エントリー

カテゴリー「RPG」の検索結果は以下のとおりです。

6月8日 黒麒麟のバランス調整

グラブルくん、6月の「これグラ」で
「黒麒麟」のバランス調整が発表されました。
 
 
この黒麒麟、ドロップ石のくせに
「デメリットなしで味方全体が即座にアビリティ発動可能」という
とんでもない効果を持った石で、
おまけに編成内に複数枚組み込むことができました。
 
なので、高難易度の敵相手では黒麒麟を数枚積んで
一気に押し切るというのがひとつの攻略法でした。
 
運営としては、黒麒麟の性能が足かせとなってバランスを取るのに難儀しているから
3000石をプレゼントする代わりに、
「1編成につき1枚のみ」の制限をつけます、ということになりました
なお、フレ石には引き続き装備可能でした。
 
それに伴い、いくつかのバトルに調整が入ることになりました。
ベリアルの「石を使うとアビの再使用間隔が延長」みたいな
露骨な黒麒麟対策はさすがに私でもわかるけど、
アルバハHL終盤の「召喚不可」もこれ、黒麒麟対策だったのかw
 
私自身は召喚すら横着なフルオ民なので、
そんなに影響はない…と言いたいところなんだけど、
スパバハは時期を逃したって感じなのかな???
 
当分行くつもりはなかったので準備をまったく整えておらず
急に言われてもどうしようもなかったんだけど
これでさらにオメガ武器5凸が遠のいたな。

6月3日 『ラジカル・ドリーマーズ』感想2

  • 2022/06/03 00:00
  • カテゴリー:RPG
『ラジカル・ドリーマーズ』感想つづき。
 
とにかくフラグ立てが大変で、
ピラニアに噛み殺されてゲームオーバーになってからは、素直に攻略情報に頼りました。
自力で全ルート見られる気がしない…。
 
メインの「Kid 盗めない宝石編」をクリアした後に
解放される残り6シナリオのうち、
ギャグ系のシナリオはちょっと好みが分かれるじゃないかなと思います。
 
ときどきランダムで戦闘が発生するのは面白かったです。
こういう風にRPG的な要素を表現するのか!
 
常に確認はできないけどHPが決まっているらしく、
ダメージが蓄積しすぎるとゲームオーバーです(実際なりました)。
残りHPは、台詞から察することはできます。
 
そして、セルジュの戦闘時の行動は選択肢で選ぶのですが、
選んだ結果どうなるかはランダムで決まる(そうじゃないものもある?)ので、
ちょっと緊張感がある…でも運ゲーとも言えるので、難しいところではあるか。
 
それと、セルジュに対するキッドの好感度も設定されているらしいです。
「影の王国・死の女神編」はそれによって分岐があるそう。

6月2日 『ラジカル・ドリーマーズ』感想1

  • 2022/06/02 00:00
  • カテゴリー:RPG
『クロノクロス』のリマスター版発売において
『ラジカル・ドリーマーズ』の収録は1番の目玉だと思います。
もちろんクリアしました。
なお、『ラジカル・ドリーマーズ』のトロフィーはありません。
 
『ラジカル・ドリーマーズ』は、『クロス』の原型となった作品ですが、
サテラビューで配信されたソフトのため、これまで遊ぶ手段が皆無だったのですが、
このたびリマスター版に収録が決まって、ようやくプレイすることができました。
 
ジャンルは、テキストアドベンチャーです。
まさにSFC版の『かまいたちの夜』とか、ああいった感じのゲーム。
 
『クロス』本編とどちらから先に遊ぶか考えましたが、
とりあえず先に『クロス』をクリアすることにしました。
 
遊んでいてびっくりしたのが、まず戦闘曲が『クロス』の通常戦闘曲だったこと。
他にも『クロス』の曲がいくつか使われています。
 
「クロスの原型」とは聞いていたけど、想像以上にガッツリ絡んでいてびっくりしました。
主人公がセルジュで、キッドとヤマネコ、それと魔王が登場することは知っていたけど、
蛇骨大佐やリデルまでいるとは。イルランザーもこの時点で名前が出ていたのか。
 
しかもこれ、『クロス』だけじゃなくて『トリガー』ともつながっていたのね。
『クロス』の発売前から、こんなところで『トリガー』のキャラたちの
その後の運命が語られてるなんて思いもしなかったわ。
 
サテラビューでの配信だし、ボリュームはあっさりなのかなと思ったけど、
意外ともりだくさんの内容でした。
こんなゲームが今まで埋もれたままだったなんて、勿体ない。
今回配信してくれて本当によかった。

6月1日 土有利古戦場の準備・その1

土は前回の土有利古戦場中にマッチョに移行したから、
古戦場直前に神石に移行した闇や光のように事前準備は必要ないし、
もし環境に大きな変化がないなら、それはそれで楽ではあるよね。
 
新キャラ実装以外で変化があるとするなら、
リミヴィーラ並みのつよつよ最終を土リミの誰かがもらえる可能性とか?
5月はなぜか、イベント報酬とはいえ風ユイシス最終だったし…。
 
フェイトも見たかったし
5月のサプチケは、予定通り土サテュロスをお迎え。
古戦場前だからではなく、ルシHLソロフルオートのためです。
 
そして、とりあえずレベルをMAXまで上げて
ルシHLのフルオートに挑戦してみたけど早々にバレモニが落ちて、
50%を切って間もなくのところで全滅しました。
 
クリアンスリア、土サテュロス、バレモニカとメンバーはOKなので、問題は武器。
クリアンスリアの武器が必要みたい???
ダマがないし、ヒヒを入れるのは躊躇われるので、とりあえず諦めた。
古戦場で使うようなら入れるし、用途がルシHLのフルオにとどまるなら様子見かな、
 
超越7人目
それと、カスカスが20個貯まったので、オクトーを超越しました。
サラーサは150済。
150素材がないので、またバブさん通い再開か。

5月31日 土リミの新キャラ来ず

土有利古戦場前の5月のグランデフェスやレジェンドフェスで
土の環境が変わる何かが実装されるかと思ったけど、
土リミの実装は特になかったですね。
 
このままでは前回から大きく環境が変わらない気がするし、
6月の古戦場前にンデがあるので、そこで新土リミ実装とか?
 
水着前でみんなガチャを控えているタイミングでもあるだろうから、
露骨なのが来るのかな…。
土パマンとしては、たとえ水着の前だとしても
土のリッチ斧が来たら天井やむなしの覚悟はある。
 
…あると言いたいけど、最近は闇や光がメインなのでやっぱり覚悟はないかも(ぇ。
 
今までの傾向を踏まえると、ガレヲンが実装されるならレジェ側、
逆にリッチ斧の系の武器はンデ側の可能性があるのかな?
ガレヲンは今日のレジェで来なかったら当分先なのか、
もしくはンデで実装する前例を作ってくるのか…。
 
それと、もし土のリッチ斧が来た場合、
それはつまり残りの火、水、風にも来る可能性が高くなるってことだから、
来てほしくないって気持ちも正直あるw
 
それとまあ、結局のところやっぱり水着前に石を放出したくないし、
今回土の新リミが来なくてよかったと思ってしまったのが本音ww
「貯蓄せよ」ということだと思っておこう。
 

5月23日 『クロノクロス』リマスター版感想4

  • 2022/05/23 00:00
  • カテゴリー:RPG
『クロノクロス』の主にリマスター版部分の感想です。
オリジナル版ではどうだったか正直覚えていません。
 
 
・ セーブ
セーブする箇所は、その直前にセーブしたデータではなく、
何も考えずにボタンを押すとスロット1の2番目のデータ(1番目はオートセーブ用)に
カーソルが合います。
 
効率よくエンディング回収や全員仲間にするためには
セーブデータをうまく残しておくことが必要なので、
セーブの上書き事故が怖い怖いw
 
1周目プレイ時は、エンディングは2周目で適宜回収すればいいやと思っていたけど、
なんせしょっぱなからレナでやらかしたので、
失敗した時用にセーブデータをなるべく分けるようにしていました。
このおかげで、2周目を1からプレイせずとも、
全エンディング回収&全員加入はわりと楽に終わりました。
 
ただし、元となっている1周目ではラズリーがいなかったので
結局「ミックスデルタ」のトロフィー回収のため、
2周目をほぼ終盤まで突っ走る羽目になったけどさw

5月21日 『クロノクロス』リマスター版感想3

  • 2022/05/21 00:00
  • カテゴリー:RPG
『クロノクロス』の主にリマスター版部分の感想です。
オリジナル版ではどうだったか正直覚えていません。
 
 
・ バトル強化
敵の攻撃が一切当たらなくなるので絶対に死なないけど、
ステータスがMAXになる類のものではないので、
オートで放置しておけば確実に倒せはするんだけど、時間がかかるんだよね。
どうせ無敵なんだから、能力を強化してくれても…とは正直思った(ぇ。
 
・ オート戦闘
ひたすら通常攻撃で殴るだけだけど、このゲームには命中率が存在するので、
そのせいで戦闘がやや長引きがちな気がします。
無敵モードなら必中にしてくれたっていいのに。
 
・ トロフィー
面倒くさいのは、「戦闘500回勝利」や「レベルスター99個」あたりかな。
各エンディング、仲間を全員集める、3人連携あたりも、
ちゃんと条件を確認しながらプレイすることを強くおすすめします。
 
ルーレットのミニゲームのトロフィーは、
「低速」機能を使ってズルすれば余裕だろうと思いきや、
そこのエリアだけ倍速・低速機能が使えなくなってやんのw
他の機種はわからないけど、とりあえずPS4や5については
抜け道があるのでトロコンは問題ないです。

5月19日 『クロノクロス』リマスター版感想2

  • 2022/05/19 00:00
  • カテゴリー:RPG
『クロノクロス』の主にリマスター版部分の感想です。
オリジナル版ではどうだったか正直覚えていません。
 
 
・ ゲームスピード変更
PS版ではゲームクリア後の要素でしたが、今回はゲーム開始時から使えます。
速度を上げるとフィールドの移動で小回りが利かなくて逆にストレスなのは
『FF7』や『サガフロ』のリマスターでもそうだったので、
この点についてはしょうがないと諦めています。
 
気になったのは戦闘の方ですね。
速度を上げてもあまり早くなっている感じがしない…。
オリジナルの時はどうだったかな?
「早送り」にしてもまだテンポが悪い気がしました。
 
・ エンカウントなし
シナリオ上、雑魚敵を倒さなくてはいけない場面では、
解除しなくてもだいたい戦闘に入るようになっていたのはありがたい。
 
ただし、「エンカウントなし」には罠があって、
「戦闘に500回勝利」のトロフィーが遠ざかるので、そこだけは注意です。
私は、「次元の狭間」の1番弱い敵が出てくるところで
連射コンで延々と戦闘を繰り返してトロフィーをゲットしました。

5月18日 『クロノクロス』リマスター版感想1

  • 2022/05/18 00:00
  • カテゴリー:RPG
『クロノ・クロス:ラジカル・ドリーマーズ エディション』、
トロコン+『ラジカル・ドリーマーズ』をクリアしました。
 
もっとも、『クロス』は早々に心が折れて実質ストーリーを追っているだけでしたがw
「PS版では、全エンディングを見て全員仲間したから…」と心に言い聞かせながら、
「オート戦闘」「エンカウントオフ」「バトル強化」機能をオンにしてクリアしました。
かつては楽しくプレイしていたはずなんだけどな…。
 
まず、自分の記憶に任せてなんとなく1周目をクリアするというのは、
早々にレナ加入フラグを折ってしまった時点で無理だと判断。
 
最初からやり直して今度は攻略情報を丁寧に確認して進め、
蛇骨館潜入(※序盤)まではせめて戦闘だけは地道にポチポチやっていたのですが、
それにもだんだん疲れてきて、
「戦闘オート」「エンカウントなし」「バトル強化」で行きました。
 
おかげでPS版では散々ボコられたミゲルも楽々突破!(ぇ
 
なので、RPGを遊んでいるというよりは、
フラグ立てが必要なテキストアドベンチャーを読んでいるといった感覚に近かったです。
ストーリーもほぼ覚えていなかったので、これだけでも十分面白かったのですが。

5月16日 グラブルバレンタインお礼の品・2

グラブルバレンタインでチョコを贈ったキャラを2人紹介。
写真は、メッセージ部分を取り外した状態で撮りました。
 
白騎士
白騎士は、出番こそまだ少なかったものの
本編ストーリーのイベントで顔面と声(梶さん)が好みでした。
あとこういう苦労人っぽさがにじみ出ているキャラって大好きなんだよねぇ。
 
…という軽い理由でチョコを贈ったら、
今年4月に更新されたばかりのメインシナリオでは大活躍で、かなり刺さったw
タイミング的にはホワイトデーの受付も終わっていたので、
もし今回チョコを贈っていなかったら来年までお預けになるところだったぜ。
私の勘は間違っていなかったw
 
あと、今後の本編の内容にもよるだろうけど、
来年のお礼テキストが変わる可能性があるかもしれないし、
そういう意味でも今回贈って本当によかったと思ったキャラでした。
本名は未だに明かされていないし。
 
アダムの実装はもちろん諦めていないけど、
現時点でのシナリオの流れなら白騎士実装はありえるし、
その点においても今後に注目しています。
光リミにユニが実装されたばかり+リミ待ちにルオーがいるから、結構先かもだけどさ。
 
フェルディナンド
フェルディナンドに贈ったのも、見た目と声(東地さん)が好きだから。
白騎士とは違い、主人公たちにとっては今のところ明確に「敵」のポジションです。
そして性格は超やべー奴なので、テキスト部分の怖いもの見たさという感じですかねw
予想を裏切らない内容だったぜ。
 
続編が来るであろうフェルディナンドがメインで登場するイベントで
よっぽど心証が悪くならない限りは、来年も贈ろうかなと考えています。

 

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

Feed