6月2日 PS4版ロマサガ2プレイ日記4

クジンシーがウネウネし過ぎて、イベントが頭に入ってこない pic.twitter.com/bu7jJ8w8Gz
— ゆん (@yun_rairai) 2018年5月6日
超気まぐれ更新の日記らしきもの。ネタバレ注意。
カテゴリー「RPG」の検索結果は以下のとおりです。
クジンシーがウネウネし過ぎて、イベントが頭に入ってこない pic.twitter.com/bu7jJ8w8Gz
— ゆん (@yun_rairai) 2018年5月6日
フリーカーソルじゃないのが落ち着かないhttps://t.co/V3UTmxLsti pic.twitter.com/CeGR2W9myQ
— ゆん (@yun_rairai) 2018年5月6日
「ゼノブレイド2」プレイ感想56
だらだらと書いていたら、「ゼノブレ2」について語りすぎてしまった。
お付き合いありがとうございました。
他にも書こうと思っていたことがあった気がするけど思い出せないや。
今は「FE無双」を遊んでいるので止まっているけど、
プレイ時間は圧巻の240時間超えです。
といっても、傭兵団の任務消化のための放置時間が
相当含まれているので、実際は150~200くらいじゃないかね?
信頼度上げにもけっこうかかってるだろうし、
はっきり言って200時間も遊んだ気がしない。
3月のアプデで2周目要素の配信が始まったけど、
有料DLCで春配信予定の「新たなブレイド」がまだなので、
これを入手してから2周目を始めたほうがいいのかな?
秋には「全く新たなオリジナルストーリー」が来ます。
迂闊に2周目をはじめて中途半端な状態になってしまったら、
すぐにDLCの恩恵を受けられないのはいやなので、
遊ぶなら2周目を一気にクリアするつもりでやったほうがよさそうだ。
ただの痛いノリだと思っていたジークの「覇王の心眼」が2周目要素として
マジで解放されちゃったのも気になるw
久しぶりに気まぐれで買った一本だったけど、とても満足度の高い一本でした。
世間での評判はまずまずなので、一見万人向けと思うかもしれませんが、
かなり人を選ぶゲームだと思うので、合わない人は合わないのではないかと。
私はもうちょっとシンプルな内容(特にフィールド探索と戦闘)が好きなので、
ストーリーやキャラが好みと噛み合わなかったら投げてたと思うくらいには、
プレイ中のストレスはたまっていたと言っておきます。
「ゼノブレイド2」プレイ感想55
・ 前作
前作はプレイ開始早々に投げてしまい、
「2」クリア時点でもあまり興味はわかなかったのですが、
感想を書くにあたってノポン族のことを調べていたら、
勇者リキのことがすっごい気になりだしてw
まあ、彼に関するネタバレも思いっきり踏んづけましたが。
気が向いたら遊んでみようかな。
・ フィギュア
ワンフェスにてヒカリとホムラのフィギュアを確認して来ました。精巧な作り込みは圧巻です!二体とも飾りたくなります! pic.twitter.com/DgsuyG9lME
— 齋藤・B・極・将嗣 (@_saitomasatsugu) 2018年2月18日
最初はホムラだけの情報しかなかったんだけど、後からヒカリも来ました。
2人ともムチムチ感の再現がやべぇ……。
さすがに1体約2万円×2は厳しいので、写真を見るだけで我慢する。
私にはねんどろいどかfigmaが限界だぜ……。
未だにスケールフィギュアに手を出したことはないです。
カミラはちょっとほしいと思ったけど。
ねんどろいどでトラハナ出ないかなー?
ハナはJDだったらスケールのほうが映えそうだから、そっちかもだけど。
「ゼノブレイド2」プレイ感想54
・ スマブラ
現時点では2018年にスイッチで発売予定という情報だけ出ていますが、
「ゼノブレ1」の主人公・シュルクがスマブラ前作に参戦しているので、
「2」のキャラも可能性はあるんじゃないかなと、ちょろっと期待。
主人公のレックスかホムヒカが妥当なところだろうけど、
万が一トラ&ハナが来たら釣られる自信があるw
ちなみに「スマブラ」前作は3DS版・WiiU版の両方を購入したけど
まったくといっていいほど遊んでいません。
下手糞すぎて、楽しさを覚える前に挫折してしまった。
FEキャラでアクションがしたいという部分については、「FE無双」が解消してくれたので、
(むしろ「FE無双」を出してくれなかったので、「スマブラ」に手を出したと言うべきか)
今後は余程の餌で釣られないと買うことはないと思います。
あるとするなら「ゼノブレ2」関係以外ではマークス参戦くらいか。
あー。でも「逆裁」出されるとグラつくかもなw
クラウド出ちゃったから「FF」だってありえるだろうし、
こちらもキャラによってはむっちゃ気になってしまうかも。
「ゼノブレイド2」プレイ感想53
・ ブレイドの武器
ブレイドの武器は「チップ」を消費することで
威力の高い武器にどんどん乗り換えていくのですが、
デフォルトが「はい」になっているので、
連打しすぎると消費したチップの次に並んでいたものまで
使ってしまうという事故が多発してたなw
消耗品だから、強化した時点で消滅するのでどうしようもない。
自分が悪いんだけどね。
・ 宿屋でレベルアップ
ストック経験値を使ってレベルを上げることができますが、
なんかもったいなくて、本編クリア前は1回も上げずに終わってしまった。
その後、クリア後のくっそ強い稼ぎ用のボス対策のため
80前半→90前半まで一気に上げてしまいました。
おかげで地道なレベル上げをすることなく渡り合うことができたぜ。
温存しておいてよかった! ……のかな?
「ゼノブレイド2」プレイ感想52
・ 音楽
ウリとしてガンガン宣伝するだけのことはあります。
名曲ぞろいで、ゲームをクリアして離れた今でも耳に残っている曲が多いです。
ここまで感銘を受けたのは、「バテン1」以来じゃないかな?
ようやくサントラの発売日が5/23に決まり、CDなんと5枚組!
おまけに限定版まで出しちゃうんだぜ……。
【商品タイプA:豪華USB音楽コンプリート盤シリアルナンバー入り完全生産限定(2000個限定)】https://t.co/Pq6oeJ4tPA
— プロキオン・スタジオ (@PROCYONSTUDIO) 2018年2月26日
モノリスソフト完全監修コアクリスタル型USBに本編全105曲+ジングル16曲+ピアノアレンジ5曲の全126曲、約6時間の大ボリュームを全て余すことなく収録した音楽コンプリート盤!! pic.twitter.com/WjERE7biwW
【商品タイプB:豪華CD音楽コンプリート盤完全生産限定】https://t.co/ez5siQAvzi
— プロキオン・スタジオ (@PROCYONSTUDIO) 2018年2月26日
本編全105曲+ジングル16曲+ピアノアレンジ5曲の全126曲、約6時間の大ボリュームを全て余すことなくCD6枚組に収録した音楽コンプリート盤!!
*USB、CDを除く内容物は『商品タイプA』と共通 pic.twitter.com/IFrK5y1LBH
さすがにUSBタイプの18,000+税は諦めたけど、
CDタイプの限定版は迷うことなく即ポチりました。
こちらはゲーム本体とほぼ同じ値段だけど、
限定版はどちらもすぐに売り切れたらしく、ホントすぐに予約しておいてよかったわ。
私が1番好きな曲は、迷うけどインヴィディアのフィールド曲かな。
昼も夜もどちらも好き。
とにかく迷子になり、とにかく敵に絡まれて全滅しまくり、
かなり長い間聞いていた曲というのもあるかもですがw
「Collector's Edition」の特典サントラCD収録の、「スペルビア帝国 ~赤土を駆け抜けて~」をご紹介。作曲は平松建治さん。軍事国家スペルビアのフィールドで流れる、勇壮な曲ですも! pic.twitter.com/2o0AL58oGi
— ゼノブレイド2 (@XenobladeJP) 2017年11月29日
帝国のフィールドも同じくらい好き。
あとは定番の「Counterattack」!
公式サイトで選べるBGMの3番目がそれです。
戦闘ではなくイベント曲で、よくクライマックスに使用されます。
「ゼノブレ2」を代表する曲として思い浮かべる人が多そう。
とにかくイベントシーンとのシンクロ率が鳥肌モノで、
そういう部分でもこのゲームの音楽に対する異様なまでの力の入れようを
ひしひしと感じることができます。
「ゼノブレイド2」プレイ感想51
・ キー配置が微妙
キーコンフィグはなし。
メニュー画面呼び出しが「+ボタン(=スタートボタン)」で、
FFのメニュー画面呼び出しに代表される「Xボタン」は、
このゲームの場合だと「マップ移動」に割り当てられています。
200時間以上プレイしてもなお、メニュー画面を呼び出すのに
高確率で「Xボタン」を押してしまってとてもつらい。
プロコンのキー配置もちょっと悪いよね。
+ボタンが押しにくい位置にあるし。
ホームと+ボタン、スクショと-ボタンの位置は上下逆にしてほしい。
ソートメニュー呼び出しが「-ボタン」なんだけど、
頻繁にスクショボタンと押し間違えて、
無駄にスクショが増えていったのも、地味にストレスだったわ。
ソート機能自体もソートすべき対象があまりに多すぎる割に
ざっくりすぎて微妙だったけど、ここはアップデートが入ったらしいので、
2周目を遊ぶときはちっとは快適になっているといいな。