

本家無双でも、ステージ終盤になると
曲が変更になることが多い作品がありましたが、
これは無双スタッフの好み?

昔からあんまり好きじゃないんだよね。この演出。
「三国2」「戦国3」あたりは、かなりくどかった覚えが。

あと、覚醒中にFEのテーマアレンジが流れるのが非常にダサい。
アレンジが悪いんじゃなくて、あまりに使いどころが悪すぎるw
恥ずかしいのでオフらせてほしいわ。

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed