エントリー

カテゴリー「無双シリーズ」の検索結果は以下のとおりです。

11月23日 「さんむそアプリ」のざっくり感想4

「さんむそアプリ」のざっくり感想4
 
 
・ ストーリー(続き)
ネオロマプレイヤーとして致命的なやらかしをしてしまって、
その日はさすがの私もものすごくショックでした。
 
このままでは合肥で張遼に振られてしまう!
この事態だけは絶対に避けねば!!!!!!!!!!(ぉぃ
 
1からやり直すべきか考えたけど、
シーズンパスのみとはいえ課金済で、それなりに時間を費やしていたので
今更データを消す決断もできず…。
 
というわけで、ちょうどスマホの機種変をしたばかりだったので、
機種変前の機種でサブを作って遊ぶことにしました。
スペック的にも特に問題なくてよかった。
 
今度はちゃんと、「恋愛対象:男性」を選んだぞ!
 
私が「恋愛対象:女性」でプレイすることはまずないわけで、
そう考えると本来拝む機会がなかった台詞を堪能することができるじゃん。
まあ、これはこれで2度楽しめていいのかなとw
立ち直るのはえーなw
 
ちなみに合肥回の主役は李典で、
張遼とはフラグすら立たずに終わったというオチが待っていましたwww
性別関係ねぇ…。
今後、張遼に目立った出番があるかは正直怪しいし。
 
そこでテンションが下がってしまい、サブのストーリーの進行速度は低下中。
もちろん、「ときメモGS4」発売の影響も大きいけどね。

11月21日 「さんむそアプリ」のざっくり感想3

「さんむそアプリ」のざっくり感想3
 
 
・ ストーリー(続き)
そして1番すごいと思ったのは、台詞に性別差分があること。
正確に言うと「プレイヤーの性別」ではなく、
「プレイヤーが恋愛対象とする性別」の違い、です。
 
ここは共通
まったく同じシーンで…
 
愛の告白あれ?
左:プレイヤーの恋愛対象が男性の場合
右:プレイヤーの恋愛対象が女性の場合
 
ご覧の通り。
ネオロマやってるのかと錯覚するセリフw
 
もちろん、女子の場合でも変わります。
恋愛対象の場合親友の場合
 
ゲーム開始時の設定で「恋愛対象は男女どちらか?」と聞かれ、
その答え次第でストーリーの一部台詞に差分が発生するという仕組みです。
 
ネオロマプレイヤーとしては、当然男性キャラがお目当てですが、
そんな私がなぜ「恋愛対象:女性」のスクショを持っているのかというと…
選び間違えたんだよwwwwwwwwwwww
 
惰性でリセマラしてたら押し間違えていたらしい…。
これからプレイを考えているみんな!
現時点では変更ができないので、間違えないように注意するんだぞ!!!
 
せっかくこうしてかなりおいしい差分が仕込まれているのに
普通に遊んでいると片方しか知ることができないのは、本当に勿体ない。
性別に関係なく、結構甘いセリフを言われたりすることが多々あるので、
差分があることに気付いていない人もいるのでは?

11月20日 「さんむそアプリ」のざっくり感想2

「さんむそアプリ」のざっくり感想2
 
 
・ ストーリー(続き)
主人公はプレイヤー自身で名前変更可、
しゃべらず選択肢を選んでいくタイプです。
ただし実際に操作するのはエディット武将ではなく、
ガチャで引いた武将たちですが。
 
話のノリは、「戦国無双クロニクル」に近いかな?
というより、「戦クロ」の「三国無双」版だと個人的には思っているし、
むしろこれをずっと待っていたんだよ!
 
基本無料で遊ばせてもらっていいのこれ?
これこそ家庭用で発売した方がいいような気もするけど…。
もったいない。
 
「6エンパ」や「7」の作品は触っていないのでわからないけど、
武将に名前を呼んでもらえるのって珍しいのでは???
これだけでも遊んだ甲斐があるってもんよ。

11月18日 「さんむそアプリ」のざっくり感想1

「さんむそアプリ」、基本的にはこれまでのシリーズで
培ってきたものを生かしたゲームといった感じで、
アクションとかはよくわからんけど、
はっきりと新規要素といえるのはストーリーかな?
 
今のところは、アイテムと石のシーズンパスにそれぞれ課金して、
とりあえずミッション系は消化する程度のモチベはあるけど、
いつまで続くのかは怪しい。
 
現時点でのざっくり感想。
 
・ ストーリー
虎牢関+αまでは共通、それ以降は魏呉蜀に分かれます。
自分が遊び始めたタイミングでの話ではあるけど、
今のところは、月1回1勢力分の1章が丸々配信されるペースです。
1章のボリュームはかなりあります。
 
たぶん「魏→呉→蜀」の順番で更新され、
各勢力の同じ番号の章で扱われる時代は大体揃っています。
 
9月下旬更新分では、魏8章「合肥&定軍山」が実装され、
その次は呉の合肥や蜀の定軍山、それとおそらく荊州周りのフラグが立って、
全勢力が一巡したら、次の9章で関羽が死ぬと思われます。
3ヵ月連続で殺されるのか関羽……。
 
ちなみに10月下旬に呉の8章も実装されています。
まだプレイ途中のため正確な内容は知らないので、あえてそのままで。
合肥は、魏より呉のほうが張遼かっこよかった(ぇ。
 
そこで心配なのが、このペースで行くと
そのうち三国時代が終わってしまうような気がするんだけどw
更新ペースを落とすのか、もっと小分けにして更新するのか、
終わったら終わったでifシナリオで攻めるのか。
 
そう考えると、このゲームの未来が気になります。

11月12日 「共鳴」がどの程度便利なのか知らんけどw

「さんむそアプリ」の凸の話。
 
「同名キャラを素材にすれば、★を上げるのに必要な絆の獲得量が増えます!」
と言っておきながら、ハーフアニバで「共鳴」というシステムが登場しました。
同名の別クラスのキャラをアイテム的に装備できるようになったんだけど、
「共鳴」を優先するなら、当然同名キャラを餌には使えないわけで。
矛盾しとる。
 
私はこの辺、どこまで割り切っていいのか測りかねているのですが、
高レアをエサにすれば獲得できる絆ポイントが増えるし、
逆にR程度では微々たるものなので、折角SSRを引いても無凸状態のキャラばかりです。
いくら使わないとはいっても、SSRを餌にするのは躊躇われる。
 
もっとも、3凸(Lv50)まで上げたところで、
ストーリーがある程度進むと敵のレベルがLv50を超えるし、
スムーズにクリアするには、SSRといえども3凸だと面倒くさそう。
個人的には、SSR1枚だけがあってもしょうがないかなぁ、と。
「出撃1日1回」のモードの頭数くらいにしかならん。
 
あと、現状だと開眼の書を使わない場合の★の数は7つまで、
MAXレベルは90までとものすごく中途半端なので、
書ではなく現物を重ねての凸が今後あるのか心配ではある。
まあ、書を使った限界突破をどんどん増やす方向なのかもしれないけどさ。
書の要求数がすでにやばいのでやめてほしいけどw

10月27日 絆ポイントのシステムはもう少しなんとかならんのか

個人的には、ガチャよりもこの仕様が好きじゃないんですけど、
現物を引いて重ねていくのはあくまで「凸できる権利をもらえる」だけで、
実際にレベルの上限が上がる★を上昇させていくためには、「絆ポイント」が必要です。
 
このポイントは同名かつ同クラスのキャラがダブるたびに貯まるので、
当然ガチャを引かなければ貯まりません。
完凸の過程で貯まるものの、★7まで上げるには全然足りない。
 
もちろん、こんな仕様ではまったく凸できないので、
使わないキャラを餌にして絆を上げるという手段が用意されており、
同名のキャラを餌にする、同勢力のキャラを餌にする……で
得られるポイントにボーナスはつきます。
 
絆足りん
この名族の場合だと、★4まで上げられるけど、
絆ポイントが足りないので★3で足止めを食らっている状態。
 
餌イケニエのみなさん(ぇ
なので、他勢力のキャラたちを餌にして「★4」にするための絆ポイントを稼ぎます。
 
凸るぜ完凸まであと3枚w
★4に必要な「320ポイント」を超えたので、これで晴れて凸といった具合。

10月26日 凸の仕様がえぐい

現物凸
SSRの凸の仕様は、「同名かつ同クラスのキャラを引く」です。
排出率は5%で、天井の有無はガチャの種類によります。
30,000石で1天井、10連まとめて回せば27,000石。
キャラはピックアップから選択可です。
なので基本は貯金、ほしいキャラのピックアップが来たら全ぶっぱかな。
 
現状では最大で7凸まで上げられます。
SSR1枚の時点では3凸まで可能なので、SSR0枚の状態から完凸するには
同じSSRを合計5枚引く必要があるということ。
 
ガチャ以外にも主に報酬でSSRを入手する機会はあるけど、
報酬に設定されたキャラが自分の欲しいキャラとは限らないし、
当然何枚もくれるわけではないので、完凸を目指すなら結局ガチャを回すしかない。
えぐい。
 
ガチャには自分でピックアップの武将を選べるものもあるので、
そういうときは私のキャラの好みよりは、
すでにSSRを所持しているキャラの凸を狙うようにしています。
 
インフレか?きつい
そして、9月末のハーフアニバーサリーの更新で
レベル上限が5上がるアイテム「開眼の書」が新たに実装されました。
ただし、あくまでこのアイテムで上げられるのは凸の数の分だけなので、
結局は現物を使った凸が必要なのに変わりはないです。
赤い★が開眼で上げた分。
 
この本は入手方法が限られる上、
1段階上げるたびに要求される数が1冊増えます。
なので、今の時点でMAXまで育成する場合は「★7個分=28冊」だぞ。
えぐい。
 
さすがに1点集中で1人につぎ込みすぎると戦力にバラつきが出そうなので、
とりあえず「攻」「防」「迅」のキャラを1人ずつ均等に上げていっています。
 
よっしゃー
ちなみに昨日の日記で書いた「以前爆死して完凸できなかった張遼」は、
今日の更新でピックアップが来て、無事に完成しました。
やったぜ。

10月25日 完凸が各クラス1人いればいいと思わせてくれ

「さんむそアプリ」には、「攻」「防」「迅」「射」「特」の5つのクラスがあり、
各キャラに1つずつ設定されています。
 
相性は、「攻」「防」「迅」で3すくみ(攻>迅、防>攻、迅>防)の関係で、
「射」「特」はお互い有利兼不利という関係。
なので、とりあえず各クラス1人ずつ完凸を作っておけばいいのかな?
 
あと、キャラには通常カラーと白っぽい仙界仕様、黒っぽい冥界仕様があります。
それぞれ別キャラ扱いで、クラスも異なります。
一応、それぞれに使い分けがあるらしいんだけど
(仙界や冥界は、マルチ絡みのコンテンツでちょっと恩恵があるらしい)
そんなものをいちいち用意する余裕なんてないから、私はスルー。
 
ランキングでは特定の武将や特定の勢力で稼がなくてはいけないことがあるし、
「同キャラの出撃は1日1回」という制限下で戦うモードもあるので、
それを視野に入れると、本当はいろいろなキャラの育成が必要だろうけど、
ストーリーをクリアする分には、完凸は最低一人で問題ないと思わせてくれ。
 
偏りすぎw
なお、私は魏ガチャしかぶん回していないので、
完凸(★7)は全員見事に魏のキャラだw
狙って凸ったのは張遼(3人)と荀攸(1人)だけで、
甄姫と曹休は副産物として完凸が完成、満寵もリーチがかかっている状態です。
完凸していない張遼が残り一人いるんだけど、盛大にガチャで爆死して失敗したんだよ。

10月24日 「さんむそアプリ」の話

「さんむそアプリ」の話。
 
オートの動きは、適正レベルならストーリーのクリアは問題ないので、
少なくともアホではなさそう。
だいたい「グラブル」の片手間に遊んでいるだけなので、
戦闘中の画面はほとんど見ていないけどね。
 
オートの効率は、どちらかというとキャラの性能に左右されている感じ?
自分の手持ちだと、甄姫あたりがオートだと遅いような。
なんだか兵士を狩るのに時間がかかっている気が?????
 
石を貯めてガチャガチャして好きなキャラを凸して
周回して素材を集めて武器やキャラを強化して……って、
やってることは要するに普通のソシャゲかねぇ。
 
PvP要素はあるけど、私はメダルを集めるモードだと認識しているし、
現状ではおそらく、適当にやっていると報酬の面で損をする程度かな?
そうであると信じているよ。
ランキングも開催されているけど、プレイの副産物だと考えているので、
そのために頑張るようなことはしないし。
 
ん?
これって結局、いつものオフ無双と同じじゃね?w
キャラ育成のために周回しているわけだし。

10月17日 さんむそアプリで遊んでます

ちまちまプレイ
「真・三國無双」のアプリ、ちまちま遊んでいます。
 
蒼さんがとても楽しそうにストーリーモードを遊んでいたので、
3月のリリース1週間後くらいから気が向いたときにリセマラをしていたんですけど、
それが結構面倒でね……。
 
確か、好きなSSRと交換できるチケット3枚が配布されたあたりでリセマラを諦め、
ログボだけもらって何ヶ月か過ごしていたのですが、
7月上旬に「ドラクエライバルズ」がサービス終了したのと、
張遼ピックアップのタイミングが重なったので、プレイを始めてみたというわけ。
 
「ストーリー」はどの勢力も楽しいけど、
「無双」としてどうなのかは何とも言えないです。
対人以外は基本オートで回している時点で、評価なんかできるはずもなくw
アクションゲームでオートはどうなんだろうと思いつつも、
オートがなかったら即投げてたに違いない。
 
ちなみにスマホの縦持ちで遊んでいます。
横持ちも選択可能ですが、「グラブル」も「FEH」も縦持ちなのでそのまま。
元々画面のでかいスマホ(シャープAQUOSのR6)を使っているので、
プレイに支障があるとは思ったことはないです。
オートで回しているから、単純に戦闘画面をあまり見てないだけなんだろうけどさw
手動の時も適当に押しているだけで、ぶっちゃけ具体的な操作方法は知らないし。

ページ移動

ユーティリティ

2025年06月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed