エントリー

カテゴリー「RPG」の検索結果は以下のとおりです。

2月2日 「DQ11S」まとめ感想4

「ドラクエ11S」の感想4。
主にオリジナル版の追加要素やPS4になかった要素についての感想です。
 
 
・ ダッシュ
「12」も3Dのこの路線で行くなら、ぜひ標準装備で。
PS4のときは、移動速度が遅いとは思わなかった気がするけど、
あるとないとじゃ全然違うわ。
 
 
・ 戦闘スピード「超はやい」
こちらもぜひ、3Dなら次回作以降も標準装備で。
「バッチリがんばれ」にしておけば、オートでサクサク進む。
2Dに比べてのテンポの悪さは改善されたと思います。
 
「バッチリがんばれ」と言いつつも、実は「ガンガンいこうぜ」かと思うくらい、
バンバン技を使ってくれるので、MPはあっさり枯渇します。
戦闘終了時にMP回復の「ソーサリーリング」を装備しておいた。
 
もっとも、レベルアップでHP・MP全回復という仕様だし、
ボスの前に回復ポイントが用意されることが増えたので、
実際に困ることはほぼなかったのですが。

2月1日 「DQ11S」まとめ感想3

「ドラクエ11S」まとめ感想3
 
 
私はどちらかというと、3DS版にあってPS4版にはなかった要素を
今回初めて遊んで覚えた不満のほうが大きかったです。
 
それはずばり、ヨッチの冒険の書クエスト(時渡り)です。
「過去作に関連したクエストが3DS版限定で遊べた」って部分に関しては
むしろスイッチ版で収録してくれてありがたいと思っています。
超面倒な迷宮は全カットだし。
 
ただ、「そこでしかわからない11のキャラの設定が意外とあった」ことが超不満。
グレイグが猫アレルギーとか、きのこが好きって話は聞いたことがあったんだけど、
ここ情報だったのかよって。
 
PS4版にしかない要素ももちろんあったけど、
ボウガンアドベンチャーというクソゲーだったことを思うと腹が立つw

1月31日 「DQ11S」まとめ感想2

「ドラクエ11S」まとめ感想2
 
 
スイッチ版に限定しての不満は、
「3D⇔2Dの切り替えが機能していないこと」と
「スイッチ版追加イベントの挿入タイミング」くらいかな。
 
切り替えに関しては、仮に3DS版と同じ仕様であったとしても、
最終的には切り替えが面倒になって終始3Dでやったかもしれない。
 
でも、今回の「2D⇔3Dに切り替えると強制的に発生中のイベントの冒頭に戻される」のは
罠過ぎて大問題だと思うわ。なぜこんな仕様にした。
 
追加イベの方は、大樹崩壊直後に主人公を放置して強制的に
シルビア→マルティナ→カミュ→ロウの順でイベントをやらされるので、
本編の話のテンポがものすごく悪くなった。
 
話のテーマがテーマなだけに、挟むタイミングが難しいんだろうけど、
たとえば「回想」という形で彼らが加入後の任意のタイミングで遊べるようにするとか
もうちょっと工夫してほしかったというか、
そもそも「大樹崩壊直後の彼ら」という共通の題材で揃える必要があったのかな?
そこにこだわらなくなって、キャラの魅力を引き出す追加イベは作れるだろうし。
 
私自身、PS4版で遊んだ時に主人公と合流するまでの間に
彼らに何があったかはそこまで深くは気にならなかったのと
何より最後の砦のイベントを心待ちにしていたところで強制的にイベントが始まって、
結構イラっとしたわw
 
それに、スイッチ版を遊ぶ人全員がPS4や3DSをプレイ済で
本編の話を知っているわけじゃないしね。
なので、あそこで「主人公と再会する前の彼らの姿」を強制的に見せるのは、
やっぱりどうかと思った。ある意味ネタバレじゃん。
 
ちなみにイベントの内容自体に不満はないです。
特にロウは一見の価値あり。

1月30日 「DQ11S」まとめ感想1

「ドラクエ11S」まとめ感想1
 
 
PS4版発売当時にトロコンまではプレイ済で、
ゲームの内容自体は知っていたのにもかかわらず、まさかPS4以上にはまるとはw
 
「11にボイスがあればよかったのに」とずっと思っていたので、
その点においては120点満点のものが出てきました。大満足。
もはやボイスなしでは考えられない。
 
PS4版、もしくは3DS版をクリアした人が「11S」に満足できるかどうかは、
「フルボイス化したドラクエ11のシナリオ」という部分に
付加価値を見いだせるかどうかが大きいと思います。
後は単純に「ドラクエ11が好きかどうか」だろうけど。
もっとも、そういうファン層は様子見なんかせずに予約して買っていそうですがw
 
サマディーへ行く手前まで遊べる引継ぎ可の体験版が配信されているし、
フルボイスのドラクエがどんなもんか確認してみたければ、
とりあえず体験版を試してみるのが1番わかりやすいです。
 
それ以外の部分でも、まったく不満がないわけではないですが、
オリジナル版と比べて、全体的に痒いところに手が届く仕様になっているので、
ゲームとしての完成度はとても高いと思いました。
いわゆる「完全版商法」なので、文句が出るのもわからくはないけど。
 
今からはじめて「ドラクエ11」を遊ぶなら、「S」の一択です。

1月29日 冒険の書の世界7

冒険の書の世界の話
 
「1~10」の冒険の書クエストを全部クリアすると、
各作品のラスボスを模した何とも言えない微妙なボスたちとの戦いになります。
 
戦うタイミングはニズ撃破後になるので、
よほど無理してニズに勝ったのでなければ負ける相手ではないです。
地味に強いのもいたけど。
 
お約束?
 
おいw
不覚にもこんなネタで笑ってしまったw
 
『ロト紋』ネタか?w
ゾーマズレディは、『紋継ぐ(ロト紋の続編)』の
クインゾルマの影響を受けたのかね。
 
ミルドラースさんかわいそう(ぇ
進化に失敗したデスピサロか?(ぇ
何気に他の2人もひどいw
 
色はだいたい合ってるw
 
超マッチョw
7&8→9&10のボスは連戦になります。
たぶんこの中で1番強いのが、オルゴ・デミーラもどき&ラプソーンもどき。
最初はオルゴ・デミーラから狙っていたけど、
あまりのラプソーンのうざさに立て直すのも面倒になり一旦リセット、
先にラプソーン狙いで倒す方向に切り替えたくらいだもん。
 
ニズさんよりも強いと思われる冒険の書の世界の最後のボスは、
PS4版ではもちろん存在しなかったので、
Lv99まできっちり上げてから挑みましたが、強くはなかったです。
さすがに99は高すぎたかもしれない。
 
余談ですが、追加裏ボスを倒した後に
闇ニズさんと戦ってみたけど弱すぎて話にならなかったわ(ぇ。
というより、追加裏ボスが強すぎるんだよ。
「勝てない相手ではない」ってあたり、絶妙なバランスなんだろうけど。

1月28日 カトル加入

カトル加入
カトル加入しました。
 
四天刃はメインの短剣武器としておススメされており、
ちょうど1年前に挑戦した古戦場のときに
システムがよくわからないまま四天刃を一本をゲットしました。
 
その後は少しずつゲームの仕組みを理解して、
次(昨年2月)の古戦場でサラーサ加入、
以降は十天衆の加入と最終のための箱掘りに行ってしまったため、
結局四天刃集めはプレイを始めて1年後の今回だったというw
 
今回獲得分は、カトル最終のためではなく、
「武器」として使うためなので、最終するときは集め直しに近い状況になりそう。
ヒヒの在庫もないから最終はまだまだ先だけど。
 
50枚はきつい
想像以上に掘れたため、カトル加入のために強化して最終的に砕くものを除いても、
全属性の3凸分を確保できたのは嬉しい誤算でしたが、
「栄光の証」の減りっぷりがやばすぎたのでストップ。
用途は十天衆だけではないので仕方ない。必要になったら属性を変えよう。
 
補充方法を調べたら、ストイベで箱を掘るのが確実みたいですね。
古戦場が終わっても箱掘りからは逃げられない。
 
ちなみに武器ドロップは、物欲センサーが仕事をしまくったせいで、
本戦3日目終了まで天星器のドロップ0w
4日目にようやく四天刃が1本落ちてくれただけでした。
フュンフ加入+最終は次回。
 
大量のブロマイド
あと、ブロマイド70枚落ちました。闇エレ超うまい。
倉庫の1つは元々持っていたやつ。

1月27日 光有利古戦場お疲れ様でした

光有利古戦場、お疲れ様でしたー。
 
今回は土日に本戦の3日目と4日目があたったため、
ボーダーがものすごいことになっていたそうですw
 
ここまでいくとはw
私はまさかの52箱目到達。
掘り切るのに戦貨6,000枚が必要だとはじめて知った45箱目が
前回の結果だったことを考えると、今回はかなり稼いだ。
 
今回(光有利)
今回(光有利)
 
前回(闇有利)
前回(闇有利)
 
前々回(火有利)
前々回(火有利)
 
ランキングが主な目的ではないけどさ
明らかに今回はぶっちりぎりで稼いでいるはずなのに、
前回の闇有利よりも個人順位は低かったと思います。
どちらも同じ報酬がもらえるエリアにはランクインしているけどね。
本戦3日目と4日目が土日に当たるとこんなことになるのか……。
 
今回は手持ちの属性の中では圧倒的に強い光が有利だったので、
ここまで稼げたというのが大きいでしょうし、
次の古戦場はここまではいかないだろう。
でも、44箱は掘れるといいなぁ。
 
私は十天衆最終のために必要な分の箱を掘るのが目的だから、
ひたすらフルオートでぶん回していたけど、
そのおかげで「ドラクエ11」がむっちゃはかどって、
「全員はずかしい呪い」で本編クリアしちゃったわw

1月26日 冒険の書の世界6

冒険の書の世界の話
 
 
★ドラクエ9
これはまさか
 
まさゆきの地図w
まさか、「まさゆきの地図」がネタにされるとはw
「まさゆきの地図」というのは、メタキンシンボルしか出ないフロアがある
超有名なすれ違い地図のことです。懐かしい。
 
様子がおかしい
 
メタキンだし(ぇ
そして、ダンジョンの奥には狩られに狩られて激おこなメタキンが。
 
なんてことだw
それでも所詮はメタキンだと思ってなめてかかったら、
言葉通り、しょっぱなからひどい目に遭わされましたw
その後はちゃんと真面目に戦って勝ちましたが。
 
ちなみに本家まさゆきの地図は、メタキンのお供が鬱陶しいので、
言うほど簡単に荒稼ぎできるわけではないです。
ギリメカラは許さない。
それでも、地道にコツコツと戦うことを考えれば全然楽だけどさ。
 
3DS版でのクリア後は、メタキンシンボルがうろつくって話だったけど、
スイッチ版はランダムエンカウントらしいです。
 
川崎ロッカーの地図
クリア後は、川崎ロッカーの地図にも言及してたw
 
「ドラクエ10」は元ネタを知らないので割愛。

1月25日 冒険の書の世界5

冒険の書の世界の話
 
 
★ドラクエ8
 
くしゃみ2連発w
 
ここで言ってたのか
 
キラパンに乗るときどうするんだろう?w
グレイグが猫アレルギーって話は聞いたことがあったけど、
そのネタはここだったのか。
 
話には聞いていたけど
戦闘中のセリフでも話していたけど、この吹き出しはスイッチ版からだし。
 
本編とは関係のないところで、11のキャラの設定がわかるような話を
特定のハード限定で仕込むのホントやめてほしい……。
 
「8」の冒険の書の世界のクエストでは、ゼシカの性格を元に戻すクエストが発生。
クエストに必要な「性格を変える本」は、
「3」の勇者の実家、「5」のルドマンの屋敷、
「9」のリッカの宿屋、「8」のトロデーン城にそれぞれあります。
 
不正解の本を読ませると、性格もその通りに変わるので楽しいんだけど、
正解を読ませた時点でクエストクリアとなって性格が元に戻るので、
これ以上他の本を読ませることはできません。
 
正解はリッカの宿屋にある本なのに、
それよりも後に行くことになるトロデーン城にハズレの本があるってひどい。
知らずにクリアしちゃったよ。
あと、ネルセンの試練の「エッチな本」所持でちょっとセリフが変わるらしいです。
次クリアするときは、ここまでやってからにしよう。
 
 
軟弱w
なにげにゼシカ(ごうけつ)のククール評がひどいw

1月24日 冒険の書の世界4

冒険の書の世界の話
 
★ドラクエ7
 
3つ用意されたクエストのうち2つがキーファメインという謎。
キーファには直接関係ないクエストは
カラーストーン採掘場の問題を解決するだけなので、
「7」の他のメインキャラは関係なし。
 
しかも、その採掘場が最終的にキーファのクエストにも絡んでくるので
結局全部キーファじゃねーか!
 
ライラの病気を治すため、
ひとりでカラーストーン採掘場へ向かったキーファを救うクエストは、
どこからつっこんでいいのか。
 
閉じ込められんなw
 
経験者のはずが
 
しっかりしろ
 
さすがにこれは
ネットでのファンの弄りに公式が乗っかるのは、
ドラクエに限らずよくあることだけど、さすがに手ぶらで来るのはやりすぎ。
 
ちなみに私、キーファのこと今でも許してねーからな。
種泥棒はされていないけど、離脱後の戦力ダウンという意味では散々な目に遭っており、
特に山賊に生き埋めにされたのは、絶対にあいつが抜けたせいだと今でも思ってるw

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed