エントリー

カテゴリー「RPG」の検索結果は以下のとおりです。

8月19日 さすがに上げすぎたかw

レベル上げの話続き。
ここからネタバレ。
 
しかしまあ、そのレベル上げの弊害は予想よりも早く来まして……。
 
死神騎士が弱すぎてひどいw
しかも、先生のパンチで殴り倒されちゃったんだけどw
これはもう、明らかにレベルを上げすぎてバランスが完全に崩壊してる。
 
うそん
 
ノーダメw
 
この時点では本来なら普通に倒せない強さのボス敵が相手で、
勝利条件は「死神騎士以外の敵を全員撃破」でもOK。
倒せばいいアイテムをドロップしてくれる特典があるって感じです。
にもかかわらず、この圧倒的な味方の強さよw
 
あと、たまたま目に入ってきてしまって、ネタバレを断片的に知っていますが、
今学園パートのシナリオで起こっていること、
全部エガちゃんが噛んでいるとしか思えなくなっている状況です(ぇ。
 
エガちゃんが黒幕なのか、エガちゃんの後ろに誰かいるのかは知らないし、
そもそも一連の出来事が本当にエガちゃんのせいかはまだ判断がつかないし、
私がそのうっかり知ったネタバレのせいでそう見えるだけかもしれませんw
今のところは、青だとエガちゃんラスボスorもしくは前座ポジくらいだと予想中。

 

8月18日 こちらの学級に興味を持つ子がボチボチ増えてきた

「FE風花雪月」は、学園パートの9月が終わり、現在10月2週目。
 
他学級のキャラのスカウトに必要な技能レベルを上げるには、
やっぱりフリーマップで戦闘をこなしまくったほうが手っ取り早いと思い、
本編のバランス崩壊覚悟で上げてきちゃいました。
全員引き抜く予定。
 
ノーマルだと戦闘に全然歯ごたえがなく、
初見でも経験値の割り振りばかりを考えているくらいの余裕があったので、
フリーマップは一切手を付けなくても、たぶん難しくはないんじゃないかなと予想。
もっとも、序盤の印象だからもっと話が進めば違うのかもだけど、
「FE」の場合、「序盤=簡単」は必ずしも当てはまるわけではないしね。
 
ちまちま技能レベルを上げた結果
 
イグナーツ
 
ヒルダ
 
ドロテア
 
この3人のスカウトに成功。
ノーマルなら、教員研修等で必要最低限のものを教えてもらえば、
あとは何度でも遊べるフリーマップを利用して
スカウト可能なキャラを全員仲間にすることは
簡単なんじゃないかと思っていますが……。
 
もうスカウトし始めちゃったから、今さら中途半端にやめたりはしないけど、
5年後の後半戦で敵陣営がスカスカになるのではと心配はしてます。

8月17日 「FE風花」のオンライン要素は

「FE風花」のオンライン要素は、
「Nintendo Switch Online」に加入すると使えます。
月額300円で、3ヶ月や1年を選ぶと料金が安くなるけど、
とりあえず様子見で1ヵ月加入。
 
・ 留学生
「if」にあったマイキャッスルの訪問にちょっと近いのかな。
他のプレイヤーがが留学生として送り込んだキャラが訪問してくれ、
そのプレイヤーが持たせたアイテムをちょっと安く売ってくれたり、
副官に任命して、そのキャラが持つスキルや戦技を覚えられる可能性があったり、
潜伏訓練というかくれんぼのようなミニゲームで報酬が得られたりと、
いくつか恩恵があるようです。
こちらからも留学生を送りだすことはできますが、訪問先は選べない様子。
 
潜伏訓練は学園内に隠れた留学生を1分半以内に全員見つけるゲームですが、
現在位置から結構離れた場所に隠れていることもあり、
ヒントがあってもタイムオーバーはザラ。
しかし、隠れる場所は同じようなので、リセットでやり直せばいいだけなんだけど、
セーブデータのロード時間が長いのが難点か。
 
・ 戦死者の魂
他のプレイヤーが敵を倒したor敵に倒された場所に魂のようなものが浮遊しており、
待機すると経験値を少しもらえたり、錆び武器やら弱い武器やらをもらえたりと、
ちょっとしたものを得ることができるようです。
 
・ ランキング
「まあ、だいたいこうなるわなw」みたいな結果ではありますけど
こんな風に他のプレイヤーは日曜日にどれを選んだのか教えてくれます。
他にも出撃数やスカウトランキングなどもあり。
私はこれが1番面白いかも。
 
「Nintendo Switch Online」に加入したのは、留学生が解禁されてからでしたが、
さっさと加入しておけばよかったわ。
「if」のマイキャッスルのようなバランス崩壊はなさそうだし、
やっぱり他のプレイヤーが何をしているのか把握できるのは、
まだまだ情報が不足現状ではかなり興味深いです。

8月16日 学園7月クリア時点での感想2

学園パートの7月終了時点での感想つづき。
学級は青。
 
 
・ スカウト(他学級からの引き抜き)
1周目はあえて引き抜かないことも考えたけど、
システムを知るためにも引き抜ける範囲で引き抜いてみるつもり。
基本的に級長+ヒューベルト+ドゥドゥー以外はいける。
一部、ルートによっては制限のかかるキャラもいるようだけど。
 
自分の学級の生徒たちは懐いてくるし、
(赤と黄色は知らないけど、たぶんそうだとは思ってる)
学級内でもそれなりに仲良くやっている感じだけど(一部イキってるやつはいるけどw)
そんな彼らも、2周目以降に別学級を受け持った先生が声をかけたら、
青から別の学級に移動しちゃんだよなぁ、と思うと微妙な気分にはなる。
 
アネットやイングリットあたりなんかは特に
いくら大好きな先生に誘われたからって
ディミトリを置いて他の学級に来るのはちょっと違和感が。
システム上は来るんだけどさw
 
なかなか罪深いシステムよねこれ。
 
 
・ 自分の学級以外のキャラ
ベレトス先生とも支援Cがボチボチ点灯し始めたけど、
今のところ「スカウトしたい」という対象でしか見ていないので、
特にこれといって愛着はないけど、
赤のフェルディナントと黄のローレンツは支援会話で気になってる。
お前ら仲いいなw
 
しかし、引き抜きできないエガちゃん、ヒューベルト、クロードは
好感度を上げる必要がなく(支援会話も発生しないと思われる)
そもそも現時点での本編には積極的に絡んでも来ないので、半ば空気と化している。
このままだと、後半戦で敵対しても「戦いたくない」という気持ちが
生まれるとはちょっと思えないんだけど……。

8月15日 学園7月クリア時点での感想1

半月以上放置していた「FE風花雪月」のプレイをボチボチ再開し、
現在は学園パートの7月が終わったところです。まだまだ序盤。
 
現時点での感想です。
学級は青。
 
 
・ 本編の話
まずまずといったところ。
「おいw」みたいな展開はないし、このまま最後まで行ってくれれば及第点かな。
それ以上の評価になるかは、後半戦次第か。
 
 
・ 学園パート
やっぱりいらない。これのせいでテンポ悪い。
今後、この評価が覆るかちょっと怪しい。
本編だけでも自分の受け持つ学級の子たちへは愛着がわくし。
 
 
・ 青学級キャラの印象
支援Cをだいたい一通り見た感じでは、シルヴァンが1番闇深そうな印象。
ディミトリは従来のFE主人公っぽいキャラだけど、かなり繊細そう。
 
 
・ 戦闘の難易度
ノーマルだけど、かなりぬるい。
一手巻き戻せるやつはまだ使ったことはないです。
 
戦技は武器の耐久値が通常よりも減るけど、
主に攻撃を外したくない、そのターン内で仕留めたい場面で
確実な手が打てるようになることが多いので便利だと思います。
 
計略は使うタイミングがよくわからず。

8月14日 今回のサプチケは

ヴィーラちゃん
8月のサプチケはヴィーラちゃんにしました。
ほしいほしいと言いながら毎回後回しにされ続けてたよ。
 
今回もいざサプチケが来ると大いに悩んでしまい、
このままではドツボにはまりそうだったので、
無料10連が終わったタイミングでヴィーラちゃんを選びました。
 
迷ったのはこの辺。
・ 火古戦場が近いのでテレーズかツバサくん
・ 前々から気になっていたヘルエス様(強さでは風だけど、順番なら火かな)
・ 先日の復刻イベ「ビリビリ☆エレクトリカルサマー」でかわいかったスカーサハ
・ 突然のナルメアお姉ちゃん
 
無料10連+お中元でもすごいと思うのに、
8月に入ってから暑さでサイゲの頭がおかしくなったんじゃないかと思うくらい
ガチャ石を配り始めて謎すぎるんだけどw
現時点で18,000石(60連分)!
 
生放送:4000石
ぐらフェスありがとう:3000石
暑中見舞い:3000石
 
ここまでは、まだわからなくもないけど……
 
 
 
もちろん「配布の日」のやつは、速攻でトレンド1位になってましたw
「配布の日」は運営のこじつけではなく、リアルに存在する記念日というw
 
昨年は無料10連期間が終わった後に延長されたそうなのですが、
今年はそれをやらない代わりに石を配布した? のかな?
私は引く気のないガチャを引かされるよりも、
実質的な数は減っても任意のタイミングで投入できる石をもらった方がありがたいけど。

8月13日 無料10連&お中元ガチャ終了

8/1~8/12まで開催されていた、無料10連+お中元が終わりました。
 
SSR排出率6%のレジェフェス終了後は、
テュポーンを引けただけで後は散々でしたが、
トータルでは水着エウロペ、浴衣ジェシカ、水着ベア、コルワの4つと、
SRの水着ランちゃん&ヴェインが引けたので、今回は十分すぎる引きの良さだったぜ。
ありがとう無料10連!
 
しかし、お中元は微妙。
リアルお中元はもちろん当たらなかったし(そもそも狙ってもいなかったけど)、
ゲーム内アイテムは思っていた以上にしょっぱい結果でした。
タダでもらえるならもちろんありがたい、という程度か。
シュヴァ剣の1本くらいは……なんて夢を見てしまったw
 
・ カジノコイン
・ 赤紙
・ 碧空
・ ルピ
・ 半汁200×3
・ 銀天×2
・ ブロンズムーン
・ 栄冠
・ JP
 
ヒヒがほしいとか贅沢は言わないので、
リアルお中元が外れた場合の残念賞は半汁か種で頼むw

8月12日 幻水コンサートへ行ってきました2

  • 2019/08/12 00:00
  • カテゴリー:RPG
『幻想水滸伝 × JAGMO Orchestra Concert Tour vol.2』感想続き。
 
≪夜公演≫
 
【序曲】
「幻想の世界へ」
 
【幻想水滸外伝Vol.1 ハルモニアの剣士】
「Currents ~op.theme~」「森の小径」「月夜」
「狂走bpm162曲」「遙かなる大地」
 
【幻想水滸外伝Vol.2 クリスタルバレーの決闘】
「枯れた大地」「大道芸」「子供たちは野に遊び」「ナルシーのテーマ」
「儀式」「見果てぬ夢」
 
【幻想水滸伝Ⅱ】
『第一楽章』
「彼方の星」
 
『第二楽章』
「オープニングBGM」「敵襲」「勝利への意欲」「回想」
「働かざる者食うべからず」「冒険の旅」
「強敵出現」「郷愁」「救出」
 
『第三楽章』
「過ぎた日々」「あの丘に登ろう」「月夜のテーマ」
「フーガ『我があるじを讃えよ』」「彼女のため息」「作戦」「戦争」
 
『第四楽章』
「なごみの時間」「さざ波に運ばれて」「毎日がカーニバル」
「ウィ・アー・ザ・ナンバー・ワン!」「賑わいの街」
「囚われた街」「母への祈り」「自由ふたたび」
 
『第五楽章』
「もっと遠くへ」「さらに栄えし美しき黄金の都」
「魔物たちとの対決ふたたび」「追いつめる」「Mad Luka」
「邪悪なる者」「枯れた大地」「Gothic Neclord」「怒りの鉄拳」
「悲しみのレクイエム」「対決の時」「銀狼」
 
『第六楽章』
「La passione commuove la storia ~情熱は歴史を動かす~」
 
 
「幻想の世界へ」の後は「2」ではなく、先に「外伝1&2」の演奏から。
しかし、曲紹介の文字のみで外伝の映像は流れなかったので
あのOPメドレーを見せられた後だったのでちょっとがっかりしたのですが、
「2」でやってくれたよ!!!!!!!!!
ゲームのシーンに合わせての生演奏を!!!!!!!!!!!!
 
その曲が実際に使われているゲーム映像とともに
生演奏を堪能できるとか最強すぎるでしょこれ。
主人公の名前が「じゃぐも」なのがじわじわきたけどw
 
中でも1番の見どころは、ルカとの対決シーンじゃないかね。
ゲーム内でも1番盛り上がるところだけど、
「追いつめる~Mad Luka~邪悪なる者」でしっかり時間を取って、
たっぷり魅せてくれました。
 
そして、最後の曲が終わって
演奏者をはじめオケに関わった方たちのスタッフロールを
ゲームと同じように「勝利」の曲に合わせて流してくるのずるいw
 
アンコールもありました。
たぶん戦闘音楽のメドレーかな?
「5」の通常戦闘の曲とかあったと思うけど、知らない曲もチラホラ。
でも、奏者もすっごいテンション高かったように感じました。
 
基本はサントラの収録順に沿うようにしているからなのかもだけど、
若干映像の時系列がおかしいのが気になったといえば気になった。
そこはあえて崩さなかったんだろうけど。
 
あと、ラダトの街の曲「彼女のため息」でシュウとアップルの会話ではなく、
執拗にスタリオンを追いかけていたのは何で? 演出の意図が全然わからず。
それこそ、曲のタイトル通りにアップルの会話シーンでいいのに。
お客さんの笑い声も聞こえたような気がしたけど、それを狙ったの?
後でパンフレットの曲解説を読んだら、
「2音間の執拗な反復によって~」とあったけど、まさかそれ? さすがに違うかw
 
このコンサートの模様はぜひ、CDではなく映像化してほしいですね。
「1」が超見たい。
満足度がものすごく高いコンサートでした。
もし、これと同じ形式で「FE」やってくれたら絶対に行くわ。
もちろんやるなら作品、もしくは大陸くくりでお願いしたい。
 
ただ、ほぼオケではなくスクリーンに注目することになるので、
純粋に演奏を聞きに来た人はどういう感想を持っているのかな? と気にはなった。
 
爆買い
グッズもクリアファイルを買いまくってしまったし、
何よりソウルイーターのピンバッジが嬉しかった!
さすがにもう、コナミにこの辺は期待できないからなぁw
そういう意味でも、ファンのニーズがよくわかっているコンサートだなと。
 
ちなみに物販、昨年がグダグダだったという話を聞いていてドキドキだったけど、
今年はそんなことはなかったと思います。
少なくとも私が買ったタイミングでは大丈夫でした。
 
それと、スマホでもSteamでもPS4でもスイッチでも何でもいいから、
1と2を移植してくれ!!!!!

8月11日 幻水コンサートへ行ってきました1

  • 2019/08/11 00:00
  • カテゴリー:RPG
幻水2&外伝
8/10にサントリーホールで開催された
むにょさんと行ってきました。
チケットがかなりお高かったので迷ったけど、行ってよかったです!
お付き合いありがとうございました。
 
去年、幻水のコンサートがあったということ自体は知っていたんだけど、
今年もやると知ったのはツイッターのプロモーションでした。
あれ、役に立つんだw
すでにチケットの販売は始まっていて、高い席しか残っていなかったんだけどね。
 
JAGMOのコンサートは今回が初めてです。
コンサートは7月に「Rhapsodia&4」「ティアクライス&紡がれし百年の時&5」で、
昨日は昼公演が「1&3」、夜が「2&外伝」でした。
私たちは夜の部の「2&外伝」の方へ行きました。
本当は「1」もむっちゃ聞きたかったんだけど、「3」クリアしていないんだよ……。
 
全体的にゲーム中の音楽のイメージを崩さないようにオケ版として編曲され、
大胆なアレンジって感じではなかったと思います。
音楽は素人、そして原作ゲームのファンの感想ですがw
 
演奏の方はというと、1曲目のシリーズOPメドレー「幻想の世界へ」で
オケの後ろに用意された巨大スクリーンにゲームのOP映像が映し出され、
それとシンクロしてのド迫力演奏がっ!!!
 
ドラクエみたいに普通に演奏を聴くコンサートだと思っていたから、
設置されたスクリーンを見て「映像も一緒に流すのかな?」とは考えたけど、
それにしっかり合わせて演奏してくるなんて、しょっぱなから度肝を抜かれたわ。

8月7日 「第33回 ファミリークラシックコンサート ~ドラゴンクエストの世界~」

88さい!
「ファミリークラシックコンサート ~ドラゴンクエストの世界~」
今年も行ってきました! プログラムは「3」!! 第33回目!!!
「88」は、すぎやま先生のお年にかけたもの。米寿!
 
<プログラム>
第一部
ロトのテーマ
まどろみの中で
王宮のロンド
世界をまわる(街~ジパング~ピラミッド~村)
ローリング・ダイス
冒険の旅
ダンジョン~塔~幽霊船
戦いのとき
 
第二部
回想
鎮魂歌~ほこら
海を越えて
おおぞらをとぶ
ゾーマの城
戦闘のテーマ~アレフガルドにて~勇者の挑戦
そして伝説へ
 
アンコール
序曲XI
過ぎ去りし時を求めて
 
プログラムの最後に「そして伝説へ」を聞いた後、
アンコールの「過ぎ去りし時を求めて」でもう1回「そして伝説へ」を聞けるなんて
なんて贅沢なんだ……。
 
ロトメドレーの「過ぎ去りし時を求めて」は長すぎるので
アンコールには来ないだろうと思っていたし、
何より9月に「11」のコンサートがあるから、
「11」以外だと思っていたら、両方とも「11」だったわ。
 
折角だから「3」以外の曲が聞きたかったという気持ちもあったけど、
なぜか「1+2」のコンサートをやってくれないので、
「果てしなき世界」や「この道わが旅」を聞けるのはありがたいし、
やっぱり「そして伝説へ」2連発は反則すぎるよw
 
このチョイスのおかげで、
今回のコンサートがより一層濃密なものになったような気がします。
素晴らしい演奏、堪能させていただきました。
 
すぎやま先生のトークで、「落語家か音楽家になりたかった」という話が飛び出し、
まさか「寿限無」を最後まで言い切るとは思わなかったよw すげぇ。
もし、落語家の道へ進んでいたらドラクエの曲は生まれなかったわけだし、
そう思うと不思議な気分ではありますが。
 
残念なのは、今回ニコ生での有料配信はないようです。
コンサートのチケットが値上がりしたのが関係してるのか、
もっと別の事情があるのかはわかりませんが。
これ、すっごく楽しみだったのに……。

ユーティリティ

2025年03月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed