エントリー

カテゴリー「オクトパストラベラー」の検索結果は以下のとおりです。

6月27日 「オクトパストラベラー」体験版 感想4

「オクトパストラベラー」体験版 感想4
 
 
とりあえず体験版は、アーフェンから時計回りで
テリオン→ハンイット→オフィーリア→サイラス→トレサと進め、
最後に前回体験版でも遊んだプリムロゼ→オルベリクで終了。
 
各キャラ制限時間の3時間をフルに遊んだわけではなく、
テリオンからはそれぞれの1章を終えた時点で終了し、
ニューゲームで次のキャラをを開始、といった具合で全員分の序盤を体験しました。
 
ざっと8人分の感想としては
 
・ アーフェン(薬師)
アーフェン
薬師だから物理はイマイチかと思いきや、殴りも回復できるキャラっぽいw
今のところは、話の続きがすっごく気になるという展開ではなく、
爽やかにマイペースに遊べそうなシナリオという印象です。
あと声が関智一さんというところが、個人的にはとてもツボ。
 
 
・ テリオン(盗賊)
テリオン
フィールドコマンドの「盗む」が楽しすぎる。
成功率が100%なら、町人の持ち物をたぶんノーリスクで奪える。
 
バレたw
80%で2連続で失敗したこともありました。
FEなら普通に外す確率だからおかしくはないんだけど、
「やっぱり100%以外信用できねーわ」と、他のゲームでも味わうことにw
 
ちなみに、何度も失敗するとどんどん関係性が悪くなって、
最終的にはコマンドスキルを受け付けなくなるらしい。
酒場でお金を積めば関係の修復は可能とのことです。
 
意外と続きが気になる話だった。

6月26日 「オクトパストラベラー」体験版 感想3

「オクトパストラベラー」体験版 感想3
 
 
主人公に選ばなかったキャラの固有イベントも全部見られるので
8人全員をクリアする必要はないのか、
序盤のプロローグイベントだけを見せてくれて、
以降のイベントは主人公に選ばないと体験できないのか、どっちだろう?
 
個人的には後者がいいんだけど、8人分クリアするまでモチベを保つ自信は正直ないし、
だからといって、選んだ主人公に関係なく固有イベントを最後まで追えてしまうと、
そもそも主人公を選択させる意味が薄くなるしなぁ……。
 
「ロマサガ3」みたいに主人公は違えど共通のラスボスを倒すことになるのか、
「サガフロ1」みたいに主人公ごとにラスボスが異なるのかもとても気になります。
 
たとえば……
・ 祖国を滅ぼされたオルベリクが追う男
・ プリムロゼが仇と追っている男たち
・ サイラスが探し求める盗まれた本
・ アーフェンを助けた旅の薬師
・ テリオンが奪還を依頼された宝玉を盗んだ相手
・ ハンイットの師匠が行方不明になった理由
・ トレサが手に入れた手記の持ち主
・ オフィーリアの生い立ち
 
序盤こそ旅の目的はさまざまだけど、
見えないところで何かしらの関係はあるんじゃないかと
1章をクリアしただけでも何となく予想しちゃうし、
最終的に各主人公の旅目的が1つに繋がれば、ラスボスは共通?
 
4枚組のサントラの4枚目を見ると、キャラ別の曲があるとみたいだけど
おそらくネタバレ防止のために伏せているトラックもあるから、
伏せていないものは「発売前に公開しても問題ない」ってことかな?
あまり深く考えるのはやめようw
 
まあとにかく、どのような仕様かがわからないので、
1周目は素直に話が気になったキャラから始めようと思いましたが、
全員分の1章をざっとクリアした段階でもすごく悩んでます。

6月25日 「オクトパストラベラー」体験版 感想2

「オクトパストラベラー」体験版 感想2
 
 
アーフェンの旅立ちイベント(1章)をクリアしてからは、
街道のようなところを通って次の街へ行き、
そこで待つ仲間を新たに加えることになります。
 
よくわからないまま進んで辿り着いたのは「ボルダーフォール」という街で、
そこでは主人公の1人でもある盗賊のテリオンを加えることができます。
その際にテリオンの序盤イベントを見るか聞かれて「はい」と答えると、
プレイヤーがアーフェンではなく彼に切り替わり、テリオンイベントが始まります。
 
途中のダンジョンイベントでアーフェン操作に戻り、
そのダンジョンを2人で突破すると、
晴れてテリオンが加入して次の街に進めるという流れかな。
 
テリオン
テリオンが予想以上に面白かったので、
アーフェン主人公で3時間遊んだ後はテリオンをプレイヤーに選びましたが、
序盤のイベントがアーフェン主人公のときにで見たものと
まったく同じっぽいんだけど……。
 
「話の流れでダンジョンに行く→ボス撃破」の流れは、
テリオン主人公で始めたときはもちろん彼1人だし、
テリオン以外の主人公で彼を仲間にするイベントを経ているときは、
PTを組んで挑むことになるという違いがあるだけっぽい?
 
ちなみにPT人数が増えたからソロ時よりも単純に有利というわけではなく、
その分敵がタフになっているようでした。
 
アーフェン主人公でテリオンの加入イベントに絡んだ際は、
彼の人柄や薬師ならではの特技を生かしてイベントに参加するのかと思いきや
その辺の変化はなく、あくまで主役はテリオンみたいですね。
 
スキップすることもできるけど、ここはかなりのがっかりポイント。
うまく遊ばないと飽きが早くきそう。

6月24日 「オクトパストラベラー」体験版 感想1

7月13日にニンテンドースイッチで発売するRPG
オクトパストラベラー」の体験版をざっとクリアしました。
データは製品版に引継ぎ可。
 
昨年9月に配信されたものは、8人いる主人公のうち
「オルベリク」と「プリムロゼ」の2人を選ぶことができましたが、
今回の体験版は8人全員の中から好きなキャラを選ぶことができます。
 
選んだキャラの1章までを遊ぶことができ、
1章が終わった後は別の街へ移動して主に仲間集めを行うことになります。
ゲーム内でのプレイ時間が3時間経過すると自動的に終了。
 
充実の3時間
「体験版そのものがトータルで3時間しか遊べない」ではなく、
「ニューゲームを開始してから?3時間遊べる」なので、
キャラを選んでゲームを開始して3時間が経って終わってしまったら、
ニューゲームでまた新しく始めることができますのでご安心を。
 
誰からプレイするか非常に悩みましたが、
 
サイラス
学者のサイラス
 
アーフェン
薬師のアーフェンの2人に絞って、結局アーフェンから開始。
 
幼い頃にアーフェンの命を救い、
お代をもらわずに去っていった旅の薬師のように自身もなりたいと憧れている青年で
1章では旅立ちを決意するイベントが描かれます。
 
どのように手持ちのお金を使うか悩み、
とりあえず準備を整えずに最初のダンジョンへ行ったら
想像以上の毒のダメージに悩まされ2回も全滅し、
おとなしく町に戻って買い物をする羽目になりましたw
 
もちろん、武具を整えたらすっごく楽にはなったけど、
それでも毒ダメージはバカにできず、結構きつかったわ。

6月13日 「ゼノブレ2」追加シナリオ!!!

 
 
E3で「ゼノブレイド2」の追加シナリオの詳細が発表されました!
黄金の国イーラ」9月14日配信開始!!!
「エキスパンション・パス」の目玉として、秋に配信が予定されていたやつです。
 
DLCの追加シナリオをE3で大々的に発表ってすごいと思ったけど、PVを見て納得。
 
物語の舞台は「本編の500年前」で、主人公はシンです。
本編でも重要な設定のわりにそこまで踏み込んでは来なかったので、
追加シナリオの題材に選ばれる可能性は予想できたし、それ自体に驚きはないんだけど、
とても追加シナリオのPVとは思えない濃度だわ……。
 
おまけにパッケージまで出しちゃうってすごいな。
「ファンディスク」としてお金取るぞ。普通の会社なら。
 
シンとラウラが交代で戦っているシーンがあったので
戦闘システムに変更があったのかなとよく公式を読んだら「刷新」とありました。
しかもそれが、単に本編とは違った戦闘を楽しんでもらいたいってだけでなく、
ちゃんと物語の設定に絡めた上での「刷新」ってのがニクイわー。
このゲームのこういうところが好き。
 
あと、ネフェルたちのご先祖様っぽい人(CV.石田彰さん)が気になる。
豪華な声優さんを使っている割に本編では出番少ないと思っていたけど、
まさかDLCでメインの出番が回ってくる(っぽい)とは予想してなかったよw
 
2周目を遊ぶタイミングを考えていたけど、
これは追加シナリオを終えてから2周目に突入したほうがよさそうかな。
配信がすっごく楽しみです。
 
7月13日発売の「オクトパストラベラー」は、
明後日15日に製品版への引継ぎ可能な新体験版が配信されます。
すでに予約済なので、体験版はきっちり遊んでおきたいところ。
 
2018年に発売予定だった、スイッチ版の新作FEも発表されました。
ファイアーエムブレム 風花雪月」は、2019年の春発売予定です。
 
先日のサイファニコ生で、今年の分のサイファ収録タイトルが
すべて既存の作品で埋まっていたので
「発売は来年か、どんなに早くても今年の年末」だと思っていましたが……。
 
現時点の情報では、ネガティブな感想しか出てこないのでノーコメントで。

ページ移動

ユーティリティ

2025年09月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed