エントリー

ユーザー「yun_gintuki」の検索結果は以下のとおりです。

1月21日 「FE無双」プレイ感想48

「FE無双」プレイ感想48


・ 移動速度
1番早いのがペガサス、次に騎馬(フレデリクはちょい遅い)、
歩兵の中でちょっとだけ早いのがチキ、
残りの歩兵は全員同じ速度みたいです。

ので、兵種による移動速度の差はあっても、
キャラの個性としての差はないといってもいいです。

「無双スターズ」もそうだったけど、
最近は移動速度で個性を付けない調整なの?


・ ワラワラ
半年くらい前にPS4版の「無双スターズ」を遊びましたが、
それに遜色ないくらいワラワラしていたかな? と。
(さすがに実際にPS4と比べてどうなのかはわからないけど)
この辺は無双シリーズとして完成されているだろうから、
据置であればさすがに心配しなくてもいいのかもしれませんね。


・ 味方本陣の兵
味方本陣の兵長や救出対象のモブを飛行にするのはマジでやめろ。
ただでさえあまり持たないのに、弱点まで持ってたら即落ちるんだけど。
こういうステージは、たいてい弓が配置されているような。
結構理不尽な部分だと思ってる。

1月20日 「FE無双」プレイ感想47

「FE無双」プレイ感想47


・ カムイ男女・ルフレ男女
モーションはもちろんですが、
レベルと武器、支援会話の内容は共通で、
男女の切り替えは「衣装チェンジ」で行います。

ストーリーのメインにルフレ男を選んだのって、
ヒストリーで「ルフ子=ギムレー」をやりたかっただけでは?
と思いたくなってくる(ぇ。
まあ、実際のところは「if」がカム子だからバランスを取ってルフ男にしたんだろうけど。

ちなみに「男性限定」「女性限定」の出撃制限がかかったステージは
衣装チェンジで性別を変更すれば出撃できるかと思いきや、
あくまでデフォルトの「カムイ女」と「ルフレ男」で扱われるらしく、
出撃させることはできませんでしたw


・ 拡大マップ
拡大マップが拡大しすぎで、ものすごく使いにくいです。
なんでこんなに拡大する必要があるの?

まあ、使い勝手がよかったとしても
全体の戦況を把握しておきたい場面が多いので、
結局大して使わずに終わりそうではありますが。

1月19日 「FE無双」プレイ感想46

「FE無双」プレイ感想46


・ 味方の防御力
本家無双では「こいつは防御力が低い」と言われていても、
明らかにヤバイと体感できるレベルってほどでもなく、
「あ! 痛っ!」程度でしたが、このゲームはマジでやばいぞ。

魔道士や弓など、紙防御のキャラが殴られるとごっそり持っていかれる。
特に魔法系は、原作でも2発耐えられないような紙がザラだけど、
そんなところは無双で再現しなくてもいいよ。

ここはもうちょっと固くしてほしかった。
あまりダメージを食らわないような立ち回りが求められるので、
なんだか修羅モードでもやっているような気分になるw

私みたいな基本ごり押しの人は、高難易度のステージでは被ダメが怖くて
魔法系はあんまり使わなかったんだぜ。


・ 祝福
素材を消費して、特定の武器特性を出やすくしたり、
レア素材が出やすくなる等の恩恵を受けることができます。
効果は実感できるけど100%ではないので、
そう考えると対価に見合う効果が得られているのかは疑問。

あと、「これ必要なの?」みたいな祝福が多すぎでは?
特効武器とレア素材が出やすくなるの以外は使ったことないや。
「全祝福を使うことで得られる勲章を簡単に取らせないため?」と
と勘ぐりたくなるくらいには不要なものが多いです。

1月18日 「FE無双」プレイ感想45

「FE無双」プレイ感想45


・ Bボタンで即ダッシュ状態
通常は多少は移動しないとダッシュ状態になりませんが、
移動を始めてすぐにBボタンを押せばダッシュ状態になるのがとても便利。
移動時に便利なのもそうですが、カミラのようにダッシュCがクソ強いキャラは、
B+Xで助走なしで即ダッシュC攻撃が撃てるので強いですね。

あと、ダッシュ攻撃が歩行系にはなかったのはびっくりした。


・ ジャンプがない
Bボタンが「回避」に当てられているため、
「FE無双」にはジャンプがありません。
プレイを始めた頃は衝撃でしたが、ジャンプが必要な場面はないので
いつの間にかまったく気にならなくなっていました。


・ ガード
敵のガード率は高め?
というより、一度ガードするとなかなか解除してくれないのがうざい。
一応、攻略本に「3すくみで不利だと敵がガードしやすい」とは書いてある。

逆にプレイヤー側のガード判定はかなり甘いようで、
「え? このタイミングでガード有効にしてくれるの?」
みたいな状況が多いですね。ありがたくはあるけど。

ただ、ヒストリーモードでは被ダメが評価の対象になっており、
魔道士のように極端に打たれ弱い連中もいるため、
ガードはそれなりに大事な要素です。
使わずにごり押しでもクリアはできるけど、Sランクは無理。

1月17日 「FE無双」プレイ感想44

「FE無双」プレイ感想44


・ イベントスキップ
オプションでオンオフが出来るのは
キャラと遭遇したときの「名乗りイベント」くらい?

開門系はオンオフどころか、スキップもできないので、
素材集めで回す機会の多い20章はうっとうしすぎる。

あと、イベント画面に切り替わると強制的にアクションがストップするので、
たとえばスタンゲージを削っている最中などに
イベントに切り替わるとそれが台無しにされて、
すっごいストレスが溜まりました。


・ クラスチェンジ後の姿
原作ではクラスチェンジしない、もしくは元々上級職など、
原作でクラスチェンジ姿を披露しないキャラたちには
新規でグラフィックが用意されていますが……全体的にダサい。

「if」キャラは見慣れているのでともかく、
(それでも正直、デフォの方がいいと思うけど)
それ以外は大体元の姿に戻しました。

マークスとリョウマはTCGの「FEサイファ」から
暗夜王と白夜王の姿をアレンジしたもののようでしたが、
マークスはともかく、リョウマが妙にダサいんだよね。


シーダもひどいもんだと思ったけど、
サイファのイラストではそんなことはないので、
モデリングの問題なのかな?

1月16日 「FE無双」プレイ感想43

「FE無双」プレイ感想43


・ テロップが渋滞しすぎ
これは本家無双でもあったことだけど、
テロップが大渋滞することが多々あって、これもストレス。
スタートボタンでメニュー画面を開き、
そこで台詞が終わるの待つ、っていう手段も使えません。

たとえば、敵の術を止めるイベントでは
対象を倒してもテロップが表示されるまで術が止まらないようで、
味方本陣がさらにひどいことになったり、渋滞の影響は大きいです。


・ 称賛返しの台詞カット
1000人撃破で誰かから称賛されて、
それに対してのコメントを返していたのが面白かったのですが、
どうも称賛台詞の直後に別の台詞やテロップが入ると、
その返しがカットされてしまうっぽい?

テロップが渋滞しがちではあったけど、
ここは省略しないでほしかったよ……。


・ 鑑賞モード
ボイス鑑賞もありますが、肝心の特定のキャラ同士での
賞賛やら邂逅やら撃破やらの台詞が収録されていないのがひどすぎる。
無駄なまでにバリエーション豊富っぽかったので、
ボイス鑑賞で確認するのを楽しみにしていたのに。

設定資料集でフォローしてほしいけど、たぶん出ないだろうな。

異世界でも平常運転w
相変わらずカムイにクソ甘いマニキw
これでも一応、敵として現れたカムイを倒したときの台詞。

1月15日 「FE無双」プレイ感想42

「FE無双」プレイ感想42


・ システムボイス
戦闘中にミッションが発生したり、
ミッション成功or失敗したり、増援が現れたりと
とにかく何か起こるたびに
システムボイスに設定されたキャラが一言言ってきます。

最初はアンナのみですが、全員分用意されており、
そのキャラの絆が一定以上貯まる?と解放されます。
私はもちろんマークスにしているし、
デフォルトのアンナ以外は設定したことがなかったな。

あと、メニュー画面では
本体の時間に合わせて台詞が変わったりと
こういうところは無駄なまでに凝っているのよね。


・ やたらと急かされる
ストーリーモードのステージで、急ぐ必要はまったくないと思われるのに
なぜかシステムボイスでやたらと急かされるのはなんで?
厳しい時間制限があるようには見えないし、現にスルーしても問題はなさそうでした。

意図が本当に意味不明。

1月14日 「FE無双」プレイ感想41

「FE無双」プレイ感想41


・ FEネタ
主にヒストリーモードで原作の台詞をほぼそのまま
他の作品のキャラが口にすることがありますが、
はっきり言ってやめてほしいわこれ。私は不愉快だった。

コエテクのスタッフが考えて入れたのか、
ISの指示で入れたのかはわからないけど、
いずれにしてもISのチェックは入っているだろうし、
悪いのはISだと思う。

理由はわからないけど、聖戦ネタが多かったような?
三つ子とかエーディンとか勇者の斧とかヨハンとか。

暗黒竜ヒストリーで、レオンがスターライトの魔道書を作ったのと、
(確かにあの面子からガトー様を選ぶならレオンになるだろうけどさ)
そして何より、原作でのチキ加入時のバヌトゥの台詞を
ルフレが言っていたのが……。
マルスがいるんだから、せめてマルスにしてよ。

クラリーネの台詞

ナーシェンの台詞
あとは、クラリーネとナーシェンの会話。
百歩譲ってエリーゼ=クラリーネはともかく、
ナーシェンをマクベスなんかと一緒にしないでほしいわ。

マクベスを擁護する気は更々ないけど、
こういうことを言うキャラには見えていなかったので、
内輪で盛り上がって言わせたって感じがする。

当然あの肉
こんな感じで、覚醒if無双キャラ同士で
自分たちの持ちネタで勝手にやってくれる分には
全然かまわないと思いますw

1月13日 「FE無双」プレイ感想40

「FE無双」プレイ感想40


・アミーボ
FEキャラのアミーボを読ませると「武器」が、
それ以外のアミーボ(カードでもOK)を読ませると
「武器」「素材」「お金」のいずれかが入手できます。

「FE無双」と同時発売したクロムとチキのアミーボは、
初回の読込で限定武器が手に入るようです。
攻略本を見る限りでは強くはない。

FEアミーボは、それ以外のアミーボを読み込ませた時より
いい武器が手に入る確率が上がりますが結局大半がゴミのようで
(というか具体的にどんな特性の武器が手に入ったかわからない)
結局当たりはずれの大きいFE以外のアミーボで
素材を狙った方がいいような気がしました。

それに武器は、持てる数の上限が100しかないので
すぐにいっぱいになってしまい、
頻繁に「持てないから売れ」と言われるのもうっとうしい。

読み込めるのは1日5回までで、
「勲章」の条件に「100回アミーボを読み込ませる」というのもあります。
ゲームクリアにはもちろん不要だけど、勲章コンプには必要。
カードでもOKだからたいした金額ではないけど、
ゲーム本体以外にも買わなきゃダメってどうなんだろうね。

1月12日 「FE無双」プレイ感想39

「FE無双」プレイ感想39


・ ロード
ストーリーモードのシナリオを選択すると会話が挿入されまずが、
そのときにロードが行われているようです。

会話のボイスを飛ばさなければ、
ロードなしでスムーズに戦闘準備画面に移行するけど、
逆にボタン連打で会話を飛ばしてもロードが終わるまでは
会話スキップができないという罠。
地味にストレスでした。

あと、ステージ開始直前の長くはないけど短くもないロードで小ネタが表示されますが、
その表示がほぼロード終わりかけのタイミングという謎。
数ページにまたがっている小ネタを見たい場合は、
ロードが終わった後にチェックをするというシュールな状況に。


・ 戦闘準備→ショップ
戦闘準備画面からショップへ行くことはできるけど、
一旦準備画面から出なくてはいけません。
ステージ選択→戦闘準備画面のロードは若干長めのため、
ここは結構なストレスになっていたと思います。

ショップでやり忘れたことがあったことに気付いても
そのまま戦闘を開始してしまうことが多かったです。

ユーティリティ

2024年06月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed