エントリー

カテゴリー「ADV」の検索結果は以下のとおりです。

11月1日 『流行り神1・2・3』クリア感想6

『流行り神1・2・3パック』感想6
 
 
★『3』のざっくり感想
「本当に恐ろしいのは怪異ではなく人の心」というのは、
シリーズ通してのテーマみたいなもんだと考えていますが、
『3』は特に「家族の絆」的なものを前面に押し出していて、
しかもそれをどの話でもガッツリやるから、少々くどく感じちゃうんだよね。
 
その話もボリュームはあるものの
「長ければいいってもんじゃない」と思ってしまったのが正直な感想。
でも、『真』のように内容もボリュームも薄めなのもねぇ。
『1』と『2』は、この辺絶妙だったんだな。
 
『3』をリアルタイムで遊んだときに
このような感想を抱いたかは覚えていないのですが、
最終話の「コインロッカーベイビー」ってこんなに面白い話だったっけ?
 
怒涛の展開に目が離せず、「明日休みだしいいか」と夜更かしをしてしまい、
最初に見た科学ルートをクリアしたのが夜中の3時だったよ…。
こんな時間までゲームをしてしまったのは久しぶり。
 
壮大な展開のわりに、科学orオカルトで分岐してからは
なんかあっさりとした終わり方だなーと思ったけど、
これは道明編の『死なない死刑囚』を読んで納得。
 
純也たちは人魚の肉一派の末端を追い詰め、
それによってバックにいた黒幕を旧編纂室メンバーが叩き潰したという構図かな。
最終話は、風海父の視点でも見てみたかったです。『1』の蘭子編のような形で。

9月13日 『流行り神1・2・3』クリア感想5

『流行り神1・2・3パック』感想5
 
 
★『2』のざっくり感想
本編よりも、本編クリア後に遊べるシナリオのほうがおもしろかったです。
かごめ編、小暮編、ゆうか編。
 
特にゆうか編の科学ルートは、『1~3』を通して屈指の恐ろしさなのでは。
生々しさも含めて。
ただ、『3』の薫編を踏まえると、ゆうかが経験した正規ルート?は
オカルト編の方になるんだと思うけど。
 
かごめ編では彼女の過去が語られますが、
それを知っていると知らないとじゃ、本編で受ける印象も違ってくると思います。
ホント性格がキツいからな。かごめ。
 
私は昔にプレイしてそれを知っていたはずで、
「座敷童」をテーマにした面白い話だということは記憶していたけど、
肝心の内容をまったく覚えていなかったので、「かごめ、きついなーw」って(ぇ。
 
間違いではない
 
美人であるとは思ってる
 
小暮さんw
 
言っちゃったw
あと、あえて推理ロジックのところで「否」判定を受けるために
あえて違う選択肢を入れるんですけど、
小暮さん編で御園管理官(本物)の空欄に「美人」って入れたら、
「美人だったと思うけど、自分の好みじゃない」と解説しだして笑ってしまったw
ここはよりふさわしいワードが正解だけど、間違ってはいないから「△」判定。
 
これは確かに美人
小暮さんドストライクの原朋子さんはマジで美人だと思います。

9月12日 『流行り神1・2・3』クリア感想4

『流行り神1・2・3パック』感想4
 
単純なボリュームというかテキスト量は『3』が1番多いと思うけど、
『2』で既読率100%にかなりてこずっていたら、
『2』と『3(薫編含む)』のクリアタイムがほぼ同じだったというw
 
・ 好きな話
ゆうか絡みの話は「1→2→3の薫編」と続いていて、
ここは記憶に残っているうちにまとめて遊べたのでよかったです。
 
きれいさっぱり忘れていたのが『1』の「さとるくん」と
『3』の「死なない死刑囚」が完全につながっていること。
ここはたぶん、リアルタイムで『3』を遊んだときも
「さとるくん」の内容がおぼろげだったんじゃないかなと思っています。
 
★『1』
2話「鬼」はどちらのルートも好きだけど、雪村ルートが特に好き。
代理母出産がテーマってかなり攻めてるよね。
ベタなオチかもしれないけど、こういうのがシンプルにおもしろい。
 
最終話の「名前の無い駅」は、
「随分話が短かったような」という覚えがあったんですけど、
追われるドキドキ感があってよかった。
 
基本初回プレイでは、なるべくカリッジは使わずに進めるので
線路の遺体に手を合わせなかったんですけど、そのせいでバッド踏んだよw
手を合わせると、幽霊に追いかけられた際に確かどの選択肢を選んでも大丈夫、
合わせなかった場合は選択肢を選び間違えるとゲームオーバーなのがいいよね。
 
インパクト絶大
あと、「さとるくん」のこの選択肢はずっと覚えていましたw
子供って残酷…。
 
人見先生編で登場した高田先生って、
『3』の最終話で登場した高山先生ってことでいいのかな?
どこかでフォローはいるかと思ったけど、特に触れられなかったので。
ここも、「1→2→3」と連続してプレイしたから気付けたことよね。きっと。

9月9日 『流行り神1・2・3』クリア感想3

『流行り神1・2・3パック』感想3
 
 
『1→2→3』を通して遊んで思ったこととしては、
難易度は圧倒的に『2』が難しいと思いました。
既読率100%達成込みなら「2>>>>>1>>3」、
既読率100%を考えないのであれば「2>3>1」って感じかな?
 
『1』の感想を受けて『2』で難易度を上げたけど
今度は上げすぎてしまい『3』で下げたのかなーと勝手に想像w
 
★『1』の既読率
基本的に分岐ツリーを見ながら分岐をたどっていけば、
既読率は埋まるんじゃないかなと感じました。
たぶんその前に選んだ何かの選択肢が絡んでいるんだと思うけど、
チェーンメール前半で選択肢が出てこなくて結構苦労した。
 
★『2』の既読率
選択肢を選んだ直後ではなく、しばらく話を進めてから差分があったり、
セルフクエスチョン終了後に出した結論次第でちょっとした差分があったり、
分岐ツリーではわからない部分があるのがとてもタチが悪い…。
 
★『3』の既読率
『1』『2』と立て続けにクリアしてきたせいか
さすがに既読率を埋めるコツをつかんだのもあるかもだけど、
分岐ツリーが使いやすくなったのもあり、困ったことは一度もなかったです。
 
あと、『2』が難しいと思ったのは
「選択肢によって推理ロジックで〇となるキーワードを取り損ねる」ことかな?
零話でいきなり2個取りこぼして、「可」が取れなかったんだぜw
最終話でも1個抜けたせいで「S」が取れなかった。お飾りの支配人のやつ。
 
『3』にもあるのかなこれ?
少なくとも私は一度もここには引っかからなかったので、
普通に遊んでいれば問題なさそうな気もするけど。

9月7日 『流行り神1・2・3』クリア感想2

『流行り神1・2・3パック』感想2
 
 
しかし、大好きなゲームのはずなのに
思っていた以上に話の内容を忘れていて結構ショックでした。
 
↓プレイ前に覚えていたことなど↓
 
『1』
各話のタイトルは覚えてた。
うっすらと覚えているキーワードもあった。
2話の「鬼」が超名作。
 
『2』
1話の「予知夢」の存在を忘れていた。他の話のことはうっすらと記憶あり。
零話でドアの新聞受けから雪乃さんの部屋を覗くシーンは覚えてた。
かごめ編がおもしろかった。
 
『3』
最終話のゆうかに対して「うわぁ…」って思ったことくらいしか覚えてなかった。
あとは小暮さんの妹が美人なことは覚えていたので、
妹が登場する施設に閉じ込められる話で、どぎついゴスロリがいたことは思い出したw
ホントマジでこれくらいしか記憶になかったんだよ…。
あとは、DLCの薫編はよくできていたな、という感想を持っていたことくらいかな。
 
おかしいな。PSP版を発売日に買って、既読率100%にしてクリアしたはずなんだけど…。
 
クリアしたはずのゲームの話を全然覚えていなかったこと以上に
セルフクエスチョンと推理ロジックの音楽が変わっていたこと自体を
すっかり忘れていたのはかなりショックでした。
『3』で1番最初のセルフクエスチョンで曲が流れたときは、固まったもん。
この曲は頻繁に耳にするはずなのに、こんなことまで忘れているとは。

9月6日 『流行り神1・2・3』クリア感想1

クリアしちゃって寂しい気もする
7月27日に発売した『流行り神1・2・3パック』をクリアしました!
この1ヵ月ちょい、夢中でずっとプレイしてたわ。
 
ほんっっっっっっっっっっっとにおもしろかった!!!!!
 
もちろん既読率は100%にしたぜ。
 
『1』
1
 
『2』
2
 
『3』※薫編はPSP版のDLCだったので、総合既読率には含まれないです。
3
 
PS2版の『1』『2』、PSP版の『3』、『真』の方も『1~3』をクリア済で、
真じゃないほうの『流行り神』の現行機移植をずっと待っていました。
今回はPS4、PS5、Switchの3機種で発売し、私が買ったのはパッケージのPS4版です。
トロコン済。
 
グラフィックが高画質化され、各作品の追加要素も完全収録されています。
ただ、UI面は最新作に合わせて改良されているわけではないので、そこはちょい不満。
『真3』に合わせてほしいとまでは言わないので、
せめて『無印3』と統一はしてほしかったというのが本音です。
 
『1』を遊んだのは『2』が発売するよりも前だったので、
次回作を遊ぶ頃には前作の記憶が薄れてしまっていたのだと思います。
こうして3作連続で一気に遊ぶと、
単純に物語のつながりがわかりやすいというのはもちろん、
難易度の変化や「ユーザーの意見で改善したのかな?」みたいな部分も見えてきて、
そういった意味でもものすごく楽しめました。

7月11日 『パラノマサイト』クリア感想15

『パラノマサイト』クリア感想15
 
 
・値段
1980円って、絶妙な価格設定だと思います。
気にはなるけど、新規タイトルを発売日にいきなり買うのもなーってときに
3000円だと躊躇うけど、2000円ならまあいいかってなったので。
ちょうど予約セールもやっていたので、実際は1600円くらいで購入しました。
 
そして、値段以上の圧倒的な面白さとクオリティがあるのがマジですごい。
「2000円だしこんなもんかー」と思ったことは一度たりともなかったです。
 
長すぎず短すぎずのボリュームでで、冒頭からゲームクリアまで
先の展開に常にドキドキワクワクしながらプレイできました。
テキスト系は特に、長ければいいってもんじゃないしね。
フルプライスとは思えないボリュームも困るけどさ。
 
人にもすすめやすいお値段なのは嬉しいポイント。
 
 
・続編
それはもちろん! ぜひ!!!
今作が「FILE23」なので、それ以外の番号ももちろんあるよね?
 
フルプライスでがっつりのボリュームで来るか、
引き続き2000円で今回と同程度のボリュームで来るか、
どっちの路線に舵を切るにしても楽しみです。
 
フルプライスのボリュームで遊んでみたいという気持ちもあるけど、
個人的には今の路線のほうがいいかな。
 
ホント、久々に心から面白いと感じられた作品でした。
続編を期待しています。
 
でもまず設定資料集をお願いします!

7月8日 『パラノマサイト』クリア感想14

『パラノマサイト』クリア感想14
 
 
・ホラー要素
『流行り神』で慣れているからかもしれませんが、
ホラー的な怖さは私にはあまり感じられなかったです。
 
このゲームのメインは、あくまでミステリー部分では?
でも、ホラーを求めているだけだから「買わなくていいや」ってなるのは
あまりにもったいないので、興味を持ったならとにかく遊ぼう!
 
ちなみにガチでビビったシーンが1つだけありました。
 
興家編で、木の陰からこっそり刑事2人の話を窺うシーンで
バレていないかと思いきやバレてたシーン。
これマジでビビったwwwww
 
 
・既読スキップ
同じところを何度もやり直さなくてもいい仕組みだから
入れなかったんだと思うけど、なきゃないで超面倒でした。
特に1番最後のなめどり探しの時。
 
 
・エンディング一覧
番号の振られたエンディングはチャートで確認できるけど、
それ以外のバッドエンドも含めて一覧にしてほしかったです。
真エンディングのルート探しやなめどり集めでいろいろ選択肢は試したので、
たぶん見落としはないと思うんだけど……。

7月6日 『パラノマサイト』クリア感想13

『パラノマサイト』クリア感想13
 
 
・なめどり
おそらく「なめ猫」が元ネタと思われる、ヤンキー風の鳥のシール。
自分で視点を動かして調査するシーンで
密かに貼られている鳥のシールを発見し、収集する要素です。
 
全20種類。
残念ながらコンプしても特になし。
 
シールには番号が振られているけど、
ストーリーの時系列順に並んでいるわけではないのがズルい。
普通に遊んで見つけきれなかったものは、ヒントがないと探すのは無理では。
ゲーム内でヒントはくれます。
 
とりあえずヒントは確認せず、真エンドクリア時に残っていたのが4枚。
うち「#02」以外はヒントを元に簡単に探せましたが、マジで02がわからなくてね。
ちなみに「資料」の方は、全部埋まってました。
 
ここから場所のネタバレ。
 
「網をよく見る」というヒントだから、
真っ先に高校のフェンスが怪しいと調べたけど見つからず。
「網=フェンス」ではないのかと思って別の場所も見たけどダメで、
諦めて攻略サイトを確認しました。
 
わかるか!w
予想通り「高校のフェンス」で合っていたけど、
小さすぎて見落としていたというオチでしたw
めっちゃくやしいwwwww

 

ところで、シールは販売してくれないんですかね?

7月4日 『パラノマサイト』クリア感想12

『パラノマサイト』クリア感想12
 
 
・呪詛行使(つづき)
ネタバレ超注意。
 
マダムの顔いい
 
ドキッとした
 
めっちゃ印象に残った台詞
「呪いを行使しない」のがリヒタとの契約条件だから、
「清算」という言葉が出てきたんだけど、
人が殺されているシーンだし、こういう言い方は不謹慎ですが、
子を思う親の執念がこもったこのシーンが美しいとすら思ってしまったんだよね。
 
自分の子供を生き返らせるために他人を犠牲にしていいわけがもちろんない。
無論そんなことはわかっているし、あやめの言っていることはど正論なんだけど、
お前に言われたくはない、ってなる(ぇ。
 
リヒタはマダムの気持ちに寄り添いつつも、
「呪いの力だけは使わせない」という点では絶対に譲らなかったから、
むざむざと自分の目の前で呪いを行使させてしまい
止められなかったことを一生後悔して生きていくのかな、とか色々と考えちゃいます。
 
もっとも、正解ルートでも不発に終わったというだけで、
あやめを呪い殺そうとしたことに変わりはないんだけどさ。

 

ページ移動

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed